モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CRWDP-i8Aがbootで使えない

2003/02/26 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 わからん僧さん

はじめまして。
PC-MM1-H1Wの掲示板を確認して最近PC-MM1-H3WとCRWDP-i8Aを購入Yしました。xpはあまり好きではないのでWIN2000をインストールしようと思い、以前から参考にしていたPC-MM1-H1Wの掲示板でwin2000のsp3当たっているのboot
CDをつくり、BIOSのboot順位をCD-ROMを最初にしてと、早速インストールしようとしましたが・・・?あれ、boot出来ない?なんであんなにこの掲示板で確認したのになんで????
ありえないーーー
すみません、私なにか間違ってます?おしえでくだざいーー

書込番号:1344612

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/27 07:40(1年以上前)

ノーマルのWin2000CDからもブートできないんですか?

書込番号:1345449

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん僧さん

2003/02/27 08:02(1年以上前)

はい、ダメなんです。

書込番号:1345462

ナイスクチコミ!0


a&wさん

2003/03/03 12:22(1年以上前)

私もその掲示板を見てDVDC-U6を購入し付属のプロダクトリカバリCDを試して見ましたがBOOT出来ませんでした。純正でないとダメなのでしょうか?

書込番号:1357846

ナイスクチコミ!0


noburoさん

2003/03/03 12:55(1年以上前)

私も先日、H3Wを購入し、DVDC-U6を後で購入しましたが、CDブート自体が動作しません。H1Wの掲示板では、できたという話ですが、H3Wになってだめになったのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:1357922

ナイスクチコミ!0


noburoさん

2003/03/03 12:55(1年以上前)

私も先日、H3Wを購入し、DVDC-U6を後で購入しましたが、CDブート自体が動作しません。H1Wの掲示板では、できたという話ですが、H3Wになってだめになったのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:1357923

ナイスクチコミ!0


wakkyさん
クチコミ投稿数:188件 株式会社シーエー 

2003/03/03 14:51(1年以上前)

Win2000 をインストールしたいのならば、ここの
「[1316111]Win2000インストール」の記事が
参考になるかもしれません。

書込番号:1358151

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん僧さん

2003/03/03 21:07(1年以上前)

本日シャープの東京ラボで純正CD-ROMを借りて、SP3適用済みwin200をインストールしようとしましたが(適用前もNGでした)ダメでした。H1Wの掲示板[1281794]にもあるようなINACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)のエラーで止まってしまいます。基本的にH1WとH3WってCPUが違うだけじゃなくて、基本的に何かが違うんですかね?分かるかたいませんか?

書込番号:1359142

ナイスクチコミ!0


mm1さん

2003/03/07 15:21(1年以上前)

先日純正のCD−ROMを購入したのですが、バックアップCDに対しては、ブートしました。しかし、winXPのCDに対してはどうしてもブートしてくれませんでした。わからん僧さんと同じところでストップしました。とても不思議な現象ですが、次のような荒業で対応しました。win2000でもたぶん同じではないかと思いますので、紹介します。(ドライバ組み込み用に、USBのブートフロッピーも必要だと思います。)
1.純正CD−ROM機にxpのディスクを入れて起動。
2.起動後、機器組込画面が出るように、画面に「push(F6)」(だったかな?)が出たところで、タイミングよくF6を押し、画面がドライバーを要求したところで、CD−ROM機を、普段使っている別のCD−ROM機に交換し、SCSIドライバの組み込みを行う。
3.xpをインストール

思うに、シャープの純正ブートドライブが、バックアップCDのみに機能するようになっているのではないでしょうか。よくわからんけど。

書込番号:1370239

ナイスクチコミ!0


nobu_roroさん

2003/03/09 08:39(1年以上前)

CE-CD01(PCMCIA接続)で、WINDOWS2000のCDインストールが起動しました。
実際にインストールは実行してませんが、CD起動しディスクの初期化のところまで確認しました。

書込番号:1375630

ナイスクチコミ!0


えめえめ1さん

2003/03/22 23:12(1年以上前)

皆さんの記事を読ませていただきました。
私も外付けドライブの購入を考えているのですが、読んでるうちによくわからなくなってきました。おおむね下記の2点が話題にあがっているような気がするのですが、私の解釈は正しいでしょうか?

