
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 29 | 2023年6月24日 18:03 |
![]() |
4 | 8 | 2023年6月24日 17:08 |
![]() |
4 | 4 | 2023年6月24日 09:16 |
![]() |
2 | 9 | 2023年6月22日 18:32 |
![]() |
3 | 3 | 2023年6月20日 16:15 |
![]() |
21 | 11 | 2023年6月18日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
マイク入力がほとんど反応しなくて困っています。
内臓マイクはもちろんジャックに繋いだイヤホン、ワイヤレスイヤホンもです。
サウンドの設定でマイクのテストをしても合計ボリューム1%とかです。
店頭のも試しましたが同じです。
みなさんのはどうですか?ネットに載ってるあらゆる方法はためしましたが改善できません。
書込番号:24905005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫猫にゃーごさん
マイク 音量 小さいで調べて出てくる項目はほぼやりました。
ワイヤレスはanker p2i airpods pro
リカバリーしてダメで店頭のも同じなのでこの機種はマイク入力が使えない仕様なんでしょうね。
書込番号:24906785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、修理に出すか、マイクアンプを使ってみるかですね。
↓の製品を組み合わせれば、4極ミニプラグのヘッドセットやイヤホンマイクを接続できます。
※レビュー無しのマーケットプレイス製品も混在しているので、自己責任で。
・DFsucces 3.5mm オーディオ分配ケーブル ミニジャック変換ケーブル 2in1 (4極3.5mm ステレオ(メス) 3極(オス)×2) ステレオ イヤホン/マイク付きに対応スピリッター-30Cm【注】iPhoneの純正イヤホンには対応不可
https://amzn.asia/d/4DR8BSL
・ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル Deear ヘッドセット 変換ケーブル オーディオ変換ケーブル Y分岐ジャックコネクタケーブル 3極メスx2-4極オス ゲーミングヘッドセット PS4 / Xbox one タブレット イヤホン・マイク分配ケ ーブル 3.5mm 4極 変換 オーディオ分配ケーブル ブラック 30cm ブラック
https://amzn.asia/d/7OmXPJ7
・マイクアンプ、オーディオ用3.5mmインターフェースマイクアンプ
https://amzn.asia/d/8wd4JQ2
書込番号:24907139
1点

HPの別の古い機種をつかったときは同様にマイクレベルが低くて困りましたが
Equalizer APO というソフトでレベルを上げて使ってました。
また、ワイヤレスマイク(bluetooth)接続では大丈夫でした。
参考までに。
書込番号:24907781
1点

>トコリッチョさん
ありがとうございます、
インストールして使ってみましたが
改善できませんでした…
書込番号:24908389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今日久々にzoomで使おうとしたらマイクが使えなくて困りました。
買った当初は普通に使えてたんですけど。
どうしたのやら。
書込番号:24922008
0点

>X+さん
やっぱり使えないですか…
今日新品交換品が届くので試してダメなら返品考えます。
書込番号:24922205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のマシンでは添付画像のチェックを外したらマイクが普通に使えるようになりました。
・Microphone Arrayのプロパティ
・信号の拡張機能
・「オーディオ機能拡張を有効にする」←チェックオンだとマイクが使用できない。
書込番号:24922566
1点

こんな設定いじったことないんだけどいつ変更になったんだろう?
書込番号:24922568
0点

>X+さん
新品交換品が届いて試しましたがダメです、
仕様なんですかね。
内臓マイクもイヤホンマイクもダメでした。
書込番号:24923190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドの、そのデバイスのプロパティの「拡張」タブの下の方にある、信号の拡張機能、というのをオフにするとどうでしょうか。私のエアロでは、なぜか、この拡張機能にチェックが入っていると、殆ど音声が拾えません。。でもオフにすると使えます。ただし、アレイでの処理(ノイズリダクション? )が効かないわけで、そこは残念ですが。。
書込番号:24944734
0点

先ほどの私の記述は、X+さんのご指摘と同じ内容だと思います。
私のは未だ届いてから1週間も経っていないのですが、最初からこうなっていたように見えます。
書込番号:24944739
0点

X+さんのzoomで、との件、私も試したら不具合でした。他の使い方の場合とは違ってダメです、zoomでマイクアレイを選択すると感度がなくなります。でも対処法はありました。
何かを介在させれば動作します。voice meter banana や Krisp を間に入れた形なら大丈夫です。私はこれらのソフトよく使っているので、結果的には問題回避できそうです。
書込番号:24945867
1点

