モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスの暗号化の表示

2024/08/04 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E210MA

クチコミ投稿数:29件

こちらの機種はデバイスの暗号化非対応なのでしょうか。
調べた所、昇格が必要とでていました。
Windows11にアップグレード済みです。

書込番号:25837586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/04 17:01(1年以上前)

設定 → プライバシーとセキュリティ の中に有りませんか?

書込番号:25837604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 17:09(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
画像の項目自体がありませんでした。

管理者権限コマンドプロンプトには「条件を見たしていません。昇格が必要です」と表示されています。
他メーカーだと非対応機種もあるらしいですが、キハ65さんのe210maには表示があるのですか?

書込番号:25837615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/04 17:17(1年以上前)

元がHomeエディションでProにアップグレードせよという事では?
https://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win10home-BitLocker/

書込番号:25837623

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/08/04 17:17(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/デバイスの暗号化を有効にする-0c453637-bc88-5f74-5105-741561aae838


・標準の BitLocker 暗号化を有効にする

(中略)

注意: このオプションは、BitLocker がデバイスで利用できる場合にのみ表示されます。
BitLocker は Windows 11 Home エディションでは利用できません。

書込番号:25837624

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/04 17:21(1年以上前)

上記の画面は、Windows 10 Home → Windows 11 HomeへアップグレードしたDELL Inspiron 15 5510のスクリーン7ショットです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/SortID=24406967/

書込番号:25837630

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/04 17:26(1年以上前)

気になるのは、E210MAの元のOSがSモードです。

書込番号:25837634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 17:32(1年以上前)

>tomt5さん
>MIFさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。

私のe210maはHOMEのsモードからWindows11にアップグレードしました。
多分、これが原因かとは思うんですが、表示されない=ビットロッカーは無効と思った方が良いのでしょうか?

書込番号:25837643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/04 17:50(1年以上前)

>ジャガーポテトさん
>表示されない=ビットロッカーは無効と思った方が良いのでしょうか?
設定ができないのだから、普通に無効状態と考えざるをえないですねえ。

>キハ65さん
Homeは1台だけしか持ってませんが、確認したところ「デバイスの暗号化」はありませんでした。
不思議ですねぇ、win11クリーンインストールです。

書込番号:25837665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 18:25(1年以上前)

>tomt5さん
回答ありがとうございます。
わざわざHOMEのパソコンでも調べて頂きありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:25837693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/04 18:47(1年以上前)

別のWindows PCですが、こちらには「デバイスの暗号化」は有りませんでした。

Windows 11 Homeでも2通りあるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24335980/

書込番号:25837723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 19:14(1年以上前)

>キハ65さん
調べて頂きありがとうございます。
Windows11でも二種あるのは紛らしいですね。
tomt5さんはクリーンインストールでも暗号化の表示が出なかったとの事ですし、どういう区分で判断されるのか謎ですね。

書込番号:25837753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/04 19:39(1年以上前)

DELL Inspiron 15 5510もWindows 11 Homeのクリーンインストールです。

書込番号:25837793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/04 20:54(1年以上前)

>キハ65さん
この場合はクリーンインストールでも二種類ある事になるんですね。
色々なパターンがあるんですね。

書込番号:25837921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/04 20:56(1年以上前)

ちょっと調べてみたけれども、Homeエディションでの Bitlocker は 所説いろいろあったよね。
全部、臭いけれども。 PCベンダーが独自に組み込んでいるとか(一番臭い)、 GPEDIT で変更するとか、
同じHOME版PCが2台あって、一方はあるけど他方はない。 Decryption はできるけれども、 Encryptionはできない などなど。

これ系のAPPは Risky だと思うけれども。
24H2で Home でも Bitlockerが使えるようになるらしいよね。 5月の情報でちょっと古いけれども、Default でON だって。 それは困るよね。 気を付けましょう。

