モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大学で使用

2023/07/28 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH55/F3 FMVC55F3M

スレ主 sanjiha_nさん
クチコミ投稿数:13件

大学のレポート作成やリモートに使えますかね?

書込番号:25362856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/07/28 23:06(1年以上前)

Microsoft Office Home and Business 2021搭載でレポート作成は出来ます。

ZOOMなどでリモート授業を受けることが出来ます。

書込番号:25362867

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/28 23:21(1年以上前)

とりあえず十分使えると思いますが、使っていると段々重くなってきます。
在学中に買い換えになるかもしれません。

また、大学で推奨スペックを定めている場合もありますから、調べてみた方が良いですよ。

書込番号:25362877

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2023/07/28 23:23(1年以上前)

出来る出来ないと言うより、我慢できるかどうかですが。

CPU。スコア6164。高いとは言いがたい性能。
メモリ8GB、ストレージ256GB。潤沢とは言えないけど、Office系用途ならなんとか。
モニター13.3インチフルHD。フルHDはともかく、13.3インチは視力と相談。…富士通はなんでTFTって書くんだろう?

値段。Office付きの部分を考慮しても、8.4万円はちょっと高いかな。

とまぁ。携帯性にかなりふっていて、作業性はあまり良いとは言いがたいです。
自宅にメインPCを別途持っていて、本PCは持ち運び用と割り切るのならありかとは思います。

書込番号:25362880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/29 06:08(1年以上前)

まあ使えますね
あたしなら富士通はうーん、、
てか、これ性能の割に高い気が

書込番号:25363025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2023/07/29 06:51(1年以上前)

大学に持って行くのが前提でしょうか

大学に持って行けたら良いけれど、必ずしも持って行かなくても良いのなら、このくらいの予算ではモバイルではない15インチのパソコンを選んだ方が良いと思います。選択肢も豊富です

大学に持って行かなくてはならずにモバイルならば予算はもう少し、12万円以上くらいは用意して、少し上位のパソコンを検討した方が良いと思います

Microsoft Officeが要るならMicrosoft Office付きのパソコンを買った方がお得ですが、機能は制限されるものの無料で使えるWeb版も有ります。大学ならMicrosoft Officeが安く購入出来ることがあります。大学にご確認されてください

この機種は中途半端な感じがします

書込番号:25363049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/29 09:57(1年以上前)

大学によっては学生用にMicrosoft 365を契約していて、在学中はフル機能のOfficeが無料で使える場合もありますね。

書込番号:25363179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RZ/LV i7 1260PとRZ/MW i5 1340Pの比較

2023/07/28 11:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook RZ/LVL 価格.com限定 W6RZLV7CBL-K 14型WUXGA Core i7 1260P 512GB SSD Officeなし

スレ主 23oisuさん
クチコミ投稿数:5件

開発用にノートPCを探していました。
最近はDellやHPで7万台でもハイスペックなノートPCが買えて迷いましたが、店頭でdynabook RZを見てビビっと来て、予算オーバーなもののこちらを136,800円で購入しました。

backspaceキーの上にDeleteキー配置
プライバシーシャッター付き
14インチ16:10非光沢
1kg未満の軽量ボディ
細かい所含めてすべて揃っているのは嬉しいですね⭐︎

前置きはここら辺で本題です。
現行のRZ/MW i5 1340Pが楽天でポイント含め実質148,000円程で売っていました。
販売時期としてはMWの方が後発なので迷ったのですが、元々7万台のノートPCも見ていた事もあり、1万程の差を考慮してLVを選択しました。

スペックの大きな違いはCPUぐらいの認識ですが、皆さんならどちらを選択されますでしょうか?
CPUの比較サイトでは「i5 1340Pはi7 1260Pのスコアを上回る部分もある。ただしCPU電力の推移に差があるため、ノートPCによっては必ずしもこのスコア通りパワーが発揮されるとは限らない。」とあります。
※参考
https://thehikaku.net/pc/other/Corei7-1360P.html

すでにLV購入後なので好奇心でしか無いですが、ご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:25362149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/07/28 12:26(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001436297_K0001544838&pd_ctg=0020

比較表のMS Office、OSのProはと抜きにして、RZ/MW i5 1340Pを選択。(理由は特になし)

書込番号:25362204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/07/28 14:52(1年以上前)

特に大きな違いはないかな?