>まつなおさん
こちらのスレッドで書きましたが、
AMDのドライバをダウンロードしてインストールしたら、ZOOMでも内蔵マイクを使えるようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036299/SortID=24926182/#tab
書込番号:24948674
2点

>X+さん
私も同時期にZoomとLINE通話が不可になりました。
ドライバがX+さんの更新前のものの同様の情報ですが、更新を試みると、最新ですと出てきてしまい、更新ができません・・・
お知恵をいただければ幸いです。
書込番号:24952544
0点

解決しました!同じくドライバを最新ものにしたら直りました。
設定の入力音量をMAXにしても合計ボリュームの1%というマイクテスト結果は変わりませんでしたが、Zoomでは普通に会話できるレベルの音量で使用できました!
書込番号:24952564
0点

X+さん、ありがとうございます。
ドライバを、60030から60028に替えられれば良さそうですが、出来ません。更新をしても既に最新ですと言われ、元に戻すのボタンは押せません(使い始めたのがついこの間なので、この今のドライバを入れる前のドライバというのは確かに無さそうです)。
……新しくて正常なドライバが提供されるまでは、だましだまし使うしかないのかな。。
書込番号:24952567
0点

HP Pavilion Aero 13.3 inch Laptop PC 13-be0000を使っています。(価格コム限定モデルではありません)
私も同じ症状で困っており、サポートに連絡して解決しました。
私の場合「B&O Audio Control」と言うプレインストールアプリの「ノイズキャンセリング」を「オフ」にしたところ解消しました。
ご参考になれば幸いです。
解決されることをお祈り申し上げます。
書込番号:24956320
2点

タンテイタンテイさん、情報をありがとうございます。
「「B&O Audio Control」と言うプレインストールアプリの「ノイズキャンセリング」を「オフ」に」とのこと、私も試したところ、これで良くなるようです(未だすべての場面を確かめたわけではありませんが)。
このアプリが不適合なわけですね。本来は「ノイズキャンセリング」の機能があると思うと残念ですが。。まあそこはいつか改善されたバージョンが提供されることを期待します。
書込番号:24965489
2点

いつの間にか、良くなっていました。ノイズキャンセリングをオンにしても、zoomでマイクロフォンアレイで内蔵マイクが使えています。ノイズキャンセリングも働いているようにきこえます。よかった!
残る問題は、スタンバイや休止状態が、蓋を閉じても設定したように移行してくれない場合があること、です。。
書込番号:25314976
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
4年ほど前に購入したMacBook Airの挙動がおかしくなってきたので買い替えを考えています。
このMacBookは購入直後から少しの負荷でファンが物凄く回ったり、動きが遅くなったりしていたのでハズレだったかもしれないのですが、Windows製品(Wordや Excel)などとの相性がかなり良くなかったこともあり、次はWindows製品の購入を考えています。
スペックと価格から上記2製品に絞った(surfaceの方は製品名をメモしていなかったのですが、ほぼ同等のスペックで20万円程のものでした)のですが、店頭での価格が10万程異なり、HPの方の購入を軸に考えています。
店員の方によると、その差は主にHPの方が受注生産であること、タッチ機能があること、surfaceのブランドの3点と言われたのですが、他に懸念事項がないか少し気になっています。
それぞれ、もし実際に使われている方などいらっしゃいましたら、良い点、悪い点などご教示頂けますでしょうか。
書込番号:25311730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデルは2021年11月29日 発売となっており、今となっては古すぎやしませんか?
また、Surfaceと言っても色々なシリーズやCPUの違いでピンキリであり、型番は特定出来ないでしょうか?
書込番号:25311785
1点

どうせAeroを買うなら
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデルにした方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000041153/
GPUが大幅に強化されたRDNA2ベースになってるので、こちら方が良いです。
CPUの性能は大差ないですが、動画再生機能も強化されてるので。。。
書込番号:25312077
1点

