モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:3件 ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]のオーナーThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]の満足度5

中古整備品で買ったノートPC(ThinkPad L540)の買い替えを検討している者で、
レビューで反応速度が速いだのもっさりだの真逆の評価があったので
実際に買われた方に主観ではなく具体的(出来れば数値)な使用感が聞きたいです。
それとファン音がイヤホン越しでも聞こえる程の爆音なのか、等も詳細に。
あるいは不評だった人がたまたま不良品に当たっただけなのか
どうしても気になってしまいまして…

ちなみにメインではなくサブPCとして使うので
グラボ機能が重要じゃないけどメモリ容量が必要な作業と動画視聴・ブラウジングで活用する予定です。

書込番号:25507823

ナイスクチコミ!4


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/16 15:13(1年以上前)

ノートPCは負荷かければなんでも爆音になります
反応速度がなんのことを言ってるのかがわかりませんが
プロセッサーが7530UでSSD、16GBというスペックが正しければ
それくらいの用途なら問題ないと思いますよ

書込番号:25507847

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]のオーナーThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]の満足度5

2023/11/16 15:24(1年以上前)

>えふのじさん
所有しておりますが、WEB閲覧、動画視聴、Office操作程度ではファンはうるさいどころか静かだなという印象です。コイル鳴きも気になったことはありません。もっさり感もなく、むしろサクサク動くなぁという印象です。

もちろんこれは主観ですし、同じものでも気になる人は気になるものだとは思います。だれもがデシベルを計れる機器を持っているわけではありませんので、数値表現は難しいところです。

一方で、所有していた他社製品で同CPU同メモリのPCではコイル鳴きやファンの音、その他不具合とまでは言えないけど気になることはあります。

個体差も当然ありますし、当たり外れもある。それはこの製品に限ったことではないと思います。

書込番号:25507865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/11/16 15:37(1年以上前)

もっさりとかサクサクとかのグルメ漫画みたいな単語じゃ、分かった振りも伝えた振りも難しいと思いますので。
CPUスコア16326ということで、他のPCと比較してみましょう。

本PCは、最高性能とは言いませんが、値段の割りには性能は悪くないと思います。
ただ。今時のCPUは、消費電力で無理して性能を出す傾向があるので。その分発熱も多く、負荷がかかればフル債のはどのPCでも同じです。ノートのサイズで廃熱設計に限界がある以上、「高性能で静か」は無茶振りです。

あとはどこかお店で実機を触ってみましょう。もさもさかサクサクか、ご自身で判断するのは、食べ物と同じ。

書込番号:25507876

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件 ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]のオーナーThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]の満足度5

2023/11/16 18:56(1年以上前)

丁寧なお返事もとい助言有難う御座います。
ご指摘通り負荷をかければどのPCでもファン音が大きくなるのは当たり前ですし、
同程度の性能を持つ他PCと比較して決めるしかないですものね。
一応、自分の手でメモリとSSD増設が可能で6万円代で買えるのが選んだ決め手でしたので
有力候補にしつつもう少し他のPCと比較してみます。

なお、近所にある家電屋で在庫検索しましたが
IdeaPadはあるけどThinkPadとThinkBookは置いていないお店しかないので
実際に触って確かめる事が出来ないのが辛い所です

書込番号:25508117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2023/11/15 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire 5 A514-55-H58Y [スチールグレイ]

クチコミ投稿数:11件

ジョーシンネットのホームページでは完売となっていましたが、再入荷などはないのでしょうか?

書込番号:25506531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/11/15 16:34(1年以上前)

通販専用では無ければ、実店舗で購入できるかも知れません。
最寄りの店舗に行き確認してみては?
その店舗に無くても他店舗にあれば、取り寄せてもらえると思いますよ。

通販希望なた、ソフマップで中古が出ています。

Aspire 5 A514-55-N58Y びする手もあります。

書込番号:25506687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/11/16 12:59(1年以上前)

ありがとうございます。本日店舗に確認しに行きましたが、やはり完売のようですね。
阪神日本一のタイミングで買おうと狙っていたのに残念でした。

書込番号:25507725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

FMV LIFEBOOK UH90/G2

2023/11/16 08:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/G2 2022年6月発表モデル