シングルはやや1260Pが強い。
マルチはやや1340Pが強い。
内蔵グラフィックは1260Pが強い。

https://www.notebookcheck.net/i7-1260P-vs-i5-1340P_14064_14735.247596.0.html

それとノートパソコンは設計で性能差が割とあるので、この位の差だとほぼ有るのか?無いのか?の差になりそう。

そもそも、基本スペックは数値上ではメモリー帯域以外では1260Pの方が良いけど、改良型のRaptorも良いのは分かるけど、大差ないかな?基本スペックが大差ないなら結果も大差ないよ。

書込番号:25362365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 23oisuさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/28 23:15(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

>キハ65さん
PassMark社のCPUスコアを見ると大きな差がありますね。
11 homeのoffice無しが価格コムに掲載無いのが不思議です。

>揚げないかつパンさん
私には判断できない程の違いのようなので、確実に得が見えている金額を選んで正解かもしれないです。


ちなみにLVは在庫限りなので初期不良時は修理対応となるそうです。
その点は弱みなので気になる方はMWが良いと思います。
届くのが楽しみです♪

書込番号:25362872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボードの感触

2023/07/25 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 4 13.5インチ/Core i5/8GBメモリ/512GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル

クチコミ投稿数:5件

こちらの機種のキータッチはどんな感じですか?滑り止めのような加工はされていますか?

書込番号:25358768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/07/25 15:46(1年以上前)

the比較 実機レビューからです。

>Surface Laptop 4 13.5インチのキーボードのチェックです。

>実測で、キーピッチは横:19mm、縦:18.5mm、キーストロークは約1.5mm弱です。配列は普通ですが、「Backspace」と「\」のキーがやや小さいです。"たわみ"がなく、底付きの衝撃も少なく、比較的打ちやすいキーボードではないかと思います。
https://thehikaku.net/pc/microsoft/21SurfaceLaptop4-13.html#key

滑り止めのような加工がされているかどうかは、実際に量販店での展示モデルを触られてはどうでしょうか。

書込番号:25358780

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/07/25 15:53(1年以上前)

>[レビュー]Surface Laptop 4 13.5インチは持ち運びできて高級感のある軽量なノートパソコン

>キーボード

>キーボードの全体は以下のようになっています。キー同士の間隔も問題なく、打鍵感も程よく感じられ、使いやすいキーボードです。パームレストの領域がしっかり確保されていて、手をしっかりと置くことができます。

>上述のように、キーボードのパームレストやキーを取り囲む部分には、アルカンターラ素材が使われています。スウェードのような見た目と質感で、耐久性にも優れます。Surface Laptop 4 13.5インチには4種類のカラーモデルがラインナップされていますが、プラチナとアイスブルーのカラーモデルにアルカンターラ素材が使われていて、マットブラックとサンドストーンのカラーモデルはメタル(金属)の素材が使われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=1/

写真を見る限りにおいて、キーボード自身は滑り止めの加工はされてないように見えます。

書込番号:25358789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/25 15:57(1年以上前)

キハ65さま、大変ありがたい返信ありがとうございます。
とても参考になりました。実際に店頭で見に行って見ようと思います♪

書込番号:25358792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種はいたわり充電ついていますか?

2023/06/19 12:48(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC 80D03PA Ryzen 5/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 スタンダードモデル

クチコミ投稿数:3件

電源につないだ状態で使用することが多く、満充電の状態が続いています。
HPの業務用パソコンにはBIOSで80%で充電をやめて、給電のみを行う、「いたわり充電」をすることができるらしいのですが
この機種にはついていますか?
この機種のユーザーガイドにはあまりBIOSについて書かれていません。

書込番号:25308128

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/06/19 14:37(1年以上前)

ユーティリティHP Power Manager (パワーマネージャ)はプリインストールされていないでしょうか。

HP 245 G10 Notebook PC
>バッテリをより適切な状態に保つ
>HP Power Manager (パワーマネージャ)は、バッテリを管理するためのツールです。BIOSによる制御が不要になり、ダッシュボードで管理できます。また、日々の使用状況を学習し、バッテリの充電レベルや充電速度を自動調整できるため、バッテリの経年劣化を抑えることができます。
https://jp.ext.hp.com/prod/notebooks/business/hp_245_g10/

書込番号:25308234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/06/19 14:40(1年以上前)

