
このページのスレッド一覧(全21912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2023年6月11日 13:44 |
![]() ![]() |
4 | 25 | 2023年6月10日 22:08 |
![]() |
10 | 6 | 2023年6月10日 21:28 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2023年6月10日 18:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年6月10日 02:18 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2023年6月6日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 14s-fq2000 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/14型/フルHD IPS液晶搭載モデル
昨年12月に購入し、メモリーを16GBに増設、主にワード、エクセル、pdf等の事務作業に使用しています。
購入後数か月後からネットサーフィン中、ファイルダウンロード開始時、などの時に前触れなく、ブルースクリーンとなり、「デバイスがxXXによりYYY」というコメントが一瞬出て、再起動されます。最近は2、3週間に1度とそれなりの頻度になりました。再起動後は特に問題なく使用できるため、何もしていないのですが、仕事で使っているパソコンであるため、急に使えなくなったらどうしようかと不安になります。
この前のパソコンはDellの同じような機種でしたが、このようなことは起きませんでした。パソコンの問題なのかそれともOSの問題なのかも全く判断が付きません。
原因がわからず、どのように対処したらよいのか困っています。
1点

とりあえず、増設したメモリを外して再現するか確認するのが先決でしょうね。
メモリ関係は不具合の原因になりやすいですし。
あと、ブルースクリーンが出たら写真を撮って画像を上げるとよろしいかと。
XXXやYYYではなんとも。^^;
書込番号:25288950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リカバリ(初期化)。
>HP PC - Windows11及びWindows 10リカバリディスクの作成手順&リカバリ方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01522306
>HP PC-リカバリ領域からWindowsを再インストールする方法(F11からシステムリカバリ)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02817694
クリーンインストール。
以下サイトから、USBメモリーでインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
>Windows 11 - クリーンインストールする方法
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
Microsoftサイトからです。
>Windows を再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#WindowsVersion=Windows_11
書込番号:25288951
1点

えうえうのパパさん、
コメントありがとうございます。
>とりあえず、増設したメモリを外して再現するか確認するのが先決でしょうね。
元々ついていたメモリは売却してしまいました。2,3週間に一度発生してしかもこれまで実害はないので、それは難しそうです。
>あと、ブルースクリーンが出たら写真を撮って画像を上げるとよろしいかと。
その通りですね。すぐに消えてしまうのでなかなか写真を撮れませんでした。
キハ65さん、
コメントありがとうございます。
Windows の再インストール、やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25288966
0点

> 昨年12月に購入
> 元々ついていたメモリは売却してしまいました。
メーカーの保証期間中でしょうが工場出荷時状態に戻せないならメーカー保証は受けられませんね・・・。
> 購入後数か月後からネットサーフィン中、ファイルダウンロード開始時、などの時に前触れなく、ブルースクリーンとなり、「デバイスがxXXによりYYY」というコメントが一瞬出て、再起動されます。
信頼性モニター の確認を、恐らくガタガタ!?
BSoD の詳細を要確認。
FYI
Windows のブルー スクリーン エラーの解決
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA-60b01860-58f2-be66-7516-5c45a66ae3c6
停止エラーまたはブルー スクリーン エラーの高度なトラブルシューティング
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/stop-error-or-blue-screen-error-troubleshooting
レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC-0485f4df-9520-3691-2461-7b0fd54e8b3a
そのサービスを止めないで!〜タッチ キーボードを無効化する正しい方法〜
https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/
書込番号:25289071
1点

魔境天使_Luciferさん、
コメントありがとうございます。
アバストプレミアムセキュリティを使っていて、時々「破損したレジストリ項目」を修復するとかしているので、それが原因かもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25289126
0点

>ぶるううさん
そもそもメモリーが怪しい状態のままだと、
データが壊れる原因にもなるし、
OSも壊れていく。
すぐ分からなくても水面下で壊れてたり…
いずれにしてもまずはきっちりメモリーテストからやっているべきかと思いますよ。
書込番号:25289854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぶ次郎さん
アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
このメモリ↓です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZSH6Q95/ref=pe_24402962_429589722_TE_item
エッセンコアクレブ KLEVV ノートPC用 メモリ PC4-25600 DDR4 3200 8GB x 2枚 260pin SK hynix製 メモリチップ採用 KD48GS881-32N220D
>いずれにしてもまずはきっちりメモリーテストからやっているべきかと思いますよ。
はい。確認してみます。
書込番号:25289864
0点

