
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年8月29日 13:11 |
![]() |
1 | 5 | 2023年8月29日 05:50 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2023年8月27日 17:16 |
![]() |
0 | 10 | 2023年8月25日 12:04 |
![]() |
2 | 1 | 2023年8月24日 21:26 |
![]() |
5 | 10 | 2023年8月21日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Pro 7i Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD・14.5型WQXGA液晶搭載 82Y70074JP [ストームグレー]
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/yoga/yoga-pro-series/yoga-pro-7i-gen-8-(14-inch-intel)/82y7cto1wwjp6?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F
を購入しました。
おすすめの電源アダプターはありますか?
同封していると思い込んでおり、手元のMac充電器(typeC)でケーブルさしたのですが充電されず…
Mac Bookと本PCを併用しているため、汎用性の高い電源アダプタを教えてほしいです。
1点

82Y7CTO1WWJP6の構成には、「100W スリム ACアダプター(3 ピン) USB Type-C 」が記載されています。正規ルートで購入したなら同梱されているはずです。
書込番号:25400988
1点

スペック表から。
>主な付属品 AC アダプター、電源コード
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230418-yogap7
汎用の100WのUSB Type-CのPD給電器は使用出来るはずですが、新品で購入したなら AC アダプター、電源コードが付属している筈です。
まず、手元の付属品を確認の上、購入先へ連絡して下さい。
書込番号:25401025
2点

>100W対応USB PD充電器×4製品の実力を検証!ノートPCへの給電、チェックすべきポイントは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1360138.html
書込番号:25401028
1点

みなさま
ありがとうございます!
ダンボール確認したら同梱されてるの確認できました!!
お騒がせしました…!
書込番号:25401032
2点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook G83/FU A8G7FUG2D615
パソコンを閉じたときはスリープになるように設定してるのですが、毎回電源が落ちて再起動してしまいます。
再起動する際にブルースクリーンになることも多いです。
バッテリーはそこまで劣化してません。
biosはBIOS V4.50と最新でした。
リカバリー含め、何か改善の余地があれば教えてください。
OSはWindows11proにアプデしてあります。
0点

下記サイトから、USBメモリーでインストールメディアを作成し、Windows 11をクリーンインストールしてはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25400478
0点

・Windows 11 リカバリーイメージ ダウンロード
https://win11upgrade.dynabook.com/swupdate/imagecheck.aspx?region=DBI&lang=ja&country=jp
リカバリーメディアをダウンロード・作成し、リカバリーしましょう。
すべてのデバイスドライバ―が確保できるなら、MSサイトから
Windows 11のインストールメディアをダウンロード・作成し、
クリーンインストールしても良いでしょう。
※現在の状態(Windows 11アップグレード済み)でWindows 10の
リカバリーメディアが作成できるか分かりませんが、戻す
可能性があるなら作成できるか試しましょう。
書込番号:25400504
0点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
このPCを初期状態に戻す、より、USBメモリで回復ドライブを作ってクリーンインストールした方がいいんでしょうか。
書込番号:25400548
1点

Windows 11 Proにアップグレードして正常に動作していた頃に作成した
回復ドライブなら試す価値があると思いますが、これから作成ですか?
私なら、↓を試すかな。
@Windows Updateを更新候補が無くなるまで何度も繰り返す。
Aインテル・ドライバー&サポート・アシスタントをインストールし、
更新対象に挙がったドライバをすべて更新する。
Bキハ65さん紹介のサイトで、メディア作成ツールをダウンロード・
実行し、8GB以上のUSBメモリにWindows 11インストールメディアを作成。
作成後、インストールメディア内のsetup.exeを実行して上書きインストールを行う。
C@とAを行う。
D本機種のWindows 11リカバリーメディアをダウンロード・作成してリカバリーする。
※リカバリメディアは複数回作成することはできないと思うので、作為性したら
大切に保管してください。
E@とAを行う。
F改善しない場合は、修理に出す。
都度、症状の改善確認を行い改善が見られたらそこで終了して良いです。
作業前に消えては困るデータは外部媒体(外付けHDD等)にバックアップしてください。
Dを行うと、自分でインストールしたアプリはすべて消えるので、再インストールします。
書込番号:25400617
0点

そう言えば、スリープ絡みでこんなことが昔ありました。
ノートパソコンが電源を入れると延々と更新だか修復を行っており
Windowsが起動しないというもので、経緯を聞いたら。
@使用するとき。
ACコンセントに繋ぐ → 電源ON → 使用する。
A終了するとき。
液晶パネルを閉じる → ACコンセントを抜く。
ということでした。
原因は、バックグラウンドでWindows Updateが実行されているときに
Aを行ったため、途中でバッテリー切れを起こしての更新中断でした。
幸いなことに半日程放置しておくことで回復できました。
ただ、メモリ8GBでOS(リカバリーメディアは32/64bit両対応)が32bit
だったので、64bitに入れ替えて返却しました。
それと、スリープを使用する場合は、ACコンセントは抜かないようにと。
書込番号:25400669
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】初めて直販でノートPC購入を検討している者ですが、レノボのサイトに飛ぶとThinkBook 14 Gen 5 (AMD)シリーズが色々ありまして、グラフィックカードが内臓グラフィックスとAMD Radeon グラフィックスのものがありますが、@これらの違いはどういった点なのでしょうか?Aグラフィックカードというのは多彩な種類があると思うのですがなぜ内臓グラフィックスかAMD Radeon グラフィックスの2択だけなのでしょうか?B当方は2,3のアプリが同時に使えて動画など普通に鑑賞できれば十分で動画編集や高度なゲームはする予定はないのですが、内臓グラフィックでも十分でしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