詳細は、

>HPビジネス向けノートブックPC - HP Power Manager

>HP Power Managerは、商用ノートブック用のバッテリ管理ツールです。HP Power Managerを使用すると、ユーザーとIT管理者はバッテリのヘルス状態を監視し、BIOSではなくオペレーティングシステムからバッテリ設定を変更できます。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_5180950-5468827-16

書込番号:25308236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/19 16:43(1年以上前)

HP のサポート Web サイトの画像

>キハ65さん
返信ありがとうございます。HP Power Managerはプリインストールされていないようです。

あと調べてみたところHP のサポート Web サイトからダウンロードできません。

書込番号:25308317

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/06/19 16:52(1年以上前)

HPのノートPCは個人用のノートPCはともかくビジネス用のノートPCは、HP Power Managerをサポートしている筈なので、HPサポートへ問い合わせて下さい。

>サポートを求めましょう
https://support.hp.com/jp-ja/contact

書込番号:25308329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2023/06/19 21:31(1年以上前)

Battery Care Functionの項目があれば可能ですが、説明書には一切記載されていないので
ないと思います。あるモデルの場合は目につく場所にソフトウェアがあるので

100%充電放電を繰り返した場合、2,3年あとに寿命がきます。急に充電不可能になりますんでびっくりしないでください。
「ええー・・・今まで結構使えてたのに、早くない?」と思っちゃうぐらい急です。事故しないようにファームウェアで回数制御しているのかもしれません。

書込番号:25308652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/20 11:29(1年以上前)

返信遅くなりすみません。
結論から言うとこの機種はいたわり充電非対応です。
サポートに相談し確認してもらいました。
またBIOSを確認しましたがBattery Health managerの項目がないため不可だそうです。

HPではいたわり充電対応機種にはデフォルトでHP Power managerがインストールされているそうです

返信ありがとうございます

書込番号:25351980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC初心者なので購入相談させて下さい

2023/07/13 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
これまで使っていたPCが古くなったため新しいものを購入したいです。
PCに関しての特別な技術や知識はありませんが、使うときは通話やブラウザ、オフィス等複数の作業を同時に使用することが多いです。
長時間使用することは稀ですし、動画編集等は予定しておりません。

頻繁な買い替えを望んでおらず性能の高いCPUの方が長く使えるのかなと思いこちらを検討しておりますが、ryzen5と7でどの程度変わるのか教えて頂けますと助かります。
HPのサイトから双方Office入り、3年アクシデント保証込みで約1万の差額だったため悩んでいます。

また、今後特段の理由が生まれなければこちらをメインPCとして使用したいと思っておりますが、可能でしょうか。
現在沢山のデータを持っている訳ではなく、iPhoneのバックアップ先としては使用すると思いますがiCloudも使用可能です。
保証内容やセキュリティソフトについてもおすすめのものがあれば教えて下さい。

【重視するポイント】
Microsoft office入りで検討中
外観が好みなのとスペックの割に安いのではと思い検討しております
頻繁な買い替えは避けたいです
【予算】
10万程度
【比較している製品型番やサービス】
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5 SSD512G
【質問内容、その他コメント】
質問内容を使用環境等にまとめてしまいました、すみません。
どなたか詳しい方、教えて頂けますと助かります。

書込番号:25341830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2023/07/13 07:49(1年以上前)

> HPのサイトから双方Office入り、3年アクシデント保証込みで約1万の差額だったため悩んでいます。
最悪3年( 1000日 )としたら、1日 10円ですので ryzen 7 でも良いかなと思います。

> Microsoft office入りで検討中
> 予算 10万程度
こちらのモデルは officeなしで 約 10万ですので、注意して下さい。

書込番号:25341973

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/07/13 08:55(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041152_J0000041153&pd_ctg=0020

>>また、今後特段の理由が生まれなければこちらをメインPCとして使用したいと思っておりますが、可能でしょうか。
>>現在沢山のデータを持っている訳ではなく、iPhoneのバックアップ先としては使用すると思いますがiCloudも使用可能です。

どちらでも十分な性能を持っています。
ケチりたいなら、少し安いPavilion Aero 13 G3 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル。
CPU性能を少しでも余裕の気分を持ちたいなら、Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル。