アマゾン見ると、それなりの割合で不具合報告でてますね。永久保証をメーカーが謳ってるので、交換してもらうと良いと思います。
メモリテストは、負荷がふっと下がった時に腰が抜けるみたいな感じのアナログ的なエラーはキャッチできないです。エラーの出たメモリはどうにもなりませんが、エラーが無いからと言って問題ない証明にはならんのです。
Crucial のメモリでも付けてみるのが一番分かりやすいです。
書込番号:25289911
0点

> メモリ診断でエラーはありませんでした。
何で?
「PC の診断」とか「Windowsメモリ診断」はザル。
> アバストプレミアムセキュリティを使っていて
BSoD の原因って情報も複数有る。
書込番号:25290623
1点

ブルースクリーンのエラー内容はログ残ってるでしょ?
それ見てメモリ系のエラーだったらメモリを疑うってのが
一般的な流れだと思うんだけど
最近のWindowsはブルースクリーンになるとそのまま固まらずに
ログ吐いて再起動しちゃうんだよね
Microsoftの仕様変更で
書込番号:25293440
1点

>すとらいぷぞーんさん
kernel power 41エラーでした。イベントビューアを見ると毎日のように起こっていました。ただ原因が分からないです😢
書込番号:25293468
0点

KP41ですか、難敵で有名ですね…
メモリ交換したということで一番怪しいのはメモリなのですが
メモリが原因のこともあるし、そうでないこともあるし…
うちでは幸いにして出たことがないので対処法も知らないんですよね
メモリが原因の場合は、
・差し込んだ時の接触不良、さしなおし
・メモリの電圧を上げる
・メモリを交換(=メモリ不具合だった)
で解決した例があるようですね
https://www.google.com/search?q=kernel+power+41+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&rlz=1C1FFKJ_jaJP1009JP1009&sxsrf=APwXEde2_nkMl505uWoFno-QFzM7DBKZMA%3A1686224479162&ei=X76BZIi9CZPK2roP6aOOoA4&ved=0ahUKEwjI6N3Yy7P_AhUTpVYBHemRA-QQ4dUDCBA&uact=5&oq=kernel+power+41+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIECAAQHjoKCAAQRxDWBBCwAzoFCAAQgAQ6BwgAEIoFEEM6BggAEAQQHjoGCAAQCBAeOgcIABANEIAESgQIQRgAUKMOWL0aYO4gaAFwAXgAgAFkiAHhBZIBAzcuMZgBAKABAcABAcgBCg&sclient=gws-wiz-serp
それ以外だといろいろあってこんな感じです
https://www.drivereasy.jp/how-to-fix-kernel-power-41-windows-10/
メモリは結構やっかいで、メモリ診断で大丈夫でした、といっても
その診断方法がある程度のものでしかなく、
別のツールでもっと負荷かけるとエラーになる、
ということが結構あるのですよね
OSの入れ直しとかも対処法の1つではあるのですが
結構面倒ですからねえ
やってるかもしれませんが、とりあえず簡単にできることからやってみては?
たとえば2枚さしてるなら、1枚だけにしてみる
それでもエラーなら、もう1枚に交換してみる
(片方のメモリがおかしいのなら治るかも)
刺す場所を変えてみる
ソケットが死んでることもたまにあります
特に出荷時に片方にしか刺さってない場合とか気づきにくい
接触不良、埃混入を疑って、外したメモリとソケットに対して
あればエアダスター、なければ口でフーフーして(唾液注意)埃を飛ばしてみる
エラーが毎日出ているとのことですが、頻度がわからないので
その頻度以上にしばらく使ってエラーが出なくなればいいのですが。
書込番号:25293527
1点

>すとらいぷぞーんさん
メモリ交換は過去に何度もやったことがあったのですが。。。。
メモリ以外にも色々な原因があるみたいですね。
パソコンは仕事で使っているものなので、時間ができたらwindowsの入れ替えもやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25293544
0点