スレ主 barisarfさん
クチコミ投稿数:5件

教えていただけると幸いです。

FMV LIFEBOOK UH90/G2 のノートPCは
メモリーの増幅は可能でしょうか。
8GB→16GBに増設したいと考えています。

書込番号:25507383

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/11/16 08:21(1年以上前)

スペック表より。

>メインメモリ(標準 / 最大) 標準8GB/最大8GB[オンボード/増設・交換不可]
(デュアルチャネル対応 LPDDR4X-4266)
https://www.fmworld.net/fmv/uh/2206/spec/

オンボードメモリなので、増設・換装不可です。

書込番号:25507404

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/11/16 08:28(1年以上前)

カスタムメイドモデルなら、8GB/16GB/32GBを選択できます。

書込番号:25507422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2023/11/16 09:07(1年以上前)

オンボードなので無理です。
なお、2023年1月モデル( 14インチ )なら16GBです。

FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
https://kakaku.com/item/J0000040526/

書込番号:25507463

ナイスクチコミ!0


スレ主 barisarfさん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/16 09:23(1年以上前)

キハ65さま
猫猫にゃーごさま
naranoocchanさま

ありがとうございます。
PC初心者で知識がないので、助かります。
様々な情報で、メモリーは16GBぐらいはあった方が
いいと聞きますが、もちろん使い方次第はわかりますが
今後5年をめどにこのPCを使う予定です。
いかがなものでしょうか。

書込番号:25507481

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/11/16 09:45(1年以上前)

>>様々な情報で、メモリーは16GBぐらいはあった方が
>>いいと聞きますが、もちろん使い方次第はわかりますが
>>今後5年をめどにこのPCを使う予定です。
>>いかがなものでしょうか。

メモリが16GBあれば良いとは思いますが、インターネットやOfficeソフトで文書作成するような使い方がメインなら、メモリ容量は8GBで十分です。

書込番号:25507510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2023/11/16 10:18(1年以上前)

マルチタスク( 複数タブ使用 含む )をしなければ、メモリ 8GB でも使えると思います。
もし メモリ不足で重くなったら、保存して再起動すれば良いと思います。

書込番号:25507543

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/11/16 10:35(1年以上前)

>今後5年をめどにこのPCを使う予定です。

ということは、使用内容も変わっていきますよね。
今だけを見て判断するか、将来を見据えて判断するかですね。
私は後者で、16GBをお勧めします。

私はハイスペックPCは必要としないですが、
昨年と今年購入したパソコンは、16GB搭載機を選択しました。
10年程前に自作したパソコンは、8GBです。
ノートパソコンは4GBなので増設用にメモリを購入したのですが、
目を悪くして作業が困難になったので、そのままです。

書込番号:25507561

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/16 10:48(1年以上前)

僕が所有している8世代以降の自作PC8台ありますが、
それぞれ異なる容量でWindows10および11起動後の使用容量。
8GB搭載PCで4.5GB←2010年の2世代Corei7搭載ゲーミングノートPC
16GB搭載PCで6.2GB
32GB搭載PCで6.3GB
64GB搭載PCで7.9GB
128GB搭載PCで8GB

8GB搭載PCで使用容量が4.5GBなので
ブラウザおよびTeams立ち上げると6.5GBになります。
搭載容量に対しして使用量が8割超えるとシステムが不安定化になりますので
見込み容量の1.3倍くらいあると良いです。
6GB消費予定なら8.45GBになるので8GB搭載モデルではなく16GB搭載モデルの方をおすすめします。
ゲーミングPCのBTOでも昨年末以降32GBモデル増えていますので。

作業用のPCは32GB搭載PCで使用しており、その時の消費容量。
Firefox タブ150個で4.8GB
Teams 1.5GB
Excel 1.2GB
その他 7GB
32GBのうち24GB使用。

Flight Simulator2024を最高画質でプレーした時の使用容量。
32GB搭載PCで22GB消費
64GB搭載PCで38GB消費
128GB搭載PCで46GB消費

書込番号:25507570

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

webカメラ

2023/11/13 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:12件

Webカメラはプライバシーシャッター付きでしょうか?

