
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2024年9月28日 12:51 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月27日 22:27 |
![]() |
4 | 2 | 2024年9月26日 23:50 |
![]() |
20 | 13 | 2024年9月25日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月25日 13:07 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月24日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS
先日友人にXPのPCを探して貰ったら、
パナソニックのXPPCをがあルとのことで受け取りました。
(Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS)
OSは上がり、エクスプローラも開きます
USBも認識してくれるのですが、
SDカードの認識が出来ません
SDカードのフォーマットをfat32で行ったのですが・・・
今度はXPのPCでフォーマットしますかとメッセージが表示されたので、
クイックフォーマットで行おうとしましたが、
windowsはフォーマットを完了できませんでした
とメッセージが表示されます
ファイルシステムは fat としか表示がありません
もしかしたら、fat16 オンリーなのかな・・・
対処方法がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
(インターネット接続は出来ません)
0点

SDカード :2GB以下
SDHCカード:32GB以下
SDXCカード:64GB以上
どの規格のカードで試しましたか?
古い機種だと2GBまでの可能性があります。
USB接続のSDカードリーダーを使用しましょう。
念のため、Windows XP対応であることを確認。
書込番号:25906980
0点

初期のSDカードじゃなくて、SDHCとかSDXCのカードだとダメかも。
書込番号:25906982
0点

有難う御座います。
>SDカード :2GB以下
>初期のSDカードじゃなくて、SDHCとかSDXCのカードだとダメかも。
偶然古いSDカードの2GBがありました。
試しにこれをXPに装着すると認識されました。
SD→HDDへのコピーに時間がかかっている・・・以前はこんな物だったんだろうな〜
試したカードは8GBなので多分SDHCではないだろうかと思います。
(ラベル表示がないので・・)
XPのCドライブはNTFSシステムなんですよ。
行けそうに思いましたが・・・違うんですね。
書込番号:25907056
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XL006XJP [アークティックグレー]
+HDD仕様が無いのでキビシイとは思ってますが、開けてM.2かSATAの増設が可能か確認した人いますか?
IdeaPad 330Sの時は、SSD+HDD仕様があったので、SSDモノ買って1TBのHDDを増設していました。
同様にSSDなりHDDなり増設できたら嬉しいんですが。
不可でしたら信頼性では心許無いですが諦めてSDで我慢しようと思ってます。
0点

実機レビュー 外観のチェック
>SSDはType 2242ですが、Type 2280のものへ交換することもできるでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24IdeaPad-Slim3-Gen8.html#gaikan
書込番号:25903057
0点

ハードウエア保守マニュアル32から35ページ。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_slim_3_hmm.pdf
Type2242 → Type2280へのM.2 SSDの換装が可能です。
2.5インチストレージのスロットはないため、2.5インチHDDの増設は不可です。
書込番号:25903069
0点

Crucialサイトから。
>Lenovo IdeaPad Slim 3 14IAH8 SSD Upgrades
内蔵SSDでPCIe Gen4 NVMe 2280 M.2 SSDが紹介されています。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/lenovo/ideapad-slim-3-14iah8
また、分解方法などは以下サイトを参照して下さい。
>Lenovo IdeaPad Slim 3(14 AMD、Gen 8)を開く方法ー分解とアップグレードのオプション
https://laptopmedia.com/jp/highlights/how-to-open-lenovo-ideapad-slim-3-14-amd-gen-8-disassembly-and-upgrade-options/
書込番号:25903097
0点

下記の公式動画を参考にして下さい。
>取り外し・交換動画 - IdeaPad Slim 3 Gen 8 14 インチ (82XA, 82XB, 82XL, 82XS, 82XN, 82X6, 83EL, 83EQ), 15 インチ (82XM, 82XQ, 82X7, 83ER, 83EM), 16 インチ (82X8, 83ES, 83EN)
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514796-removal-and-replacement-videos-ideapad-slim-3-gen-8-82xa-82xb-82xl-82xm-82xn-82xq-82x6-82x7-82x8-and-ideapad-slim-5-light-gen-8-182xs
書込番号:25903121
0点