FYI
イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart
書込番号:25297150
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
凄く迷いましたが今日注文しました。1,2週間後に発送されるみたいですが、楽天スーパーセールなのでメモリとSSDでも買おうと
思っていますが、今までメモリーを買って不具合なんかあったこと無いですがあったりするのでしょうか?先買いなので少し不安な
ので(汗)
因みに買うメモリは https://item.rakuten.co.jp/r-kojima/0649528903600/ ですが大丈夫でしょうか?
SDDは1Tで
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPSPG8D6/?coliid=I3V080VMLQIOHD&colid=2J5CQDOKC5UGD&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
もし、付かなかったりおすすめがあれば教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。SSDをSDDと記載していましたね、すいません。
このPCに実際搭載されている方から教えて頂けると参考になりますが・・・・・
又 悩んで来ましたww メモリを+16GBで24GBで十分かと思っていますが32GBを足そうか・・・
SSDはデータ用として1TBは変わりませんが。
素人の私でも考えれば考えるほど悩みます。
書込番号:25290652
1点

>zak wildeさん
>メモリを+16GBで24GBで十分かと思っていますが32GBを足そうか・・・
マシンを使用中にタスクマネージャーで、メモリー不足を確認してからの増強で良いと思います。
書込番号:25290674
0点

>zak wildeさん
そんなにメモリ使ってるんですか!?
わたしもこの機種を注文しましたが、+8GBの計16GBで十分だと思っています。
書込番号:25290909
0点

メモリ32GBは無駄です。金も電力も無駄にするだけなので、特殊な使用用途で絶対に使う確信のある人以外は選択すべきではありません。
書込番号:25290961
0点

今やメモリ増設は自己満足の世界なので、積みすぎも良いのではないでしょうか。
書込番号:25290976
0点

>CBR乗りさん
>SonicX3さん
コメントありがとうございます。 16GBが普通だと思っていますので、余裕を持とうという意味で考えてました。使うか使わないかそ
れは現状でいうと分かりません。今のPCはメモリ8GBでストレスを抱えてます。仕事では使用しているのは16GBで普通に使えてま
すがオフィスや写真の編集位です。今回のこのPCは軽い動画編集やオフィスやCADと動画見る程度位だと思います。
予算的に最初に考えてていた+16GBになるかも知れません。
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:25291056
0点

メモリ
「使用中」だけで無く他の項目で使用されてる量も計算に入れた方が良いかと。
第4回 メモリ管理
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html
Windows 10対応:タスクマネージャの「パフォーマンス」タブの見方
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html
手元の環境では「使用中」だけで 18GB とか軽く使用している、メモリの使用設定はデフォルトから変更し馬車馬のごとく使用する様にしている。(最適化ツールも入れている事も有る。)
単純に使用する分のレスポンスは大してUPしないがトラブル対策とか複数のタスクを同時に行ってもレスポンス低下を起こさない様にする事が主な目的。
エクスプローラーの「応答なし」がデスクトップ全体を道連れにしないようにする【Windows 10トラブル対策】
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2101/21/news013.html
書込番号:25292151
0点

>zak wildeさん
>オフィスや写真の編集位です。今回のこのPCは軽い動画編集やオフィスやCADと動画見る程度位だと思います。
最初から使用目的を書いていれば>SonicX3さん >CBR乗りさん
も心配してないと思いますよ。
後だしで書かれるのでは誰にも解りませんよ。
書込番号:25292187
0点

>魔境天使_Luciferさん
コメントありがとうございます。タスクマネージャーは以前から気にしていましたので後ほどゆっくりと読ませていただきます。
因みに エクスプローラーの「応答なし」・・・・をやってみましたら現PCで動画編集ソフトとネットを同時に行うと編集作業が出来ない状態が続いて編集作業がなかなか出来なかったけど、出来そうな感じです。(実際やっていませんが)
メモリは5.2/7.9GB(66%)でした。
画像アップしました。
何かあればコメントください。
書込番号:25292221
0点

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
最初から使用目的を書いていれば>SonicX3さん >CBR乗りさんも心配してないと思いますよ。>コメント頂いたのでそれに返信という事で書き込みしましたがダメだったのですか?後出しと言われればそうかもしれませんが、こうやってコメント頂ける事には感謝しております。
書込番号:25292591
0点

>cbr600f2としさん
別にそんなに心配してるつもりはないんですけどw
無駄だなぁとは思いますけど、+32Gでも+64G好きなだけ積めばいいと思ってます。
私だったら、当初からそんなに予算があるなら、Ryzen7搭載の方を買っていますし、
メモリもオンボ8G+8Gまたは16G+16Gにします。
(きっちりデュアルチャンネルで動作させたいため)
自分のお金ですから自分が思う通りに使うべきです。
書込番号:25292961
1点

