
このページのスレッド一覧(全21920スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月24日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月24日 20:31 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月24日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 03:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月24日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月23日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRとLet's noteとLOOXで迷ってます。LOOXはちと値段が高そうなので・・・。Let's noteはTRに比べ値段が少し安い上にHDDが40GBでWindows Proなんですよね〜けど、TRはデザインがいいしな〜・・・って感じで迷ってます。みなさんはどうですか??
0点

それぞれ見ましたがまったくサイズが近くとも別物同士ですね。
プロセッサは一緒でも、液晶パネルのタイプも剛性感も違う。
ヒンジの強度も違うし、重量から違う。
書込番号:1683338
0点


2003/06/19 20:11(1年以上前)
デザインだけなら
TR>LOOX>?じゃないかな<個人的には・・・
書込番号:1683475
0点


2003/06/19 21:20(1年以上前)
私はデザインと重量優先です。細かいスペックに文句を言うほど
使い倒せす用途もスキルもナイので(^^ゞ
スペックだけなら何を買っても自分の用途は達成できます。
でも、所有欲を満たされると仕事する気になりますしね(~o~)
そんなわけでTRを選びました。
HDDも先日まで12GBのC1XFを使ってましたから、30GBあれば平気です。
今のところキーボードにもヒンジにも不満なくワイド液晶に感動の日々を
送っています。
ご自分の用途とスキル(と性格?)を諮りにかけて何を優先するべきか
結論を出されてはいかがでしょう。
書込番号:1683685
0点


2003/06/19 22:44(1年以上前)
C1XF改めTRユーザーさんに共感します。
雑誌等はなんだかんだと好きなことを書いていますが、
結局はその人がそれを持っていて嬉しい気分になるか
どうかということが必要じゃないかと思っています。
(私の場合、それがビジネス用途であっても)
私はまだまだケツが青いのでしょうね。
書込番号:1683963
0点


2003/06/19 23:36(1年以上前)
まずは、現物を見てみるのが一番いいのではないですか?
写真やカタログではわからない部分が見えてきますよ。
自分の利用シーンをシミュレートしてみると、使い勝手が良いものが見えてくると思います。
また、液晶の見え方やキータッチ感は実物を触ってみないとわかりませんしね。
ちなみに、僕はTRを購入しましたが、液晶のWXGAに惹かれていたので、W2は検討外でした。
また、毎日持ち運びをするので、T90Dも重さから購入対象外として、TRを購入しました。
今では気に入って毎日使用しています。
書込番号:1684178
0点


2003/06/19 23:43(1年以上前)
自分も安くなった年末くらいにネット、持ち運び専用に欲しい。
その三機種、Wpcで徹底的にスクープされていたから参考にしたら?
もち実物も見て。
書込番号:1684200
0点


2003/06/20 01:10(1年以上前)
>結局はその人がそれを持っていて嬉しい気分になるか
>どうかということが必要じゃないかと思っています。
>(私の場合、それがビジネス用途であっても)
>私はまだまだケツが青いのでしょうね。
そんなことはありません。みんなが必要最低限のものしか
買わなくなったら、景気がさらに悪化する。
スレ主さん、少しくらい高くても欲しい物を買っちゃいなさい!
日本経済のために。
書込番号:1684479
0点


2003/06/20 23:52(1年以上前)
私もかなり迷いました。
ハードディスクは家なら外付けで対応できるし、まあ30あれば
いいかな、と。
一番の決め手はlet'sにはIEEE1394が付いていないこと!
それでlet'sをやめました。やれデジカムだ、外付けHDだ、といろいろ
つなげないのはやっぱりねぇ。
ちなみに、自分の持ってるパナソニックのデジカムもつなげないなんて、
と、かなりパナには不満です。
書込番号:1686951
0点


2003/06/24 21:08(1年以上前)
Let's note W2ってなぜかモノラルスピーカーなんですよねぇ。
書込番号:1698840
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


購入された方と店頭などでさわられた方に質問です。
CD−ROMのふたがパームレストになっているのですが、
キーボードでの入力の際の使用感(がたつきなど)はいか
がでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/20 13:15(1年以上前)
しっかりしていて、がたつきは全然無いですよ。
CDが回転していると振動がちょっと気になりますが
CD回転中ってあまりキーボード使わないので問題には
ならないかと思います。
書込番号:1685367
0点


2003/06/20 14:33(1年以上前)
個体差があるのでしょうか?
私の場合は少し感じられます。
まぁ、気になる程ではありませんが・・・。
書込番号:1685499
0点


2003/06/20 20:32(1年以上前)
左パームレストがドライブの蓋になっていることが
購入前に気になっていましたが、
使用1週間以上が過ぎ、今では全く不安がなくなりました。
指で強く抑えてたわみ具合を見ても、
右側のドライブ上でない側のパームレストと変わりありません。
(左のほうがたわみが少ないかも?)
書込番号:1686214
0点



2003/06/24 20:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
子供二人が熱を出して寝込んでいたので、ぜんぜんチェックできず
お礼が遅れてしまいました。
皆さんのおかげでまた、購入へと一歩前進しました。
ありがとうございました。
書込番号:1698718
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


ノートの購入を考えております。この機種にとても魅力を感じていmす。メモリーの増設は簡単でしょうか?またメモリーの種類も教えてください。DDRということはわかるのですが・・・。
0点

ネモ19771023 さんこんにちわ
メモリの規格はPC2100 DDR SDRAM 172ピン MicroDIMMという企画になります。
ノート用のメモリの場合SO-DIMMとMicroDIMMと2種類が主に使われています。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、ノートPCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1690836
0点

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの動作確認は出たばかりですので、こち欄になります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=42299
書込番号:1690840
0点