Home でやる場合は、暗号化まえのバックアップが必要かもね。

書込番号:25837927

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/04 21:27(1年以上前)

HomeでもBitlockerは1度だけ有効にできます。
有効→無効にすると2度と有効にできません。
メーカーが有効→無効に設定していると・・・。

書込番号:25837964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/05 07:27(1年以上前)

>Gee580さん
>死神様さん
解決済みにしてしまいましたが、詳しい解説ありがとうございます。
バックアップも兼ねてクローンを作ろうかと思っていたのですが、仕様がどうなっているかわからないなら安易にクローンは作らない方が無難そうですね。

書込番号:25838256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

16GBのメモリについて

2024/08/03 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:117件

お世話になります。
カスタマイズでメモリを8GB x 2と16GBが選べますが、16GBを選べば、1個スロットが空いていて、そのスロットに増設出来るのでしょうか?

書込番号:25836790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/03 23:11(1年以上前)

メモリスロットは2つあるから、カスタマイズで16GB×1を選択すれば、当然2つのメモリスロットの内1つは空になり、自己責任で空きのメモリスロットにメモリを増設することは可能です。

書込番号:25836799

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/03 23:21(1年以上前)

ノートPCの分解、メモリの増設作業は、下記サイトにあるハードウエア保守マニュアルを参考にして下さい。

https://pcsupport.lenovo.com/ph/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkbook-series/thinkbook-14-g6-abp/document-userguide

なお、前のスレで書いたようにノートPCの分解、メモリの増設作業は自己責任で行って下さい。

書込番号:25836811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2024/08/04 09:13(1年以上前)

>morizo_kikkoroさん

●分解によって、故障時の保証を受けれなくなるリスクがあります。
16GB(8GB×2枚)って結構 な容量ですけど・・・。

容量不足で必要だったら、2枚組をヤフオク等で売って、 2枚組、もしくは同一型番のを2枚購入が良いと思います

書込番号:25837113

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/08/04 09:27(1年以上前)

メーカーHPの製品仕様からです。

>メモリー*  スロット: 8GB/16GB/32GB 最大64GB(DDR4)
>メモリースロット数 2
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/lenovo-thinkbook-14-gen-6-14-inch-amd/len101b0034?vc_lpp=MSY4YTFjYWJkOThkJjY2YWVjOGQwJmRhJjY2ZmRlMmQwJlpxN0kwQUFFLWdONWJ3b1lDb29BSGdxS0JpdHV3QSY0CVpxN0kwQUFFLWdONWJ3b1lDb29BSGdxS0JpdHV3QQkwODgwNDAzMjcyMDIwOTYwNjAyNDA4MDQwMDE4MjQJCWh0dHBzOi8vYmJzLmtha2FrdS5jb20vCQ&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo

16GB×2=32GBは大丈夫ですし、最大容量は32GB×2=64GBとなります。

書込番号:25837130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/08/04 15:47(1年以上前)

詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
たくさん増設できるので、安心ですね。

書込番号:25837512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2024/08/04 15:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ヤフオクいいですね。
この機種を購入したら、今のPCも出品してみます。

書込番号:25837516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > LIFEBOOK U9413/NX FMVU660AAP

クチコミ投稿数:4件

FMVU660AAPを使用してます。
電源をシャットダウン後のバッテリー充電量の減りが気になっています。
例えば、電源を切る前に100%の充電だったのに24時間後に約10%程
バッテリーが減っています。

勝手な思いとして、スマホの場合電源を切った場合にはバッテリの
消費は略ほぼない認識です。

詳しい方、お教え下さい。

書込番号:25824657

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/07/25 12:55(1年以上前)

高速スタートアップが有効になっていれば、無効にして下さい。

NECサイトから。
>Windows 11で高速スタートアップを無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023292

完全なシャットダウンを実行して下さい。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/win11_02/2009.html

これでもバッテリーの充電量が減るなら、バッテリーの劣化などが考えられます。

書込番号:25824678

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/07/25 13:25(1年以上前)

バッテリーの劣化具合を確認する方法として、Windows標準のBattery reportを使う方法が有ります。

https://dekiru.net/article/19383/

書込番号:25824705

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/25 22:13(1年以上前)

>例えば、電源を切る前に100%の充電だったのに24時間後に約10%程バッテリーが減っています。

それは、おかしいよね。

買ってから、どのくらいたってるのかな? 

