
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年10月15日 04:14 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月12日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月8日 12:03 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月7日 22:24 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月6日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


ADSLの通信速度の遅さに悩んでます。
現在、Yahoo BB!を利用していますが、通信速度が370〜400kbp程度しか出ません。
色々な雑誌をみたりYahooに問い合わせたりしたのですがダメです。(電話局からは2km程度)
友人によれば、それは私のPCの性能が余りに古いからだからとのこと。
ちなみに私のPCは99年購入のIBM Aptiva E2Jで、CPU:K6-2/300MHz、メモリ:192MB、HD:60GBです。(確かに、CPUは化石になった感はあります。)
もしYahoo BB!の通信速度が速くなるのであれば、ThinkPad s30シリーズを買おうかなぁ〜と思ったりもするのですが・・・・
アドバイス等あれば是非いただきたく。
0点


2001/10/14 12:05(1年以上前)
ADSL回線は所詮アナログ回線なので、諸条件(局からお宅までの間で
電波を強く出すものがあったり、ISDN回線やPHS等)で速度は大きく
低下します。また、確かにPCのスペックでという可能性もありますが、
300Kが3,4Mbpsになるかといえば、厳しいでしょう。
いろいろなHPでADSL回線を少しでも早くするコツが載っていますので
一応やってみてもよいかも・・
書込番号:328230
0点

それは嘘。
まだそのパソコンでも十分な性能がありますので、問題はそれ以外のところです。
書込番号:328232
0点


2001/10/14 12:10(1年以上前)
私も同じような悩みありましたわ。YahooBBキャンセルのeAccess組だけど。
考えたのは、ウィルスバスターの設定変更、バケットサイズ、MTU値の適正化、更には回線調整工事まで。でもウィルスバスターの設定変更だけで1Mbps出たから、実際にはそれ以上のことはやっていない。けいっちさんは、どの辺までやりました?
それ以前に、パソコンの買い替えはADSL申し込みと同時に即、断行。買い換えるべしと思うけど、けいっちさんのADSL導入のため、eシリーズというのは、どうなんだろう。eシリーズは、100%モバイル用だわな。ADSLは、自宅からしか接続できませんよね。買い替え目的とミスマッチでは。
書込番号:328238
0点


2001/10/14 12:25(1年以上前)
私も同じYAHOO-BBです。この前何かに記事に、速度が出ない人用
に干渉に強いモデムを現在のモデムと交換するサービスを開始する
と載っていました。
(現在はどうなっているかわかりませんが・・・・・)
でも、最高速度は1.5Mbpsになってしまうみたいですけど。
あとプロバイダーによっても速度が変わる例があるみたいですので、
ほかのに変更という手も考えてみては?(各社大手は本格的に11月
から8Mサービスを開始します。eaccess、acca共)
書込番号:328252
0点


2001/10/14 13:57(1年以上前)
過去ログに、それについての記事のリンクが載っていたようよ。
同じ現象で、その時はゴーストバスターが原因だったみたいだけど、その後どうなったのかしら・・・
書込番号:328335
0点


2001/10/14 14:11(1年以上前)
さくさくさっくんさんがいっておられるのは、パラダイン社のモデムを使った「リーチDSL」サービスですよね。
これは500kbps以下のユーザーが対象になるみたいで、おおよそ上り下り共に800kbpsくらいにはなるそうです。
けいっちさんは対象になる可能性があるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか?ちなみに料金は一般ユーザーと同じです(当たり前だけど)。
書込番号:328347
0点



2001/10/14 17:41(1年以上前)
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
Yahoo BB!に加入してからというもの、それこそ毎週末はどうしたらスピードが出るかの苦悶の日々!(大げさかな??)
Yahoo BB!に何度かメールで問い合わせしたり、メモリーを買い増したり、MTU値変えて動かなくなって慌ててOSの再インストールしたり、関連書籍・雑誌を全部で10冊程度買い込んだり・・・・・。
でも、全く変化なし。なのです。 トホホ。
Habiさんおっしゃっている通り、Yahoo BB!に改めて問い合わせしてみます。
皆さんのアドバイス大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
書込番号:328588
0点


2001/10/14 19:22(1年以上前)
なるほど、そこまでやったんですか。
最後は、NTTに回線調査依頼し、回線調整工事をするしか手が無いのでは。
これで、どやすチックにスピードが改善されたという話を聞いたことがありますよ。
書込番号:328694
0点


2001/10/14 19:24(1年以上前)
酒、飲みながらレスしたら間違いました。
訂正します。
どやすチック→ドラスチックですわ。
書込番号:328696
0点