すみません、型番を間違えていました。
今検討しているのはPavilion Aero 13-be2000でした。
surfaceの方は写真など撮っていないか探したのですがありませんでした。すみません...
こちらのHPの話だけでも聞けますと幸いです。
書込番号:25312132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

be2000ならRyzen7 7735U搭載の機種一択かな?
7840Uとかまだ出てないし、7735UはCPUの性能自体は前の5825Uとかと大差ないけど、Radeon RX680Mを搭載してるのが大きいと思う。
VP9 ハードデコーダーも搭載してるし、まあ、電力性能比も良いので値段の割にお勧め。
Surfaceはまだこの手のCPUの搭載機は無いし、ゲームをするかはわからないけど内蔵GPUはXeよりかなり高いからそこが良いです。
まあ、そこに魅力を感じないなら無理しなくても良いんですが
書込番号:25312164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>今検討しているのはPavilion Aero 13-be2000でした。
これですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041227_J0000041228_J0000041229&pd_ctg=0020
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html
軽量でディスプレイの色域が良くてPCの性能が良いのですが、気になるのは発売時に比べ価格が4万円上がったこと。
今の価格は高すぎると思うので、下がったタイミングで購入するほうが良いかと思います。
書込番号:25312182
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
買うならRyzen7 7735Uのモデルが良さそうですね。
値段については、見積もりをして貰った所、店舗の割引で10万円台だったので、値上がりしている点はクリアできそうです。
書込番号:25312450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

surfaceの機種はlaptop5のメモリ16gbでした。
そちらでスレ立てた方がいいかもしれませんが、もしお使いでしたらご意見頂けますと幸いです。
書込番号:25314569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
本日、HPの方を購入しました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25314923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
価格comモデルはやはり安いですね。今購入しても良いのですが次のモデルが半年後ぐらいなら待つのも有りかと悩んでおります。過去の発売傾向がわからないのですがどなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
2点

Ryzonの新しいCPUは来年に予定されていますが。詳細は不明です。
参考記事
>AMD Ryzen 7000「Phoenix Point」CPUが登場
https://g-pc.info/archives/25913/
書込番号:25313351
1点

このCPUは出たばかりですが。。。
とは言えこのCPU自体が前世代の焼き直しだし、7535Uとな載るなら待っても良いとは思いますが、割と値段が上がりそうな感じもします。
個人的には用途によってはそんなに才能アップしないから末期に買うのがお得といえばお得かな?
それ以外は出てあまり経ってない時か
書込番号:25313353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しののめんさん
>価格comモデルはやはり安いですね。。
レノボを甘くみちゃいけませんぜ!
もっと安いのがゴロゴロしてますぜ!たぶん。
というか油断しちゃいけません。
まずはメルマガに登録して・・・だが、時と場合によりけり、
検索してたどり着くページとメルマガのリンク、
そして、クーポン。
メルマガのリンクの値段もメルマガごとに違うので厄介。
この価格帯で1〜2万違ってくるので大きいですよね。
まさに生き馬の目を抜くって感じであります。
あと、即納から選ぶべきだとも思いまする。
書込番号:25313384
1点

いろいろアドバイスありがとうございました。欲しいと思った時が買い時なのでボーナスが出たら買うようにしたいと思います。メルマガ登録、クーポン利用も検討しながらその時点では一番お得なのを選びたいです。 助かりました。 皆様 感謝、感謝です。
書込番号:25314268
0点



ノートパソコン > HP > Spectre 13-af019TU パフォーマンスモデル
内蔵バッテリーの購入先を探しています。
HP以外で
純正品の新品を購入できるところを
知っていたら教えてください。
HPで聞いたところ、
バッテリーのみで3万円弱でした。
Aliexpressで購入しましたが、
粗悪品でしたので返金してもらいました。
よろしくお願いいたします。
0点

大量に売れるものじゃないので、わざわざ仕入れて販売するショップってあるのかな?
純正品が高くて手が出せないのなら、当たりを引くまで互換バッテリーを買うしか無いと思う。
・【PSE認証済み】HP Spectre 13-v107TU Spectre 13-v000 Spectre 13-v006TU 843534-121 843534-1C1 HSTNN-IB7J SO04XL Spectre 13-v007TU Spectre 13-v100 Spectre 13-v107TU Spectre 13-v109TU【電圧:7.7V、容量:4950mAh 】 ブラック 対応用 In Fashion 高性能 PC 互換 バッテリー
https://amzn.asia/d/6hO8u6t
ちなみに、昨年末にうちのHP製ノートパソコン用に購入した互換バッテリーは問題無いです。
※出荷元:Amazonの製品は無いので、少し迷いましたが。
書込番号:25301868
1点

