モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

違い

2003/04/09 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 のりなおさん

dynabook SSのS7(290LNKW)と2100(DS90L/2)はどの様に違うのでしょうか?企業向けと家庭向けとありますが違いが分かりません。
また、両機ともまだ発売されていないと思いますがいつ頃になるのか、どちらが先に発売されるのか情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1473712

ナイスクチコミ!0


返信する
これ!ほしい!!さん

2003/04/09 17:25(1年以上前)

大容量バッテリーの有無じゃないですか。
企業向けになくて、家庭向けについている。

書込番号:1473756

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/04/09 17:42(1年以上前)

S5の頃は完全に同じハードで、違いは機種名のシールだけだったので、恐ら
くS7も同じ。
ただ、見かけの買値を安くするために、企業モデルはHDサイズが3種類ある。
また、企業向けは余分なソフト(ツール類)が入らないので、身軽な感じ。
以前は企業モデルはWin2Kモデルとか存在したが、今回はOSはまったく同じ
なのがちょっと残念かな。

(金剛)

書込番号:1473787

ナイスクチコミ!0


ボアさん

2003/04/09 23:41(1年以上前)

2100 は、ハードディスクリカバリ ではなく、リカバリCDがついてくるみたいですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/03031221/spec.htm

書込番号:1474867

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりなおさん

2003/04/10 13:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。そうですね、よく見たらS7には大容量バッテリが付属されているのですね!あとリカバリCDかー。HDリカバリの方が楽ですね。。どちらにするか迷うところです。2100の方が先に発売されそうですね。B5サイズでPentium-Mで1kg前半のXPモデルが欲しくて色々迷ってdynabook SSにしようと思ったのですがまたここで迷ってしまう(^^;

書込番号:1476022

ナイスクチコミ!0


お疲れーっすさん

2003/04/12 11:57(1年以上前)

私も迷ってますー。
同様の機種だったら、NECのLaVieJ LJ700/5Eも結構魅力的なんですよねー。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+J+LJ700%2F5E
バッテリ駆動時間も標準で4Hあるみたいなんで、東京−大阪間の出張でも重宝しそうです。
CPUもdynabook SS S7(290LNKW)と比べてワンランク上の933MHzですね。
ただ、HDDが30Gしかないって欠点がありますね。
軽さは同じ。
あとは好みってことでしょうか・・・?

書込番号:1481626

ナイスクチコミ!0


とおりすがりの入院3年目さん

2003/04/12 16:05(1年以上前)

> 同様の機種だったら、NECのLaVieJ LJ700/5Eも結構魅力的なんですよねー。
> CPUもdynabook SS S7(290LNKW)と比べてワンランク上の933MHzですね。

LJ700/5Eとdynabook S7では随分とスペックが違いますよ。
S7はPentium Mで、LJ700/5EはPentiumIII-Mですから、S7のほうがクロックが
低くてもパフォーマンスは上と言うことになるでしょう。

> ただ、HDDが30Gしかないって欠点がありますね。

ハードディスクに関してもS7の1.8インチ40GBは結構速くなったとのことなので、
LJ700/5Eの従来品の1.8インチHDDよりも速いのではないでしょうか。

ただ、LJ700/5EにはIEEE1394や外付DVDドライブがついてくるなどのメリットも
ありますので、その辺は使う人のニーズに合わせて選択すれば良いのではないかと
思います。
ちなみに、NECもCentrinoを載せたLavie Jを出すのではないかと言う噂も
飛び交っているので、どの時点が買い時なのかは私も判断できないでいます(hi)。

書込番号:1482257

ナイスクチコミ!0


KaZett31さん

2003/04/14 23:07(1年以上前)

ほとんど同じというかまったく同じです。
ハードディスクの設定とバッテリーパックの有無の違いだけです。
ちなみにメーカー側で用意されているCD(非公開)で変更は効きますよ。意味ないけど・・・