(1)CDWDP-i8AとDVDC-U6は、BIOSレベルでBootドライブと認識できない。
(2)純正ドライブは、BIOSレベルでは認識するけれども、リカバリCDからしかOSのインストールができない。

(1)であれば、BIOSにSHARP純正しか認識できないようなチェックが施されているようにも見えます。

(2)であれば、Bootはされるので、後は適合するドライバさえあれば、インストール可能(mm1さんの方式ですね)という事だと思います。Win2000、WinXPの発売よりもSHARP純正ドライブの発売が後で、ドライバがCD内に無いのでは無いか?という気がします。標準のCD−ROMドライバでは動かないドライブであると言う意味では純正品チェックをしているようなものでしょうか?

(2)であれば、mm1さんの方法でなんとかでしそうですが、私としては、サードパーティー製のコンボドライブ等を購入したいと思いますので、(1)であってほしくないと思うのですが...。
I/Oデータさんや、メルコさんあたりで、BIOSチェック(あればですが)をクリアしてくれるようなドライブを出して欲しいものです。

書込番号:1418605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶とキーボードの間のクロスシート

2003/03/20 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 下町の小次郎さん

今現在5280PNLNを使っているのですが、購入当時から液晶とキーボードの
間にはさむクロスシート(TOSHIBAのロゴの入ったもの)がついていました。
4月に発売される7290も付くのでしょうか?(購入検討しています)
個人的には結構面倒くさいので、付かない方がいいと思っているのですが・・・
また、このクロスシートがついているということは、それをはさまないと液晶又はバームレスト部分にキズが付くからなのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1411711

ナイスクチコミ!0


返信する
Punish2ndさん

2003/03/21 10:27(1年以上前)

前の製品などの過去ログでも書いてありますが、
ある程度重量がかかるとキーボードと接触して傷がついたり、
液晶がこすれて粉が出たりするということで
メーカーが対策としてはさんだものですよ。
したがって、多少面倒でもはさんでおくことをお勧めします。

書込番号:1413115

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2003/03/21 23:32(1年以上前)

>個人的には結構面倒くさいので
それなら、はさまなければ良いだけのこと。メーカーの配慮でクロスシートが添付されようがされまいが、貴方の考え方次第。

書込番号:1415264

ナイスクチコミ!0


CODY2さん

2003/03/22 00:38(1年以上前)

S5の愛用者ですが、私は面倒くさがりなので、あのシートは、すかさず捨ててしまいました。案の定、皆さんが指摘されているように、キーボードの形のあとがくっきり残っています。いろいろ、液晶専用クリーナーを使ってみましたが、やはり取れるわけもなく、ちょっと閉口していますが。。
せっかくの、自慢の液晶がこれではとおもいますね。薄型が魅力なので、S5を友人に譲り、S7かNECのJを購入しようと思っています。
今回も、クロスシートははさむつもりがないので、その存在は、気になりますね。


書込番号:1415536

ナイスクチコミ!0


スレ主 下町の小次郎さん

2003/03/22 07:27(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
なんと、液晶にキーボードの跡が付くのですか?
CODY2さん、同情します。
だけど、ユーザー側からすれば、そんな物いちいちはさまなければ
液晶が傷つくのであれば、あと2、3ミリ厚くてもいいから
はさまなくても液晶が大丈夫なようにして欲しかったですね。
私の友人もS4シリーズを使っていますが、クロスシートは
付いていなかったためか、液晶に白い丸のシミがポツポツと
画面には発生していて、液晶交換してもらったみたいです。
多分、発売してからそういうトラブルの発生に気づき、途中から
製品にクロスシート付けるようにしたんでしょうね。

S7シリーズも、その辺の問題はやはり未解決なのでしょうか?
(仕事で使う上で、この東芝モデル気に入っているのですが、どうも
クロスシートの事がやけに気になっています。そんなに圧力をかけなければ
大丈夫なのでしょうが、それではモバイルとしては使いづらいです)
形は、今までと多少(?)違うような気がするのですが・・・
(重量も100gくらい軽くなっていますね)

S7気に入っているけど、液晶の問題が・・・です。

ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1416126

ナイスクチコミ!0


スレ主 下町の小次郎さん

2003/03/22 08:16(1年以上前)

↑の追加です。

あと、S7シリーズは、背面のインターフェイスカバーが無くなる
みたいですね。

S6まではあったんですが、これは好みが判れるところですね。
多分、今までのカバーだと、閉じる時に左側が引っかかったり、
逆にすぐ開いてしまったりということが、ここでも報告されて
いるようなので、それだったらいっそ取ってしまおうと(?)
いうことなのでしょうね。

う〜〜ん、どうしようかなあ〜〜。

書込番号:1416181

ナイスクチコミ!0


CODY2さん

2003/03/22 12:01(1年以上前)

