
このページのスレッド一覧(全21918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 12:47 |
![]() |
0 | 18 | 2003年6月18日 01:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月18日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月18日 00:54 |
![]() |
1 | 8 | 2003年6月18日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月17日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


メルコのPC2100 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM 256MBは
既に対応済みになっていましたが、
512MBはどうなんでしょう。。。
メーカーが保障していない容量のRAMも
サードパーティーは検証して対応済みにしてくれるのでしょうか?
どうせなら載せれるだけ載せたいとおもいませんか?
0点

サーフ×2 さんこんばんわ
メルコやI/Oデータで検証して、メーカー表示以上のメモリ容量を動作表に載せているのでしたら、動作すると思います.
ただし、メルコも512MBMicro DIMMは発売したばかりで、まだ動作確認していないみたいです。
書込番号:1678696
0点


2003/06/18 12:27(1年以上前)
>サーフX2さん
おそらくビクター側が512KBまで対応と公表してるから
メルコは256KBのメモリしかチェックしてないと思われ。
別な板でも言ったとおり、チップが対応してるから
理論的?には512KB積んでも認識するんじゃない?
まぁ、どうしても512KB積たきゃ自己責任でガンバレよ。
書込番号:1679379
0点



2003/06/18 12:46(1年以上前)
ありがとうございます。
まずは本体を手に入れてから試してみます。
書込番号:1679445
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


パナソニックのオンラインで、申し込んでいましたので、6/13に届きました。それで質問です。
いままでデスクトップを、Yahoo のトリオモデム+無線LANパックでhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
をUSB接続して、無線で使用していました。
その環境で、W2を買いまして、「Air H”」をPCカードで設定しました。
そうしますと、W2は「ワイヤレス接続はできている」と出るのですが、
IEとかが「オフライン作業」となってしまって
どうにも、Yahoo BBが使用できなくて困っています。
IEは、「Air H”」接続しようとしてしまって、BBが使えません。
どうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
ときどき、BBの無線が使えるようにもなりますが、すぐに切れてしまいます。
「Air H”」とYAHOO BBが競合かなんかしてるのかなとか思います。
使用は家庭内で、デスクトップとほとんど同じ場所で、うまくいきません。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/06/16 20:06(1年以上前)
はずしてたら ごめんなさいなんですが^^
コントロールパネル→インターネットオプション→接続タブ
のところの ダイヤルアップの設定のところのチェックが
通常の接続でダイヤルする になってませんか?
もしそうなら ダイヤルしない にしてみてください。
書込番号:1674403
0点



2003/06/16 21:11(1年以上前)
ああ、見ましたけど、「ダイヤルしない」になっていました。
どうしてダイヤルしたがるんでしょ?
書込番号:1674608
0点


2003/06/16 21:31(1年以上前)
[1674298]違ってたらごめん さん 2003年 6月 16日 月曜日 19:32
218.231.139.240.eo.eaccess.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
数分で接続が切れるのは、「IEEE802.1Xを有効にする」にチェックが入っている場合が多いようですね。
暗号解読防止の技術ですから、アクセスポイントやサーバーが対応していない場合は、無効にしてみてください。
見当違いかもしれませんが。
書込番号:1674677
0点


2003/06/16 21:49(1年以上前)
びっくり。↑
接続に関しては、サードパーティのソフトを使用したりするので、見当違いかもしれないですが。
すべての接続を表示して、使用する接続以外を無効にしてみたらどうでしょうか。
書込番号:1674748
0点



2003/06/16 21:50(1年以上前)
どうもありがとうございます。それで、そこはどこをいじったらいいのでしょうか?
あまりに初歩的みたいですみません・・。
書込番号:1674750
0点



2003/06/16 21:58(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん。すみません、どこにそれはあるのですか。探しましたが、よくわかりませんでした。
書込番号:1674774
0点



2003/06/16 22:01(1年以上前)
[1674748]違ってたらごめん さん 2003年 6月 16日 月曜日 21:49 さん。
無効って言う項目がどこにあるかわかりませんでした。
それで、3分以内にどうも「ワイヤレス接続利用不可」とでます。
Hカードを抜いても同じようです。
よろしくお願いします。
書込番号:1674790
0点