「AMD Radeon グラフィックス」は、Ryzen系CPUの: 内蔵グラフィックスのことです。
あと。×内臓 ○内蔵。
参考サイト。
>CPU内蔵グラフィックスでのゲームプレイ時フレームレートを計測【2023年】
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/integrated_graphics/
書込番号:25398913
2点

2択ではなく1択。Lenovoの表記に統一性が無いだけです。
書込番号:25398928
3点

KAZU0002さん、ありりん00615さん、ありがとうございます。
ThinkBook 14 Gen 5 (AMD)シリーズのサイトには内蔵グラフィックとAMD Radeon™ グラフィックスのPCがありますが、これはすべて内蔵グラフィックという理解でよろしいのですね。混乱してしまいました。ありがとうございました。
書込番号:25398969
0点

AMD Radeon™ グラフィックス誤⇒AMD Radeon グラフィックス正
書込番号:25398974
0点

>>グラフィックカードが内臓グラフィックスとAMD Radeon グラフィックスのものがありますが、
>>@これらの違いはどういった点なのでしょうか?
>>Aグラフィックカードというのは多彩な種類があると思うのですがなぜ内臓グラフィックスかAMD Radeon グラフィックスの2択だけなのでしょうか?
内蔵グラフィックス、AMD Radeon グラフィックス以外にホームページのスペックを調べると、APU内蔵(AMD Radeon グラフィックス)と表現しています。
APU内蔵とは、APUはAccelerated Processing Unitの略称でCPUとGPUを1つのチップに統合したプロセッサでGPU(グラフィックス)がCPUに内蔵したことを意味し、そのGPUの種類がAMD Radeon グラフィックスを意味っします。
>>B当方は2,3のアプリが同時に使えて動画など普通に鑑賞できれば十分で動画編集や高度なゲームはする予定はないのですが、内臓グラフィックでも十分でしょうか?
ゲーミングノートPCのような外部GPUでなく、内部グラフィックスで十分です。
書込番号:25398981
1点

キハ65さん、ありがとうございます。
サイトの表記が統一感がなく混乱してしまいました。
内蔵グラフィックで考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25398988
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen 82CE0009JP
シリアルナンバーを確認するには【Alt】キーと【V】キーを同時に押します。
とのことですが、写真のGoogleパスワード入力画面で同時に押せば大丈夫ですかね?
書込番号:25369620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ynnedfさん こんにちは
写真が付いてない様に思います。
書込番号:25370993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【Alt】キーと【V】を押すと画面右上に出ます。
パスワード入力画面は関係ない。
書込番号:25374393
0点

誤 パスワード入力画面は関係ない。
正 サインイン画面でAlt+V
画像の場面がサインイン画面とは違う気がしますが?
書込番号:25374412
0点

自分のアカウント情報画面の近辺にない?
iPhone持ちなんで、詳しい事は知らん
書込番号:25375381
0点

・Lenovo Q&A - シリアル番号の探し方
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/chromebook-laptops/lenovo-chromebooks-series/lenovo-chromebook-c340-15/solutions/ht509952-qa-how-to-find-serial-numbers
サポートに問い合わせた方が良いでしょう。
書込番号:25375449
0点

ここまでボケられると、”つり”としか思えませんね。
しかし この機種もとことん人気ないので、再生品ですが、
楽天で14800円で出てますね。
Celeronの同型機種の半分の処理能力ですから、この値段でも
誰も買わないでしょう。
書込番号:25396159
0点



ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル

>>この機種のssdを換装して1tbにしたいのですが、最大容量的に可能でしょうか?
単位は大文字、小文字を区別して下さい。 1tb → 1TB
1TBの容量のM.2 SSDも可能ですし。何なら2TBのM.2 SSDの換装も可能です。
以下サイトでWindows 11でUSBメモリでインストールメディアを作成してクリーンインストールしたり、
また。外付けのSSDケースを購入してクローンソフトでクローンを作成し、換装する方法が有ります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25395665
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/E3 KC_WU2E3 スタンダードモデル
3万円以下で中古モバイルを探しています
LIFEBOOK WU2/E3(Core i3 1115G4メモリ8GBオンボード)
と、U938S (i5-8350U メモリ4GB +スロットあり増設可能)
で悩んでます。
cpuの新しさからLIFEBOOK WU2/E3に惹かれてますが、こちらはメモリ増設できません。
U938Sは i5-8350Uですが、メモリ増設できます。
@i3 1115G4 8GB
Ai5 8350U 20GB
ならどちらがサクサクしますか?
用途は動画視聴、Zoomです。
書込番号:25391751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パフォーマンス優先ならAでしょうが、@ならWindows11にアップグレードすることも可能です。
Dell製品なら、メモリー増設及びWindows11に対応できる良品が3万円以下で買えます。
https://pc-garage.orixrentec.jp/shop/g/g29839800BS/
書込番号:25391778
1点