>キハ65さん
色々と材料ありがとうございます。
動画など拝見いたしましたが、換装は可能なもの、増設はできないことが分かりました。
バックアップが主な目的ですので、いろいろ考えた挙句、SSD-PST500U3BA/Dをポチリました。
挿しっぱなしで使用するつもりです。
外付けはスマートでないので、内蔵できればよかったのですけどね。
SDだと信頼性に欠けるし出っ張る部分も大きいので、現状ではベストチョイスかなと。
書込番号:25906579
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
USB Type-CからのPD給電に対応しており、付属のACアダプタはUSB Type-C接続です。
詳細スペックから。
>Lenovo USB Type-C 65W AC アダプター
また、実機レビューから。
>ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)は、USB3.2 Gen2 Type-Cポートを2つ備えています。
>動作チェックの結果は下表のようになりました。
>Power Deliveryと、DisplayPortに対応しています。PD充電器での充電では、30W出力のPD充電器だと「低速ケーブル」の警告が表示されました。PD充電器を使用する場合は、45W以上の出力のものを選ぶといいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#usbc
書込番号:25905467
3点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
どなたか、実機で7735HS版のCinebench R23スコア(マルチコア)を測ってみていただけないでしょうか?
他の7735HS搭載ノートPCのスコアはだいたい11000~14000くらいと、冷却性能によって結構ばらつくようなので、
当機種がどれくらい筋が良いかしりたいしだいです。
書込番号:25890425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下サイトによると、
>Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 (AMD)の購入レビュー Ryzen 3は低価格でちょうどよいスペック
>Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。
>マルチコア
>Ryzen 7 7735HS 13766
https://for-real.jp/lenovo-thinkpad-e14-gen-6-14-amd-review/
書込番号:25890456
1点

その値は目安で、実機での測定値ではないと思われます。
そのページで実際に測定しているのは7335Uで、R23のスコアは5454と、グラフの方の目安のスコア 8013に比べて結構劣る感じですね。
書込番号:25890467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラフの値を見間違えていました。グラフ上の7335Uは5454でした。
書込番号:25890473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen3 7335Uが28Wで5454でRyzen7 7735HSが54W Maxなら7335Uがコア辺り7Wで7735HSがコア辺り7Wなんだから期待値は5454×2で10900だけど、まあ、メモリーが多い6000を取って12000くらいが期待値になると思う。
Ryzenの場合、コア辺りの電力性能はコアが同じなら大差ないからIODとiGPUの待機電力次第かな?
まあ、実測値が正しいので測ってもらう方が良いけど、出てくるかはなんとも言えない。
13766はCPU-Monkeyの数値かもだね。
https://www.cpu-monkey.com/ja/benchmark-amd_ryzen_7_7735hs-cinebench_r23_multi_core
この数値が本機とは資料のどこにも記載が無いし、レビューは7335Uなので、7735HS機も貸出して貰えたとは個人的には思えないので、グラフが依頼のPCとするのは無理がありそうだけど、そんな事はないのかな?
素朴な疑問です。
書込番号:25890603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、こちらがwww.notebookcheck.net上にある7735HSマシン達のR23スコアです。
書込番号:25890704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天リーベイツ経由で20%ポイントが付くようなので、購入してしまいました。受け取りしだい測定して報告したいと思います。
書込番号:25890828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいたい123123さん
本機種、価格.com限定モデルなので楽天リーベイツ対象外ではないのですか?
もしかして仕様変わって価格.com限定モデルもリーベイツ経由で購入できるようになりました?
書込番号:25893584
1点

