モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21920スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

オンラインゲーム

2003/06/11 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

U101でFF11をプレイするのは無理があるでしょうか?
どなたかベンチマーク試した方います?

書込番号:1661203

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/06/11 15:40(1年以上前)

1100くらいらしいですね。

書込番号:1661216

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/11 15:41(1年以上前)

無理無理無理。
絶望的に無理です。

PS2でプレイした方が100倍くらい快適でしょう。

書込番号:1661220

ナイスクチコミ!0


スレ主 .hackさん

2003/06/11 15:51(1年以上前)

1100・・・まさかこれほどとは・・・
危うくある雑誌にだまされ買うところでした。
GRシリーズなら大丈夫でしょうか?

書込番号:1661239

ナイスクチコミ!0


スレ主 .hackさん

2003/06/11 16:08(1年以上前)

一部動作確認済みだったか>GR

書込番号:1661273

ナイスクチコミ!0


スレ主 .hackさん

2003/06/11 16:09(1年以上前)

返信してくださった人ありがとうございました。
ほかのを検討します^^;

書込番号:1661276

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/11 16:09(1年以上前)

3DMark2000で2300程度(メーカー公表値)なのに、FFベンチが1100も行くとは思えない。違ってたらごめん さんの根拠は何でしょうか?(^^;
1000切りそうな気がします。

というのも私のデスクトップPCでは3DMark2001SEのスコアが9000程度ですが、FFベンチは4200くらいです。
3DMark2001SEのスコアが2300行くモデルならFFベンチ1000越えるかもしれませんけどね。

>GRシリーズなら大丈夫でしょうか?

PCG-GRT99/Pなら可能だと思います。

書込番号:1661277

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/11 16:15(1年以上前)

過去ログに山の様に出てくるサイトのベンチマークに出てますね。

http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm

書込番号:1661296

ナイスクチコミ!0


壱FF11プレイヤーさん

2003/06/11 16:27(1年以上前)

FFベンチは、U-101標準メモリで1100よりちょっとだけ落ちる位でしょうか。
デスクトップ機のように快適PTプレイは、怖くてやった事は無いですが、ソロプレイ、移動用、チャット用、バザー等の用途としては使えると思いますよ。(実際使ってますし。)
でも、これをメインに使うのはやめたほうが良いでしょう。

書込番号:1661309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/11 17:47(1年以上前)

モバイル視野のノートでオンラインゲームも含めサクサク感で
遊べるのはLavieMのRADEON9000搭載モデルくらいですね。
SONYにはSCEというコンピュータゲームの会社を包括的にソフトの
主流格に置いてますから、モバイルノートで3Dゲームに特化した
機種は覇権などを考えると安易にはリリースさせないでしょう。

書込番号:1661488

ナイスクチコミ!0


U3と迷う人さん

2003/06/11 22:06(1年以上前)

今日ヨドバシで見てきましたら1075前後でしたよ。
U3が欲しかったけどもう無い・・・・。

書込番号:1662278

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/12 03:54(1年以上前)

まぁ、いずれにせよ、2000以下じゃプレイは無理ですね。

書込番号:1663264

ナイスクチコミ!0


370(みなわ)さん

2003/06/12 18:48(1年以上前)

http://www.marchen.to/%7Evana/column_002.html

ココ参照するといいかも

書込番号:1664544

ナイスクチコミ!0


十分。さん

2003/06/13 01:35(1年以上前)

動きますよ。個人的にはベンチマークのスコアはあまりあてにならないと思いますし。

設定さえ調節すればパーティもオッケーですし遊べます。
っていうかメインマシン置いといて101でFFしてますし。

体感的にはペン4の1.6ギガでMX440ぐらいの感じですかね。
実際前のマシンがその設定で画面の大きさ以外はそんなに問題ないですよ。

書込番号:1666018

ナイスクチコミ!0


IGarasiさん

2003/06/25 10:12(1年以上前)