書込番号:25503751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]のオーナーThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]の満足度5

2023/11/13 13:49(1年以上前)

プライバシーシャッター

>キムラ コウジさん
プライバシーシャッターついています。
価格comモデルの製品説明に書かれておらず
私も不安でしたが、ちゃんとついていました。

書込番号:25503801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/11/13 14:16(1年以上前)

詳細スペックからです。

>内蔵カメラ あり (前面:FHD 1080p カメラ、プライバシーシャッター付き)
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230926-tb14g6amd-web2.pdf

書込番号:25503832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/11/13 14:23(1年以上前)

返信ありがとうございます、参考になりました。
Lenovo ThinkBook 14 Gen 6 AMDとDELL Inspiron14と迷ってて‥。
このモデルとても魅力的に感じました。

書込番号:25503840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]のオーナーThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]の満足度5

2023/11/13 23:02(1年以上前)

>キムラ コウジさん
どちらも所有していました。(Inspiron14は訳あって返品しましたが…)

Inspiron14はUSBのひとつが2.0規格であることや、重量が比較的重かったり、メモリがオンボードであったりで…私はThinkBookのほうが気に入っています。

一方でInspironはカラーが選べたり、デザインの統一感は良い点と思います。また、サポートはDELLのほうが利用しやすいと感じます。(個人的な感想です。)

駆体の性能のみの比較であれば、ThinkBookに分があるのかなと思います。

書込番号:25504527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/11/14 15:07(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
Thinkbookを購入を検討してみます。

書込番号:25505312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB PDについて

2023/11/12 06:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 13x Gen 2 Core i5 1235U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WQXGA液晶搭載 21AT003QJP [クラウドグレー]

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
本製品はUSB PD対応でしょうか?

液タブをケーブル一本で接続したい為、display altモード、またUSB PD対応しているノートを探していて
他条件として持ち運べるサイズ、軽さ、画面解像度が高いこの製品に辿り着きました。

Thunderbolt4対応とのことでdisplay altモードはクリア、インターフェースを見るとThunderbolt×2なので恐らく
USB PD対応だとは思いますが表記がなかった為質問させて頂きました。

書込番号:25502010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/11/12 07:00(1年以上前)

PD充電対応はThunderbolt 4の必須条件。

なので仕様表にThunderbolt 4対応と書いてあるので
PDが明記してなくても対応してると思って問題ないと思うよ。

書込番号:25502041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/11/12 07:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
お陰様でスッキリしました。
購入を検討したいと思います。

書込番号:25502047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 時々バッテリー充電出来ずに減り続ける

2023/11/01 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]

スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

バッテリー残量低下時のバッテリーレポート

バッテリーレポート2

投稿初心者なので、分かりにくかったらすみません。

昨年末に購入したPCを最近使い始めて、約1ヶ月程経ちます。
仕事利用で常時ACアダプタを接続して使用していますが、なぜか充電出来ておらず突然「バッテリー残量10%」の通知が出ました。
その後、AC電源供給OFF→ONしたところ充電が再開されました。

メーカーにも問い合わせ、完全放電、BIOS初期化等を行いましたが、その後再発しました。
引き取って調査も可能だが、調査時に症状が出なかったら、うんぬんかんぬん・・・で様子見することになりました。。。
事例も無いとのことでした。。。

同様の症状をご存じの方がいらっしゃれば、何かアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。

まだ保証期間中なので、とりあえず調査に出せばとも思いますが、その間代替えPCを用意しないといけない為、躊躇しています。


【使用状況】
・1日8〜10時間程度使用。
・仕事合間にスリープ数回。
・仕事終わりに、シャットダウン。
・バッテリーの「保全モードON」、「急速充電OFF」で使用。

【症状詳細】
・先月下旬から3回発生。
・3〜4日に1回程度発生し、気付いたら残量70%を下回っている。
 (残量低下時のバッテリーレポートを添付します)
・残量低下中に、電源LEDは「橙点灯」
 (電源タップを使用していますが、同じ電源タップから電源をとっている、PCモニター・照明に異常はなし)

【対処】
・ACアダプタを接続している電源タップのスイッチをOFFして電源断→電源LEDの消灯確認→電源タップのスイッチON→電源LEDの点灯確認→残量増加を確認。

【メーカーから言われてやったこと】
・完全放電(電源ボタン1分長押し) → 実施(時間を測りピッタリ1分実施。もう少し長めがよかった?)
・BIOS初期化 → 実施
・WindowsUpdateが最新か確認 → 既に最新だった
・Lenovo Vantageでのシステム更新 → 既に最新だった
※上記を実施しましたが、再発しました。