ちなみに、私がSSDを増設するならこれかな。
https://kakaku.com/item/K0001424274/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001395859_K0001424274&pd_ctg=0537
このPCだと性能は活かしきれないかもしれませんが、青に+1000円で黒になるなら、
今後、換装した時に満足度は高いかな。
書込番号:25293443
0点

>CBR乗りさん
いつもコメントありがとうございます。
ブルーとブラックの違いが私には分かりませんが、ブラックはゲームをやられている方が使用している?のでしょうか?
という事は勿論性能は良いと・・・・
1000円実質700円だったらこちらになりますかね。
考えたいと思います。
提案して頂きありがとうございます。
助かります。
書込番号:25293495
0点

こちらを見てみてください。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1082346.html
https://www.tekwind.co.jp/support/warranty.php
緑…エントリーモデル
青…スタンダードモデル
赤…サーバー用モデル
黒…フラッグシップモデル
性能や保証期間などでクラス分けされています。
今は黒の値段が下がってきているので、そっちかなと。
転送速度等が全然違ってきます。
が、それが活かし切れるかどうかは別の話ですが。
あと、自分で色々やろうと思うなら、自分で調べる事も大事だと思います。
何かあったと場合に私のせいにされても困りますし。
私がガセネタ書いてるかもしれませんよ?
書込番号:25293537
0点

>CBR乗りさん
コメントありがとうございます。
いやいやCBR乗りさんのせいにはしませんよ(笑)、勿論自分でも調べていますよ。(これは未だ調べてませんが)
仰る様にガセネタがあるかもというのも理解しています。
因みに私は人を信用しない方で仕事柄細かい方ですし、いざとなれば信頼している友人も居てるので。
コメントくださった方の過去の他のコメント等も見ますし・・・・
間違ったり、失敗したのは自己責任だと思っています。
比較的ここはマシというか私の大嫌いな上から目線の方は居ないのかな〜と思われます。
緑…エントリーモデル
青…スタンダードモデル
赤…サーバー用モデル
黒…フラッグシップモデル
こんなに種類があるとは思いませんでした。
勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:25293643
0点

>zak wildeさん
信頼してる友人がいるのなら、そちらに相談したほうが・・・
私もzak wildeさんと近いタイミングで注文していますが、
いつ船便に乗るんですかねぇ。。。・
台風なので、遅れるのはわかりますが。
こればっかりは、LENOVO初なのでなんとも。。。
書込番号:25293663
0点

>CBR乗りさん
いざとなればという事ですので、これはそれに値しません。
私もレノボは初めてでして悪いイメージしか無いので・・・・
昨日メールでレノボから領収が書来たのでもうすぐ送るのかなと思っていますが・・・?
書込番号:25293691
0点

> メモリは5.2/7.9GB(66%)でした。
其れは「使用中」のみの分ですね、スタンバイ(キャッシュ済み)も考慮した方が良いかと。
> 現PCで動画編集ソフトとネットを同時に行うと編集作業が出来ない状態が続いて編集作業がなかなか出来なかったけど
現PCの型番とか不明でスペックが不明なのとOSの設定がデフォルトなのか?弄っているなら何処まで弄っているかに依って変わってくるし大前提に「信頼性モニター」でエラーが上がっていない事が必須です。
自分の場合CPUは i7-4770 で 2.5インチ SSD の環境、此でもチューニングしている結果?かどうかは断言出来ないけど複数のタスクを同時に行ってもどうって事の無いレスポンスを維持している状態。
設定項目はMicrosoft のDocumentから引っ張ってきて複数行っています、良く有るサービスの停止などの事は行っていません。(スレ主の興味の有無が不明なため詳細は書いていません。 / 可能かどうかのスキルも不明なため)
SSD の選択に関して話題が上がっているので此に関して
同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
恐らく世間一般的な使い方をする限りどれも使おうとも大差無いかと。
手元の環境ではランダムアクセス を上げたらAPP(アプリ)等の更新速度(プログレスバーの上がり方)が目に見えて変化しました。
(スレ主の興味が不明なのと万人に該当するかどうか不明なので概略だけ)
書込番号:25295968
0点

>魔境天使_Luciferさん
コメントありがとうございます。
現PCは10年以上?前だと思います。古いので重たいし性能不足は当然だと思っていますのでこのPCと比較出来ないと思っておりました。
のであえて現PCの情報は記載しませんでした。
>恐らく世間一般的な使い方をする限りどれも使おうとも大差無いかと。
私は分かりませんがそうだと思っていました。
ただ現状はは動画編集・CAD・オフィスやネットサーフィン等ですがどうなるかわからないのでという意味で少しでも性能を上げたいみたいな・・・・
もう、購入して来週には来るようですので色々と考えてみます。
色々とアドバイスありがとうございます。
助かります。
書込番号:25296207
0点