2001/10/14 19:37(1年以上前)
皆さん、引き続き色々なコメント、アドバイスありがとうございます。
それにしても、私のPCと同じくらいのスペックで私の数倍スピードが出ていらっしゃるというコメントを目の当たりにするとうらやましさでいっぱいです。
私なりに色々試したんですけどね〜。
確かにNTTへの回線調査依頼はまだです。
但し、2万円くらいかかるって聞いたし、調査したからといって絶対に速くなるという保証もないそうなので、躊躇してます。 お金ないもんですから・・・。
とりあえず、Yahoo BB!と再度相談してみます。
たくさんのアドバイス、情報ありがとうございました。
書込番号:328716
0点


2001/10/14 20:41(1年以上前)
NTTの回線調整工事は最後の手段として、頑張ってください。
8月の改訂で、
回線調整の結果、全く効果がない場合は費用はかからない
となっています。
どの程度が”全く効果がない”になるのかは、
申し込むときにしっかりと聞いておいてくださいね。
書込番号:328789
0点


2001/10/14 20:51(1年以上前)
今月の日経ベストPCで、ガスの警報機がついてるとだめ
とかありました。途中に大きな工場があるとかもだめな原因とか。
で、速度を落としたら700くらいでつながるようになったとか。
雑誌をたくさん読んだということですから
参考にはならないと思いますが一応。
しかし、僕はまだですがADSLって本当に
デリケートなものみたいですね。
書込番号:328804
0点



2001/10/14 22:10(1年以上前)
Habiさん、マ〜ブ〜さん、ありがとうございます。
ホント、「全く」という定義は難しいですよね〜。400kbpが450kbpにしかならなくても、800kbpまで向上しても、ともに「効果あり」なんでしょうね。
だって、その工事をしなければ、400kbpのままなんですから・・・・。
なお、ガスの警報機はチェック済です・・・・。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:328917
0点


2001/10/15 04:14(1年以上前)
フレッツADSLを利用しております。
私も最初は400kbps程度でしたがNTTに回線調整を
お願いしたところ1.3Mbps近く出るようになりました。
書込番号:329403
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


s30使用者です。事情にによりDVDが必要となりましたので外付けを購入しようと思いますが、今度XPにアップグレードするときはPCカード仕様とiLINK仕様ではどちらがいいというか、できるのかどうかも含め教えて下さい。
0点


2001/10/07 14:17(1年以上前)
DVD再生ソフトがWindowsXPで動作するかも関係してくるでしょうね。問題なく動作するのであればどちらの接続でも問題はないかと思います。ただし実際試したわけじゃないので保障は出来ませんが。
書込番号:317832
0点


2001/10/09 19:49(1年以上前)
XP のアップグレードそのものをIBMが保証しているので、iLink仕様でも
問題はないはずと思います。
ところで、私は DVD-ROM ドライブの購入でいろいろ悩みました。
私も、できれば iLink の方が良かったのですが、DVD-ROM 自体に電源が
必要だったので諦めました。また、ポータブルタイプのものでもカタログ
に出ていない仕様の問題にも直面しました。あるメーカーのものは、ポー
タブルで外部電源も使えるけど、水平に設置しなければ動作しなかったり、
外聞電源だけでは極端に転送速度が遅くなってDVDビデオの再生ができな
かったりしました。
結局、私の要件を満たす機種は NOVAC のものしか見あたりませんでしたよ。
どのような置き方をしても動作するし、PCから供給される電源だけでちゃん
とビデオ再生ができます。唯一の欠点は、このドライブからのCD-ROMによる
起動(滅多に必要としない機能ですが)ができないことです。もっとも、iLinkでもPICMCIAカードを使用するタイプの他の機種であっても、通常は
不可能と思われますが。
PCからの電源供給は32ではなく16bit転送モードになってしまい、通常は
これではDVDの再生が不可能です。しかし、NOVACのものはDMA転送をサポー
トしているため、これが可能なのです。ただし、PCに電源を投入する前に
PCMCIAカードを刺さないとDMA転送モードにならないらしく、ビデオの再生
ができなくなってしまいます。
iLink接続のドライブも動かしたことがあります。安定して動作しました。
書込番号:321425
0点



2001/10/11 19:55(1年以上前)
ありがとうございます。めちゃめちゃ参考になりました。ただ、XPにアップグレードするときはCDですることになるとおもいますが、それができないということですかね?そういうときはどうすればいいんでしょうか?すみません、まだOSのアップグレードをしたことがないので。また、お返事お待ちしてます。
書込番号:324339
0点

何らかの手段でCD-ROMを読めるようにしないと駄目ですね。
ネットワーク経由でもかまいません。
あと、iLinkはIBMとしては絶対動作保証はしません。
保証するのはIEEE1394としての機能です。
書込番号:324415
0点