【利用環境】
Windows11 Home
メモリ8GB増設
バッテリー:3セル リチウムイオンポリマーバッテリー45Wh
電源アダプタ:65W ACアダプター(3ピン)USB Type-C
ポータブル電源から電源供給

書込番号:25487177

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/01 16:14(1年以上前)

>christmas_powerさん

ご返信ありがとうございます。
スマホでは、そうなのですね。

たしかに、PCのバッテリー温度って見てるんですかね?
見てそうな気はしますが、現状PC表面(表側)はそこまで熱くはなってないし、通気性を良くして(浮かせて)使っています。

書込番号:25487311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/01 16:19(1年以上前)

>kumaGoro3さん
>保証がもうすぐ切れるので
>PC本体が安い物なので悩みます。。。

いっその事交換して貰えばいいんじゃない?

(バッテリー及びACアダプターを)

書込番号:25487317

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/01 16:37(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ご返信ありがとうございます。

要望すれば交換してもらえるものなのでしょうか?
たまにしか症状が出ないので、調査に出しても症状が確認されず原因が特定できなかった場合、対応してもらえるのかな?と思いまして。

また、せっかくUSB-TypeCの接続口を入れ替え、電圧監視し始めたので、いずれにしても暫く様子をみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25487337

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/01 17:02(1年以上前)

>kumaGoro3さん
すでに、皆さんが回答しているので、もし興味があれば。
バッテリーレポートを載せているので、以下も載せてみれるかな?
コマンドプロンプトで
powercfg /sleepstudy

で、ちょっと下がるとフィルターオプションの表があるので、該当の9%のところで、一番左の欄の番号にマッチしたAnalysys ResultでPower Estimationプルダウンがあれば、どのAPPがどれくらい食っているのかみれるよ。
H/Wのトラブルか、S/Wのトラブルか切り分けられるかも。

書込番号:25487357

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/11/01 18:05(1年以上前)

私も古いThinkPad(E490)を使っていますが、スレ主さんに比べ頻度は低いながらも同様の症状が出ますね。
だいたい1月から2月に1回、USB-Cの電源に繋いでいても充電されずバッテリー残量低下の警告で気づき、USB-Cケーブルの抜き差しで直って再充電開始になるといった具合です。
こちらの設定などは下記の通りです。
 ・Windows11 Home(Windows10の頃から出ていたので関係はないと思います)
 ・バッテリー:購入当初のまま(純正)
 ・電源:純正45W USB-C ACアダプタ 及びPCモニター(DELL U2520D)のUBB-PD充電 の両方で発生
 ・Lenovo Vantageにて充電しきい値設定を使用(40%を切ると充電開始、60%で充電停止)


一応USB-Cの電源2種で試して同じように症状が出るのでACアダプタとPCの相性が原因の可能性は薄いと思います。USB-Cの充電制御ICまたはファームウェアの問題か、Lenovo Vantageの充電しきい値制御がなにかの拍子に問題を起こしている可能性があるんじゃないかと疑っておりますが、故障というよりは欠陥の類かなと思って諦めております。

Lenovo Vantageのソフトウェアの問題であるか否かを確認するには、例えばバッテリーの保全モードを切って1月ぐらい運用してみて同様のトラブルが出るか否かを試す方法が考えられますが、使用頻度が高いPCだとあまりやりたくはないと思いますので難しいですね。

書込番号:25487420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/01 18:48(1年以上前)

Power Estimation@

Power EstimationA

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。

Power Estimationの画像をUPしてみました。
(見られたらまずい部分があるか分からないですが、一部マスクしています。もしまずいものがあれば教えてください。)

このような画面があるのですね。
よく分からないのですが、異常はなさそう?なのでソフトではなくハードの方に原因がありそうですかね?



