
このページのスレッド一覧(全21920スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 22:49 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月23日 22:05 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月23日 18:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月23日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW



何を表示なさるのか知りませんが「ダウンスキャンコンバーター」を購入されれば可能だと思います。文字などはかなりつらくなりますが。
書込番号:1695976
0点



2003/06/23 23:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
早速探してみました!1万から2万もする・・・
RGB→S端子ってそんな簡単なことじゃないんですね。
お金たまったら購入してみたいと思います
書込番号:1696300
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


バッテリーの充電が少なくなると自動的に省電力設定になるのでしょうか?例えば、画面の照度が落ちる、音が自然に小さくなる、解像度が落ちるなど・・・。どなたかすでにW2をお持ちの方、教えてください。
ちなみに、初ノートPCの購入を検討している者です。
0点

普通は音声で知らせるか、ビープ音のようなもので“切れますよ”
という警告があります。
書込番号:1695766
0点

省電力ユーティリティみたいなのが付属してれば設定できますが、Windows付属の電源管理でも細かい管理は出来ます、あと音量や解像度はあんまり関係ないかと・・?
書込番号:1696198
0点


2003/06/23 23:06(1年以上前)
親切設計で、「バッテリーの上手な使いかた」という電子マニュアルが付いてます。自動的に省電力になる設定はない?と思いますが、「最小の電源管理」や「バッテリの最大利用」などの設定がタスクトレイでいつでも設定できるようになってます。バッテリの性能は他社と比べてもずいぶん向上してます。ワイヤレスLANで使用していても連続4時間以上は大丈夫です。使っていて驚いてます。モニタで残量が分かりますので残量の具合で設定を変えてやればもっと使えると思います。
書込番号:1696208
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


この機種(レッツノートW2)を購入予定です。
PANASONICの同じパナソニックDIGAのE80というHDD付きDVDレコーダーを持っていますが、これで録画したDVD−RAMは見る事が出来るでしょうか?カタログを見ると視聴可能な様ですし、同じパナソニック製品ですが、コンボドライブはDVD−RAMが見れないとも聞いてどちらが正しいのか判りません。
0点


2003/06/23 22:36(1年以上前)
普通に見れます。見れないのはカートリッジタイプのRAMですが、
これも殻から取り出せば見れるはずです。
書込番号:1696065
0点



2003/06/23 22:49(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。安心して買えます。
書込番号:1696135
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


もう一台のノートで使い慣れていたEasy CD Creator5を今日インストールしたら、電源は入っているまま画面が真っ暗のままになってしまいました。
三つボタンでの再起動もできないので、電源ボタンの強制終了をして再起動しても同じ症状で。
セーフモードからなんとか起動できたのですが、「DirectCD5のドライバはシステムを不安定にするので無効です〜」みたいな警告も出て。 こちらのCD-RWドライブはロキシオでまだサポートされてないようなので、やはりやめたほうがほかったのでしょうか?あとから調べてわかったのですが。。。
0点

バンドルされているライティングソフトはアンインストールした
ほうがいいですよ。
後はデバイス・マネージャから光学ドライブの型番を確認して
Easy CD Creator 5のホームページから対応状況を調べる。
ドライブに対応していないと使えません。
書込番号:1693283
0点



2003/06/22 23:32(1年以上前)
☆満天の星★ さん いつも素早いレスありがとうございます。
先ほども書きましたが、こちらのドライブの品番はロキシオのHPのドライブサポート情報には載っていませんでしたので、まだ対応してないみたいです。
やはりやめた方がよさそうですね。
一応Creator5を最新にアップデートしてみたら、警告は出なくなったんですが。。。
書込番号:1693333
0点

しはらくすると対応しますから、それまではバンドルのものを
使用したほうがいいですね。
ちなみに、ドライブの型番は何でした???
書込番号:1693345
0点



2003/06/23 00:12(1年以上前)
ありがとうございます。ドライブの型番は、SONYのCRX950Eでした。
書込番号:1693496
0点



2003/06/23 00:25(1年以上前)
何度もごめんなさい。もう一度対応表を探したら、このドライブの型番も載ってましたね。すみません。。。汗)
では、アップグレード前のものが対応していなかったのかもしれませんね。それと、ライティングソフトの共存がまずかったのかも。
書込番号:1693551
0点

それは対応していますね。
http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc5/ecdc535.html
VAIO PCG-Z1T/Pと一緒のドライブです。
バンドルのものを先にアンインストールして再起動してから、
Easy CD Creatorをインストール、そのままアップデーターを
インストールして再起動。
書込番号:1693556
0点


2003/06/23 09:04(1年以上前)
間違っていたらすみません。CDへの書き込みって、WIN-XPではOSレベルで対応しているので原則的にCD creatorは不要なのでは??私が以前2000からXPへアップグレードした際、「CD creatorは対応していないし不要です」っていうコメントを見ました...。
書込番号:1694187
0点

機能が付属のものとはぜんぜん別物・・・
Easy CD Creatorは対応していますよ。ドライブがZ1と同じ。
書込番号:1695581
0点


2003/06/23 21:36(1年以上前)
↑ナルホド。勉強になりました。
書込番号:1695792
0点


2003/06/23 22:05(1年以上前)
私の環境(TR1/P)ではEASYCD5BasicとEASYCD&DVD6ならちゃんと
動きましたが、5のプレミアムだとダメですね。
書込番号:1695913
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