>バッテリの消費は略ほぼない認識です。

そうですよ。

書込番号:25825256

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/26 15:12(1年以上前)

夜中にWindows updateが動いているとか!?

書込番号:25825936

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/28 03:53(1年以上前)

RTCが作動してるので、減ります(RTCはリアルタイムクロックチップ)

書込番号:25827934

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/28 05:45(1年以上前)

RTC は PCの電源を落とした後は、RTCバッテリーからの供給で、メインのバッテリーからじゃないよね。 RTCバッテリーとは、いわゆるCMOSバッテリーのこと。 さらに電気を食うとはいっても、ごく微量だよね。 だから何年ももつよね。
ナイス トライ!!

書込番号:25827972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 17:21(1年以上前)

皆さま
コメント有難う御座います。

>買ってから、どのくらいたってるのかな?
2週間も経っていません。皆さまのコメントを見て、ちょっとガックシ。

軽量のPCが好みで似たノートPC(FujitsuLifebook)のオークション中古品を使用していました。
2週間使わずにいたら粗ほぼ一桁になっていて、その時は、ちゃんとお聞きする機会がありません
でした。電源オフ時のバッテリー消費の件があり、思い切って新品を購入した次第でした。

>高速スタートアップが有効になっていれば、無効にして下さい。
ネットを見て色々と設定を見直して、仰られている高速スタートアップを無効にして
5%の電力消費でした。

>夜中にWindows updateが動いているとか!?
電源をいれている時に、Window updateは済ませて、電源入れなおした際に確認していも
最新状態との表示になっています。
仰っているのは、アップデートの有無のチェックを電源オフ中に行っている可能性があるので
その処理を止めるという事でしょうか?それは、出来ていない認識です。

やり方を調べて実施してみます。

Gee580様 NSR750様 死神様 キハ65様
コメント有難う御座います。
また、教えていただいた内容を確認して、結果を報告させていただきます。

ではでは。




書込番号:25828704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/02 01:31(1年以上前)

皆さま

少し、嬉しいこと?がありました、特に何を追加して設定するということは無かったのですが、
24時間後のバッテリー残量が99%でした。
やはり、何か、バックグラウンドで動いているのでしょうか?
お騒がせしました。

ではでは。

書込番号:25834476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー外して動きますか?

2021/10/30 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > F-14IC Core i5-1035G1/14インチ フルHD/16GBメモリ/NVMe SSD 256GB K/09871-10a

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
購入検討しているのですが、このノートPCはバッテリーを外して、ACアダプタだけ接続した状態で使用できますか?
家にいる時はバッテリーの劣化を防ぐためにそういう使い方ができると嬉しいです。
購入された方如何でしょうか?

書込番号:24420759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/30 13:48(1年以上前)

普通そういう使い方をされてる方も、またわざわざ検証のためにする方もいないでしょう。

バッテリー劣化くらいで躊躇するならノートは買うのをやめましょう。
デスクトップにするべきです。

書込番号:24420793

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2021/10/30 13:56(1年以上前)

実機レビューより。

内蔵式のバッテリーパック方式でしょう。
バッテリーパックを外して、ACアダプターで動作することは、Dell Inspiron 14 5480のときにバッテリーパックとマザーボードのコネクターが破損したときに確認しております。
F-14ICもバッテリーパックなしでACアダプターで動作するでしょう。
でも底面を外してバッテリーパックも外すことは、メーカー保証も受けれませんし、コネクター破損の原因にもなるリスキーな行為だと思いますので、勧められた行為ではありません。