2001/10/13 17:37(1年以上前)
iLinkとIEEE1394ってなにか違いがあるのでしょうか? 私はそれを意識したことがないものですから・・・。iLinkはソニーがIEEE1394に付けた単なる商標だと思っていました。もし、なにか厳密な違いがあるのであれば、教えてください。
OSのアップグレードは、それが本当にアップグレードならば旧OSからネットワーク経由でもいいので新OSのCD-ROMインストールディスクが読めればいいのだと思います。念のため、CD-ROMの内容を全部自HDDにコピーしてからアップグレードインストールをすればより確実なのではないでしょうか。
HDD交換を含め、クリーンインストールするには起動ドライブが別途必要になりますよね。USB経由のFDDか、同CD-ROMドライブの一部の機種(純正ならばもちろん可能)でそれが可能なはずです。近い将来、東芝から流体軸受けタイプの40GHDDが発売されたら交換する予定ですが、そのときにできればXPをクリーンインストールしたいので、私もどうするか悩んでいます。友人が、USBのFDDを持っていたら借りようかとも思っています。
書込番号:327022
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


42jを購入して2週間です。アプリの導入と自分なりの環境作りには結構時間がかかりました。できあがったHDDのバックアップをとりたいと思っています。またHDDアクセス音も耳についてきましたので、30G程度の流体軸受けモデルに換装したいのです。そこで質問させていただきました。
1.今のHDD内容を丸ごとコピーするのに、デスクトップPCのIDEケーブルにアダプタを付けて、「DriveCopy」PQ社で丸ごとコピーしたいのですが、D2D領域もコピーできますか?
2.新しいHDDにはパーティションを切りたいと思います。PartitionMagicを使わずに、事前にFdiskで切るつもりです。しかし、Drivecopyで、パーティション毎のコピーを選択すると、D2D領域は、コピーされずに終わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J




2001/10/07 10:55(1年以上前)


2001/10/07 10:55(1年以上前)
↓ノートパソコンならサードパーティ製がいいと思いますよ。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:317631
0点


2001/10/07 10:57(1年以上前)
はい。
私はメルコのVL100−Dというやつを買いました。
書込番号:317633
0点



2001/10/07 11:07(1年以上前)
まだ30分も経っていないのに皆様ありがとうございます。
とても助かりました。 m(_ _)m
書込番号:317645
0点


2001/10/08 12:03(1年以上前)
先週、s30本体を買ったお店で「これ用の増設メモリーをください」
といったら、グリーンハウスGH-SDH133/128MAを出してくれました。
133MHz対応だったので、100MHzはOKかな?と思いましたが、正常に動作しています。
購入価格2,980円でした。ノート用RAMでも汎用品は安くなりましたね。
書込番号:319268
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


S30が欲しいと思い続けてもう2ヶ月ぐらいになります。
結局XPの発売ぐらいに購入できそうな感じになってきました。
使用用途は完全にサブノートとして持ち運び用です。
仕事はデスクワークなので仕事場では過酷な条件にはならないですが
毎日持ち帰るので耐久性が心配です。
皆さん、こんなことしてしまったけど立派に動いてるよとか
こんなことしたらこわれちゃいましたみたいな体験談教えてください。
今の鞄では心配なのでモバイルが入るように考えられた鞄ぐらいは買うつもりですが、落としたり誤って踏んだりとか(まあそんなことあまりないと思うけど)心配です。
0点


2001/10/04 16:50(1年以上前)
これといって過酷ではないと思いますが、私は持ち歩きにクッション付のカバーに入れて自転車の籠に入れています。絶好調です。
書込番号:313999
0点


2001/10/04 19:48(1年以上前)


2001/10/04 23:06(1年以上前)
あんまし書きたくないが、しいて弱点を挙げると、カードスロットのリムーバー。取り出したらきちっとロックしなおさないとなんかの拍子で折る事がある。わしゃCFの方一本やっちまったわい。
書込番号:314440
0点


2001/10/06 07:26(1年以上前)


2001/10/06 23:39(1年以上前)
国立商会の「In-Packed」は、9/24から配送が始まりました。
私もそれでゲットした一人です。
人気があるとまた品切れしてしまうかも。
P3さん紹介のボディースーツも格好いいっすよね。
装着したまま使えるのが魅力です。
ただ、横から落ちたらダメですね。(^^;
ボディースーツ付けてインナーケースに入れるのはきついかな?(笑)
書込番号:317032
0点


2001/10/07 00:10(1年以上前)
S30と直接的に関係ないかも知れなくて申し訳ないですが、私が過去所有していたThinPadの535と240の双方ともPCカードスロットの蓋が折損してしまいました。明らかに他の一般的なメーカーで採用されている開閉方式と違ってチャチなので結構壊れやすいと思います。
ちなみにサポートセンターに問い合わせると、修理は送料と作業料で最低28,000円以上との回答であったので(冗談じゃない)、補助パーツのセット(2,000円くらいだったかな?)があるというのでそれを購入しました。サポートセンター曰く、個人で取替は無理ですよ、と脅されたのですが、大して難しいことも道具も必要なく、10分くらいで簡単に直せました。
書込番号:317081
0点


