モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クレードルとLAN接続

2003/04/11 19:41(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 H101さん

皆さん、こんにちは。

ノートパソコンを初めて購入しようと思っている者です。
デスクトップマシンを所有していますので、そのセカンドマシンとして
モバイルノートの購入を考えています。

そこで、クレードルを装備した本機種を購入するかそれとも,
NEC の Lavie-J700-3F などのクレードルが無い機種にしよう
か迷っています。

お聞きしたいことは、クレードルがない機種でも、デスクトップと
LAN接続して、マイドキュメントなどを共有すれば、クレードルを
使用した時と(ノートパソコンをデスクトップのハードディスクと
して使用する上では)ほぼ大差ないことができるのでしょうか?

LAN接続などに関しては本で読んだものの実際にやったことはないので、
使いやすさとか転送速度などがクレードルと比べてどのくらい違うのか
ということが分かりません。

もしかしたら、とんちんかんな質問かもしれないのでが、
どうかご教授ください。

書込番号:1479641

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/11 20:41(1年以上前)

>ほぼ大差ないことができるのでしょうか?
両方のPCが起動中+設定が完了している
ことを満たせば一応出来ます。
ただし、クレードルは接続がUSB2.0、LANはよほどのことがない限り100BASE/TXなんで、クレードルのが速いです。

書込番号:1479812

ナイスクチコミ!0


H101さん

2003/04/12 12:51(1年以上前)

梢雪さん、お返事ありがとうございます。

クレードルの方が、LAN接続よりも高速なのですね。分かりました。
ぼくは、Word と PowerPoint を主に使うので、それほど高速性は
なくても良いのかなぁと思っているのですが、転送速度などを調べて
みます。どうもありがとうございました。

書込番号:1481766

ナイスクチコミ!0


本当はマックが好きさん

2003/04/12 14:06(1年以上前)

LAN接続をして、フォルダーを共有することは可能ですが、その際には、両方のコンピューターを起動させなければなりません。クレードルならば、MM1はクレードルに入れておくだけです。
データをどのように共有するかですが、デスクトップにデータを入れておいて、そのバックアップをモバイルの方にとるならば、バックアップに時間がかかるし、いつ同期したかに気を配っていなければなりません。
MM-1をクレードル経由でハードディスクとして使う場合は、データはMM-1だけにおいておくのです。データは一つですから、同期、という概念ではありません。しかし、データ損失に備えて、バックアップはデスクトップの方にとっておくのです。考え方としては、1)LAN経由で「2台の」コンピューターを「同期」するか、2)「1台の」デスクトップに「外付けのハードディスクをつけて」、その「外付けハードディスク」がはずしたら、独立のコンピューターとしても動く、という2つの考えです。1)の場合は転送速度よりも、「同期」のステップが多すぎることが問題です。2)の場合は、特別なことは何もしなくていいのです。デスクトップで仕事するときはMM-1をクレードルに入れておく、外へ出るときはMM-1をクレードルから抜いて持って行く、その中には今までのデータはすべてはいっている。そして、外で入力してきて変更されたデータは帰ってきてからクレードルにさせば、続けてデスクトップで続けられる、という具合です。
ここには「同期」という概念はないです。

書込番号:1481917

ナイスクチコミ!0


スレ主 H101さん

2003/04/13 18:55(1年以上前)

本当はマックが好きさん コメントどうもありがとうございます。
クレードルとLANの差が分かりました。

クレードルつきの本機種にするか、バックアップには手間がかかるけれ
ども値段の安い他機種にするか検討してみます。

書込番号:1486424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MT2-F1 VS. MM1H3Wどっちの方がお勧め?

2003/04/12 15:29(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1

私は小柄の女の子です。ですから、重量(軽さ)は結構重要な要素として考えています。でも、もちろん機能も大切でしょう。
SharpのMURAMASAのMT2-F1 と MM1H3W どっちの方がいいですか?

書込番号:1482135

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/12 15:32(1年以上前)

>でも、もちろん機能も大切でしょう。

用途が書かれていないから,どの程度重要視したらいいのかがわからない。
重さに関しては,仕様表をみて軽いものを選びましょう。

書込番号:1482147

ナイスクチコミ!0


カントの唇さん

2003/04/12 22:25(1年以上前)

私は家で MT2-F1, モバイルで MM1H3W を使用しています。
ほかの皆様の答えと同じですが
「機能を重んじるなら MT2-F1, 携帯性を優先するなら MM1H3W,
両方手に入れたいなら Panasonic Let's Note あるいは
B5 note で Pen3 1GHz のタイプのが出るのを待つ」と
いったところでしょう。

書込番号:1483581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

video for redhat

2003/04/12 16:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 Lavie for Redhatさん

RedHatをインストールするときに
選択するビデオカードのドライバーってどれが
いいのでしょうか?

