モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インテル(R) Centrino(TM)

2003/03/18 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 サーフサーフサーフさん

最近、インテル(R) Centrino(TM)というのが出たようですが、
これってビクターは採用しないのかな?
電池長持ちとか、早いとか、聞きますけど。
新しいCPU出荷と同時に各社新しいPCだすけど、
ビクターとかパナソニックとか遅いですよね。。。
まあ、新しいのはそれなりに問題もあるのでしょうけどね。

書込番号:1403891

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/03/18 01:18(1年以上前)

元々、(超)低電圧のPentium Mは5月発表だったのをインテルの事情(?)で急遽3月に変更になったものなので、現在(超)低電圧P3-Mを使っていたメーカーは間に合わなかったのでしょう。

書込番号:1403912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/18 01:35(1年以上前)

こんにちは。
InterLinkはASUS製造ですから、ASUSがCentrino採用を検討しない限りは現行
の発展系で行くと思います。
低電圧Pentium3-Mの生産が終了したら、Centrinoや低電圧Pentium-Mへ以降す
るかも知れませんね。

書込番号:1403961

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/18 08:42(1年以上前)

>低電圧Pentium3-Mの生産が終了したら、Centrinoや低電圧Pentium-Mへ以降するかも知れませんね。

意味不明・・・

書込番号:1404369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/18 09:42(1年以上前)

同じく理解不能

書込番号:1404480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/18 19:36(1年以上前)

お恥ずかしい……。
ようはPentium3-Mが供給されなくなったら、Pentium-M搭載のInterLinkが出
るだろうと言いたかったわけです。
これでも意味不明ですか?

書込番号:1405654

ナイスクチコミ!0


PCの勉強より国語の勉強を・・・さん

2003/03/18 20:55(1年以上前)

1.Pentium-Mへ【以降】 → Pentium-Mへ【移行】

2.Pentium3-Mという名称のCPUは存在しない。Mobile Pentium3が正解。

3.インターリンクは【低電圧】版ではなく【超低電圧】版です。
  お間違えのないように・・・

書込番号:1405893

ナイスクチコミ!0


ぽち3さん

2003/03/18 22:56(1年以上前)

ええやんそんなこと突っ込まなくても。

書込番号:1406311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/19 00:31(1年以上前)

[1405893]PCの勉強より国語の勉強を・・・ さん 2003年 3月 18日 火曜日 20:55
mail.pegasus-sewing.com.hk Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

遂に海を越えて無学を指摘されてしまいましたね。いやはや、情けないばかり
です。皆さん、細かい所をよく見てらっしゃいますねぇ。

書込番号:1406752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/19 00:37(1年以上前)

顔も互いに見えないし、文字しか見えませんね。。。ここ

書込番号:1406788

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフサーフサーフさん

2003/03/19 01:11(1年以上前)

少し待てば、InterLinkにも新しいCPU載るかも?
しかし、そのときの市場にはさらに新しいものが。。。

書込番号:1406933

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/03/19 16:18(1年以上前)

ん?

>2.Pentium3-Mという名称のCPUは存在しない。Mobile Pentium3が正解。

モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ - M
(Mobile Intel® Pentium® III Processor - M)

じゃないの?まぁこれが国語を勉強してわかるように
なるか不明だけど。

書込番号:1408227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルムを貼ってくれるお店

2003/03/19 08:03(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1

スレ主 猪俣和加子さん

いつまでもきれいに使いたいので保護フィルムを買ったのですがなかなかうまく貼れません。どこか貼るサービスを行っているところ(東京)はありませんでしょうか?

書込番号:1407362

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/19 09:08(1年以上前)

そういうのはないですね。
自分で努力するしかないでしょう。
端から空気を入れないように少しずつはっていけば大丈夫です。

書込番号:1407451

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/19 09:23(1年以上前)

車の保護フィルムなら水を付けて出来るけど、PCじゃ無理かな?

(reo-310でした)

書込番号:1407477

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/19 10:46(1年以上前)

本に保護フィルムを張るときもそうですが、定規を使うと結構綺麗にはれますよ。
すみっこっから空気を押し出すように押し付けてください。
あまり押し付けると液晶が破損しますんで、ほどほどに。

書込番号:1407604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/19 11:23(1年以上前)

どこの製品か知りませんが、私の知り合いで保護フィルムを貼ったため、あとで外したときに汚くなった人がいました。二度と使わないといっています。

書込番号:1407654

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/03/19 12:53(1年以上前)

クリーンルームでやるしかないですね。私の場合、簡易クリーンルームを作ります。ただし、10分以内に作業完了しないと死にます。

書込番号:1407856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

母艦から突然認識されなくなる

2003/03/18 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 本当はマックが好きさん

H3Wを快適に使っています。デスクでは重たい3キロ以上のメビウスノート、出先では1キロをきるこの軽いやつ、それでデータが一元化できるのでとてもいいです。
でも、ときどきクレードルに入れて、外付けハードディスクとして使っている最中に、突然、母艦から認識されなくなってしまうことがあります。
そういう時は、開いていたデータをとりあえず、母艦の方に保存して、再起動、そして、クレードルのスイッチを充電だけから、真ん中のハードディスクの方に倒して、再度、認識させてやると戻ります。
今のところ、大事に至っていませんが、ちょっと心配。
皆さん、こんな経験ありますか?

