
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2024年3月15日 12:11 |
![]() |
3 | 1 | 2024年3月14日 09:45 |
![]() |
2 | 2 | 2024年3月13日 15:31 |
![]() |
10 | 6 | 2024年3月12日 12:12 |
![]() |
7 | 7 | 2024年3月12日 09:06 |
![]() |
0 | 6 | 2024年3月11日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
こちらの商品を検討中です。
用途は文書作成、写真データの鑑賞と編集、ネットサーフィン、YouTubeやサブスク等の動画鑑賞になるかと思うのですが、2.2k液晶のオプションを付加するか迷っております。
やはり画質はそれなりに良くなるのでしょうか?
また、見やすくなるのでしょうか?
書込番号:25620818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白味噌さん
私は2.2k のオプション価格にもよりますが、効果は期待でると思います。
ノートパソコンXGA の物から、使用中の43inc.4k をみると明らかに4k の方が目の疲労度が軽減されています。
14型なので、 WUXGA で十分という考え方もあるかもしれません。
主の考え方だと思います。
書込番号:25620828
2点

>JAZZ-01さん
早速のご返信ありがとうございます。
目の疲れ具合の件、参考になります。
14型とは言え、場合によっては数時間、凝視し続ける訳ですから違いはあるのでしょうね。
オプション料金は13000円程ですので、付加したほうが良いのかも知れません。
検討いたします。
書込番号:25620853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>14" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz
>14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
>>用途は文書作成、写真データの鑑賞と編集、ネットサーフィン、YouTubeやサブスク等の動画鑑賞になるかと思うのですが、2.2k液晶のオプションを付加するか迷っております。
写真データの鑑賞と編集をするなら、色域の狭い WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS 45%NTSCより色域の広い14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS 100%sRGBを選択する方が必然だと思います。
書込番号:25620905
3点

実機レビューからです。
>どちらも、画面比16:10の14型液晶ですが、解像度と、色域の広さが異なっています。
>(1)は、標準的な液晶で、Web閲覧、Officeソフトの使用、事務作業などにちょうどいい液晶です。(2)の液晶は、2240x1400と解像度が少し高く、色域も広めです。100%スケールで表示すると、画面を広く使うことができるので、マルチウィンドウでの作業がしやすいです。また、色鮮やかな表示が可能なので、画像や映像をオリジナルに近い色で見ることができます。
>ディスプレイの種類
>(1) WUXGA(1920 x 1200)、IPS、光沢なし、45% NTSC
>(2) 2.2K(2240 x 1400)、IPS、光沢なし、100% sRGB
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#display
書込番号:25620909
1点

静止画および動画編集のセミプロ的な立場から
結論から申しますと不要と思います、但しこの機種を所有していませんのでなんともですが仕様的には充分と判断します
●14インチに2.2k液晶の精細は逆に使いずらいかと。 若いので普段使いでも細かいのは無問題なら無視してください
●色域の広さよりも色のバランスの方が大事だったりしますので色に無頓着な方以外はいずれにしても調整は必要です。
高色域の仕様であっても色のバランスが正しいとは限らないのが残念なところです。
●日常4つのモニターを使用しています、色系のニュートラルの基準感覚は有るつもりですがメインで使用しているモニタは明度・彩度・コントラストは若干控えめに調整しています。 この方が長時間では刺激がすくなく疲れないからです。
オーディオを趣味にしていても、ヘッドホンや密閉型のカナル型ではなくインナーイヤー型のイヤホンを普段使いしているのと同じような感覚ですね。
●仕事用特に色のバランスを重視する分野ならノーマルは避けたい所ですが、実際は別途4Kの適正にキャリブレーションされた外部モニタを使う事になります。
書込番号:25621075
5点

>キハ65さん
ご紹介頂きましたリンク先の情報が、とても分かりやすく勉強になりました。
ありがとうございます。
>kamesenninさん
セミプロというお立場からのアドバイス、ありがとうございます。
御意見を加味して検討させて頂きます。
書込番号:25621317
2点