2003/06/16 22:23(1年以上前)
>無効って言う項目がどこにあるかわかりませんでした
接続のアイコンを右クリックすると、有効と無効の選択ができるようになっています。
接続が切断される件に関しては、
ワイヤレスネットワークのプロパティで、認証を探してみたらどうでしょうか。
書込番号:1674885
0点



2003/06/16 23:24(1年以上前)
違ってたらごめん さん
試してみますね。何度もありがとうございます。
結果はまた報告しますね。
書込番号:1675171
0点


2003/06/16 23:26(1年以上前)
違ってたらごめんさん、失礼いたしました。
的確な、アドバイス、素早いリンク張り、敬服いたしております。
書込番号:1675186
0点



2003/06/16 23:35(1年以上前)
aishinkakura-fugi さん 。
>数分で接続が切れるのは、「IEEE802.1Xを有効にする」にチェックが入っている場合が多いようですね
なんとかそこにたどり着きましたが、チェックは入ってないっていうか、
入れらない状態でした。
右下のトレイには無線Lanでつながってるらしきことが出てくるのですが
実際はIEなんかでは、つながらないのです。
困ったもんですね。
家では、Yahoo BB、そとでは「Air H”」を使おうと思っているのです。
よろしくお願いします。
書込番号:1675228
0点


2003/06/17 00:19(1年以上前)
>aishinkakura-fugi さん
ありがとうございます。でも、実際はたいしたこと無いです。
無線ランの設定に関しては、このような画面ですか?↓
もし違っていたらまた別の原因かも知れないですね。
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T007/7/01.htm
書込番号:1675419
0点


2003/06/17 01:26(1年以上前)
お聞きしますが、ひょっとして、ディスクトップ機とつないでいる
WLI-TI-S11GとYAhooLANパックの間で暗号設定とか、接続限定がありはしませんか。あってもなくても、とりあえずトリオモデムをリセット(電源を落とすだけでOK)してみてください。
書込番号:1675631
0点


2003/06/17 01:39(1年以上前)
私も同じ症状に悩んでおります。(私はエアエッジとケーブル回線)
T90Dではこんな事一度も無いのですが・・・
コマンドプロントで調べてもip取得してないし・・・
もちろん上に書いてることはやっても駄目でした。
最悪・・・
ps
w2とT90D使ってる人いますか?
比べると、なんかw2遅いと思いませんか?
変換やクリックの時に間があります。FANレスのせいかな・・
書込番号:1675667
0点


2003/06/17 01:53(1年以上前)
モデムリセットでした・・・・汗
ありがとうございます。
書込番号:1675698
0点


2003/06/17 08:44(1年以上前)
私の場合、携帯(AU)での接続と合わせて使用してますが、現状では特に不具合はありませんでしたね〜。
新幹線の中でも使えますし重宝してます。
>[1675667]おなお さん
私も実は二つ持ってまして、先にT90D買ったのですが、液晶の小ささと、やっぱりあの重さに納得できず、W2買ってしまいました。
T90Dは今は妻が使ってます。。。
まあ、好き嫌いは個人的に違ってくるものですが、私の場合こっちにして良かったとおもいます。出張も多いので、長時間使えるのはいいですね。
>比べると、なんかw2遅いと思いませんか?
>変換やクリックの時に間があります。FANレスのせいかな・・
これはなんとなくですかね〜?
私の場合、画面サイズと重さだけで、妻にあげてしまったのでそれほど使用はしてなかったのですが、特には気にはならなかったと思います。
まあ、どちらとも最新モバイルノートとしては、ほんとにすばらしいものではないでしょうか。。。あとは個人の使用目的の違いではないかと思いました。
書込番号:1676092
0点


2003/06/17 15:37(1年以上前)
おおっ、両方買われた方いたのですね!
私は反対で、嫁さんがw2です。
たしかにバッテリーは長持ちするし、軽いですよねー。
出張の時は使い分けようかな。軽いに超したこと無いですもんね。
あと書き忘れましたが、スピーカーはT90Dの方が断然良いですね。ノートの音質は悪いと決め付けていたのですが、コレは良いと思いました。
2台持っている人は使い分ければ良いので悩まなくてもいいんですが、ホントこの2台はどっちにしようか迷っている人多そうですよね。汗
書込番号:1676774
0点