>>保証内容やセキュリティソフトについてもおすすめのものがあれば教えて下さい。

怪しくて変なサイトを訪問しないなら、Windowsのセキュリティ機能で十分です。

>Windows セキュリティによる保護を利用します
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-2ae0363d-0ada-c064-8b56-6a39afb6a963

書込番号:25342029

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2023/07/13 09:49(1年以上前)

>おにぎりぼうやさん
>3年アクシデント保証込みで約1万の差額だったため悩んでいます。

3年で1万円の差額なら、1年で3333円の差。1日10円の差

●CPUがRyzen9 と 7 でどちら と言われれば、7で良いのでは? と回答しますが、7 と 5 でどちらが? と言われれば、余裕を見て 7 をお勧めかな と思います。

>セキュリティソフトについてもおすすめのものがあれば教えて下さい。

●Windows 付属のディフェンダーで十分だと思います。

書込番号:25342075

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/07/13 09:58(1年以上前)

2台目で初心者?

>頻繁な買い替えを望んでおらず性能の高いCPUの方が長く使えるのかなと思いこちらを検討しておりますが、ryzen5と7でどの程度変わるのか教えて頂けますと助かります。

CPUの性能を気にするなら、Ryzenじゃなくて12th以降のCore i3とかにしたほうがいいですよ。
Ryzenも体感遅いってわけではないけど、3年前のIntel Core i5程度の性能なので。

3とか5とかは値段の事しか言ってなくて性能指標ではないんですが、事務用だと、現代的なCPUならCore i3より上は使われることのない高性能 (ベンチマーク用?) に過ぎず、意味が無いです。
Ryzenの5と7も同じ。7に意味はないです。

事務用途ではシングルコア性能が重要で、いっぱいコアがあっても一部例外を除いて無意味です。
ブラウザーやExcelは2コアまでは使えるというのと、Windows Updateが年々重くなってるので4コア以上を推奨しますけどね。

つまり、安い多コアCPUより、最新の4コアCPUの方が速いという事です。(繰り返しますが、3とか5とか7とかに普遍的な意味はありません。
世代、電力指標の2つを固定して比較したら、3 <= 5 <= 7ではありますが、そのプラスの性能に意味があるかは使い方に依ります。

同時に起動するのはメモリー容量が16GBあればOKです。

>また、今後特段の理由が生まれなければこちらをメインPCとして使用したいと思っておりますが、可能でしょうか。

性能的には全然問題ないので、あとはキーボードとディスプレイを外付けしてやればいいんじゃないかと。
ディスプレイが置ける環境なのにノートのみで作業するのは、VDT的にお勧めしません。身体を傷めるやり方であることはわかっているので。

>現在沢山のデータを持っている訳ではなく、iPhoneのバックアップ先としては使用すると思いますがiCloudも使用可能です。

iPhoneのどれかによってバックアップの必要量は変わってくると思いますけど?
外付けが嫌なら、現状どれだけ使ってるかとかちゃんと見た方が良いですよ。

大丈夫って人が居たとしてもそれはたまたまなので、信じちゃダメですw

>保証内容

価値観の問題なのでw
個人的な意見を言うなら、社用ならオンサイト保証を入れますけど、それはインストール状態のまま社外に出せないからです。
修理のたびにとてもヘビーな会社用インストールを行うとか、データ移行を行うとか悪夢なので。

>セキュリティソフトについてもおすすめのもの

一応昔はマカフィーでしたが、マカフィーは安全性は一番なんだけど重いってのと、一番とはいっても抜けてくるのと、どうせ会社では二重にするのでDefenderでいいよねってことになってますね。

個人的にも買ってません。

よくわかってない人はどうせ買っても「危ないですけどいいですか?」って聞かれたら「OK 」「OK」って押しちゃって、中見たらウイルスだらけとか良くある話だし、オオカミ少年傾向のバスターとかはお勧めしませんけど。

>頻繁な買い替えは避けたいです

モバイルでも使うなら、キーボードとか大丈夫ですかね?
ノートは一か所でもダメなところがあると買い替えになりますよ。

書込番号:25342078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/07/13 11:44(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

昨夜投稿の後寝落ちしてしまい、朝からバタバタしていたので今やっと目を通すことが出来ましたが、こんなに沢山の方からアドバイス頂けていることに驚いています。

これからゆっくり調べながら検討させて頂こうと思いますので、まずは皆様へのお返事という形にさせて下さい。
お時間かかるかもしれませんが、個別にお返事するつもりです。
掲示板のルールに疎いのでもし個別のお返事にルール違反等ありましたらご指摘頂けますと助かります。