書込番号:1406374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アプリケーションのインストール

2003/03/16 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 ウォーフさん

購入を考えていますが、ほとんどPCについて知らないので教えてください。まず、USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?最後に、リカバリはHD革命でバックアップをデスク側にとっておけばできるのでしょうか?H1WではできるとありましたがH3Wではできないと聞きました。以上です。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:1398912

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/16 18:39(1年以上前)

>まず、USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?

できます。
ただし,USB 1.1として認識されますので,転送速度が遅くなります。

>あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?

同様です。

書込番号:1398932

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/16 18:40(1年以上前)

>USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?
多分1.1として認識するでしょう。
速度が遅いので、外部HDDとしては使い物になりませんが。

>あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?
同様。

>最後に、リカバリはHD革命でバックアップをデスク側にとっておけばできるのでしょうか?
リカバリCDがあるみたいですけど。
外部からリカバリはできないんじゃないかな?
MBRとか書き換えなきゃならんし、DOSでは認識しないでしょう。

書込番号:1398933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォーフさん

2003/03/18 23:12(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:1406373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDは1.8inch?

2003/03/17 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

今回もHDDは1.8inchですか?
東芝の仕様HPをみると「40GB(Ultra ATA100対応)」としか書いてないんですけど。

書込番号:1403120

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/17 22:35(1年以上前)

1.8インチです。
メモリソケットとの大きさの比較でわかります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/back.jpg

書込番号:1403133

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/17 22:35(1年以上前)

1.8で40GBのモデルは無かったと思います(今検索しましたが、20GBしかヒットしてません)
なので、2.5では?

書込番号:1403136

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/17 22:36(1年以上前)

すいません・・・1.8のようですね
申し訳ない


書込番号:1403139

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 22:37(1年以上前)

こちらの記事が詳しいです、間違いなく1.8インチ40GBです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/hotrev203.htm

(reo-310でした)

書込番号:1403150

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.S.さん

2003/03/17 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
当方はSSをもってませんがHDDが(やっと)40GBなったので購入を検討しています。
同規格の2.5inchと比べると1.8inch HDDの体感速度はいかがですか?

書込番号:1403205

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/17 22:52(1年以上前)

遅いです。
でも静かです。

書込番号:1403233

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 22:54(1年以上前)

この機種の発売は4月中旬なんだからさ
リンクしたプレビュー記事ぐらい読んだら
市場にはまだ1.8インチ40GBは出ていないよ
この機種が初めて搭載されたモデルなんだから。

(reo-310でした)

書込番号:1403249

ナイスクチコミ!0


ameさん

2003/03/18 03:54(1年以上前)

reo-310さん、ピンボケしてらしゃるのかな?
>市場にはまだ1.8インチ40GBは出ていないよ
>この機種が初めて搭載されたモデルなんだから。
HDDを買うって事じゃなく、搭載モデルが出たからS7を買うかな!って事ですよ。

HPにも載っていますけど1.8inchですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030312s7/ss_002.htm

書込番号:1404162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボードのたわみ

2003/03/16 02:39(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 ひげギターさん

特に中央部分のキーを叩くとかなり沈みこみが激しいように思うのですが皆さんこんな感じなのでしょうか。

書込番号:1397045

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/16 07:55(1年以上前)

勝手に思い込んでいるだけでは?

書込番号:1397309

ナイスクチコミ!0


プロジェクトXさん

2003/03/16 12:51(1年以上前)

確かに,キーボードのたわみはかなりありますね。「バコバコ」する感じです。先日長文をずっと打つ機会がありましたが,かなり気になりました。

長所はたくさんありますが,CPUとキーボードは大きなマイナスポイント。早めに売ってしまい(買い取りショップで只今11万円),SONYのSRX3SのCentrino後継機を待つか,キーボードが壊れるまでとことん使用するか・・・。只今悩み中です。

書込番号:1397924

ナイスクチコミ!0


桝岡さん

2003/03/16 14:05(1年以上前)

個体差もあると思いますが、私のも、沈みこみと「カタカタ」音が大きく、どこが静音キーボードなんだ、という感じでした。
キーボード上部で、5箇所で本体のスリットに差し込まれる形で固定されていますが、このスリットが広すぎて、キーを押すとスリット内で差し込み部分が上下に移動するため、沈みこみと「カタカタ」音が発生しているようです。隙間にテープを詰めることで、「カタカタ」音がなくなり、沈み込みも小さくなりました。やはりキーボード自体の剛性感は今ひとつですが、実用レベルとして快適になったので、分解して補強する勇気は、まだありません。
HDDのAPM設定と、タッチパッドのスクロール設定の変更
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/pc/mm1h3w.html
もして、以前つかっていたSONYのZ505NRよりも快適に使えています。
#最近、HDDの回転音が大きくなってきた感じがするのが気になっている。。。

書込番号:1398116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひげギターさん

2003/03/18 02:03(1年以上前)

主観的なものなので皆さんの意見が聞けてよかったです。
ぼくにとってはとにかくこの軽さ、薄さが最大の魅力なので
キーボードはそのトレードオフということで納得します。
返信くださった方、ありがとうございました。

書込番号:1404021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)