
このページのスレッド一覧(全21918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月12日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月11日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月11日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月11日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRを買おうと思っていますが、XPプロへのアップグレートしても、インストール済みのソフトは使用できるのでしょうか?教えてください・
ヤマダで227800円ポイント13%なんです。
0点

99.9%は使えますが、メーカーの保証がなくなります。
国内メーカーはOS変更を認めませんので・・・
それとドメインなどに入る会社の規約が必須でないなら機能など
まったく基本構成は同じです>HomeとPro
書込番号:1661468
0点


2003/06/11 17:48(1年以上前)
おそらくProが必要なご環境なんだろうと推測しますが、[1651813]からのスレッドをご一読ください。
メーカー保証が不必要ならProへアップ、保証が必要でお時間が許すなら
ソニスタのWorksモデルを選択されたらどうでしょう。
書込番号:1661490
0点



2003/06/12 00:32(1年以上前)
会社でログインするのに必要だったのです。色々教えていただきありがとう
書込番号:1662907
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101/Pを購入予定のものですが、家で使用する際にUSB(1/2)→テレビチューナー(USB2.0対応)を接続し、もう一方のUSB(2/2)をUSB外付けHDDにしようか、IEEE1394で接続しようか迷っています。ちなみに、DVD±R(W)ドライブに保存する上では、USB2.0、IEEE1394どちらでも可能なので、できれば、IEEE1394で、DVD±R(W)と外付けHDD(HDD換装用ハードケース)をディジーチェーンで接続し、残るUSB1ポートで、マウスを接続して使用したいと思っていますが、同じような構成で実際に接続されている方の御意見お伺いしたく、宜しくお願いします。
PS USB2.0のHUBを使用すると、USB1.1対応機器が1つでもあると全体がUSB1.1接続になってしまうと聞いたことがありますので…。
0点

TVチューナーはまだ発売されてないので何とも
(購入予定ですけどね^^ ギガポ使えるから)
HDDは携帯用のは両対応ですが、電源も供給さ
れるのでUSB2で接続しています。
自宅では関係ないので、IOデータのiLINK
のHDDをデスクトップと共有しています。
夏にはRW+−ポータブルも出るようですが今は
DVRW1を繋いでいます。(これも電源供給さ
れるからです・・ポータブルで電源はACは何と
も寂しい^^)
iLINKのHDDに取り込んで書き込み編集の
テンポラリも一緒にして、DVD作成しましたが
問題なく動作しました。(オーサリングの時間は
あえて聞かないでね^^P3ー800〜1Gか)
外部のHUBを使用しなくても内部も同じような
構成ですので、同じ現象は起こりますがマウスに
USB2対応のは出ているんでしょうか。
書込番号:1657675
0点



2003/06/11 09:12(1年以上前)
「肉丸君」さん レスありがとうございます。
マウスのUSB2.0対応版って、あれば私も欲しいですね。
どうも本体据付のコントローラは、(慣れもあるのでしょうが…)しっくりこなさそうというか、なんというか…。
外付けHDDは、一応バルクの20GBのHDDがあまっているので、側だけの購入を考えています。(IEEE1394/USB2.0併設だと1万円以上になってしまうのが難点ですが)そこで、皆さんはどの様に繋いでいるのか聞きたかったのです。(IEEE1394もしくは、USB2.0のみだと0.45万円〜0.79万円程度なので)
TVチューナーに関しては、純正ではなくP−CASTで満足かな、と思っています。(別に純正のDVD±R(W)ドライブではなく、メルコ製なので…)
書込番号:1660534
0点

そうですねぇ^^
でもデスクトップもTVバイオなら純正のチューナーの
ギガポ同士で相互リンク出来そうなので便利かなと。
でも消費電力少ないからトータルの電源解決すれば停電
でも録画出来るな(意味無し^^)。
書込番号:1661900
0点



2003/06/11 23:12(1年以上前)
PCASTに付属するWinDVR3の録画・再生もなかなか評判がよろしいようで…。GigaPocketにあまり魅力を感じていません。むしろ、別ベンダの方が、色々楽しめそうなので。唯一欠点は、PCからTVやVideoへのOUT端子が一切ないのですが、メディア自体をPS2などにマウントして確認できると思ってますので。肉丸君さん、レスありがとうございました。
書込番号:1662579
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


sumimasen, "English"de....^^;
I come from Taiwan and will go to Japan on 6/16.
I already order W2 and want to buy keyboard cover for it.
But I only find keyboard cover for T1. Please watch the below webside.
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5875755
Can it be used in W2??? If can, I will buy it in my Japan trip.
Thanks for your reply.
0点



2003/06/10 18:45(1年以上前)
sorry....the link is wrong....correct is:
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NLETT
書込番号:1658564
0点


2003/06/10 19:39(1年以上前)
If it wants what to do with what or it doesn't get clear.
書込番号:1658710
0点


2003/06/10 21:26(1年以上前)
I am not sure if the key board cover fits T2.
When I bought Dynabook G6, I could not find the one which fits the G6.
That's why I bought the one which fits all kinds of note PC.
Although it is not made to fit G6 key board and is just flat film, since it is lucent and so soft, you can push keys easily.
You can cut it by yourself so that it fits the size of key board.
I bought it at Yodobashi camera which costed me about 1,000 yens.
You should ask the shopkeeper for it at Yodobashi camera.
I you go to Akihabara, you will be able to see shopkeepers who speak fluent English
書込番号:1659055
0点