書込番号:25342173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2023/07/13 11:52(1年以上前)

>おにぎりぼうやさん
Officeについて補足です。
私も以前はMicrosoftを使っていましたが、
現在はWPS Officeを使っていて、かなり安くなりました。
それで特に困ることはありません。

書込番号:25342184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/13 14:07(1年以上前)

WPSは便利ですが、Excelマクロが必要な人は純正のOffice一択です。

書込番号:25342331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2023/07/13 15:08(1年以上前)

Officeが必要って言う人の多くは、Microsoft Officeのことを言っていると思います

MSライクな、なんちゃってOfficeなら、敢えてOfficeがなんて言わないと思います

会社や学校などで使い慣れているからって、つい、Microsoft Office有りでパソコンを買う人が多いように思うけれど、無くても困らない人も多いじゃないかなと思います。その予算はパソコンに充てて、少し上のパソコンを買った方が良いんじゃないかなーと、余計なお世話で眺めています

書込番号:25342393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/07/13 16:01(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ありりん00615さん
>ZR-7Sさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>naranoocchanさん
>聖639さん

皆様アドバイスありがとうございます。

個別にお返事させて頂くつもりでしたが10年前に買ったノートPCが壊れており、スマホでの手打ちのため大変失礼ですがまとめてのお返事とさせて下さいm(__)m

Windows7のPCを使ったまま諸事情により仕事を辞め自身のPC自体に触れることがなくなり、この度社会復帰を考えておりますので手始めにPCを購入しようと思い検討しているところです。
(ちなみに以前のサイズは本体がA4ファイルより少し大きいくらいのものでした。)

なのでOfficeやセキュリティソフトを入れておこうというのもその頃の感覚のものでしたので、今の選び方を教えて頂けてとても有難いです。
セキュリティはWindowsにお任せして大丈夫とのアドバイスを複数頂いておりますし、そうしようと思います。
Officeに関して、以前はExcelで関数までは使っておりましたがマクロを組む技術は持っておりません。
この場合はWPS Officeでも対応可能でしょうか?

また、皆さまの書き込みを拝見しているとCPUの性能もですが本体の大きさが使用用途に対してどうなのか、をよく考えたほうがいいのかなと思いました。

PCを使うときは複数のソフトを同時に起動することが多かったので、モバイルでない大きい画面のものにしたほうがいいのかなとも思います。
最初こちらのモデルに惹かれたのはピンクベージュの色味が可愛いし、MacBookのような薄い金属のボディであること、であって外観の好みを諦めきれず悩んでいます。
ちなみにMacは独特の操作に慣れないのと、デザイン系ではないので必要ないかなと思うので検討しておりません。

ありりんさんが推薦して下さった15s-eq3000もお値段が抑えられて有難く、あわせて検討中です。
もし他にもおすすめのノートPCがありましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:25342434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/13 17:18(1年以上前)

純正Officeとのやり取りが生じない場合は、WPS Officeでいいと思います。

また、WPS Officeは現在Kingsoft版と公式版があります。現在無料利用できるのは公式版でKingsoftのStandard版と同等なようです。
https://www.wps.com/ja-JP/pricing/

無料でも有料の機能は利用できますが、有料版に移行しないと保存できません。有料版はサブスクリプションなので、PDF編集を含めたフル機能が必要な場合はKingsoftのWPS Office 2 PDF Plusが安上がりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C2SGYFF5

Kingsoft WPS Office 2は永続ライセンスですが、最新のOfficeとの互換性がいつまで保たれるのかはわかりません。

書込番号:25342510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2023/07/13 17:49(1年以上前)

WPS Officeの補足、皆さんどうもありがとうございました。

>おにぎりぼうやさん
7月12日以降、104800円に値段が戻るかもしれません。
あと、当機種でよく話題になるのはキーボード配列です。
Enterの右側に1列あるので、他PCと併用するなら要注意です。

https://yamatomolog.com/hp-pavilion-aero-13-be-keyboard/

書込番号:25342550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2023/07/13 18:46(1年以上前)