>mosimosidesuさん
本当に純正かどうかは不明ですが。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dr-battery/dr-453577.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02502&gclid=CjwKCAjwyqWkBhBME
書込番号:25301899
0点

下記ブログの底面を外したバッテリーパックの型番を見ると、BF-04XL。
>HP Spectre(13-AF019TU)の起動復旧を行いました
https://www.4900.co.jp/content/72450/
以下のバッテリーパックをみると、型番が同一なので、純正品???
>純正 新品 HP Spectre 13-af019TU 等用 バッテリー 924843-421(BF04XL) 国内発送
https://item.rakuten.co.jp/hanashinshop/0131780/
書込番号:25301949
1点

>mosimosidesuさん
正規で買うのが安心だとは思います。
自分かったHPの互換バッテリー(機種違いますが)なんてラベルが完全に純正のコピーっぽかった。
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/edaf1c6f0818fd7e015599a8671b440c
模造品結構出回っていると思う。
書込番号:25302036
0点

メーカーくらいしかないでしょう。
それ以外だと、怪しい店くらいでしょう、普通に市販しているものではありませんから。
変なところで買うよりもメーカーから買う方が安全ですよ。
書込番号:25302190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
>ちなみに、昨年末にうちのHP製ノートパソコン用に購入した互換バッテリーは問題無いです。
ほぼ、カタログスペック並みに使用できたということでしょうか?
リンク先の店で購入されたのでしょうか?
>ミッキー2021さん
価格は少し高めですが、良さげですね。
正直悩みます。
>キハ65さん
その店は、ほぼ中古品だと思われます。
>アテゴン乗りさん
おっしゃる通りですね。
ほとんどがそのようです。
>S_DDSさん
ですよね。
書込番号:25302907
0点

>猫猫にゃーごさん
よろしければ、どこで買われたのか
教えていただけないでしょうか。
書込番号:25311985
0点

購入したのはアマゾンのマーケットプレイス(アヤセモール)です。
ブランドは「HCMA」となっています。
・アヤセモール
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3LUFHP6W5Q0S1&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
↓私が購入した互換バッテリー(現在品切れ)
・【Amazon.co.jp限定】HP Pavilion 15-ab000 15-ab200 15-ak000 KI04 800009-241 800049-001 15-ab253TU 15-ab254TU 15-ab255TU 15-ab256TU 15-ab257TU 15-ab258TU 15-ab259TU 15-ab260TU 15-ab536TX 15-ab537TX 15-ab586TX 15-ab587TX 15-ak000 15-ak022TX 15-ak023TX 15-ak024TX 15-ak051TX 15-ak052TX 15-ab026TU 15-ab255TU 互換バッテリー KI04 「PSE認証取得済」
https://amzn.asia/d/ePBVXC5
書込番号:25312043
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
とても助かります。
書込番号:25312046
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 770 AMD Ryzen 7 6800U・16GBメモリー・1TB SSD・14型2.8K OLED搭載 82QF0025JP
Lenovo Yoga 770が気になっているのですが、特定解像度でしかうまく動作しないアプリケーションがあり、
以下の解像度の設定できるのか教えてほしいです。
解像度は以下のいずれかです。
1360x768
1366x768
標準設定でなくてもAMDのツールのカスタム解像度で設定できれば、問題ないです。
よろしくお願いします。
1点

Core i7-11390H搭載のInspiron 15 5510のWindows 11の設定でのディスプレイの解像度の選択画面です。
Windowsの標準設定項目ですから、同じように選択できるのではないでしょうか。
書込番号:25309422
0点

回答ありがとうございます。
別の機種ですが以下の機種を店頭で確認したときには設定項目がなく、
AMDのツールでカスタム解像度設定は無効なのか表示されませんでした。
Lenovo Yoga 6 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載
Intelの内臓グラフィックやGeforceではサポートされているのですが、AMDで設定できない機種があったので
Lenovo Yoga 770もAMDなので、確認しています。
書込番号:25309430
1点