オレは実際にU101でPLAYしています

PS2版はやっておられますか・・・?
ジュノって国ありますよね・・・?
あそこのオークションの前ってヒトがいっぱいで
処理落ち気味ですよね・・・カクカクっと・・・

U101でPLAYすると、常に全体的にそんな感じになります
更に言うと、PLAY ONLINE ビュアーを起動し、項目を選択する際
HDの読込が頻繁に起こり、PS2晩に比べ実際のGAMEをPLAYするまでの時間がかかり
比べて結構イライラします

ゲームをPLAYする分には十分な操作性だと思います
・・・がわざわざU101でPLAYする必要はないかな・・・
画面小さくて目が疲れますし・・・

まとめると・・・
家ではPS2や高スペックPSで楽しんで、
外出先でNETができる場所ではU101でPLAY・・・なんて使い方どうでしょう?

オレは家ではPS2で遊んで、実家に帰った時はU101で遊んでます

更に言うと、実家はADSL等のブロードバンド回線ではなく
ISDN回線しかないので56Kのカードモデムを購入しそれを使って
U101でPLAYしています

ちなみに、56Kのカードモデム・・・これがなかなか無くて
現在は入手困難みたいですよ・・・日本橋結構捜したんですが
全然見つからず、苦労しました・・・
必要と思われる方は、見かけたら即ゲットした方がいいと思いますよ

おまけ情報として、PLAY ONLINE IDをPS2版と共有することにより
月額費用は1契約分(1280円だっけ?)でOKで、キャラはPS2<>U101と共有できます
また、インストールには、3〜4時間位かかりました(^^;
PLAY ONLINEビューア>FFXI本体>それぞれのVerUP>ジラート
GAME始めるまでにやること多すぎ・・・

とまぁ、PS2版のFFXIをご存知なのを前提に説明させていただきましたが
参考になったでしょうか・・・?

って、もう読んでないかも・・・(^^;<RES遅いって!!

書込番号:1700636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしよう・・・

2003/06/25 04:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 水曜どうでしょうさん

TR買いました!!画面もきれいだし、使い心地も悪くなくていいですね〜満足してます。そろそろ自分なりにWindowsの設定など変えていこうかな〜って考えてるんですけど、最近のスレッドを見ると、LANがこのモデルはなんか弱そうですね・・・買ってばかりなんで面倒なことにはなってほしくないので変更できない・・・クラシックモードに変更すらもやめたほうがいいのかな??

書込番号:1700287

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/25 06:39(1年以上前)

初期状態で満足しているならそのままで良いのでは
XPモデルは標準のメモリー搭載ではストレスたまるよ、余分な機能は省いて軽くした方がさくさく動作するけどね。

(reo-310でした)

書込番号:1700333

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/06/25 09:03(1年以上前)

僕もTRを使用していますが、無線系およびLAN系のトラブルは起きていません。
また、スタイルをクラシックに変更してもトラブルが起きないと思います。
メモリが標準の256MBですと、クラシックスタイルのほうが動作が軽快になりますよ。
XPには、システムの復元機能もありますから、復元ポイントさえしっかり
作っておけば、カスタマイズしても安心です。

書込番号:1700520

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/06/25 09:08(1年以上前)

下のスレッドを読んでいませんでした。
レスが不適切で申し訳ありませんm(_;_)m
クラシックモードにするとダメみたいですね。。。

書込番号:1700529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー

2003/06/25 01:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ニブルスさん

今メモリーを512Mで使っています。それを、768Mにしたら、体感的にスピードが変わるものなのでしょうか? 使用目的は、ホームページ閲覧、メールです。また、768Mにしたらバッテリーが短くなったりしないのですか?