書込番号:1490343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PCAXR

Let's NOTEを買おう。(とりあえずは見よう。)
とあちこち探しているのですが、近所ではなかなか見つかりません。
千葉県南部のヤ○ダ、コ○マ、○'sは一通り回ってみたのですが、、、
最終的にはマイレッツ倶楽部で買っても構わないのですが、20万円もする機械。
一度見ない事にはなかなか。。(^^;

ここで見かけたよ。とか情報あったらよろしくお願いします。<(._.)>
マイナー前のモデル(866MHz)でも構いません。

書込番号:1479150

ナイスクチコミ!0


返信する
たべさん

2003/04/11 17:07(1年以上前)

とりあえずY電機船橋店にはT1がありました。
(R1は無し)

書込番号:1479287

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-DETさん

2003/04/11 18:48(1年以上前)

たべさんありがとうございます!
週末、時間が出来たら足を運んでみようと思います。

ほぼこの機種に決めているのですが、
買おうと思ってる機種の書き込みが「0」
なのは寂しいなーと書き込みしてみた節もあったり。笑

他にも情報あったらお願いします♪
家がかなり千葉県の南の方なもんで。。笑

書込番号:1479521

ナイスクチコミ!0


Pansonic LF-P567Cさん

2003/04/11 21:17(1年以上前)

秋葉には展示してありました。栃木のYマダ駒生店も展示してありました。千葉からは遠いね、秋葉の方が近いですね。新幹線の中で使っている人を見ました。

書込番号:1479933

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-DETさん

2003/04/12 06:42(1年以上前)

Pansonic LF-P567さんありがとうございます。
でも栃木Yマダ駒生店はちょっと遠いですね。笑

Y船橋店を回ったり、電話で在庫確認しまくって外れたらやっぱ最後は秋葉ですかね♪
当方電車に乗るのが嫌いで少々遠くとも車で行ける郊外のお店を愛してるんですが。笑

書込番号:1481099

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/04/12 17:19(1年以上前)

お店とは違いますが、ドライブついでにお台場にあるパナソニックセンターっていうところだと展示してあるんじゃないでしょうか?

書込番号:1482459

ナイスクチコミ!0


Pansonic T1さん

2003/04/12 19:38(1年以上前)

本日、Yデンキ宇都宮店でリニューアル オープニングセールで通常
179,800が139,800販売されていました。対数無制限、但し、お一人1台ですが。如何ですか?

書込番号:1482912

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-DETさん

2003/04/12 22:55(1年以上前)

パナソニックセンター!そんなのがあったのですね。φ(。.;)
台場なら行動圏です。あきたさん情報どもです♪(^^)

139,000、、、ごくり(唾)
そ、そりは13日(日)でも大丈夫なんでしょうか?
宇都宮遠いけどそれだけの値段なら行く価値が。。。
で、電話してみよう。。 PanasonicT1さんありがとう♪

書込番号:1483704

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/04/13 07:18(1年以上前)

ここの中のカフェはすべてR1かT1みたいです!
http://www.panasonic-center.com/public/digitalnetwork.html
体験スペースにもあると思います。
http://www.panasonic-center.com/pana/index.html
場所は
http://www.panasonic-center.com/access.html

書込番号:1484745

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-DETさん

2003/04/14 22:04(1年以上前)

あきたさん丁寧にありがとうございます。
船橋のY電機にて日曜日に購入してきました。(^^)
宇都宮店にもTELしてみたのですが「店頭価格なのでご来店してください」
の一点張りで。。(商売としてはまったく正しいと思いますが。)
在庫一個とのことだったので往復500kmのギャンブルは冒せないので
県内で無難にいきました。

まだ少ししか使ってないけど満足しています。
みなさまどうもありがとうございました。

しばらくは値下がり情報見たくないので価格.com見ないようにしようかな。笑

書込番号:1490032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらが・・・・

2003/04/13 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

クチコミ投稿数:142件

LOOXとLibrettoで悩んでいます。
携帯性を重視しているのですが、やはり性能や機能性もきになります。
皆さんのご意見をお待ちしています。

書込番号:1484103

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/13 00:44(1年以上前)