2003/06/11 11:23(1年以上前)
because the key layout is the same. I think so, too. But W2's
keyboard is 4(?)mm closer to the display than T1's. There's
a possibility that you have to cut off that side of the cover.
I don't know because I've not seen the cover.
書込番号:1660732
0点


2003/06/11 11:28(1年以上前)
I'm sorry to bother you.
================
In FPANAPC (Panasonic PC Users' Forum, famous site)
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/w2a/w2005.htm
the reporter guess that the covers fot T1 can be used for W2
because the key layout is the same. I think so, too. But W2's
keyboard is 4(?)mm closer to the display than T1's. There's
a possibility that you have to cut off that side of the cover.
I don't know because I've not seen the cover.
書込番号:1660739
0点


2003/06/11 22:54(1年以上前)
W2 could be very popular so the keyboard cover should sell soon
after the machine itself ships.
Not sure if you can buy/order it overseas though...
I think you can follow Mr. I-want-W2-too's advice.
書込番号:1662499
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


わたしが、以前使っていたCD革命3をインストールしようとしたところ、インストールできません。書き込むドライブをきめて(ちなみにD-ドライブ)次というボタンをクリックすると、レジストリーキーがセットできません、というふうになってしまうんです。もし、解決法をご存知の方が居られましたら教えてください。お願いします。
0点

バージョンが古いからXPに対応していないのでしょう
バージョンアップで7にするのがベスト
http://www1.ark-info-sys.co.jp/
(reo-310でした)
書込番号:1661825
0点



2003/06/11 20:19(1年以上前)
XPはプロパティの部分でwindows95や98を選ぶことができます。実際選んでみました。(確か、CD革命3はwindows95のころのものだと思うのですが)しかし、それでもダメでした。
書込番号:1661877
0点

XP対応のバージョンにバージョンアップするのがいいと思うよ。たしか5.5から対応したような・・・
書込番号:1662037
0点

>XPはプロパティの部分でwindows95や98を選ぶことができます。
互換モードのことだと思いますが、全てが使用できるわけではないです
アプリケーションソフトで使えるのは半分以下ですね
特にCD−R/RWライティングソフト、翻訳ソフト、バックアップなどは無理です。
書込番号:1662105
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


W2を検討しているのですが、落下テストってどのような状態で何回くらいするのでしょうか?
ちなみ私の使用しているノート(PCG-SR1/BP)は、起動していて50cmの高さから2回、起動はしていませんが1mから1回落としてしまいました。でも何でもなく動いてました。
0点

落とす高さよりも落ちた際にコンピュータのどの場所にショック
がかかったかが重要らしいです。
自分のIBM-ThinkPadなんと、自転車の荷台から時速20kmくらい
の中、落ちて¥3mは飛んだけど、外側はボロボロ、でもHDDも液晶
も平気でしたよ。
書込番号:1660256
0点


2003/06/11 09:34(1年以上前)
ノートPCは運ですねー、満員電車で押しつぶされて液晶が、っていう友人もいれば、走行中のバイクで転倒、本人大怪我、ノートPC無事、ってのもありますし。
書込番号:1660576
0点



2003/06/11 21:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
持ち出すためのパソコンなので、いろんなエピソードが有るわけですよね。
やはり当たり所ですよね!
書込番号:1662047
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


無線LANを設定していますが接続が不安定で困ってます。メルコのWLAR-L11-Mを使ってるのですが相性が悪いのでしょうか?本体の無線LANをOFFにしてCARD(メルコWLI-PCM-L11GP)を使っても同じです。詳しい人がいましたら教えてください。
0点


2003/06/10 09:03(1年以上前)
僕は以前Z1+WLAR-L11G-Lを使っていたのですが、問題は特にありませんでした。でもモジュールが違うから参考にはならないかな・・・
CARD使っても同じなら相性ではないと思いますが。WEP等どのような設定になっているのでしょうか?
XPでパッチをあてるとWEPが使えなくなる(接続できないor途切れる)といった問題があるようですが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821442
ちなみにファームウェアはアップデートされてますか?現在は1.44?がリリースされていると思いますが。もしまだでしたら試してみては?
書込番号:1657456
0点


2003/06/11 12:48(1年以上前)
ウチはWLA-L11を使用していますがまったく問題ないです。
初めはXP側でアクセスポイントの選択をしなければならないことを知らなくてちょっとアセりましたが、そこさえクリアしてしまえばPCG-R505R/K+Win2k+WLI-PCM-L11と同じように使えました。
同じ製品ではないのでなんともいえませんが…
接続が不安定ということですが、電波強度とかは問題ないですか?
あと、他のマシン+WLI-PCM-L11GPでは問題ないのですか?
書込番号:1660898
0点



2003/06/11 21:05(1年以上前)
いろいろありがとうございます。アクセスポイントが以前から調子悪かったので接続不安定だったみたいです。(設定やファームが出来ませんでした)そこでアクセスポイント(WLA-G54/P)を購入しました。問題なく動きます。お騒がせしました。
書込番号:1662041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)