仕事でMicrosoft Officeを使うであろうかもしれないにしても、家庭にもMicrosoft Officeが必要とは限りません。無くても良いと思います

仕事で扱う文書ファイルや会社のパソコン等を家に持ち帰れて、家でも仕事が出来る働き方が出来る会社は今は、拙いです。Excelのマクロの動作の用意も同じ考えから不要。会社のシステム部門が内製・外注で用意するものはあるにしても、それを個人のパソコンで動かすことはありません

ブランクがあるからと、Microsoft Officeを家でも使って上手に使えるようになっておいて…と思うかもしれませんが、Microsoft Officeの文書作成に機能は増えていません(というか、仕事で作成する社内向けの文書は今もテキスト主体で、図表を割り当てるにしても、Microsoft Officeが用意する多彩な装飾まではさして使いません)。以前にExcelで関数が使えていたなら、おそらくは大丈夫。心配は御無用です

モバイルは画面は小さいけれど、小ささと軽さが圧倒的。家の中の利用だけとしても気軽に持ち運べます。パソコンの用途が文書作成だけで無ければ魅力的
テンキーがありませんが良いですか?慣れれば大丈夫ですが、慣れない方も居られるでしょう

デスクトップは無いからA4ノートと比べるなら、画面の大きさ、テンキーの有無と小ささ・軽さで比較して。後はご自身のご判断する選択肢の要因で篩い分けたら良いんじゃないかな

書込番号:25342620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/13 18:56(1年以上前)

>ありりん00615さん
丁寧にありがとうございます。
純正Officeとのやりとりや保存する機会が結構あったので、やはり純正を購入しようかなと思います。
自分でよく分からないままでしたので助かりました。

>ZR-7Sさん
キーボードの注意点と無効化の方法までありがとうございます。
きっとこちらのPCを買った場合には無効化して使用すると思いますので、その際にもまた拝見させて頂きます。


ここまで沢山の方にアドバイスを頂いて、
・いずれ必要になったときにはメインPCを買う、という前提でryzen5にする
・違うノートPCで比較的ディスプレイの大きいものを選ぶ(15s-eq3000など)
のどちらかに決めようと思いました。

ずっと考えがまとまらず調べては分からず、時間ばかり掛かって全く方向性が決まらなかったので助かりました。
まとめてのお礼となりまして申し訳ありませんが、皆様本当にありがとうございました。

こちら解決済みとしたいのですが、goodアドバイス?のようなものは1つしか選べないのでしょうか?
その場合、誠に勝手ですがどれか1つ選ばせて頂きますが、皆様に感謝していることをこの場でお伝えさせて下さいm(__)m
本当にありがとうございました。

書込番号:25342641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/07/13 19:10(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

投稿入力後にお返事に気付きました。
今は自分のPCで仕事することはあまりないんですね。
それならばとりあえずはOffice無しで購入しておいて、もし必要になったらソフトを購入しようと思います。
久しぶりに社会に出るので、現状を教えて頂けて助かりました。

書込番号:25342657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/13 20:02(1年以上前)

FYI

> セキュリティはWindowsにお任せして大丈夫とのアドバイスを複数頂いておりますし、そうしようと思います。

Emotetに感染したPCの駆除対応してきたドキュメント
https://ikt-s.com/emotet-extermination/

知らぬ間にAmazonギフト券が購入されそうに、Edgeなどブラウザーにパスワードを覚えさせておくことの危険性
https://solomon-review.net/danger-of-having-your-browser-remember-your-password/

実際に感染したウイルスをスキャンさせて分かった、有名セキュリティソフトの実力
https://solomon-review.net/edge-virus-scan-result/

電ファミ、悪質リダイレクト広告に注意喚起 閲覧中に偽アンケート
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/12/news126.html

ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/11/news097.html


SmartScreen はEdgeしか基本効かないしVirus以外のマルウエアー対策は?
どうするんでしょうか・・・。

書込番号:25342727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/13 20:22(1年以上前)

uBlock OriginをEdgeやFifefoxに入れておけば、サイト閲覧時の有害な広告はカットしてくれます。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP

メールやSMSの添付ファイルやリンクなどは、送り主から知らされてないものは開かないようにすれば問題ないでしょう。

書込番号:25342755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2023/07/14 13:32(1年以上前)

>ムアディブさん

Intel Core i5-1145G7 @ 2.60GHz 9997 Single Thread Rating: 2787 Intel Iris Xe Graphics Q1 2021 Typical TDP:
28 W 
AMD Ryzen 7735u @ 2.70GHz    21027 Single Thread Rating: 3241 Radeon Graphics Q2 2023 Typical TDP:
28 W

ムアディブさんがRyzen嫌いなのは理解したけど、不良品に当たりまくって常時不安定になったとかです?