ありがとうございます。パフォーマンスの差はどのくらいあるのでしょうか。微々たるものなら@かなと思いますが、メモリ8はやや不安なので迷います。
DELLも見てみますね。
書込番号:25391793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCと、ほぼ近い機種を持っていますが、外装パーツが弱いので
ご注意ください。
こちらにクチコミを書きました↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039039/SortID=25391750/
外装パーツの破損に関しては保証が効きませんのでご注意ください。
書込番号:25391797
1点

DELL拝見しましたが、1.3キロなので見送ろうと思います。
lifebookの800グラムは魅力です。
800グラム前後で同等スペックの3万円以下の中古があればメーカーは問わないのですが
書込番号:25391799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUのマルチスコアは似たようなものです。
CPUとメモリーの全体のパフォーマンスはAの方が上でしょう。
ただし、20GBのメモリー容量と言っても、4GB×2がデュアルチャンネル、16GBの残り12GBがシングルチャンネルとして動作します。
書込番号:25391818
1点

>イトウ_01198300さん
ありがとうございます。外装は弱いですよね。ぺらぺら樹脂だから開閉も緊張します。
>キハ65さん
キハさんデータありがとうございます。
そうなんですね、オンボードと増設はそれぞれ?になるんですね。
例えばなんですが、
@のスペックでZoomとVideoProcの同時起動は可能でしょうか?
ZoomをZoom内ではなく外部アプリで録画する必要があり、今はChromebook Acer 12.0型 ノートパソコン C871T Core i3-10110U 8GBで録画してるんですが、少しカクつきますし、1.4キロなので少し重いのでモバイルはしんどいです。
なので、理想は、800グラム、Zoomと外部アプリでの録画に耐えるスペック、PD充電可能という条件になります。
引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:25391830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AもWindows11へのアップグレードは可能でした。失礼しました。
但し、カスタムメイドのSSDがSATAだった場合はPCIEの@と比べてレスポンスが悪くなると思います。外部アプリの同時使用に関しては、メモリが多い方が有利です。
書込番号:25391876
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
SSDはいずれにせよ1TB NVMe SSDに換装予定ですが、その場合は@の方がパフォーマンスは上回りそうでしょうか?
書込番号:25391997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDはものによって違ってきます。下記では970 EVO Plusに換装しており、大きな効果を得られています。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1357952.html
8GBで十分なのかはタスクマネージャーなどを利用して現行環境での録音時のメモリーの空きを確認するといいでしょう。
書込番号:25392051
0点

サクサクならシングルの性能がいい1115G4の方。
マルチスレッドで負荷掛かったときも、マルチスコアが同じなら同じような結果と思いますけど、本当のところは一個一個走らせてみないと分からなかったりはします。
ビデオ関係も新しいチップの方がいい、、、けどZoomやキャプチャに影響するかはよくわかってません。
>Core i3-10110U 8GBで録画してるんですが、少しカクつきます
passmarkのマルチスコアが3942なんで、CPU性能はいずれも1.5倍ですけど微妙ですよね。
ギリなんでひとつずつリソース確認したほうがいいと思います。
カクつくのはZoomですよね? まず、録画しないときはカクつかないということを確認しましょう。
原因がネットだと解決しないので。
録画ソフトがQuick Sync Videoを使う設定になっているかも確認してください。
で、Zoomのみと録画状態でCPU使用率と、メモリ使用量とSSDの応答速度を見てください。
CPU使用率が50%を越えている場合、CPUの性能がひっ迫しています。(ハイパースレッドは2割ほどの性能しかないので、残り使用率50%だとほとんどありません)
メモリの残量が2GBを切っている場合、メモリ不足からカクツキが生じている可能性があります。その場合、リソースモニターでpagefile.sysのアクセス量を観測してください。頻繁/大量にアクセスに行っているようだとメモリー不足です。それと、全体的な応答速度も見てください。SSDなのに遅いようだと何か問題を抱えてます。
それから、心配なのは、その片chのメモリーですけど、普段はメモリ速度はあまり性能に影響しませんが、動画などのストリーミングを扱うときは効いてくると思います。
以上、純粋にCPUの性能のみが問題な場合、100%近くなっているけどギリで動いている、みたいな場合ですね、その買い替えは上手く行きそうに思います。
CPU使用率がさして上がってない場合は、CPUを強化しても意味が無い可能性が高いです。
書込番号:25392227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)