個人的に、常にどこに行くにも、持ち歩く身にとっては、あの薄さは魅力であるのも事実です。モバイルPCを会社支給を含め5台持ちましたが、薄さとキータッチのバランスをうまく調和させているモデルとして、秀逸だと今でも思っています。薄さを保ち、キーストロークを維持しようとした、結果なのだと想像すると、設計者の妥協点が、クロスシートなのかもしれませんね。
早く実機を見てみたいものです。

書込番号:1416656

ナイスクチコミ!0


安定君さん

2003/03/22 22:06(1年以上前)

S5で液晶保護兼用の
フィルターシート貼ってましたけど
それで良いんじゃないっすか?
液晶に傷もつきませんでしたし。
少し考えればわかると思いますが・・・
(悪い意味ではなく)

書込番号:1418327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Cruso 1Ghzってモッタリしてるの?

2003/03/21 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 モッタリorシャープさん

シャープのオンラインショップで、オリジナルモデル PC-MM1-H3C(色:黒 CPU Cruso 1Ghz)を購入しようと考えています。対抗馬としては、Panasonic R1(PenV 966Ghz)なのですが、在庫状況や納品期間を考えると一歩踏みとどまっている状態です。セカンドマシンなので、最終的には、Cruso 1Ghzの動作感で決めようかと思っています。ベンチマーク的な数値というよりは、使っている方の率直な感想を聞きたいのですが。あのモッタリ感は、1Ghzでも相当感じるのでしょうか?ムラマサの名前に恥じない切れ味を期待するのは酷でしょうか?
ちなみに、まだ現物には触れていません。。。。。

書込番号:1414745

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/21 21:52(1年以上前)

1Gクルーソーは知りませんがもっさり感はあると思います、体感ではPen3の方が上でしょう、MM1の切れ味は速さよりモバイルに特化したものと思います

書込番号:1414840

ナイスクチコミ!0


プロジェクトXさん

2003/03/22 00:17(1年以上前)

>在庫状況や納品期間を考えると

只今H3Wを使用していますが,そのような理由でしたら,絶対R1を勧めます。私もR1を購入候補にしていましたが,無線LANを付けた価格が20万円以上となるので,やめました。ノートPCにお金をかけすぎるのはトラウマがあり(7年前ぐらいに当時の最新メビウスに45万かけて失敗したといまだに反省している),出しても10万円台だなと思っているので。

切れ味の良さなどという使用感は,全くありません。とにかく様々な処理でことごとく待たされます。このPCの長所は,なんと言っても薄さと軽さと価格,それにHDになる使い勝手に尽きます。

処理速度重視だったら絶対にR1。どちらを採りますか?

書込番号:1415458

ナイスクチコミ!0


えめえめ1さん

2003/03/22 21:15(1年以上前)

私はこのマシンを購入しましたが、動作性能的にはおそらく
P3M-600Mhzから700Mhzくらいと同等くらいではないでしょう
か?私自身はP3Mを使ったわけではないのですが、使ってる人の
操作感を聞くとそんな感じです。
個人的には以前使用していたデスクトップのP2-400に近い感じが
します。(アプリの起動時間とか、動画の再生状態が似てる)
ベンチマークをしてみるとCPUよりもディスクとか、ビデオ系が
足を引っ張ってるようにも見えますね。(クルーソーの性能値が
正しく出ているとしてですが)
個人的には、非常に気に入ってるマシンですが、ノートという事も
あり、あまりサクサク感を期待するとがっかりするかもしれません。

ちょっと曖昧な表現ばかりで申し訳ありませんが参考まで。

書込番号:1418119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクへアクセスしてしまう

2003/03/15 16:21(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 hujisawaさん

はじめまして。この機種(LaVie J LJ700)を購入し、使い始めたのですが、
どうも不定期(10数秒ごとに)HDにアクセスしにいってしまい、つねにカタ
カタいってしまいます。

 皆さんのPCでもHDにつねにアクセスしていってしまいますか?スタート
アップからいろいろ抜いたりしているのですが、どうも上手くアクセスを
防げません。
 タスクマネージャーのプロセスを見ると、アクセスしているときには、
svchost.exeやexplore.exeが動いているようなのですが、何かのソフト
の設定のせいでしょうか。

 ほかがものすごく静かなPCなので、この『カタカタ』音が気になって
しまい、止めようと四苦八苦してます。

 お力をお貸ししていただけませんでしょうか。

書込番号:1395166

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/15 16:28(1年以上前)

スタートメニューから検索で、設定を変更するから、インディックスサービスを無効にしてみれば。

(reo-310でした)

書込番号:1395180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/15 16:30(1年以上前)