2003/06/18 01:11(1年以上前)
]aishinkakura-fugi さん 2003年 6月 17日 火曜日 01:26
YahooBB220049148060.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
お聞きしますが、ひょっとして、ディスクトップ機とつないでいる
WLI-TI-S11GとYAhooLANパックの間で暗号設定とか、接続限定がありはしませんか。あってもなくても、とりあえずトリオモデムをリセット(電源を落とすだけでOK)してみてください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
はい、試してみましたが、どうもうまくいきません。
いろいろともうすこしいじってみます。
ありがとうございます。
書込番号:1678523
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を予約しました。メモリの空きスロットの事で質問です。W2の空きスロットは1or2スロットどちらでしょうか?
販売店に確認しましたが2枚挿せるとの回答、私が調べるところ1枚しか挿せないみたいです。512MB純正だと36000円とかなり高額です。メルコも30000円以上するみたいだし。メモリは当初から増設する予定で予約したのですが、1枚だろうが2枚だろうがキャンセルはきかないとの事で悩まされています。
0点


2003/06/10 11:30(1年以上前)
空きスロットは1つだけです。初期メモリは本体に内蔵されていて、これを
抜いて空きスロットを作るということはできません。
あと、純正に512Mのメモリはないと思います。本体内蔵256Mと増設256Mで合
計512Mしか保証されていません。また、メルコの512Mメモリは厚みがあるため
蓋が閉まらなくなるので、今のところは未対応のようです。
書込番号:1657663
0点

それほどハードな作業をさせる機種じゃないのでそれほどの
メモリー積んでもね・・・
自分ならOS>W2Kに代えますよ。そのほうが1024MBのXP環境よりも
数倍体感的に軽さを味わえるし、不具合も少ない。
書込番号:1658017
0点


2003/06/13 00:31(1年以上前)
別にXPを擁護するわけではありませんが、2000は起動(と終了)、
スタンバイ(と復帰)、ハイバネーション(と復帰)はXPに比べて
遅いですね。
省電力性能(バッテリの持ち)もXPの方が上です。
不具合について、OSの問題以前にメーカー出荷状態でWindows XPの
マシンを2000に変更して使用すると不具合は圧倒的に増えるでしょう。
PanasonicのPCはSONYやNECのようなアプリケーションんてんこ盛りの
PCではありませんからクリーンインストールによるゴミ掃除の効果は
期待できません。
書込番号:1665863
0点

させる処理のハードネスで必要メモリ量が決まるわけではない。
メモリ消費量で決まる。
軽いソフトでもそれを大量に常駐させて使うには、メモリは多い方が有利。
また、数倍の体感と言う人も中にはいるけど、実際に数倍の処理所要時間がかかるのでなければ、数倍という体感そのものが間違っている。
1割の向上や低下は1割として感じる感覚を持った人間でなければ言っていることに信憑性が無い。
それと店が嘘を言った結果で負った損害は、店側に負担させるべきかもしれません。
書込番号:1666078
0点


2003/06/13 21:54(1年以上前)
>>バッテリ寿命さん
マジですか?自分はデスクトップでデュアルブートして比較してるんですが、起動も終了もXPよりもW2000の方が断然早いんですが。
ついでに言うと、最近IBMのX31を購入の為に両方のosヴァージョンを比較したんですが、その際の比較でも同じCPUだと2000の方が早かった気がしたんです。
バッテリーはXPの方が長持ちするらしいですね。むむむー、どっちが自分に最適なのか、悩みます。
書込番号:1668023
0点


2003/06/18 01:07(1年以上前)
>>起動も終了もXPよりもW2000の方が断然早いんですが。
君のXPおかしいヨ。
書込番号:1678507
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/17 23:46(1年以上前)
以下、英語のページですが、膨大なデータが集められています:
「Linux on Laptops」
http://www.linux-laptop.net/
最新の機種については不明なことが多い(この機種も同様)ですが、少しは参考になるかもしれません。パナソニックに関しては、こちらになります:
http://www.linux-on-laptops.com/panasonic.html
一部、日本語での詳しい解説も交えてあります:
「Panasonic Let's Note CF-L1S の Linux 設定」
http://www2.neweb.ne.jp/wd/fbm/letsnote/letsnote-j.html
書込番号:1678205
0点


2003/06/17 23:54(1年以上前)
リナックス使うなら旧型PCに枯れたパーツの方が動く確立高いね。
書込番号:1678243
0点


2003/06/18 00:54(1年以上前)
KNOPPIX で動作確認してみたらどうですか?
HDDにインストールしないで使えるのでテストにはいのでは?
書込番号:1678465
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