Redhatのインストールに成功した人がおられましたら
教えてください。

書込番号:1482375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリドライブ

2003/04/12 13:36(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

すっかりMM1を買う気になっています。純正の外付けドライブは高いので、PanasonicのKXL-CB20ANかKXL-840ANを考えています。このどちらかでリカバリドライブとして使えた方はおられますでしょうか?もしくはそのような報告サイトはありますでしょうか?人任せの質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。(もちろんドライブは自己責任で買います。)

書込番号:1481868

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/12 16:36(1年以上前)

それ単体でリカバリができるかどうかはわからない、panasonicのは大体出来るらしい、もし出来なくてもUSBFDDも買って機動FD作成すればリカバリは可能、オークションで3000円くらいからあるからそんな出費でもないし、もってて損はない、要らなくなったら売ればいい

書込番号:1482344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10インチ以下のモバイルがほしい!!

2003/03/29 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 AKI_yngswさん

7230の購入を考えています。
今はとにかく10インチ以下のモバイルのPCがほしいのです。
7230はそのあたりグッドな商品と考えていますがせっかくの新商品なのにセントリーノでないのはちょっと残念なのです。
実際セントリーノと7230のCPUを比較してやはり差は出てくるのでしょうか?
または7230以外の10インチ以内のモバイルとしては何が候補として挙げられますでしょうか?(looxs?)
よろしくお願いします

書込番号:1439124

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/29 14:34(1年以上前)

常用では関係ないと思いますよ.
あと、セントリーノはCPU単体ではなく無線LANのチップとチップセット自体はPentiun Mというものです。

書込番号:1439135

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/29 14:36(1年以上前)

あと、セントリーノはCPU単体ではなく無線LANのチップとチップセットをあわせたもので、CPU自体はPentiun Mというものです。

修正です

書込番号:1439143

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/29 14:42(1年以上前)

夏モデルまで待てば?
Pentium M搭載機が出ると思うよ。

書込番号:1439157

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI_yngswさん

2003/03/29 14:50(1年以上前)

>常用では関係ないと思いますよ

ありがとうございます。

夏には出そうなのですね
なんか新し物好きなものですから・・・すいません。。。
やはり7230と比較検討する10インチ以下のモバイルはほかには
無いですよね。

書込番号:1439181

ナイスクチコミ!0


○△×−−さん

2003/04/11 23:55(1年以上前)

この機種のチップセットが、SISなので、インテルのチップセットにするには、時間が必要なので、夏には難しい気がします。

書込番号:1480475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の真ん中あたり

2003/04/05 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 C1から乗り換えさん

液晶の真ん中あたり(閉じたときポインティングデバイス?が当たりそうな位置)が色合いがおかしいのですが、ほかに同じような現象のかたいらっしゃいますかね?

書込番号:1459421

ナイスクチコミ!0


返信する
梅王さん

2003/04/05 07:58(1年以上前)

スティックが当たっていると思われ

書込番号:1460066

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1から乗り換えさん

2003/04/09 20:30(1年以上前)

やっぱりそう思いますよね。
他になっている人いますかね・・・

書込番号:1474136

ナイスクチコミ!0


ぴかちるさん

2003/04/10 04:15(1年以上前)

C1から乗り換えさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
当方が所持している7230の液晶(色合い)は全く正常です。
横から見ましたが、スティックはキーボードと全く同じ高さですね。
開け閉めしても、特に画面に当たることはありませんでした。
おそらくスティックは関係ないと思います。
と、すると・・・初期不良の可能性が高いかと。

的確にお答えできなくて申し訳ありません。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:1475447

ナイスクチコミ!0


太郎猫さん

2003/04/10 09:31(1年以上前)

ノートを閉じた状態で強い圧力がかかったのではないでしょうか
僕はスーツケースにぎゅうぎゅうに荷物を入れた(PCも)時に
同じく画面の真中の色合いが変わってしまいました。後悔してます

書込番号:1475684

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1から乗り換えさん

2003/04/11 14:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ノートPCはこれで5台目くらいなので、鞄の中での取り扱いとかにも
注意していたはずなんですがね・・・
買ってからそんなに時間(2週間)がたっていないうちに
このようになってしまうのはいかがなものかと思ってしまいますね。
代理店で初期不良交換してくれるのかな?

書込番号:1478947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)