>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。

同じような症状ですね!
私も「Lenovo Vantage」が怪しいのではないかと思い、一応メーカーに聞いてみましたが、あっさり「それは無い」と言われました。
関係あるかどうかわ分かりませんが、”残量10%”時に「保全モードのOFF-ON」、「急速充電のON-OFF」をやってみましたが、特に変化はなかったです。

発生頻度も少なく、電源供給OFF-ONで解消するので、そのまま使っている方が結構いるかもしれませんね。
(この機種に限らず)
であれば、メーカーに少しは「事例」もしくは「対処方法」があってもいいような気もしますが。

>バッテリーの保全モードを切って1月ぐらい運用してみて同様のトラブルが出るか否かを試す方法
今のところ、3-4日で発生しているので、これが続くのであれば、一度試してみたいと思います。

書込番号:25487463

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/01 19:18(1年以上前)

>kumaGoro3さん
バッテリー残量低下時のバッテリーレポート を見ると、POWER SOURCEがACだったり、バッテリだったりしている。 さらにその切り替えも不自然にみえるけれども、その時間あたりはバッテリで動かしてはいないでしょ?
さらに、Power Estimationで、13090mW使っているから、バッテリに切り替わったタイミングで大量消費で9%になってしまったようにも見える。

このバッテリー残量低下時のバッテリーレポートをサポートに送って、なぜこう頻繁にACとバッテリが切り替わるのか?
バッテリ保護機能だとしても、9%に落ちるまでACに切り替わらないのはなぜか?

を訊いてみるといいと思うよ。

書込番号:25487494

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/01 21:50(1年以上前)

>Gee580さん
ご返答ありがとうございます。

基本的には電源繋ぎっぱなしなので、バッテリーに切り替えてはいません。

シャットダウン後、ACアダプタを接続しているタップのスイッチをOFFにするのですが、スリープ時も同じようにOFFにしています。
そしてログイン時は、ログイン後に電源スイッチをONにしていることもある気がします。
もしかしたらそれがレポートにも表れているのでしょうか。
そうであればレポートが分かりにくいので、暫くはシャットダウン&スリープ時は電源タップのスイッチをON(常時通電状態)にしたままにします。

残量低下時のバッテリーレポートは、最初に問い合わせた際に送ったのですが、何もコメントは無かったですね。
こっちも送ったのを忘れていて聞くのを忘れました。
暫く様子を見て、再発した際に、改めてデータを送り問い合わせてみようと思います。

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。

書込番号:25487689

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/01 22:44(1年以上前)

>kumaGoro3さん
もしかしてHibernationのことをスリープといっていない?
Suspend 表記なので Hibernate かなともおもうけれども。

まず、もう一回、”owercfg /sleepstudy で、ちょっと下がるとフィルターオプションの表” を その観点で見てみて。
それから、
powercfg -a で結果をみて、S0(Modern Stanby)が使用可能かどうかだね。
>スリープ時も同じようにOFFにしています。
なので、S0(Modern Stanby)でSleepなら Sleep中も少し電気食うよ。 ただし、約2時間半で9%までになるかなー?
なんか変なかんじもするよね。

書込番号:25487758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/02 13:16(1年以上前)

>Gee580さん
度々アドバイスありがとうございます。

>もしかしてHibernationのことをスリープといっていない?
>Suspend 表記なので Hibernate かなともおもうけれども。
すみません。よく理解できないのですが、[スタート>電源]から選択できる項目にある"シャットダウン"ではなく"スリープ"を選択することがあり、そのスリープ時にACアダプタからの電源供給をOFFにしている事があります。これが、AC⇔バッテリで頻繁に切り替わってるように見えるのかなと思いました。

>powercfg -a で結果をみて、S0(Modern Stanby)が使用可能かどうかだね。
コマンドプロントから確認しましたが、S0,S1,S2はサポートしていないと表示されました↓
-----------------------------------------
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
高速スタートアップ
-----------------------------------------
S0〜S3のなかでは、S3が1番消費電力が少ないということなのですね。
つまり、スリープ中はバッテリーはあまり減らないと。

>なので、S0(Modern Stanby)でSleepなら Sleep中も少し電気食うよ。 ただし、約2時間半で9%までになるかなー?
バッテリーレポート、sleepstudy-reportの見方がよく分かっていないのですが、この「約2時間半」の箇所は、パソコンを使用しており、youtubeで音楽を流していた(操作無し。画面暗め)と思います。
75%→9%(66%使用)で2時間半なので、どっちにしても減るのが早いですね(これは今回の問題と関係ないかもしれませんが)。

とりあえず、スリープ無で様子見て、改めてレポートを取得しようと思います。

書込番号:25488357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/04 15:21(1年以上前)