> 私は分かりませんがそうだと思っていました。
自分の言っている SSD の一般的な使い方はAPP(application program)の使い方でなく SSD の使い方。
オーバープロビジョニング (Over-Provisioning)
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Essay-39
NAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」でQNAP NASを強化! 「何に効く?」「キャッシュ?階層化?」「オーバープロビジョニングは?」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1372645.html
単純にSSDのコストは倍になる。
> ただ現状はは動画編集・CAD・オフィスやネットサーフィン等ですがどうなるかわからないのでという意味で少しでも性能を上げたいみたいな・・・・
動画編集はシーケンシャルアクセスとTEMPのアクセスだろうからランダムアクセスの影響を受けるはず
CADは全く判らず
ブラウジングはブラウザーに依る!?
GoogleChromeはメモリが有れば有るほど良いらしい?(使ってないので不明)
基本Firefoxしか使わないんで此の場合は設定変更で キャッシュ をメモリ Only にしている
Laptop の CPU で何処まで負荷を掛けられるか判りませんがタスクマネージャを見ながら設定を弄っていけば使い勝手が良くなるかと、Windows 8.1 時代のPCを10へUPし使っている手元の環境では引っかかるって事は無いです。
ファイル共有でファイル転送しながらWindows Update のダウンロード、インストール、ブラウジング他を同時に行っている状態で何かをしているから「待つ」って事はないですね。
書込番号:25296344
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7530U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21JECTO1WW [ミネラルグレー]
>plmintoさま
対応みたいですね。
でもスピーカー自体が残念だと思うので、楽しめるかどうかは別かもです。
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230509-tb14g5amd-web.pdf
書込番号:25295782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。型番が違うようですが、同じ仕様と理解してよろしいのですね?
聴覚の衰えがあるので、音がはっきり聞こえることが結構重要なので質問させていただきました。
書込番号:25295916
1点

>plmintoさま
ごめんなさい、貼り間違えてました!
価格コム限定は製品番号21JE0010JPですね。
同様に対応です。
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230228-tb14g5amd-web5.pdf
書込番号:25295931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IntelモデルのThinkBook 14 Gen 5ですが、スピーカーの出力は同じです。
実機レビューから。
>スピーカー
>スピーカーは、底面の左右に2.0W x2のステレオスピーカーが配置されています。音質は普通で、ノートPC基準で10点満点で5点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen5.html
AMDモデルのLenovo ThinkBook 14 Gen 5のレビューからです。
>スピーカーは2Wが2つ搭載で、ドルビーオーディオになります。2Wとちょっと大きめなので、音質は悪くないです。
https://www.gipsyjazznyumon.com/life/lenovo-thinkbook14-gen-5-review
スピーカー出力は2W×27なので、それなりの音なのでしょう。
低音はでないと思いますので、音を楽しもうと思ったら、外付けのスピーカーを接続しましょう。
書込番号:25295965
2点

>plmintoさま
うちのじいちゃんに一昨年コレ買ってあげたら、気に入っていつも付けてます。
https://s.kakaku.com/item/J0000033896/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
スピーカーよりもハッキリYoutubeの声聞こえて、ばあちゃんに呼ばれた時とか、周りの音もちゃんと聞こえて便利らしいです。
書込番号:25295999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご親切な情報提供ありがとうございました。
このノートPCの検討に不安がひとつ解消されました。
書込番号:25296276
0点



ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル
ノートパソコンの買い替え対応思っています。
用途
▼ビデオカメラで撮影した娘の動画を、DVDに焼きたい
▼ミラーレスで撮影した写真を加工したい
以上の2つの用途のため、ノートパソコンを新調したいと思っています。
(今持っているものは12、3年前のもので調子が悪いです‥)
おそらくそれ以外にパソコンを使うことはないと思います。
お値段はなるべく安いものが希望です。
以前他サイトでこちらのパソコンを勧められたことがあるのですが、どの点がおすすめなのか分からず‥
(お忙しかったのか、返信がいただけませんでした)
こちらのパソコンのオススメポイントを教えてください。
または上記の用途で他にオススメのパソコンがあれば、教えていただければ幸いです。
書込番号:25294853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オオスメポイントは聞いてもしょうがないというか、ノートは何か問題があったら買い換えるしかなくなります。
書込番号:25294950
0点