2.2kIPS液晶だと充電持ちはやはり短くなりますか?
ThinkBook14Gen6AMDの公式では15時間らしいのですがそれが2.2kなのか1920×1080なのか分からないみたいです。
書込番号:25661205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

書込番号:25659607をそっくり転記します。
参考にして下さい。
******以下転記******
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_K0001543297_J0000040906_K0001572962&pd_ctg=0020
↑
14インチのHP 14 Ryzen 5 7530Uも加えました。
CPU、メモリ容量、SSD容量は全て横並び。
軽さではThinkBook 14 Gen 6 AMD。
バッテリー駆動時間の公称値で一番長いのはThinkBook 14 Gen 6 AMD。(実駆動時間は公称値の半分くらいと思って下さい)
Inspiron 14 Ryzen 5 7530Uは14インチで一番重いのと、バッテリー駆動時間は公表されていないので損しています。
なので、選択肢はThinkBook 14 Gen 6 AMDが良いかと思います。
最後にそれぞれの実機レビューのURLを貼っておきますので、暇があれば参考程度に読んで下さい。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins14-5435.html
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp14-em.html
書込番号:25659882
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 6 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 83B2002VJP [ダークティール]
前のPCが古くなってきてそろそろPCの買い替えかなと思い、このLenovo Yoga 6 Gen 8が良さそうで購入に踏み切ろうと思っているのですが、発売日が2023年1月と一年以上前なのでそろそろ新型のより良い性能のものが出るのでは?と思ってしまいます。今までの商品発売スパンから考えるとそろそろ新型が出るのでしょうか?Lenovo Yoga 6 Gen 7で検索しましたが全くヒットせず混乱してしまいました。
書込番号:25658714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ出るか分からないモデルより、2024年3月1日発売の14インチサイズのLenovo Yoga 7 2-in-1 Gen 9を検討されてはどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001515404_K0001611518_K0001611197&pd_ctg=0020
書込番号:25658737
1点

ありがとうございます。Lenovo Yoga 7 2-in-1 Gen 9が発売されてたんですね!グラフィックがAMD Radeon 760Mに変わっているのでグラフィック性能が大幅強化されているようですね。まだ発売したばかりで値段が高いですがマイクロソフトオフィスのhome & buisiness含むのが13万程度に落ち着いたら買っちゃおうと思います。
書込番号:25658960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > PASOUL > NC14J Celeron N4020/SSD 256GB/8GBメモリ/14インチ フルHD/Windows 11
このPC使われている方いますかね?
調子が悪かったので、Windows11を新規でインストールしてみたのですが、音が出なくなってしまいました。
デバイスマネージャーに「オーディオの入力および出力」が無い状態。
一応ネットで出てくるような解決策は試しているけど、どれもダメ。
例えば
https://studiobulk.com/livealife/2018/10/26/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E7%AD%96/
や
https://jp.minitool.com/news/no-output-input-devices-found.html
は試しました。
ドライバーも探してみたけど見つからず、手詰まり。
使われているみなさん、新規インストールしても音は出せていますでしょうか?
1点

・Pasoul NC14J ノートパソコン JIS日本語配列キーボード 第11世代クアッドコアCPU搭載 Intel Celeron N5095 14インチワイド フルHD 1080P Windows11 SSD256GB メモリ12GB USB3.0 USB Type-C HDMI 2.4GHz/5GHz Wifi Bluetooth 内蔵スピーカー WPS office搭載
https://amzn.asia/d/dH4gTPh
カスタマーレビューを「ドライバ」で検索すると、ドライバーのインストール方法が書かれています。
書込番号:25650233
2点

すばらしい。
こんなところに情報が転がっていたとは。
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25650591
0点