初めまして。
先日W2を手に入れて、早速使っています。
予想以上の軽さに驚いています。ガンメタリックのデザインも意外と気に入ってます。
ただ、ひとつだけ不満があります。音質が悪すぎる…。
イヤホンでCDやDVDを聴いても、低音がしょぼいし、全体的に音に奥行きがありません。
これでは、いくらDVDが見れても楽しめない…。
どなたか、音質を向上させる方法をご存知内でしょうか?せめて、イコライジングできるだけでも…。
0点


2003/06/16 00:00(1年以上前)
スピーカーがしょぼいんでそんなもんでしょうね。
外付けスピーカーを使うのがいいと思います。
あと、ノートPCに音質を期待するのはお門違いですよ。
梢
書込番号:1672360
0点

音の奥行きをこの程度のノートに求めるのは、自転車に乗って
バイクの爽快感を求めるのと同一でしょう。
書込番号:1672573
0点


2003/06/16 03:05(1年以上前)
イコライジングはできますよ。
WMP→プレイビュー→表示→拡張設定→グラフィックイコライザー(G)
10ピースあります、1kHzを0に設定そこから低音に向けてじわじわと上げていき、高音はレベルくらいの方がよろしいかと思います。
しかしカラスの勝手です。
いずれにしてもDレンジの狭い音で、失望的です。
書込番号:1672871
0点

ノートに音質って・・・イヤホンで聴いてのことじゃないんですか?
まず高いヘッドホンに変えると少しは音がよくなります、再生ソフトで音質を変えられるものがあります、
書込番号:1673005
0点

↑
イヤホンでした・・・失敬。
SONYの\8,000くらいのMEGA-BASS付きのがいいよ。音質もパワーも
まったく違う。
ヘッドホン派ならもっと選択肢多いので知らないほどいっぱいあり
ます。でもSONYの最上位のイヤホンと\30,000レベルのヘッドホン
比べたら音質はイヤホンの勝ちだった・・・
書込番号:1673030
0点



2003/06/16 09:01(1年以上前)
素早いご回答ありがとうございます。
そうなんです、スピーカーには何も期待してないんですが、イヤホンからの音の悪さにびっくりしてるんです。
そんなに高品質な音は期待していなくて、128kbpsくらいのファイルを普通に聴ければいいんですが、あれは20kbpsくらいの音質に聴こえる…。
その他については満足しているだけに、そこをなんとか改善したいんですよね。
ちなみに、WMPのイコライザーのセッティングって、他のプレーヤーとかにも反映されるんですね。ありがとうございました。
書込番号:1673094
1点


2003/06/16 18:27(1年以上前)
USB接続のオーディオデバイスはどうでしょう?
私はM-AUDIOのSONICAを持っていますが、なかなか良いですよ。
ACアダプタいらないですし。
書込番号:1674128
0点


2003/06/18 00:21(1年以上前)
>そんなに高品質な音は期待していなくて、128kbpsくらいのファイルを普通に聴ければいいんですが、あれは20kbpsくらいの音質に聴こえる…。
>その他については満足しているだけに、そこをなんとか改善したいんですよね。
これに対しては、他のノートと比較してどうなんでしょうか?
また、デスクトップと比較してはどうなんでしょうか?
気になります。
書込番号:1678345
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B
アーキテクチャーは同じようなものだからPentium3.1.13GHz-M程度
かな?
二次キャッシュが512KB>1024KBになり、メモリーアクセスも変わっ
てる。
書込番号:1677630
0点



2003/06/17 21:47(1年以上前)
お答えありがとうございました。
参考にしたいと思います。
書込番号:1677645
0点


2003/06/17 23:42(1年以上前)
HDBENCHなどで計測すると、PentiumIII 1GHzくらいのスコアしか出ませんでした。
でも、☆満点の星★さんが言われるとおり2次キャッシュが2倍で、メモリの転送速度も
PC2100と高速になっているので、体感速度は速く感じます。
書込番号:1678194
0点

Pentium4-Mが出て、何となく3>4になったせいでスペックの
向上が著しく感じるね。
でも実測はPentium3.1.2GHz-MとPentium4-1.6GHz-Mとで差がある
のは浮動点演算だけ・・・
整数演算ではPentium3とPentiumMが長けている。
何かインテルのマジックにかかったみたいに騙されていると
思うことあります。
書込番号:1678224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)