2001/10/07 02:06(1年以上前)
国立商店のケースについてですが、
P-in等を差した状態で収納出来るのでしょうか。
それとロングバッテリーを付けた状態でも収納出来るのでしょうか。
書込番号:317290
0点


2001/10/07 22:21(1年以上前)
試してみました。
結果から言うと、入りました。見た目も不自然ではありません。
んー、アンテナの出っ張りからさらに15mmでっぱるのでちょっと不安ですが・・・。
ロングバッテリー装着状態でも入ります。これはHPに明記されていたと思います。
私はロングバッテリーを持っていませんが、開閉部のマジックテープに余裕が取ってあるのはこのためでしょう。
これならロングバッテリー&P-in Comp@ctでも行けるでしょう。
#しかし、P-in Comp@ctのアンテナ壊れそうじゃない?(^^;
書込番号:318407
0点


2001/10/07 22:25(1年以上前)
#いや、CFスロットのコネクタの方が心配かな。(^^;
書込番号:318414
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


現在240を使用していますが、MP3をヘッドホンで聴くとノイズがひどくて
聞けたもんじゃありません。 ピピーとかガガとか耳につきます。
ビジネス系使用する分ではThinkPadは最高何ですが残念です。
S30はどうでしょうか?
0点


2001/10/02 12:29(1年以上前)
あ、それ私も知りたいです、音質。 無理やりポーダブルMP3プレーヤーのようにしても使えますかねー
書込番号:311112
0点


2001/10/02 13:49(1年以上前)
っていうかパソコン(特にノート)は内部のノイズをどうしても拾ってしまうと思います。そんなものでは?
どうしても気になるのならUSBオーディオデバイスを買うといいと思います。
書込番号:311199
0点


2001/10/02 16:30(1年以上前)
え〜っと昔の240でMP3聞いてましたが全然ノイズとか気づきませんでした。
私がニブいだけでしょうか?
書込番号:311346
0点


2001/10/02 20:17(1年以上前)


2001/10/03 09:28(1年以上前)
http://www.thinkpad-club.com/
でも書き込んでる通り、バッテリーモード(300Mhz)で使うと1〜2時間後に心臓に悪い、爆音が鳴ってサウンド機能が停止してWindows2000ごと画面が張り付いて固まってまったく動かなくなる。s30(2639-42J)を持ってますが。
サウンドの音質自体はそんなに悪くないと思いますが・・・
ピピーとかガガって言う音は再生中にはならないと思います。
他の掲示板などを見た所、サウンドに関する不具合の報告が無いので個体差か故障かもしれませんね。
書込番号:312269
0点


2001/10/04 13:04(1年以上前)
こんにちは、当方も240を所持しております。
ヘッドホン使用でノイズが乗るのは恐らくマイク端子が使用可になっているからと思います。プロパティでチェックを外せはある程度聞こえる様になると思いますよ。
ところで、以前に同じような内容のトビがありましたらお詫びします。
当方、s30のミラージュブラックモデルの購入を希望しているのですが、
iシリーズの消滅とともに次回のモデルチェンジにて無くなってしまうのでしょうか?
IBMに電話して聞いたのですけども、明確な回答は頂けなくて・・・
有力な情報を持っている方、よろしくお願いします!!
BOTU様、その後のレポート待っています。
書込番号:313797
0点



2001/10/06 23:27(1年以上前)
みなさまご回答ありがとうございます。
確かに音質的にはあまり期待できないようですね。
また、お教えいただいたHPを閲覧したところ機器障害も
あるようです。
私も近くの量販店で現物前に店員と話しましたがこのタイプのはノイズを
拾いやすいとの事でした。
人が少なかったので試聴まで考えたのですがふらっと立ち寄ったのでいつも持っているヘッドホンを持っていませんでした。
そのうちどこかで一度試して見ようかと思案中です。
まあ、ビジネス系が98%使用の私としては、おまけ程度に考えるのが良い感じです。
その方が得した感じがしますから。
今の240も雑音は多いですが新幹線やバスでの移動中や出張中のホテル
では大変重宝しております。
何せ睡眠薬代わりと隣室のいかがわしい声の遮断用としては最適ですから!?
「先日奈良で泊まったビジネスホテルで夜中2時まで声がしたので本当に参った。」
好きなクラッシックやミーシャを聴きながらうとうとするのはとても気持ちの
いいものです。
それではいろいろとありがとうございました。
書込番号:317012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)