OA PLAZAの魂を吹き込んだオリジナルシリーズ【PASOUL】
パソコン総合ショップ オーエープラザ
oa-plaza.co.jp
https://oa-plaza.co.jp
限りある資源を大切に。パソコンの再生・WEB販売15年以上の信頼。中古パソコン・リユースで環境に貢献する、埼玉県八潮市の株式会社オーエープラザです。
ドライバ配布については見つからなかったのでIntelから探すしかないですね
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download-center/home.html
チップセットさえドライバがあたれば残りは自動的に降って来るでしょう。ただしこのPASOULと言うのが
Microsoft側にドライバを投げていればの話ですが。
書込番号:25652437
2点

>猫猫にゃーごさん
BiTECOOLのイメージをダウンロード/解凍して、Driverは入手できましたが、
インストールしても残念ながら音は出ませんでした。
>きとうくんさん
返信ありがとうございます。
インテルドライバーはCPU内蔵グラフィックしか検出されませんでした。
このマシン、BOOKOFFで訳アリ品\5000ぐらいで売ってて、
Windows11正式サポートCPUでこの価格なら遊んでみようかなと思って買ったのですが、
なかなか手ごわいです。
USBヘッドホンなんかを付ければ音がでますが、なんだか負けた感。
書込番号:25654347
1点

では、ダウンロードしたリカバリーイメージからリカバリーすることはできないのですか?
書込番号:25655438
0点

ハードの故障の可能性が高いので、サポートに聞いたほうが良いかもね。
https://www.pasoul.jp/ssl/contact/
あまり聞いた事もないメーカーは、いくら安いからと言っても手を出さないほうがいい。
SSDもサンイースト製が使われてたなら完全に自業自得ですから。
価格が安いのには必ず理由があります。
最低でもパソコン工房などで、N100搭載PCで6万は出したほうが安全です。
書込番号:25657436
4点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
ときどき、使用していると画面がブラックアウトします。
状況は以下のような感じなのですが、どういったことが考えられるのでしょうか。
もし、どうようの事象が起こり、解決できた方がいらっしゃれば返信頂戴できるとうれしいです。
<ブラックアウトの状況>
・左上部にウインドウの|− □ ×|のような一部分は見えている状態です。
・マウスなど操作は一切できません。
・CPUファンの音?がウィーーーンって鳴っているときに発生することが多いです。
・10〜20分経過すると元の画面に戻って操作が可能な状態になります。
0点

>kakakuroidさん
>・CPUファンの音?がウィーーーンって鳴っているときに発生することが多いです。
>・10〜20分経過すると元の画面に戻って操作が可能な状態になります。
熱暴走?
Core Temp 等のアプリでCPU の温度をモニターして下さい。
書込番号:25615729
1点

念のため、ドライバーのアップデートも行いましょう。
・AMD Ryzen 3 5300U Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-3-5300u
書込番号:25615776
1点

BIOSが古い為かな
なんか一時期fTPM系の不具合でそういうのなかったっけ?
HPのノートPCへのBIOSファームウェアアップデートは5年ぐらいまでなら出続けてるので
確かめてみては?
Windowsクリーンインストールして治らなければHPホームページにいってドライバやBIOS更新やらやってみてください
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-14-f0000-laptop-pc-series/model/2100314004
WindowsクリーンインストールまではOSやソフトウェアの方を疑ってください。ウィルスやアドウェア、マルウェアの類による停止かもしれないので
書込番号:25616049
2点

> JAZZ-01さん
ありがとうございます。インストールしてみました。
音がうるさくないときは40〜50℃。音がうるさいときは70℃くらいになっていました。
外から触ってもそれほど熱くなかったので気にしていなかったのですが、結構熱くなるのですね。
今度、音がうるさくなったときに立ち上げてみようと思います。
書込番号:25616063
2点

> 猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
アップデートしてみました。
いったん、これで様子見をしてみます。
書込番号:25616069
0点

> 新500円硬貨さん
ありがとうございます。
サイトに行ってみたら、まだH23バージョンのWindowsには対応したものがなかったので、
いったん、AMDのドライバー更新をして様子をみたいと思います。
書込番号:25616073
0点