画像引用URL
https://thehikaku.net/pc/dospara/20F-14IC.html

書込番号:24420809

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2021/10/30 14:17(1年以上前)

Inspiron 14 5480の事例。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/

書込番号:24420831

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2021/10/30 15:22(1年以上前)

>バッテリーの劣化を防ぐためにそういう使い方ができると嬉しいです。

50%充電の状態にしないとダメですよ。

そんなことするくらいなら、50%で止められる機種を買った方がいいと思うけど。

書込番号:24420944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/30 16:12(1年以上前)

この質問、昔からよく見るな〜!
止めとけって理由は上で皆さんがおっしゃってるから、もう一つ付け加えるならば、瞬停の時データー破壊やOSそのものに不具合が発生する・・・可能性がある。ノートだとその危険性が避けられる、かも知れないのにワザワザバッテリー外すか!
ていうのもありましたな〜。
(^o^)

まぁ、出来るんだからやってみれば宜しい。
不具合生じても自分のだし、他人にとやかく言われる筋合いでも無いでしょうから。
(*^_^*)

書込番号:24421020

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/30 17:21(1年以上前)

できると思いますが、予期せぬ不具合や火災の可能性などがあるため止めた方がいいでしょう。
バッテリーは気にしない方がいいですよ。精神衛生上にも。
それより製品の品質、納期など他を気にしたほうがいいでしょう。

書込番号:24421119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/30 19:31(1年以上前)

あらゆるリスクは承知の上、というのを書いてませんでしたね。

できるか?できないか?
仕様の話だけしたいのです。

いまのところは実機で試した方がいないので分かりませんね。

書込番号:24421314

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2021/10/30 19:59(1年以上前)

バッテリーパックとマザーボードの黄色で囲んだバッテリーコネクターで接続。
ACアダプターのUSB Type-Cコネクターと赤で囲んだUSB Type-Cポートと接続でのPD給電。
バッテリーコネクターを外しても、PCは動作しそうです。

書込番号:24421363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/30 20:22(1年以上前)

>ながっちゃさん
>できるか?できないか?
>仕様の話だけしたいのです。

それなら話は簡単!経験者が(今のところ)いないんだから、購入して試しましょう。
結果を報告してもらえればいいだけです。

それと後出しジャンケンは良くないですね。長々と読まなくて済んだのに。
(-.-)

書込番号:24421404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/11/01 00:48(1年以上前)

バッテリーの劣化は気にしない人が多そうですね。
他にもっと優先すべきことがあるのは理解できます。

ただ、早々痛むのが分かっていて、わざわざバッテリーに良くない使い方を続けるというのは、その他のリスクを差し引いても個人的にはいい気分ではありませんね。

買ってダメなら諦めることにします。
ありがとうございました。

書込番号:24423583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/11 16:46(1年以上前)

求めていたのはこれでした。
バッテリーを外してACアダプターのみで動きました。
60W出力可能な他のPD対応の充電器や、モバイルバッテリーでも動きました。
専用のACアダプターが不要なのは使い勝手がめちゃくちゃいいです。

その使い方で不具合なし。素晴らしい。

バッテリーを気にすることなく、おまけに本体重量も軽くなって精神衛生上とても良い仕様です。
バッテリーがヘタったら使えなくなる仕様のノートパソコンは世の中からなくなってほしいです。

大きな画面に打ちやすいキーボード、処理速度も問題なく、このパソコンが5万円台で買えたのは大変満足です。

書込番号:25217927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/23 15:04(1年以上前)

2021年12月にこちらを購入しましたが、昨年からバッテリーの膨らみが
目立ち始め、今日は特に壊れそうなくらいマウスのタッチパッド部分が盛り上がっていたので、
バッテリーが破裂する前に、今日取り外し依頼しました。
 