>kumaGoro3さん、こんにちは。
>仕事利用で常時ACアダプタを接続して使用していますが、なぜか充電出来ておらず突然「バッテリー残量10%」の通知が出ました。
>"シャットダウン"ではなく"スリープ"を選択することがあり、そのスリープ時にACアダプタからの電源供給をOFFにしている事があります。

「スリープ」 は 「シャットダウン」 や 「休止状態(Hibernate)」 と違い、メモリ上に作業内容を保持したままなので、それなりの電力は消費します。

上記状態で電源タップを OFF にしたりすると、バッテリーで作業内容を保持せざるを得なくなるので、例えば金曜夜に仕事を終えたあと上記状態にしたりすると、月曜朝には大分バッテリーは減ってしまっているかもしれません。

「スリープ」 は瞬時に復帰できるので、以前は自分も愛用してましたが、今はシステムドライブは SSD が当たり前で、「休止状態」 からの復帰もあっという間なので、「スリープ」 は昼食等、ホントに一時的に PC の前を離れる時以外は利用しなくなりました。

書込番号:25491107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/05 10:52(1年以上前)

バッテリー残量10%発生時

「スリープ」未使用

>アナキン@自社待機中さん
ご返信ありがとうございます。

>「スリープ」 は 「シャットダウン」 や 「休止状態(Hibernate)」 と違い、メモリ上に作業内容を保持したままなので、それなりの電力は消費します。
一応私もその認識はあったつもりです。
どのくらい消費するとかは、考えたこともなかったですが。。
また、「スリープ」は少し席を離れる際などに使用し、PCの使用を終了する際は「シャットダウン」していました。


すみません、説明が不十分でしたが、改めて「バッテリー残量10%」に低下した際の状況を説明すると、以下のようになると思います。
(添付参照)
10/31
 09:04:01 PCの使用を開始 (残量75%、AC電源供給あり、シャットダウン状態からの起動)
 11:30頃 突然「バッテリー残量10%」ポップアップあり
AC電源供給中であることを確認 (PC側USB-C Port付近の受電LED橙点灯確認)
11:32:15 AC電源供給OFF (受電LED消灯確認)
 11:32:36 AC電源供給を再開 (受電LED橙点灯確認)
  バッテリー残量が増えていくことを確認


皆様にいろいろとアドバイスをいただいたあと、3日程「スリープ」を使用せず、「シャットダウン」のみとしました。
その際のバッテリーレポートを添付します。
 *症状の再発はなし。
当たり前かもしれませんが、バッテリー使用がキレイになくなりました。


引き続きもう暫く様子見します。

書込番号:25492209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/05 11:39(1年以上前)

>kumaGoro3さん
すいません、細かい情報を見切れないまま、コメントしてしまいました。(失礼しました m(_ _)m) 9:04〜11:30 でバッテリー残 70% -> 10% というと、その間は正しく電源供給状態になってなかったのは間違いなさそうですね。

ノート PC は現在、個人所有の dynabook、VAIO と、職場支給の ThinkPad が 2 台 (別機種) 手元にありますが、>kumaGoro3さんと全く同じ事象は未発生ですが、

PD 対応 Type-C 端子を備えた ThinkPad T470 は、少し古い機種なので、Type-C 端子以外に AC アダプタ接続端子も別途持つタイプなのですが、職場で AC アダプタを接続端子に接続している時は安定して電源供給されますが、

在宅ワーク時、PD 対応の外部ディスプレイから Type-C 経由で電源供給していると、瞬断のような感じで一瞬電源供給が途切れる事象はわりと頻繁に発生します。ただ、すぐに回復するケースばかりで、電源未供給状態が続くことは経験していません。また dynabook、VAIO では一度も経験しない事象ではあります。

書込番号:25492268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/05 11:57(1年以上前)

FYI

専門家に訊く、バッテリを長持ちさせるための運用術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1317168.html

>  レノボのThinkPadには、Commercial Vantageというユーリティティが用意され、そこでバッテリ設定ができる。プライマリーバッテリのしきい値を「次の時点を下回った場合に充電を開始」「充電を停止する時点」として5%刻みで設定できる。


シャットダウン中でも イーサーネット は通電しているはず、Wake On LAN 他を無効にしなければバッテリーを消費するかと。
Wi-Fi は別にシャットダウン中でも通信するプロトコルが有った様に思うが・・・。

書込番号:25492279

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/05 19:51(1年以上前)

>kumaGoro3さん
”powercfg /sleepstudy で、ちょっと下がるとフィルターオプションの表” のUPもお願いね!