かれこれ1ヶ月近く悩んでいましたが、W2を買うことに決めました。
今日、店頭で展示品のW2を触り、「やっぱりこれだっ!」って思いました。何せ軽い。天板のデザインもちゃんと確認できて不安解消。カタログの寸法値ほど「ブ厚さ」を感じない。
後はショップを選ぶだけ。今週東京へ行くのでお勧めのショップがあれば教えてください。ネットショップでもいいです。
0点


2003/06/22 23:39(1年以上前)
この掲示板は自分で物事を調べることのできない人達に対して
教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので、
あなたのように、聞きたいことがはっきり決まっている質問に対しては
上のような返事しか返ってこないでしょう。
もっと漠然とした「この液晶はどうなんでしょう?」「ffベンチの結果は?」
なんて質問を書くべきです。でないと誰もまともに返事してくれませんよ
書込番号:1693362
0点


2003/06/22 23:48(1年以上前)
>この掲示板は自分で物事を調べることのできない人達に対して
>教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので
的確なレスだな(笑
一応レス。東京とか秋葉原とかいっても、格別安いということは
ないと思うよ。淀橋とかBICとか山田とかでもポイントを考えると
実質の値段は此処の最安価格と大して変わらないかもね、特に新
機種に限っては
書込番号:1693401
0点

> 教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので
おお!! 今まで気付かなかった(笑)
> 「ffベンチの結果は?」
かなり具体的な質問だがな〜
以下マジレス
念のために言っておくと、実店舗とネットショップの両方を運営しているところでは、
ネット上の値段と実店舗価格が違う場合がありますから注意しましょう。
書込番号:1693449
0点


2003/06/23 00:23(1年以上前)
お店のことだって質問してもいいのでは。
確実にみんな知りたがってることだしサ。
秋葉原の激安系、直接店にいって買うなら、値段交渉もできるし
まだありかな、、、と思います。ただ、そういうお店の仕入れが
倒産、破産、カード詐欺、??団、と関係するといううわさも。
ちょっと。真偽はしらないけど。
それでもよければ安そうなお店、片っ端から
電話してみたらどうでしょう。あと、やっぱり、びっく、桜、山田なども
ポイントあるから要注意。大店舗系の落下保証の充実度を考えれば
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3996/entyo.htm
おのずと購入店が決まるような、、、
具体的な話がすくなくてすいません。
書込番号:1693546
0点


2003/06/23 00:33(1年以上前)
> この掲示板は自分で物事を調べることのできない人達に対して
> 教えたがりが自己満足の意味不明レスをつける所なので、
ワロタ。
書込番号:1693583
0点


2003/06/23 14:55(1年以上前)
俺もワラタ。
しかもその回答が適当なんだよな。
自分の所有してるマシンの知識しかないくせに持ってない機種の話まで
出てくる。機種選定にあたっては自分の価値観押しつけまくり。
書込番号:1694818
0点


2003/06/23 14:56(1年以上前)
って俺もそうか(w
書込番号:1694820
0点

↑
レスを読んでるうちに自分で使った気になることもある(笑)
皆さん一緒で同じ穴のムジナ・・・
いいんじゃないですか???180度違うアドバイスしているわけでも
ないしね・・・たまにするか(笑)
書込番号:1695108
0点



2003/06/23 18:27(1年以上前)
皆さんいろんな意見をありがとう。
こんなに返信来るとは。。。
今度はもっとマニアックな質問でもぶつけてみます。m(__)m
書込番号:1695221
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


CF-A2をXpにバージョンアップして使用してきましたが、
もう限界にきました。
買い換えようと思ってます。
CF-A2は普段は持ち歩いて使ってますが、
職場に戻ったときは17インチの液晶ディスプレィをつないで
2048×768で二つの画面を行き来して使ってます。
これはすごく重宝します。
ただし、画面の色(C)は中(16ビット)でしか使用できません。
この機種ではいかがでしょうか?
0点


2003/06/11 00:56(1年以上前)
私も職場では二画面です。ノートPCの秘めたるメリットですね。
ただし、遅くなる気がして16bitカラーで使っています。
(T2はメインメモリとVRAMが共用でもありますし。)
そう言えば、という訳で、試しにトゥルーカラー二画面に設定してみ
ました。
で、設定は出来ました。ご安心ください。
書込番号:1659971
0点



2003/06/12 13:09(1年以上前)
雪作さん、大丈夫なんですね。
早速、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1663925
0点


2003/06/18 15:19(1年以上前)
13日は金曜日で日が悪かったので、
14日の土曜日に買いました。
動作はきびきびと快適ですし、
ネットワークもうまく切り替えられます。
ところが、ところが・・・
17インチLCDを外付けで接続しましたが、
CF-A2のようにデュアルアプリケーションの設定が見つかりません。
デュアルディスプレィはあるのですが・・・。
外付けと付属LCDが同じ内容なら表示できますが、
それぞれ異なる内容を表示できません。
どうやったらいいのか?わかる人いたら教えてください。
書込番号:1679789
0点


2003/06/21 10:15(1年以上前)
Intel Extreme graphics のプロパティで拡張ディスプレーを選びます。
壁紙右クリック-グラフィックオプション-プロパティ
コントロールパネル - Intel extreme graphics
標準ではタスクトレイに常駐もしていたような。
書込番号:1687900
0点


2003/06/23 16:18(1年以上前)
何度もすみません。
助かりました。
快適です。
ありがとうございました。
それにしても、
呼び方が全然違っていたので気がつきませんでした。
まだまだ、修行がたりません。
書込番号:1694960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)