2003/06/22 09:26(1年以上前)
ネジ一本取れば、メモリ取り付け箇所なので非常に簡単です。
種類はPC2100,172pin,DDR Micro-DIMMです。
メルコ、アドテック、アイオーデータなどからでています。
http://www.google.co.jp/search?q=PC2100+172pin+DDR+Micro&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
基本的には256MBだけですが、メルコの512MBは削れば入るらしいです。
書込番号:1690854
0点

今の時期はあまり静電気の心配は少ないですけど、静電気にはご注意ください。
書込番号:1690885
0点

今日ヨドバシ行ったらこの機種はメモリの取り付けが特殊なので4600円
工賃が掛かりますと言われました。買わなくてよかった・・(256MB)
512MB付けたいけど付けたあとが怖いです・・
書込番号:1692329
0点


2003/06/22 22:18(1年以上前)
この機種なら512MBあれば十分では?
メモリ積んでもXPではデフォルトでは
なかなかそれを使い切るのも難しいですし。
書込番号:1693005
0点



2003/06/23 00:17(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。早速、明日店頭にいって触ってきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1693521
0点


2003/06/23 13:43(1年以上前)
このPCのメモリー高すぎる。
256M付けるのに2万円近くもかかるなんて。
それだけの効果あるのか疑問。
書込番号:1694693
0点


2003/06/23 20:53(1年以上前)
しんちゃんNさんに同感です。20000円は高い。172ピンなんてバルクではなさそうです。どなたか、256Mで6000円くらいのものをご存じの方は教えてほしいです。
書込番号:1695655
0点

DDR MicroDIMMを搭載する機種は少数派ですから、どうしてもメモリ自体が高価になりがちだと思います。
書込番号:1695819
0点


2003/06/24 09:21(1年以上前)
メルコのDM266-512Mは発売終了したという噂を聞いてしまいました…。
他に512MB出しているメーカって、後はバイオの純正くらいなんだよなぁ。
書込番号:1697266
0点


2003/06/24 13:57(1年以上前)
それはきっと“改良基盤”なのでしょうね。
書込番号:1697751
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


海外にしばらく行くので、ノートを探しています。持ち運びを考えるとB5がいいのかなあと。TRのかわいさに購入を検討中。メインPCとして問題なく使えますか?使うのはメール・インターネット・オフィスと写真管理ぐらいです。
0点

一台しかなければどんなのでもメインでしょ。問題かは人それぞれ。
書込番号:1686131
0点


2003/06/24 03:42(1年以上前)
↑の答えになっていない答えでは納得行かないでしょうから
使用したことがないのであくまでもスペックを見ただけの判断ですが
メール・インターネット・オフィスと写真管理が使用目的ということ
ですので、Pen-M 900MHzなら十分なのでは?
モニターが10.6と小さいのさえ気にならなければ、ですが
自分はそれ一台きりなら12インチくらいあった方が使い良いのではな
いかと思いますけど
まぁ、これは好みの問題ですので、デザインが気にいっているのなら
性能的には十分と考えて割り切って使うのも良いのではないかと...
書込番号:1697005
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


パットの右端や下をさわるとスクロールする機能
便利だと喜んでいましたが、ロジクー○のマウスをつなげ
てから、マウスをつけていない状態にもかかわらず
スクロールしなくなってしまったのですが、
なにかまずいことをしてしまったのでしょうか?
こんなことのために、オールリセットしたくないのです。
「なにを間抜けな」と思われるかもしれませんが
お気づきのことがありましたら、ご紹介ください<(_ _)>
0点


2003/06/18 02:26(1年以上前)
マウスのプロパティにいかれましたでしょうか?
まだでしたら、このなかのエッジモウション、スクロール、タップゾーンなどで、調整してください。
書込番号:1678673
0点


2003/06/18 23:21(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
ご指摘の項目がプロパティのタグに無いのです。
それで困っておりまして.....
書込番号:1681278
0点


2003/06/19 01:46(1年以上前)
システムの復元をしましょう。
ロジクールを使用したときよりも過去へジャンプしましょう。
書込番号:1681820
0点



2003/06/24 00:14(1年以上前)
しばらく見に来れませんで、お礼がおくれまして、、、
書き込みありがとうございました。98seを使っていたので
ジャンプ?が良く分からず、りかばりしてまいました。
復元、勉強します。
書込番号:1696525
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


R2発売と同時に通販で購入しました。現在も仕事にプライベートにと活躍しており大変満足しているのですが、最近電源スイッチ側(ハードディスクがあるところかな?)から電源音らしい「チー」音と「ジリジリ」音がやけに気になりちょっと不安です。購入当初はなかったのですが(購入時にすぐ音チェックしたので。。。)いつのまにか気になり始めました。ハードディスクの「カリカリ」音とは別の音です。
取り扱いは結構気遣っていたと思います。
音の大きさは深夜、テレビとエアコンをつけてる部屋でそこそこ聞こえる位です。(かえってわかりにくい表現?)
他のR2ユーザーで同じ症状の方はいますか?
それとも気にしすぎ?
どなたかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点


2003/06/22 02:58(1年以上前)
音が出るときの使用状態ですけれども、
USBになにか繋いでらしゃいますか?
書込番号:1690457
0点

USBの省電力機能(だったkな?)をOFFにしてみてください。多分、電源の管理からいけると思います。
書込番号:1690930
0点


2003/06/22 14:52(1年以上前)
USBの省電力機能OFF
スタート→コントロールパネル→システム→ハードウエア→デバイスマネージャー→USBコントローラー→USBルートハブ(ダブルクリック)→
電源の管理のチェックをはずす(全部)
書込番号:1691607
0点



2003/06/23 23:47(1年以上前)
たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。よくわからないのですがアドバイス通りにUSBの省電力機能をOFFにしたら直りました。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:1696393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)