俺ならLOOX、ビクターはまだ信用してない。

書込番号:1484152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 00:50(1年以上前)

皇帝 さん 東芝ですよ
でも私もLOOX、出来ればTのほうね

書込番号:1484176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/13 00:56(1年以上前)

皆さん、春ボケ音頭が聞こえてきます・・・

書込番号:1484199

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/13 01:03(1年以上前)

おっと失礼、間違えちゃった

書込番号:1484220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/04/13 08:30(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
LOOXが人気にようですが、出来れば理由を教えてもらえますでしょうか?

書込番号:1484822

ナイスクチコミ!0


V1V1さん

2003/04/14 21:42(1年以上前)

Libretto(L2)からLOOX-S(73A)に鞍替えしたものです。理由は、サイズと重さという携帯性で優位だったこと、コンパクトな割にキーボードの打鍵感覚が良かったこと、です。サイズは本当にバッグに収まりがよくLibrettoとあんまり違わないように思われるかもしれませんがその差は歴然です。キーボードは好みもあるかも知れませんが、打鍵感がLibrettoよりしっかりしていて打ち易く感じています。全く後悔はしていませんし、良かったと思っています。

書込番号:1489932

ナイスクチコミ!0


晴れるといいねさん

2003/04/14 21:50(1年以上前)

私は80B/Wユーザですが、良い買い物をしたと心底思っています。
出先でドキュメントをみたり、文書を作ったり、メールしたり、
道に迷ったときに地図をみたり等々、重宝しています。
LOOX80のよい点は、以下と思います。
・バッテリィーの持ちの良さ(Lバッテリィーを買えば、
 新幹線の中でバッテリィー切れということもない。)
・軽い、小さい。(初代LIB並の大きさ軽さ!)
・AirH内蔵であること。最近これって便利と気づきました。
・FANレス。うるさくないし、発熱して膝に乗せられなくなる
なんてことがない。
・リカバリィCDがついている。
機能・性能を求めるので有れば、もう少し待った方が良いと
思います。Pentium-Mがでるでしょうから。
Cruso+XPはちょっと重すぎ。ワープロ程度ならいいんでしょうが。
L5との比較でしたら、画面の大きさ・キーピッチをとるか、軽さ・小ささ
をとるかでしょうね。

書込番号:1489965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C1の情報をください

2003/04/11 13:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 パ ソ コ ン 初 心 者さん

こんにちは。モバイル用パソコンを購入しようと計画しているものです。
バイオのU101にしようかC1にするか悩んでいます。
ただ、ソニスタをみるとC1は販売終了になっています。
C1の新機種が販売されるのでしょうか?C1の新機種に関する情報をお教えください。

書込番号:1478856

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/04/11 16:10(1年以上前)

新しいC1は出てくる模様。しかし、詳細は一切不明。

書込番号:1479152

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/04/11 19:32(1年以上前)

電子ディスプレイ展の記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/10/nj00_edex.html
によると、U101の液晶はシャープの7.1型システム液晶らしい。
シャープは7.4型WXGA(1280×768)のシステム液晶も出荷済みらしい。
このワイド液晶はどのPCに搭載されるでしょうか?
可能性としては、LOOXかC1あたりでは。(Libは多分自社液晶)

書込番号:1479619

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ ソ コ ン 初 心 者さん

2003/04/14 14:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
C1早く発売してほしいですね。期待して待っています。

書込番号:1488784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU

2003/04/11 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

CPUが超低電圧版Intel Pentium Mプロセッサ900MHzですが
インテル Pentium M プロセッサ 1.40GHzと比べてパフォーマンスは
どちらが速いのでしょうか?

