
このページのスレッド一覧(全21918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月7日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月7日 20:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月7日 19:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月7日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月7日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


すみません。本日買った方、予約した方、いくらで、買いましたか?
通販と家電量販店とじゃ、ずいぶん、幅がありますけど?
価格情報、お願いします!!
東京近郊の方、量販店の情報、教えてください。
宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C


今日S80をC購入しました。セットアップも終わり一段落し、本体を持ち上げたところでカチャリという音が内部から・・・どうやらキーボードの右下付近からしているようです。これは他のS80Cもそうなんでしょうか?
音は本体を横方向に振ったときのみなり、縦方向にふってもなりません。なにか内部の部品が外れているような音なので気になってなりません。
S80Cをお持ちの方みえましたら教えてください。
0点



2003/06/07 21:34(1年以上前)
すいません、自己レスです(>_<)
PCカードスロットに適当なカードを入れてみたらカチャカチャいわなくなりました。カードがない状態ではスロット内部の固定用部品か何かがフリーの状態になっていて音が鳴っていたようです。どうもお騒がせしました。
書込番号:1649635
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


実物見てきました。LOOXとどちらにしようか悩んでいたのですが、あちらはキーボードのたわみがひどいのでTRに決めました。
ところで、TRではWindows2000は使えるのでしょうか?どなたかインストールした方いらっしゃたら教えて下さい。
0点

他のメーカと同じでXP以外のOSは今動作保証してくれないよ。
SONYの場合はドライバに苦労するかも・・・
書込番号:1649138
0点

ドライバも苦労しそうだけど、SONYのアプリとかユーティリティが解凍できるかも大事。
書込番号:1649171
0点


2003/06/07 20:29(1年以上前)
もしかしたらC1のドライバが流用できるかも。。。
でもあまり期待はできないですね。PROでもメモリ512Mだったらサクサク動きますよ。
書込番号:1649437
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタのWORKSモデルの購入を考えていますが、
メモリを1Gにすると4万円あがるって、高くないですか?
1Gにする事が有効性かどうかの議論は置いておいて、
3年保障を考えて4万円プラスする事が、コストパフォーマンス的に
優れているかどうかを、御意見をいただけないでしょうか?
0点

一般論としては高いですが、DELLなどで2048MBまで
搭載出来る仕様のノートでメモリー価格だけで¥300,000も
しますよ。
他にバルクでも入手できないこのタイプのメモリー¥40,000をどう
判断するかは購入者が判断すべきかと思う。
書込番号:1644514
0点


2003/06/06 05:17(1年以上前)
この機種で1GBというと、Micro DIMMで512MBx2枚って事になる訳ですよね。
だったら、コスト的には妥当だと思います。
只、パフォーマンス的に妥当かといわれると、どうだろう?ですね。
個人の用途に左右される事はもちろん、TRの持つ、独特なテンポ感がよくなるとは思えませんが。
書込番号:1644754
0点


2003/06/06 08:50(1年以上前)
Sony純正のMicroDIMMメモリ(U101用、TRも同じ)は、店頭価格で4万円弱します。
その値段を考えると、1GBで4万円プラスは正当価格だと思います。
でも、WORKSモデルを購入して、後から自分で512MBを増設した方が安いのでは?
確か、実売3万5千円くらいだったような。
メモリ増設で保証ってなくなりましたっけ?
書込番号:1644946
0点


2003/06/06 13:03(1年以上前)
メモリを1Gにする有用性は分かりますが、チューニング次第ですし、モバイルPCの場合果たしてそこまで高負荷な処理を必要とするかは??です。
メインにと考えるなら必要かも知れませんが、Z1WORKSでタスクマネージャーを観察しているとメモリ負荷よりもCPU負荷が高くなっている事多いです。これは、メモリよりもCPU、GPU、HDDがボトルネックになってるのだと思います。
メモリが多いと発熱やバッテリーの持ちもそれだけ不利になりますしね。
これも人それぞれですが、モバイル機種でメモリ1Gの恩恵にあずかれる人は少ないと思います。
書込番号:1645366
0点


2003/06/06 13:07(1年以上前)
追記。。。
でも、無いよりは有った方が良いのは事実です。(気持ち的にも)
だから僕はZ1WORKSを買ったのですが、これは一種の自己満足ですね(笑)そのZ1もみごと妹に取られましたが・・・
書込番号:1645376
0点

B5サイズ以下のノートはコンパクトにするために汎用性のないパーツを使用するから、全てに特殊なパーツが多いです
その分値段の高いしね、後から増設する場合でもパーツの値段を考えて購入した方がいいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1645522
0点