書込番号:1699884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/25 01:18(1年以上前)

体感差は変わらないです。
バッテリーもより消費しますからモバイルノートでは
384MBがベストかな??と・・・

書込番号:1699920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/25 01:42(1年以上前)

512Mあれば、インターネットとかメールだと体感速度は変わらないと思います。IEをたくさんあげても、起動数の上限があったりするし・・・

書込番号:1700006

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/25 06:52(1年以上前)

タスクマネージャでメモリー消費を確認すればいいこと、常時500MB以下しか使用していないなら無駄だね。

(reo-310でした)

書込番号:1700348

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/25 07:41(1年以上前)

そのままで十分ですよ

書込番号:1700412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 発表当日エントリー者さん

どうもWireless Switch Setting Utility(WSSU)が正常に動作してくれません。症状は、WSSUの選択ウィンドウを表示させても、2.4G、5Gの選択はおろかBlueToothのチェックボックスもグレイスケールになっていて選択ができない状態なのです。以前、ここか2チャンネルで同じような症状を書いている人がいたような気がしたのですが、検索しても見当たりませんでした....。

で、カスタマーサポートに電話したところ、やっとの思いで繋がりこの症状を訴えました。すると、
「他のお客様でも同様の症状の方がいらっしゃいまして、現状では原因が特定できていない状態です。よって、そのような症状のお客様にはいったんWSSUをアンインストールしていただき、リカバリディスク(3枚目)から再インストールしていただく事で解消されております」
とのこと。なんか納得いかんな〜と思いつつも、青歯が使えないとどうしようもないので言われるがままに実行!
んがしかし!症状はまったく変わらず。レジストリに何か情報が書き込まれていたかもしれないと思い、再度アンインストールしたあと、HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Sony Corporation→WSwitcherを削除。そしてまたインストール。しかし結果は....(泣)。

同じ症状の方、いらっしゃいます?そして解消しました?

書込番号:1697976

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/24 17:39(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0618/mobile206.htm

(reo-310でした)

書込番号:1698201

ナイスクチコミ!0


こがえるさん

2003/06/24 18:57(1年以上前)

ワイヤレスLAN環境構築(Buffulo/AirStation)後、Bluetooth-MODEM(Sony純正)を追加購入した時にBluetoothのチェックBOXが選択できませんでしたが、ログイン(マルチユーザ設定って言うのかな?)時に”administrator”でログインしたら選択できるようになりました。
参考になれば幸いです

書込番号:1698444

ナイスクチコミ!0


Alpha2さん

2003/06/24 23:08(1年以上前)

私もLogicoolのCordless Presenterを使用しようとした
時に同様の症状でした。そのときに新しいユーザー
アカウントを作成し、そちらでログインしたら
変更できました。もとのアカウントでは変更できないままです。

でもLogicoolのCordless PresenterはUSBのレシーバーを
付けないとまともに動きません。

書込番号:1699329

ナイスクチコミ!0


同様さん

2003/06/24 23:38(1年以上前)

私も購入当日に同様の症状に遭遇し、自分であれこれ動かして原因を特定し、
ソニーのカスタマーサポートにもバグフィックスするようにお願いしてる状態です。
以下ソニーからのメールです。

>こちらで確認させていただきましたところ、○○様のご指摘のとおり
>スタートメニューをクラシック表示に切り替えた後で、Windowsを再起動すると
>[ワイヤレス機器の選択]がグレーアウトしてしまう現象を確認いたしました。

>スタートメニューをクラシック表示に切り替える以外にも、下記操作にて
>本現象が発生することを確認いたしました。

>●システムのプロパティ] ダイアログ ボックスの [詳細設定] タブから
>[パフォーマンス]-[設定] ボタンをクリックし[パフォーマンス オプション] ダイアログ ボックスにて
>以下のいずれかの設定を行うと、[ワイヤレス機能の選択]
>ダイアログ ボックスがグレーアウトして設定が変更できなくなります。
>○[パフォーマンスを優先する] オプション ボタンをクリックし再起動します。