HP ProBook 635 Areo(Ryzen 5 4500U)ですが、
1366×768は表示可能です。
実機には触れないので、メーカーに問い合わせて見てはどうでしょうか?
書込番号:25309471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/H1 2023年1月発表モデル
いつも専門知識をお持ちの方々にご教授頂きまして感謝しております。
下記のPCとの性能比較について、質問というより、ご意見をお聞かせください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040526_K0001515086&pd_ctg=0020
シンプルに、買うならどっち?です。
【UH90/H1(本スレ)の優れている点】
・intel EVOプラットフォーム
【WU4/H1シリーズの優れている点】
・メモリが32GBまで搭載可能(UH90/H1は16GBまで)
※ SSD換装やメモリ増設程度は自分でするので、ここは同等の条件としてご了承ください。
他にもメモリの規格等、細かい違いはありますが、いかがでしょう?
知識が乏しいため、メモリが大きい方が良い!というバカの一つ覚えで、intel EVOの凄さがわかっていません。
ただ、仕事で使用する上では、複数のアプリの同時起動という用途が多く、intel EVOの特徴が自分に合っているかも。
とも思います。
仕事に用途では、複数のアプリの同時起動の上に、GPUに負荷のかかる画像処理も行っています。
具体的には「建設業のICTで点群処理」という仕事ですが、3D-CADの使用をイメージ頂ければよいと思います。
いずれも、アプリのメーカーが推奨する試用環境はクリアしています。
以上の使用用途で、実質的には「intel EVO vs メモリ16GB差」のような質問になってしまいますが。。。
最低3年はトラブルなく使いたいです。
最後に、フロストグレーが欲しいのに、WU4/H1シリーズは黒しかない!というのが悩みなのですが・・・でも、性能優先です。
ご教授、よろしくお願いします。
6点

> いずれも、アプリのメーカーが推奨する試用環境はクリアしています。
その手のアプリでプロ用 GPU 不要なんですか?サポート外のハード使うと、メーカーから相手にしてもらえないので(GPU に関係あろうとなかろうと)。ただの老婆心です。
その2択なら軽い UH90 ですかね。出張で使うと考えると軽さは正義ですから。EVO なんとかは、どうせ体感できない自信があります。
書込番号:25281239
1点

重量が異なると勘違いしてましたが、どちらも同じですね。すみません。それならとりあえず 32GB まで詰める方ですね。
書込番号:25281255
0点

私も最近、WU4/H1を購入しました
UH90/H1と悩んで自分の使用ではi5で十分なのとofficsがいらないのでオンラインストアのカスタムにてi5のメモリ16Gで購入しました
SSDは交換前提で最小の256Gにしてすぐに1Tに交換しましたが、メモリの交換・増設はできないので少し悩みました。
いろいろなアプリが入っていない方がいいならWU4/H1ですね。(削除していくのも面倒なので)
オンラインストアのカスタムだと、いろいろなクーポンが発行されて割引に使え、今は延長で3年保証になってます
書込番号:25281285
2点

ちなみに、どちらかを購入されてSSD交換をされる場合、底カバーを外すとき底カバー側にスピーカーが付いていて配線が本体に
つながっているので、引っ張らないようにゆっくり開けたほうがいいです
書込番号:25281306
2点

>intel EVOプラットフォーム
対応・非対応の違いは、カスタマイズの有無だと思います。
カスタマイズの全てのパターンにおいてEVOプラットフォームの条件を満たすか確認するのは大変なので、カスタマイズ無しのモデルだけ認証を取ってるだけかと。
実質的には、カスタマイズモデルについてもEVOプラットフォームの条件を満たしていると思って良いかと。
あと、EVOプラットフォームに対応しているからといって、特別に高性能ってわけでも無いです。
筐体の厚さ制限という性能の足かせになる条件があったりしますので、ぶっちゃけ性能だけで言えばゲーミングノートの方が上です。
バッテリー駆動時間をあまり気にしなくて良い使い方なら、ゲーミングノートを選んじゃった方が良いような気もします。
>※ SSD換装やメモリ増設程度は自分でするので、ここは同等の条件としてご了承ください。
どちらもメモリは基板に直付けなので交換・増設は不可能です。
>仕事に用途では、複数のアプリの同時起動の上に、GPUに負荷のかかる画像処理も行っています。
>具体的には「建設業のICTで点群処理」という仕事ですが、3D-CADの使用をイメージ頂ければよいと思います。
一般的に、そういった用途のアプリってNVIDIA製(GeForceやQuadro)とかAMD製(RADEONとかFire Pro)などの外部GPUを使うものだと思うんですが大丈夫でしょうか。
Intel製のGPUを使った処理についてもランタイムは公開されているものの一般的では無いと思いますし……
念のため、アプリのメーカーに「GPUはIntel製CPUに内蔵されたものでも大丈夫か?」って聞いた方が良いと思いますよ。
>最低3年はトラブルなく使いたいです。
トラブルが起きるかは運次第。
どれだけ有名なメーカーの製品でも、どれだけ頑丈さがウリの製品でも、ある程度の割合で不具合が起きるものです。
これを意図的に避けることはできません。
書込番号:25281410
1点