>おにぎりぼうやさん

Microsoft 365(無料)がありますし、それで足りなければサブスクでいいんじゃないですか?
LibreOfficeとかもありますしね。

書込番号:25343704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/14 14:15(1年以上前)

Microsoft 365は1ヶ月無料です。

ブラウザで利用するOffice Onlineは無料ですが、純正の互換Officeのようなもので一部の機能はインストール版と異なります。

あと、この製品と比較できる性能を持つIntel製品は13インチモデルにはありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543293_J0000041153_K0001466103&pd_ctg=0020

筐体が小さいと放熱も厳しくなりますが、現在のAMD Uシリーズは発熱面が優れているということでしょう。Ryzenもパフォーマンス重視のHシリーズは16インチモデルが主体となります。

書込番号:25343740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/18 01:02(1年以上前)

>新500円硬貨さん
>ありりん00615さん

Officeについての追記ありがとうございます。
必要になればサブスクで利用出来るとお聞きしましたので、Officeなしでセール期限ギリギリで注文しました。

Officeをやめた分CPUを贅沢しまして(使いこなせるかどうかは別)、ryzen7に3年のアクシデント保証を付けて11万ちょっとのお会計でした。
自分にとっては高額なお買い物でしたので未だに落ち着きませんが、必要なものだしお買い得だったはずだと思うことにします。

これまで10名の方にアドバイス頂いたうえに度重なる補足まで頂きまして大変助かりました。
皆様長い間ご相談に乗って下さいまして本当にありがとうございました。
よろしければまた使用を始めてから困ったときにも頼らせて下さい。

書込番号:25348984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/18 01:38(1年以上前)

Office 365は1ヶ月1490円です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365

長期的に使うなら、買い切りの方がお得です。

書込番号:25349005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 差額分の価値がありますか?

2023/07/14 13:13(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

ネット、動画視聴、書類作成、軽めのゲームをたまに・・・程度の普段使い用で買い替えを検討しています。


こちらの@HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD

もしくはAHP 14 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD

上記の2製品を検討し迷っております。
と言うのも、@にはアマギフ1万円分が期間限定でついてくるとの事で価格差が実質5000円程度になりますが、
5000円程度なら@を購入した方がかなりお得なのかどうかがめちゃくちゃ詳しいわけではないのでいまいちピンときません。

Ryzen5と7の違いや、バッテリの持ち、スピーカーの違い?やLEDバックライトの有無など、
「これで5000円程度の違いなら@を買い!」「あんま変わらないからAで十分」などアドバイスいただけたら大変助かります。

書込番号:25343685

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/14 13:43(1年以上前)

価格差は7000円です。

このシリーズの方がスペックの表記が詳しいし、配色上キーボードも見やすいのではないかと思います。実質6万2千円を切るこのシリーズのRyzen5モデルでいいと思います。

但し、省電力性の高さという点ではRyzen7の方が上です。

書込番号:25343712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2023/07/14 13:58(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543297_K0001528823&pd_ctg=0020

>>Ryzen5と7の違いや、

AMD Ryzen 5 7530UとAMD Ryzen 7 7730Uとの違いのことでしょうが、クロック周波数はどちらも2GHzなのでシングルコアはほぼ同じ、CPUコアの違いでマルチコアはAMD Ryzen 7 7730Uが上。
(アップした図参照)

>>バッテリの持ち、

@のHP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSDのバッテリ駆動時間は、Mobilemark 2018測定法で12.28時間。
AのHP 14 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSDのバッテリ駆動時間は、Mobilemark 2018測定法で10時間。
実駆動時間は約半分と思った方が良いです。

>>スピーカーの違い?や

ノートPCのスピーカーに音質を期待してはいけない。

>>LEDバックライトの有無など、

液晶ディスプレイのことでしょうが、どちらもLEDバックライトの採用です。
@のHP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSDの液晶ディスプレイは、UWVA(ウルトラ ワイド ビューイング アングル)というIPS液晶に似た視野角の広いパネルが搭載とのこと。
https://www.gipsyjazznyumon.com/hp-245-g10-review/
AのHP 14 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSDの液晶ディスプレイは、IPSパネルで広視野角ですが、色域が狭いです。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は65.5%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp14-em.html#display