ドライバをアップデートした結果、0ではないですが、
以前よりも体感的に症状が発生する回数が減りました。
みなさま、ご助言ありがとうございます。
・AMD Ryzen 3 5300U Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-mobile-processors-radeon-graphics/amd-ryzen-3-5300u
書込番号:25657200
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/HF PANB100HNUF
購入から8年 ついにVistaも終了。
昨年、旅行に持ち出したのを最後に使わなくなっていました。
・SSDなのにヌルヌルといった感じの動き
・キーボードが小さすぎる
・キーボードの字が読みにくくミスタイプする
これが不満でした。
3年前にNEC LaVie Z LZ550を購入して一応引退させましたが、このPC(NEC)は見るからにきゃしゃなので
パソコンがいるかもしれない程度の時は破損を恐れて持ち出していません。
本機(NB100)は構造が丈夫そうで壊れてもいいという感覚でスーツケースに押し込んでいました。
(飛行機だけは機内持ち込み)
数か月ごとに通電 アップデートだけしていました。
PCリサイクルに出して廃棄しようか悩んでいます。
皆さまのところでは生き残っていますか? もう誰も見ていないかな?
0点

Libretto時代から東芝PC所有してるので
キーボード自体は慣れてるのですが、
おっしゃる通り刻印がハッキリしてないので
非常にダサいのですが、
購入当時から100均のローマ字シール貼ってます。
スマホの方が圧倒的に活躍してる今は、
もっぱらデジカメのストレージとして
ルーター設定画面として
Amazon購入画面として
のんびり余生をすごしています。まあまあ現役。
書込番号:20815795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鶏肋パソコンですね。
我が家ではカカ様専用の簡単なゲーム専用機になってます。
一応ネット無線接続になってるので調べものにも使用してます。
書込番号:20816173
0点

うちは2年ほど前に久しぶりに電源ONするも無反応で、SSDだけ取り外して持ち運び用のストレージとして使っていましたが、USBメモリも32GBが安価で買えるようになってそちらも引退・・・
なんとなく捨てるのが忍びないので筐体も置いてありますがw
筐体が小さいのでキーボードのサイズは仕方ないのかなぁ。
バッテリーが後ろに飛び出した感じでそこを左手で下から握って操作すると腕の上でもバランスがとれてなかなか実用的なデザインが気に入っていました。
書込番号:20817366
0点

みなさま返信ありがとうございます。皆さんのところでも生き残っていましたね。
>at_freedさん
WindowsVistaだと思いますが(このシリーズのHDDモデルはXP)
https://dynabook.com/pc/catalog/nb/090119nb1/spec.htm
WindowsVista サポート終了後もネットにつながれますか?(アマゾン購入画面)
心配です。
>USHIKUBO-ワイさん
鶏肋という言葉を知りませんでした。お恥ずかしい・・・
たいして役には立たないのだけど捨てるには惜しい 確かにその通りですね。
WindowsVista環境でネット接続今後も大丈夫でしょうか?それも心配です。
Windows7への移行を試みましたがダメでした。・・・規約上は疑問符が付くことでしょうが研究ということでご勘弁。
(2009年に買った東芝ノートPC TX(二年前に廃棄)の特典CD この機種ははじいてしまいました。CPUのすぺっくかなにかではじくのでしょうか。・・・先日廃棄しましたが2007年購入の東芝Vista機はアップグレードできました。)
ちょっと下調べ事も、今はタブレットを居間に転がしておくとそれで事足りる。
>中辛わさびさん
SSDを分解するのですか・・・
しかし64GBでは画像などではたいして入りませんね。
・・・今は、256GB SSD搭載の15.6インチノートパソコンを使っていますが、NB100を使っていなければ、迷わずSSD搭載のパソコンという 選択はしなかったと思います。
書込番号:20836244
0点

まだ、うちには残っています。皆様のところではまだありますか?使えていますか?
書込番号:25655809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)