書込番号:1478767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/11 12:58(1年以上前)

単純に考えてもいいと思うが・・・ 同じPentium Mのものだから。

書込番号:1478823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/11 13:37(1年以上前)

考えるまでも無いと思うが・・・

書込番号:1478889

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/11 14:04(1年以上前)

超低電圧版でかつ動作クロックが低い製品の方が
パフォーマンスが良いと思える要素ってないよねぇ?

書込番号:1478931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/11 16:43(1年以上前)

PentiumM-900MHzはPentiumV1.2GHz-Mよりちょいと上くらい
だと、あくまで感ですがそう思います。

書込番号:1479230

ナイスクチコミ!0


teftefさん

2003/04/13 00:41(1年以上前)

便乗質問させてください。

PM900MHzとPM1.3GHzでは、GB単位の動画の編集や圧縮を
おこなう場合、CPUによる作業時間の差が体感できる
ぐらいあるでしょうか?
学校のサークルでバカ映画を撮っていて、こういう作業を
よくするんで、CPUの差がかなり気になります。
今まではCeleron900MHzのでやってました。
デスクトップでやれと言う意見はなしで教えてください(笑
部屋がかなり狭いのでノートPCじゃなきゃ無理なので。

書込番号:1484136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/13 04:06(1年以上前)

エンコードなら差が出るでない以前に早いものを買ってる方がいいと思うけども・・・ いくら早いCPUでも足りないけども。
どれぐらいのものエンコードするか分からないけれども、1.4Gとかだと8時間ぐらいで終わると思うけれども。

書込番号:1484636

ナイスクチコミ!0


Riccaさん

2003/04/14 11:32(1年以上前)

いつも拝見していています。
私も、900MHzというほかと比べて低いのが気になります。
でも、この「超低電圧」というのは、1GHz超は実在するは難しいのですね?!きっと。
薄さを選ぶか、CPUのクロックを選ぶですかね?
1.3GHz超だったらZと迷わず、こちらを購入しようと思うんですが・・。

書込番号:1488445

ナイスクチコミ!0


とおりすがりの入院3年目さん

2003/04/14 13:14(1年以上前)

> 私も、900MHzというほかと比べて低いのが気になります。
> でも、この「超低電圧」というのは、1GHz超は実在するは難しいのですね?!きっと。

現在の所、超低電圧版のPentium Mは900MHzのみですね。
↓のページに詳しいことが載っているようです。一応、ご参考までに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm

書込番号:1488699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティション分けしたらどうなるの?

2003/04/09 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

PC-MM1-H3Wの購入を考えております。HD革命(添付のLiteではなくて、市販の物)などのようなソフトで、CドライブをCとDにパーティション分けしたら、クレードルにさした時にどのように外ドライブとして認識されるのか、経験された方おられますでしょうか?認識されなくなっちゃうか、Cドライブだけ認識されるか、CもDも2つ認識されるか、どうでしょう?変な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたらご教示ください。

書込番号:1473279

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/09 13:06(1年以上前)

普通に考えればCもDもドライブとして認識されます、ドライブ名は変わるでしょうが、NTFSにしてるとWin9X系OSからは見えないかも?

書込番号:1473348

ナイスクチコミ!0


mm1さん

2003/04/10 14:24(1年以上前)

普通のフォーマットで、CとDに分けた場合は、きちっとそれぞれが別のドライブとして認識されます。え、そんなこと聞いてない?失礼しました。

書込番号:1476107

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/04/12 12:31(1年以上前)

ありがとうございました。先日ショップで実物をさわったら、デフォルトでCとDドライブになっていることに気づきました(カタログを見てCの1ドライブと思い込んでいました)。的外れの質問ですみませんでした。

書込番号:1481711

ナイスクチコミ!0


m(^o^)yさん

2003/04/14 13:04(1年以上前)

クレードルに接続したPC側から、またはFDD起動等してFDISKでCの領域を消してしまうとHDDからの起動ができなくなります。その為リカバリーディスクからの再インストールが必要になります。付属のリカバリーディスクはCDから起動しなくてはいけないのでCDドライブが必要になります。

書込番号:1488672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)