写真加工をするなら。ディスプレイの出来(色域が広い)が良いPavilion Aero Laptopシリーズか、その後継機であるPavilion Aero 13 G3シリーズが良いのではないでしょうか。
予算は10万円として、比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038621_J0000041151_J0000041152&pd_ctg=0020
実機レビューから。
HP Pavilion Aero 13-be
>色域は比較的広いです。当サイトでsRGBカバー率を計測したところ、99.6%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html#display
HP Pavilion Aero 13-be (G3、2023、Zen3+世代モデル)
>色域は広めです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は99.9%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html#display
書込番号:25294958
3点

HPはやめとけ。
忠告はしました
書込番号:25295635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅーりっっっぷさん
こんにちは。
>▼ビデオカメラで撮影した娘の動画を、DVDに焼きたい
>▼ミラーレスで撮影した写真を加工したい
>こちらのパソコンのオススメポイントを教えてください。
オススメポイントはコスパだと思います。
恐らく、スレ主の用途であれば、当機種がコスパ良いかと思います。
(メモリ16GB、CPU Ryzen7 7730U、重量1.4kgで10万円切るのはコスパ良いと思います)
書込番号:25295975
0点

最寄りの家電屋で買いましょう。
通販は初心者は手を出すべからず。
書込番号:25295983
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion Laptop 14-dv2000 価格.com限定 Core i3/256GB SSD/8GBメモリ/フルHD IPSタッチパネル搭載モデル
【使いたい環境や用途】
DELL Inspiron 14 (5415) Ryzen 7 5700U
とこちらで迷ってます。
用途は、ネットショッピング、YouTubeの視聴、英会話の勉強でテレビ電話で使用する予定です。
詳しくないので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
【重視するポイント】
英会話の時の画面の綺麗さ。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25293758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036699_K0001458200&pd_ctg=0020
英会話やテレビ電話のときは、相手側のPCのWEBカメラの画素数はほとんど90万画素。
90万画素での出力解像度は、HD画質(1,280×720ドット)。
フルHD(解像度1920×1080)でのモニターで、HD画質を映した場合、少し粗く感じるでしょう。
また、
HP Pavilion 14-dv(dv2000)の実機レビューから。
>一般的なFHD液晶です。色域は狭いですが、映り込みが抑えられており、フリッカーも発生していないので、一般用途にちょうどいい液晶だと思います。タッチ操作にも対応しています。最大輝度は、当サイトの計測では270cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は63.3%でした。
https://thehikaku.net/pc/hp/22Pavilion14-dv.html#display
デル Inspiron 14 (5415) の実機レビューから。
>視野角は広いので一般ユーザーには十分な品質のディスプレイです。ただし、色域が狭いため、ある程度正確な色で画像などを表示したい方や、画像の編集などをしようと思っている方は、別のPCのほうがいいと思います。最大輝度は、当サイトの計測では273cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.9%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins14-5415.html#display
どちらもIPSパネルですが、色域が狭いです。
画像編集しないなど、通常の使用なら問題ないです。
【結論】
モニターの観点から見ると、どちらでも良いです。
4KのYouTube視聴再生なら、Intel Core プロセッサー内部チップの動画再生支援能力が優れています。
この場合Pavilion Laptop 14-dv2000を選択。
書込番号:25294055
1点

大変詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。
サイトもすごくわかりやすかったです^ ^
Pavilion Laptop 14-dv2000で決定します。
書込番号:25295083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
13.3〜14インチあたりのPCの購入を検討しております。
同じHP製のPC Pavilion Plus core i5 12500h 512gb 16gb (https://kakaku.com/item/K0001466102/)
とこのPCのどちらかを購入しようか迷っています。
intel製のCPUはコア数が多く、i5なのにpassmarkのスコアではryzen7といい勝負をしているのですが、グラフィック性能はryzenの方が勝っているとネットの情報を見た感じ思いました。
有識者の方、実際に使用している方からの意見をお願いします。
0点