>○[カスタム] オプション ボタンをクリックし、以下の 3 項目いずれかの
>チェック ボックスをオフにして再起動します。

> ・コンボ ボックスをスライドして開く
> ・スクリーン フォントの緑を滑らかにする
> ・タスク バーボタンをスライドする

書込番号:1699464

ナイスクチコミ!0


XBOWLERさん

2003/06/24 23:52(1年以上前)

当方もクラシック表示にて使用中で、同症状が発生しました。
とりあえずセーフモードで起動してadministratorでログオン後、
WSSUを削除し、再起動してWSSUのみインストール。
(この時、関係無いかもしれないがBlueSpece NEは終了させてました)
するとグレーアウトがなくなり、設定できるようになりました。

参考まで。。

書込番号:1699540

ナイスクチコミ!0


発表当日エントリー者(HOME)さん

2003/06/25 00:12(1年以上前)

なるほど、やはり思ったとおり同じような症状の方がたくさんいるのですね。確かに青歯は今後あまり需要がなくなるのかもしれませんが、せっかく付いている機能だし、他のVAIOユーザともワイヤレスで情報交換ができるのでなんとか使いたかったんですよね....。
ちなみに書くの忘れてましたが、一応Administratorで作業していたし、別ユーザ作成してそいつにAdmin権限与えても症状変わらなかったんですよ....(泣)

で、SONYサポートではらちがあかないと判断し(笑)、色々やってみたんですが、ひとつ方法を発見しました。
WSSUがインストールされているフォルダ(C:\Program Files\Sony\Wireless Switch Setting Utility)内にある「WirelessDevice.ini」というファイルなのですが、この中の"ITEM_SWITCHER_BTN"の値がfalseになっていたので、ここをtrueに変更。
その後、既に起動しているユーティリティを終了し、上記フォルダ内のSwitcher.exeで再起動したところ、設定変更が可能になりました。以後、OS再起動時、何度か同様の症状が出ましたが、それ以降はWSSUを一旦終了し、再度Switcher.exeを手動で起動しなおす事により変更可能なようです。いずれにしても完全にバグではありますね。

同様の症状の方ももしかしたら、何らかの影響でITEM_SWITCHER_BTNの値がfalseになっているかもしれませんね(なんとなくこの項目名からして設定チェックボタン?を有効にできるかどうか?みたいな感じのような)。だとするともしかしたら僕がやった方法でとりあえずはまったく他のワイヤレスに切り替えられないという症状は回避できるかもしれません。

書込番号:1699647

ナイスクチコミ!0


発表当日エントリー者(HOME)さん

2003/06/25 00:22(1年以上前)

おっと、ながながと書いているうちに更に同様の症状の患者さんが!(笑)。

同様さん、XBOWLERさんと同じく僕もずっとクラシックで使ってます。しかし、本当にそれが原因なのかなあ?でも同様さんの書き込みにあるように他にも色々な原因が起因しているようですね、しかもワイヤレスとは全く関係のない設定で。そりゃ分からないはずですよね〜。

しかしXPにしてまだ間もないので、どうしてもクラシックスタートメニューにしちゃうんですよ、分かりやすいので(笑)。

書込番号:1699701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再インストール

2003/06/24 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

ボウ会社の携速をいれて起動したらエンドレスに再起動しまくりで
むかついて再インストールしようとしたら
説明書を見るとインストール時にスーパーバイザーパスワードが
必要とかかれていたのですがこれが何なのかがさっぱりわかりません
説明書よく読んでも書いてないのでどなたか教えてください
多分とっても初歩的だとはおもいますがよろしくおねがいします

書込番号:1698566

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/24 20:11(1年以上前)

>説明書よく読んでも書いてないのでどなたか教えてください
書いてないはずはないと思いますが.
ページが違うだけとか.
とりあえず、検索してみましょう.
それでも見つからなければ、読んでもわからない取説を作ったメーカーに文句でも言いましょ.