2003/06/06 18:43(1年以上前)
常連さん方の言われるとおりですね。
単純にメモリと考えると高い。
でも特殊なメモリと考えれば妥当。
コストパフォーマンスはスレ主さんの使い方次第で
良くも悪くもなる。
モバイル機のメモリ1Gにして何するのか教えて〜。
マジで興味あります。
書込番号:1646036
0点

店員とかの不確かなアドバイスで256MB>1024MBにしたら
4倍処理が速くなると思い込んでたり・・・
512MB以上ではほんの少々しかスコアにもならないくらいしか
速くはならないんだけども。
書込番号:1646591
0点


2003/06/07 19:42(1年以上前)
Virtual PCを使うからとか・・・(^^;。
仮想マシンに割り当てられるメモリが多くなるので。
にしては、ハードディスク容量が足りないか。
#TRは様子見
書込番号:1649290
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


操作性には満足していますが、ハードディスクの残りがもう気になり
始めました。
オフィス2000をインストールした後ですが、残り10Gを切って
しまっています。この容量を増やすには、まず不要なプログラムを
アンインストールすることだと思いますが、あと、すべきことは
ありますでしょうか。
パソコンにはあまり詳しくないもので、申し訳ございません。
0点


2003/04/20 18:00(1年以上前)
10G弱残っているなら問題ないでしょう。不要ファイルを検索・削除するフリーソフトもありますが、
多分1Gも増えないと思います。
動画などの大きいファイルを扱うのであれば、外付けHDD等を検討されたらいかがでしょう。
書込番号:1507292
0点

>あと、すべきことは
ありますでしょうか。
HDDの交換(笑)外部付けHDDの増設
不要ファイルを削除しても1Mぐらいしかなかったりしますけどね。Windowsの古い圧縮ファイルを削除しても100Mも増えないでしょう。
書込番号:1507394
0点


2003/05/16 16:51(1年以上前)
他には、『システムのプロパティ』から『システムの復元』タブ内のディスク領域の使用を調整するなど。私はこれを7%にして、約1GB節約しています。今のところ問題なしです。
書込番号:1581995
0点


2003/06/07 00:26(1年以上前)
ついでの質問ですみません。
購入して一ヶ月もしないのにHD容量の残が既に約4Gになってしまっています。ビックリして余計なソフトはすべて削除しました。結局、ウィンドウズと付属の駅すぱーと、筆王、CDRライティングソフト、DVD再生ソフトは組み込んだまま、更にオフィスXPパーソナルと一太郎はフルインストールしています。
そこでお尋ねしたいのは、
ウィンドウズセットアップのみで、どれ位のHD容量を使用するのか。
数ギガしか残らないのは、この機種では普通のことなのか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:1647109
0点

XP SP1だとWindowsのみだと1.5GもHDDを使わなかったはずですよ。
書込番号:1647627
0点


2003/06/07 13:05(1年以上前)
て2くんさん
お返事有り難うございます。
Windowsだけで1.5Gですか!
私は結局、付属のソフトもオフィスも一太郎も全て削除して
イメージ的にはOSのみという状態にして
使用容量を6.5G落とし(空き容量も約6.5G)まで落としましたが、
「Windowsだけで6.5Gなんてあり得るの?」
と思い、サポートに電話しました。
「OSの他にもドライバなどがありますから
6.5Gあってもおかしくはないです。
もし何なら再セットアップして下さい」
と言われました。
やっぱり何かがおかしい筈ですよね。
うーん、再セットアップした方が良いですかね。
書込番号:1648330
0点

HDDには、Tempファイル、メールの受信したデータ。また、Cookies、一時フォルダー、レジストリー、復元のデータ、メモリのスワップ領域など、いろいろなものが入っています。それをすべて抜いて、Windows単体で、他のものを何も入れない場合の話です。アンインストールしても完全に削除しきれていない場合もありますので・・・
書込番号:1649241
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


C1−XFからの買い替えを検討している者です。U101のZOOMボタンですが、あらかじめ設定しておけば標準の拡大よりもさらに大きく表示させたり、あるいは小さく表示させることができるのでしょうか。
0点

おそらくできないと思います。
U101/Pを使っていますが、この設定はなさそうです。
書込番号:1647684
0点


2003/06/07 14:21(1年以上前)
残念ですが 1024×768 と 800×600 の切り替えしかできません。
書込番号:1648472
0点



2003/06/07 18:51(1年以上前)
当たり前にできるものと思っていましたが、もしやと思い質問させて
いただきました。EIYU2さん、わしみ/Pさん、回答ありがとうございました。
固定解像度でしかZOOMできないのは残念です。
書込番号:1649118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)