なお、キーボードバックライトはどちらも付いていません。

書込番号:25343724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/07/14 14:14(1年以上前)

ゲームやるんならRyzen7 7730Uで良いんじゃ無いかと思います。
Ryzen5 7530UとRyzen7 7730Uとでは6コア12スレッドと8コア16スレッドの差があり2コア分33%の性能差がありそうに思えますが、実際にはそんなに差はないです。というの同じ電力で賄っている関係上1コアに割り振れる電力がなるので33%の半分くらいの性能差になってしまいます。
コアの話はそんなですが、一番違うのかRyzen5 7530UはRadeon Graphics 660Mで7730Uは680Mでこちらはコア数が倍になるので、そもそも、ゲームやるならこちらが重要になります。

値段差を考えるなら7730Uだと思います。

書込番号:25343739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/14 14:33(1年以上前)

ゲームといってもヤフーゲームクラスなら性能が低くても問題ないし、7530Uでも原神・崩壊といった軽めの3Dゲームなら問題なくプレイできます。

書込番号:25343751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/14 14:50(1年以上前)

>こんおのさん

Amazonで買うものがあれば、お得じゃないですか

それだけでもメリットだと思いますよ

書込番号:25343770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/07/14 15:16(1年以上前)

皆様、迅速で的確なアドバイスありがとうございます。

AHP 14 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSDのではなく、こちらのシリーズのRyzen 5 or 7の購入を検討してみます。

迷惑ついでにもう一つ質問なのですが、

購入のサイクルが5、6年に1度程度なので少しでもバッテリー寿命が長くしたいのですが(限度はあるでしょうが)

省電力性能が高いRyzen7の方が、長い目で見れば5よりバッテリーの劣化も緩やかと捉えてよいのでしょうか?

こちらのシリーズでRyzen 5も検討していたのですが、レビューがあまり良くなかったので検討から外していました。

まぁ通販なので当たりはずれはあるのでしょうが、検索するとあまり出てこなかったのでそこまで心配する必要はないのでしょうか?

書込番号:25343801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/07/14 15:35(1年以上前)

個人的には省電力性に付いては差がそんなにあるとは思えません。
負荷時が長ければ差があるのかもしれませんが、CPUのみで言えばCPUの性能差はコアするより小さいので、同じU付きCPUで性能が大差ないなら、結果も大差ないです。
結局のところ、グラフィック能力が必要なのか不必要なのか?少しの性能差が必要なのか不必要なのか?だけで、それが本当に不要なら無駄なお金を払う必要も無いのでRyzen5必要ならRyzen7 分からないなら保険とトレードでRyzen7でよろしいかと

書込番号:25343824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/07/14 16:03(1年以上前)

問題はCPUの差ではありません。

HP製品の場合、PCを据え置きで利用する場合は注意が必要です。

このような使い方をする場合は80%充電以下に抑えることでバッテリーの劣化を防ぐことができますが多くのHP製品では常に100%となります。

HPはこの手段として、法人製品向けにHP Power ManagerとHP Battery Health Managerの2つを用意しています。後者に関しては、ほとんどの法人製品に搭載されていると書かれているので、問い合わせてみるのも手です。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4611810-4493623-16

なお、週に1度以上持ち運ぶ場合は問題はありません。

書込番号:25343851

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/15 12:09(1年以上前)

近い値段で差がわからないなら高くても性能の高い方を選べばいいでしょう。
もちろん、保証や店舗などは同じ条件で。

書込番号:25344914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/16 19:16(1年以上前)

私の使用頻度をもう一度振り返り、さらに皆様のアドバイスを参考にした結果、
こちらのシリーズの一つ下のモデル、HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 5 /16GBメモリ/512GB SSD

上記の商品を購入する事にしました。土日のキャンペーンも重なり実質6万円を切る値段になった事、
当面生活環境が変わる予定がないので、PCの使用頻度もさほど変わらない事、
極端に使用頻度が高くなれば些細な違いしかないので、Ryzen 7 7730Uのモデルだとしても満足できなくなるだろうなと思い、
とりあえず今の自分の生活に合ったものを選ぶことにしました。

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:25346899

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)