>ktrc-1さん
参考になります情報、ありがとうございます。
>※ SSD換装やメモリ増設程度は自分でするので、ここは同等の条件としてご了承ください。
どちらもメモリは基板に直付けなので交換・増設は不可能です。
SSD換装のYoutube動画を見ているのですが、やはりメモリは増設不可でしょうか?
動画でも、メモリらしき装着は確認できなかったので。。。
出来るのはSSDだけでしょうか?
大変貴重な情報でした。猛後悔するところでした。
書込番号:25283774
1点

>SSD換装のYoutube動画を見ているのですが、やはりメモリは増設不可でしょうか?
>動画でも、メモリらしき装着は確認できなかったので。。。
添付画像の通り、メーカーHP上の仕様一覧において「オンボード/増設・交換不可」と明記されていますので不可能かと。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/23LIFEBOOK-WU2-H1.html
上記のレビュー記事において、UH90/H1およびWU4/H1と同じシリーズの軽量モデルであるWU2/H1の分解画像が載っています。
WU2/H1の場合、バッテリー容量を減らすことによって重量を削減しているだけっぽいので、内部の基板はUH90/H1やWU4/H1と同じ設計と思われます。
この分解画像において、メモリスロットらしきものが一切見当たらないので、やはりメモリの交換・増設は不可能だと思います。
書込番号:25283776
0点

交換できるのはSSDだけです。
実際に開けてSSD交換しましたが、メモリは確認できませんし、増設スロットもありません
他にAcerのPCも所有していますが、やはり不可能です。
私が見たことがある中でメモリ増設、SSD増設できるのはiiyamaPCだけでした(軽量PCですが、性能はFMVが上、バッテリーの時間が短いです)
増設用のメモリ自体厚みがあるので、増設可能なPCは厚さと重量があるものになると思います。
書込番号:25283881
2点

わたしは UH93/H1( SSD1TB ジョーシンオリジナル:店頭販売カタログモデル )をサブ機として使っています。
第13世代 i7-1360Pは、以前のサブ機の第11世代 i7-1195G7などと比較して、快適に動作しています。、
また、先の方が回答されている様に、メモリ交換できないので、用途的には メモリ32GB カスタムモデルが良いと思います。
但し、アフターサービスを考えると実店舗での相談が出来るカタログモデルが良いと思います。
失礼しました!
書込番号:25283990
3点

たくさんのご意見、ありがとうございます。
WU4/H1シリーズはofficeも別売で価格差が大きいので、UH90/H1で検討しようと思います。
SSDの換装ですが、PCIe Gen4までは調べがつきましたが、それぞれ厚さが違うようです。
標準搭載のSSDの厚さはどれくらいなのでしょう?
換装SSDも、価格やTBWを比較して以下より検討中ですが、まずは厚さが条件ですね。。。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=2000-3200,3200-&pdf_so=p1
何度もすいません。ご意見お願いします。
書込番号:25306274
0点

「性能差」がCPUの事ならWU4/H1が上です。
参考
https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/Intel-Core-i7-1360P-vs-Intel-Core-i7-1355U
だが、それ以前に
>いずれも、アプリのメーカーが推奨する試用環境はクリアしています。
その仕様はデスクトップPCで語られていませんか?
ノートPC、特にモバイルPCだとデスクトップPCより性能がかなり劣ります。
本当モバイルPCは要件を満たしますか?
3D-CADで考えてくれとの話なので
高負荷な計算をするならデスクトップPCにやらせて、ノートPCは結果だけ見る用と割り切るのがベストです。
出先で計算させたいなら、デスクトップPCにリモートアクセスすればいいので。
どうしても1台でやりたいのなら、ゲーミングノートPCが適しているかと。
重量もそれなりにはなるけど。
書込番号:25306289
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)