一定間隔でHDDにアクセスするならXPなら当たり前ですけど。

>タスクマネージャーのプロセスを見ると、アクセスしているときには、
svchost.exeやexplore.exeが動いているようなのですが、何かのソフト
の設定のせいでしょうか。

どちらもWindowsが必要なものだったはずですよ。explorer.exeぐらいなら落とせますので落としてみてください。そうするとどうなるか分かります(笑)ディスクトップとかがすべて消えるだけだから。

書込番号:1395184

ナイスクチコミ!0


スレ主 hujisawaさん

2003/03/15 17:01(1年以上前)

眠れるWinXPをたたき起こせ! さん て2くんさん 早速ありがとうご
ざいました。

 インデックスサービスをOFFにしてみたり、それ自体をアンインスト
ールしてみましたが、やはりアクセスしっぱなしでした。

 て2くんさんのおっしゃるとおり、XPはつねにHDにアクセスされる
ものなんでしょうね。フォーマット覚悟で、いろいろ消したり設定してみ
ます。

 まずは、御礼まで

書込番号:1395246

ナイスクチコミ!0


スレ主 hujisawaさん

2003/03/21 22:19(1年以上前)

フォーマットをかけ、一つ一つつぶしていったら、デフォルトで入って
いるAntiVirusとLiveUpdateが原因のようでした。
 スタートアップエディターで、関連する2つのモジュールを無効にする
と、静かそのものです(^-^)。詳しい方には、役立たないかも知れませんが、
ご参考まで。

書込番号:1414956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DOCOMO611S

2003/03/01 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie TB TB700/5T

『残り僅か』の文字に引かれ衝動買い。大きさや質感、ペンの使い心地には満足してます。
で、DOCOMO611S(まだ使ってます!)をつないだところメールは20件ほど受信すると毎回必ずフリーズします。CTRL+ALT+DELも電源オフも効果なく、611Sを引っこ抜くととりあえず戻りますが今度はモデムを認識しなくなり再起動でやっと元に戻ります。最悪の場合。バッテリーを外すまでフリーズしっぱなしのときもあります。これってP-inでも同じなんですかね。ネット閲覧用やメール用に使おうと思ってたのにぃ....。

書込番号:1352914

ナイスクチコミ!0


返信する
Goosyさん

2003/03/02 00:23(1年以上前)

もう『残り僅か』なんですか?
あまり生産量多くないんですかねー。
やはり、ここは次期モデルに期待しとこう(って、出るのか?)

書込番号:1353420

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaya!さん

2003/03/20 02:13(1年以上前)

その後の報告です。2~3日我慢して使っていたところ、611Sも慣れたのか(?)普通に使えるようになりました。ただ、たまに起動直後HDへ頻繁にアクセスし始めて数分間使えないことがあります。危険かなとは思ったのですが、その状態で電源をオフって再起動すると直ります。こんな症状の人いますか?

書込番号:1409858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイについて教えてください

2003/03/17 16:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 アンアン2223さん

1024×600のディスプレイは普通に使っていて不都合はないですか?
一般的には768でしょ。ソフトによっては下の方が見えないのではないですか?

書込番号:1401875

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/17 16:24(1年以上前)

>ソフトによっては下の方が見えないのではないですか?

たとえば,インターネットでスクロールが多くなるね。
解像度が小さければ,見えなくなるのはしょうがない。
その分,画面をスクロールさせて補う。

書込番号:1401885

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/17 16:29(1年以上前)

横スクロールより縦スクロールの方が簡単だから問題なし。

書込番号:1401897

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 16:32(1年以上前)

普通の4/3タイプの液晶ではなく、8.9インチのワイドタイプです
縦の表示が少ないのはワイドの特色です
ミニコンパクトタイプは表示が特異なのは多いですね。

(reo-310でした)

書込番号:1401903

ナイスクチコミ!0


燃えないゴミさん

2003/03/19 20:02(1年以上前)

私はSVGA(800×600)だと思って使ってました。
「あ、横に余ってる分有効に使える♪」とか言って。
実際、Windowsって解像度比率の差異がおよぼす影響を
うまく解決していて(注1)、横だけでも縦だけでも
はみ出した部分は単純に広く使える。

地上波放送の映像を無理矢理パノラマワイド画面仕様にした
テレビの画面に映った人がみんなデブになったり、
端が切れたりして困ってしまうのとは違うよん。

(注1)もっともその為に専用のディスプレイドライバが
必須ではあるけれど、
(Win2000化志望の人がいまだによく探してる。
富士通サイトにあるっちゅうねん。)
他のPCでもディスプレイドライバが専用なのは珍しくないでしょ。

書込番号:1408748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)