書込番号:25492958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/05 21:18(1年以上前)

10月31日 残量低下時

11月5日 「スリープ」未使用

>魔境天使_Luciferさん

ご返信ありがとうございます。
このPCには「Lenovo Vantage」というのが入っていて、「保全モード(バッテリー容量の75〜80%まで充電)」をONにして使用しています。

>シャットダウン中でも イーサーネット は通電しているはず、Wake On LAN 他を無効にしなければバッテリーを消費するかと。
Wi-Fi は別にシャットダウン中でも通信するプロトコルが有った様に思うが・・・。

シャットダウン中でも消費するんですね。
参考になります。


>Gee580さん

確認していただけるのですね。
ありがとうございます!
残量低下時と、念のため現在の物を添付します。
この表であっていますでしょうか。

書込番号:25493129

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/11/06 00:28(1年以上前)

>kumaGoro3さん
>魔境天使_Luciferさん の言っているようにこんなこともあるみたいね。ちょっと確認してみたら?
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/3-series/ideapad-3-15alc6/82ku/82ku01sxsp/pc2h9pna/solutions/ht509457-battery-may-discharge-when-laptop-is-powered-off-or-in-a-sleep-state-thinkpad-ideapad

そして、例の表のSLEEPSTUDYだけれども、だいたいこんなことかな。
Charge:バッテリー充電で充電量上昇中。
Drain: バッテリー使用で充電で充電減少中。

Active: PCは稼働中。
Standby:PCはLOW Power Stateで使用中でない。 PCは即、稼働中に復帰できる。
Hybrid Shutdown: Hibernate状態でカーネルは動いている状態。短時間で復帰できる。
Screen Off: PCは稼働状態だけれども、画面が消えている状態。

続いて、batterypower report
Active: PCは稼働中で使用中。
Connected Standby: Modern Standbyのこと。 今回のケースでは発生しないよ。
Suspend: PCはSLEEP状態。PCはLOW POWER状態で即復帰できる。

さてと、前置きはこれくらいで。
18番は ACTIVE。 で何が動いているかについては、以前にUPしてもらったPower EstimationA。
その動いているAPPでDRAINだよね。勘違い臭いけれども、本当のところはよくわからないよね。

「スリープ」未使用の写真では、きれいにACTIVEとサスペンドが分かれている。
11月5日 「スリープ」未使用 では、全部CHARGE。 TAPのスイッチをOFFにするのをやめたからだろうね。

PCに欠陥があるか否かは現時点はわからないとういうのが正直なところかな。今まで説明してきたことを踏まえて再現テストするかだね。 どうしてもおかしなステート(表の状態表示)があったら、それを証拠にサポートに問い合わせだけれども、いま見る限りではちゃんと動いているんじゃないかな?

書込番号:25493378

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/09 00:11(1年以上前)

@BIOS画面_Always On USB

A高速スタートアップ有効+USBのセレクティブサスペンドの設定

>Gee580さん
(すみません、返信遅くなりました。)
詳しくご説明ありがとうございました。
とても分かりやすいです。

まず、魔境天使_Luciferさん含め、アドバイスいただいた内容について確認しました。
1.シャットダウン(低電力)時のUSB給電は「無効」(画像@)
2.USBのセレクティブ サスペンドの設定は「有効」(画像A)
  →電力の消耗を抑えるため、一定時間使用していない USBポートは自動的に電源が切れる
3.高速スタートアップ機能は「有効」(画像A)
  →「有効」なので、バッテリーが消費される

上記から、少なからず消費はあるが、USBポートからの給電による消費は少ないということでしょうか。
(後述のシャットダウン中の消費は1%でした。)


>11月5日 「スリープ」未使用 では、全部CHARGE。 TAPのスイッチをOFFにするのをやめたからだろうね。
ごめんなさい。実際は、PCをシャットダウン後、”タップのスイッチはOFF”にしていました。
(USB-Cに電圧・電流計を付けた状態でしたが、そのままでは気持ち悪かった為OFFにしました)
 ※シャットダウン中(約10Hr)の消費はおよそ1%(79→78%)だった。


>PCに欠陥があるか否かは現時点はわからないとういうのが正直なところかな。
何回もご確認いただきありがとうございます。
後で詳細は書き込みますが、いろいろと確認していく中で”症状再発”しました。いくつか画像あります。

-------------------------------------------------------------
※再現したので、読み飛ばしてもらっても良いかも?