星形精密ドライバーがamazonで2000円以内なので、自分でやった方が安いのですが、
念のためドスパラに持って行き、「PCパーツの取り外し」を行ってもらいました。
費用は3,300円でした。
取り外したバッテリーもドスパラで無償廃棄してもらいました。
バッテリーが手元から完全に無くなるため、保証対象外となりますが、問題無いです。

元々、画面もキーボードもこのノートではなく外付けのものを利用していて、
このノートPCは電源ボタンしか押さないリモートデスクトップ端末だったため。
UPS付PCが一台減ったといった感覚です。

書込番号:25784085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/28 17:19(1年以上前)

現在、バッテリーふくらみで有償をドスパラにお願いしたら、
電池が供給も在庫もないので交換できないそうです。購入して3年経過し修理不可最悪です。
こんなのありえない

書込番号:25828700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 09:10(1年以上前)

過去に書き込みをした通り、我が家のF-14ICは発売当初からバッテリーを必要なとき以外は外して使っており、今でも全く問題ありません。バッテリーが劣化するのは最初から分かっているのに、それを意識せず使えば寿命が縮まるのは当然だと思います。

まぁ、発売3年程度でサポートできなくなるメーカーもどうかと思いますが...

書込番号:25829602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 今朝走さん
クチコミ投稿数:11件

この度、本機の購入を考えています。
せっかくの高スペック機なので、長期間の利用を考えています。
気になるのはバッテリーの劣化ですが、本機はバッテリー保護モードを備えているでしょうか。

書込番号:25823682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/24 17:03(1年以上前)

>今朝走さん

>バッテリー保護モードの機能はありますか?

バッテリー保護モードの機能は有ますよ。
@Lenovo Vantageを開く:
スタートメニューから「Lenovo Vantage」を検索して開きます。
Aハードウェア設定を開く:
Lenovo Vantageのメイン画面で「ハードウェア設定」を選択します。
B電源に関する設定を開く:
「電源・省電力」という項目をクリックします。
Cバッテリー保護モードを有効にする:
「バッテリー保護モード」または「バッテリー充電のしきい値」のスイッチをオンにします。

書込番号:25823690

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2024/07/24 17:11(1年以上前)

ユーティリティアプリ Lenovo Vantageでその機能は有ります。

>Lenovo Vantage を使ってThinkPad のバッテリーや電源設定を調整するには
https://support.lenovo.com/us/ja/videos/vid500054

若しくはユーザーガイド27ページ当たり参照。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_ug_ja.pdf

書込番号:25823701

ナイスクチコミ!1


スレ主 今朝走さん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/24 18:53(1年以上前)

>湘南MOONさん
丁寧な説明有難うございます。

>キハ65さん
マニュアルも記載いただきありがとうございます。

お陰で、懸念事項が払しょくでき、購入手続きを行いました。
後は納期ですね。盆休み前に届いてくれると嬉しいのですが、色々カスタマイズしたら1〜2週間となり微妙です。

書込番号:25823830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

安い理由

2024/07/19 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LV9 CF-LV9RDHVS

クチコミ投稿数:37件

今秋に定額給付金が10万円出たらノートパソコンを買おうと思いますが、LV9はレッツノートにしては10万円と安いのはなぜでしょうか? 用途はスマホで撮った1080pビデオ編集です。

書込番号:25817107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/19 12:07(1年以上前)

>わいわいワイドさん

4年前の機種だからですよ

書込番号:25817119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/19 12:20(1年以上前)

>わいわいワイドさん

>安い理由

4世代前のCPUですから OSもWIN10・・・

書込番号:25817129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/07/19 12:31(1年以上前)

まだ在庫があるんだね。

書込番号:25817138

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/07/19 12:37(1年以上前)

メモリストレージ容量はともかくとしても、性能はちと今時としては低すぎで、10万円は高いかな。
5万円くらいなら、使い道によってはありという感じ。

書込番号:25817148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/19 13:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25817176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)