グラフィック性能に何を期待されているのか、使う用途・目的は、そして使うアプリケーションとそこで何を求めるかを記載した方が、より適切な案内を受けられると思います。
理系の大学生は関係無いのでは?
あるいは大学の授業や実験などで使うとか、特定のテーマがあるとか等々。条件があればそれを
書込番号:25288649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理系大学生という内容で、授業で使うということが伝わってくれればよかったのですが...
大学で使う用途としては授業のレポート作成、プログラミング、簡単な動画編集などです。
あとは動画観覧、ネットサーフィン、音楽制作(DAW)などでしょうか。
これくらいです。
書込番号:25288670
0点

了解です
予算と持ち運びが頻繁か、そうでないかは如何ですか。学校と家の往復が週に一度以上あるならまず、月に1、2度でもあるようでもモバイルで軽くて堅牢なものとなるのでは。家から歩きとかと、公共交通機関を乗り換えてでは違います。軽くなるけれど、画面のサイズとか性能とかは悪くなりがち・予算次第
学校が推薦・指定するものはありませんか
推薦なら個人の判断で他を選んでも良いでしょうが、理由があって指定なら、それを買うべきかと
動画編集(だからグラフィック?)はわからないけれど、やりたいことでパソコンへの要求仕様もかなり変わるのでは。ハードなことはとりあえずはやらないようには感じられるけれど。モバイルだと画面のサイズも解像度も条件は悪くなります。ノートだと後からの強化もし難い
詳しい方からご質問があって、それへのご回答で(何度か繰り返すことになるかも)答えに近づけると良いと思います
書込番号:25288714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://my-best.com/5252
https://osusume.mynavi.jp/articles/241/
https://www.slide-style.com/rikei-daigakusei-recommended-notepc/
検索したらこんな感じでした
上にあげたサイトがお勧めというわけでは無いです
1、2年生でしょうか。2年間だけ?
それでも興味のある研究(室)はいくつかあるのでは。具体的な研究課題が決まれば改めて専用のパソコンを用意するならだけど、4年間、使うと考えれば
建築科、土木科や機械設計などがあって、学生が自分のパソコンで図面を描くようなら、画面は大きい方が良いと思います
制御でまだPLCとか使うのかな
学校で決まったソフトがあるなら、それが快適に使える性能が良いでしょう。上級生にも聞いたら良いと思います
書込番号:25288806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学科によって違わないのかな? まぁいいけど。
>intel製のCPUはコア数が多く、i5なのにpassmarkのスコアではryzen7といい勝負をしているのですが、グラフィック性能はryzenの方が勝っているとネットの情報を見た感じ思いました。
Eコアは、Pコアの半分とかなので、生きてくる場面が限られてます。HTより随分マシですけどね。
で、グラフィックはそのとうりでしょうね。
>意見をお願いします。
意見ってなんだろう、、、そうですねとしかいいようがないような気がするけど。
AMDはダメとかってことは、今は少ないし、なんなら消費電力では優れてるんじゃないかな。
>レポート作成
Officeならどっちも文句なし。オーバースペックです。
ただ、HPは日本語キーボードはダメって人もいるので要注意。
>プログラミン
性能追及とか、依存命令とか使わなきゃ特に問題ない。
>簡単な動画編集などです。
簡単っていう言い方がアレなんだけど、まぁ、負荷掛かることは諦めるって意味ならどっちでも。
Adobe使うとかバイトするとかならIntel推奨。AMDはPremiereが大の苦手だったりするし、編集に動画支援機能は重要だったりする (Intelの方ができがいい)。
>動画観覧
条件によってはIntelがいいけど、CPUの性能で押し切れるからどっちでも。
>音楽制作(DAW)
特にAMDがダメってのは聞かないのだが、Uだとサーマルキャップに当たって音切れしないか心配。
Intelの方は、Eコアで音切れするから回避 (無効化) しろって事になってたりする。(少なくてもCubaseでは)
Passmarkどうりの性能は出ないので、それで良ければ。
書込番号:25288814
1点

そうそう、クリエイターソフト使うなら、メモリーはもうちょっと積んどいた方が良いような気がするけど。
サンプル音源多用するとメモリーほいほい食うので16GBだと厳しい場面が出てくるってな話がある。
書込番号:25288824
0点

動画をどの様に編集したいのか、
動画編集ソフトの候補、
音楽制作も同様に
それ等でパソコンに求める性能が決まるようですよ
決まってからで良いんじゃないかな
13インチは小さいです
だけどこの軽さは魅力的だなぁと思います
書込番号:25288850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの意見ありがとうございます。ryzenの方で検討したいと思います。
また何かありましたら投稿します。
書込番号:25289418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)