まず、確認した内容↓
▽バッテリー駆動の稼働時間測定(11月7日)
10:18 バッテリー駆動開始/残77%
   (いつも通りの使い方で使用)
13:20 バッテリー残量20%のポップアップ表示あり
    更に、Lenovo Vantageのウィジェットが、バッテリー消費時「薄緑背景」→「赤背景」に変化し、バッテリー節約機能がONした。
    (※前回残量低下時には、この現象は起きなかった。5%表示でも「青背景(充電中)」だった。そして「赤背景」を初めて見た。)
    バッテリーLED:赤点灯
14:04 バッテリー残量LOW(残5%)→Suspended(SLEEP状態)へ移行。(バッテリーレポートより)
 *Suspendedまでの時間:3h46m(72%消費)

所見)問題が起きた際は、約2時間半で9%まで低下したことと比べると、1時間程の差がある。また、今回改めて、問題が起きた際に「バッテリー節約機能」が有効になっていなかったことを認識。問題が起きた際は、残量5%のポップアップのみ。なので今回は「バッテリー節約機能」がONになったことによって、使用時間が1時間延びたのかもしれない。このことから、問題が起きた際は、PCの状態としてはあくまで"充電中"という扱いだったのでは。
それにしても、稼働時間が短い気がする。。。たいして負荷をかけていないのに。

▽バッテリー充電(PC稼働状態で/11月7日)
14:19 充電開始(残5%)(20V,1.8A前後で給電)
    Lenovo Vantageのウィジェットが「赤背景(要充電?)」→「青背景(充電中)」に変化
    バッテリーLED:赤3回点滅
15:34 充電71%(20V,1.8A前後で給電)
15:45 充電完了80%(20V,0.5~0.8Aで給電)
    バッテリーLED:白点滅
 *充電時間:1h26m
 *急速充電:OFF
 *保全モード:ON(80%で充電完了)

所見)単に問題はなさそうということですかね。問題が起きた後の充電時間は1h10m(残量9→71%)で、上記と大差なし。
--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25497465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/09 00:18(1年以上前)

B充電不能&充電中

C充電不能時(AC接続あり)

Dバッテリー使用中(AC接続なし)

E充電再開・復旧(AC接続あり)

11月8日 症状再発しました!!

▽経緯
11月7日 22:09〜 「PCをスリープ+電源タップOFF」にして、どの程度バッテリーが消費するか確認しようとして。。。
    ・バッテリー残80%

11月8日
09:47 PC起動(電源タップONが先か、PC起動が先かはっきり覚えていない)
    ・バッテリー残72%(昨晩から-8%)
    ・給電:20.1V、0.03A(安物の為、誤差あり)→充電されていない【画像B左】
    ・充電LED点灯
    ・各種画面上は「充電中」「AC接続中」【画像C】
10:08 保全モード:ON→OFF、急速充電:OFF→ON
    ・バッテリー残62%
    ・電流値変化無し(充電されていない)
10:15 保全モード:OFF→ON、急速充電:ON→OFF
    ・バッテリー残60%(上記を行っても、充電されず)
10:26 電源タップON→OFF
    ・バッテリー残55%
    ・充電LED消灯
    ・ウィジェット背景が「青(充電中)→緑(バッテリー使用中)」に変化
    ・各種画面上は、「バッテリー使用中」「放電中」【画像D】
10:28 電源タップOFF→ON
    ・バッテリー残54%
    ・ウィジェット背景が「緑(バッテリー使用中)→青(充電中)」に変化
    ・各種画面上は、「充電中」「AC接続中」
    ・20.1V、1.70A前後(充電再開!)【画像E】【画像B右】
(この後、スタンバイにしたり、いくつか再現テストをしましたが、再現せず)

battery-report、sleepstudy-reportの画像も付けましたが、これでは状況は分からないですね。
画像がいくつか取れたので、これをメーカーに送って問い合わせてみます。

書込番号:25497474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaGoro3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/09 00:20(1年以上前)

Fsleepstudy-report

Gbattery-report

UPできなかった画像をUPします。
連続書き込み、すみません。

書込番号:25497478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)