価格.com限定モデルでなく、E14 gen6 amd 32gbで検索して出てきた7735HS/32GB/256GBSSDのモデル(108900円)を購入しました。(SSDは余っているものがあるので)
2.2K液晶、バックライト付きUSキーボード、バッテリー57W、wifi6Eのオプションを付けても何故か\117,810円にしかならなかったので、深く考えずに購入しました。「12万円を超えると5,000円キャンペーン」が適応されたんですかね?
書込番号:25893604
1点

ようやく到着しました。電源モード:パフォーマンスでの測定ですが、10分のCB23がマルチコア10059/シングルコア1516でした。PassmarkのCPUは22415です。CPU温度85度前後でCPUパッケージ30Wを維持しているので冷却性能は問題ない感じですが、設定TDPが微妙なのかあまり性能が出ていない感じです。
書込番号:25904138
5点

同じCPUでもサーマルスロットリングの影響や
そうならないようにメーカー独自に
電圧だけでなく、制限をかけている場合はありますよ?
書込番号:25904144
1点

はい、数時間試した感じではおそらく35W/30Wの仕様だと思われます(緩める設定があるか調べている所です)。
これだとE14 Gen5 AMD(7730U)のスコアと同じくらいですね。
バッテリーで使う分にはこれくらいでも全然問題ないのですが、電源をつないだ際にもうすこし電力を使って性能が出てくれるとありがたいのですが。
書込番号:25904169
2点

私の常用モバイルノートは、
電源接続時・バッテリー駆動時と
FAN設定で標準・冷却優先・静音と組み合わせで
6モードありますが、同じCorei7-1360Pでも
電源接続・標準では、R23マルチコアで
10100-10500前後、
電源接続・冷却優先ですと
6700-7000ぐらいまで低下します。
OSやレノボ独自の電源コントロール次第かも
しれませんね。
書込番号:25904245
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH U335 FMVU335BY
YouTubeや音楽を聴いている時に、充電口にケーブル刺して充電を開始するとノイズが走るのですが(音がジジジッと鳴る)、これは仕様ですか?
他の皆さんは同様な症状はありますか?
書込番号:25900790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空いているUSBポートに、ケーブルを指して、ぷらぷらしてる方の差し込みプラグの金属部を指でつまむと、ノイズが減ったりしますか?
書込番号:25900938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様は仕様書見てくださいなんだけど、、、
富士通ボロくね? って話なら、そうですねとしか言いようがない。
書込番号:25903758
0点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook UZ63/H PUZ63HL-NRC 第8世代_Core i5 フルHD液晶 256GB_SSD Officeなし
Crucialサイトから。
>Dynabook DynaBook UZ63/H メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook/dynabook-uz63-h
上記サイトから、内蔵型SSDでPCIe Gen4 NVMe M.2 SSDが紹介されています。
書込番号:25902396
0点

早速回答頂きありがとうございます。
本機はずっとWindows 10で使っていて、Windows UpdateではWindows 11へのアップデートは不可でした。
しかし、いつの間にかWindows 11へのアップデートが可能になり、先日8、9時間程掛けてアップデートしました。
これにより、Windowsの起動と実行がかなり早くなりました。
また、数年前にはメモリの増量も行っています。
最後に、システムSSDをSATAからNVMeに換装して、本機の延命をしたいと思うようになりました。
SSDはマザーボードの裏側に存在するようで、換装作業はとても困難なようです。
暇を見つけて頑張って、やってみたいと思います。
結果は、報告させて頂きます。
改めて、回答ありがとうございました。
書込番号:25902464
0点

>pinesunさん
>M.2 NVMe SSD に換装できますか
難易度は高いですが、出来るようです。
https://ameblo.jp/kaz-dragon/entry-12733708615.html#:~:text=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%81Dyna
書込番号:25902545
1点

湘南MOONさん、回答ありがとうございます。
ハードルがかなり高そうですが、換装の意欲が増々大きくなってきました。
いつ換装に着手できるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
良い報告ができれば良いのですが。
書込番号:25903054
0点

11月の旅行に本機を携行する予定ですので、換装はそれ以降になります。
書込番号:25903073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)