書込番号:1698670

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/06/24 21:46(1年以上前)

毎日、某会社の夏の毎日ジャンジャン宝くじにチャレンジしてるけど、なかなか豪華商品が当たらないんです。

書込番号:1698978

ナイスクチコミ!0


motopapaさん

2003/06/24 21:53(1年以上前)

http://www.sourcenext.info/soku/kei/030507_02.html
既知の現象らしい...
アンインストールしてアップデートが必要みたい。

書込番号:1698995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD載せ替えられますか?

2003/06/21 09:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 乗り換え検討中ですさん

IBMのThinkPadを使用している者です。
現在使用しているPCが古くなってきたので、買い換えを検討しております。
一つ不明な点があるので、ご存じの方に教えて頂きたいのですが、ThinkPadですと、HDDが手狭になったときに、バルク品のHDDを買ってきて、載せ替えることができました。
ただ、S7のように超薄型のモデルですと、バルク品で対応しているHDDがあるのでしょうか?つまり、汎用品のHDDを用いてHDDの載せ替えができるのでしょうか?
パナソニックのT2などですと、薄型にするためにHDDも独自仕様のものを導入しているため、事実上HDDの載せ替えが不可能であるとのことでした。
ということで、どなたかご存じの方お教え頂ければ幸いです。
お願いします。

書込番号:1687854

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/21 09:59(1年以上前)

松下の3.3V仕様とか、東芝の1.8インチ仕様は市販されていないです
40GB以上欲しいなら2.5インチの標準物を搭載した物を購入した方がいいよ
質量が1キロ前後は殆どがこのタイプです。

(reo-310でした)

書込番号:1687876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/21 10:23(1年以上前)

reo-310さんが言われているように、現在は、1.8インチのHDDは一般に
は販売されておらず、手に入れることができません。

書込番号:1687918

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/06/21 13:28(1年以上前)

今後も販売される予定無しです。
東芝と松下が製造していますが、業務提携により、販売窓口は東芝が
独占、いよいよ失望的。

書込番号:1688308

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗り換え検討中ですさん

2003/06/22 13:13(1年以上前)

早速の情報、皆様ありがとうございました。
なるほど、やはりそうでしたか。
軽くていいなと思っていたのですが、残念です。
多少重くてもThinkPadをとるか、それよりも、ともかく軽さをとるか、うーむ、これは悩みどころですねえ。
ありがとうございました。

書込番号:1691350

ナイスクチコミ!0


1.8HDD一般販売希望さん

2003/06/22 20:10(1年以上前)

ですが、S7 にはHDD交換用のふたが本体下部についています。
東芝はHDD単体の販売予定なしと言っていますが、
将来的なアップグレードの可能性を残しているあたり、期待できるのかもしれません。

書込番号:1692511

ナイスクチコミ!0


あるこ〜るのあるちゃんさん

2003/06/23 09:21(1年以上前)

HDDのふた。
あれは、多分トラぶったときに交換しやすいようにしてるだけじゃないかな?
こんな機種だとたとえば、初期インストールのソフトに欠陥が見つかってもリカバリCD配布して終わりとは、出来ないでしょうしね。

でも、私も高容量のやつがバルクでなくてもいいからサードパーティとかで出てくれるとうれしいですけど・・・。メーカー品だと多分値段聞いただけでやめちゃいそうな気がする。

書込番号:1694205

ナイスクチコミ!0


CIAOCIAOさん

2003/06/24 21:30(1年以上前)

旧型SS5を使ってます。大容量バッテリ付でも十分軽く、毎日持ち歩いて活用してます。出張で地球の裏側に行っても楽々インターネット。

毎日使用して半年ほどでHDDが壊れました。暑い中酷使したからでしょうか。ハード的に壊れちゃったらしくて、データー復活を試みましたが、涙を飲みました(;_;) 保証期間でしたので、無料交換しましたが、保証が無ければ6万円以上のOS付きHDDを購入するしかありません。

この機種の唯一の弱点です。これが無ければ次回もこれの後継機種を買うんですけどね。

書込番号:1698922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)