
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年4月8日 14:50 |
![]() |
1 | 4 | 2023年4月8日 09:09 |
![]() |
1 | 6 | 2023年4月7日 22:15 |
![]() |
1 | 2 | 2023年4月7日 06:31 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2023年4月5日 14:37 |
![]() |
12 | 4 | 2023年4月4日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
この機種は明るさを落としても画面が真っ暗にはならないのでしょうか?
スリープで画面オフにはなりますが、画面の照明だけを落としたいとき、方法はないでしょうか?
例えばLINEで通話中に画面を真っ暗にしたいときにスリープすると切断されてしまうので
画面だけを暗くさせたかったりします、
0点

この機種に限らず、Windowsの仕様上、完全に真っ黒には出来ないと思います。
フリーソフト使えば簡単に実現可能と思います。
https://freesoft-100.com/pasokon/eco.html
書込番号:25213611
2点

以下サイトにあるバッチファイルを作成する。
>PowerShellスクリプトのバッチファイルを使う方法
>PowerShellスクリプトを記載したバッチファイルを方法です。
>ディスクトップ等にファイルを置いておくと、ダブルクリックするだけで、モニターの電源をオフにできます。
>サクラエディタなどのテキストエディタで、以下のコードを記載したbat.ファイルを作成します。(コピペOK)
>powershell (Add-Type '[DllImport(\"user32.dll\")]^public static extern int SendMessage(int hWnd, int hMsg, int wParam, int lParam);' -Name a -Pas)::SendMessage(-1,0x0112,0xF170,2)
(以下省略)
https://tsutchii.com/display-off
書込番号:25213648
0点

単にタオルでも掛けたらダメなんですかね?紙とかでもいいとおもいますが、、、、
書込番号:25213659
0点

ノートならモニタを外部出力に変えられませんかね?
私のはキーボードから外部出力に変えればモニターが無くとも出力がそっちに変わるので画面は消えます。
書込番号:25213668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/MV 価格.com限定 W6SZMV5EAL-K 13.3型フルHD Core i5 1235U 512GB SSD Officeあり
数が月前よりdynabook W6SZMV5EAL−Kを使用しているものです。二日前より電源を入れると以下の画面(写真に記載)が表示され、ENTERボタンを押すと普段のようにパスワードを入れる画面になります。何かの警告文や注意なのでしょうか?どなたか有識者がいましたら教えてくれますと幸いです。
1点

電源ON時に[F12]キーを連打すると表示される起動メニュー画面です。
[F12]キーが押されっぱなしになっていないか、SSD(OS含む)に異常が
無いか確認しましょう。
メーカーサポートに相談されることをお勧めします。
書込番号:25210774
0点

>NIKOND200愛用者さん
エラーというか何かの理由で自動でSSDからの起動が選ばれなくなってしまってますね。
確認として何かUSBにストレージが繋がったままになっていたりしないでしょうかね?
(SDカードリーダ内も)
書込番号:25210775
0点

>NIKOND200愛用者さん
今日は
>二日前より電源を入れると以下の画面(写真に記載)が表示され
>何かの警告文や注意なのでしょうか
ブートマネジャーが起動していますね、SSDが最初に認識されていない状態です。
SDカード・USBなどに接続されていませんか、接続されているようでしたら外しクリーンな状態で起動してみてください。
この状態で起動したならばBIOS画面でファーストブートを変更してください。
起動しないようでしたら何らかの不具合だと思いますので、修理依頼をしてください。
書込番号:25211983
0点

パソコンは違いますが(マウス)こうなったことがありました
自分はまったくスキルがないのでマウスのサポートに電話したらそのままここを押してこうして、、、などと教わりながら直してもらいました
何をどうしてこうしてなんてさっぱりわかりませんがw
それ以降は直って今に至ります
自動でSSDからの起動が選ばれなくなったようですとは言われました
原因は不明でしたがマイッカでした
書込番号:25213265
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
USB-LAN(2.5Gbps)_Desktop(Core i5 8400F) |
USB-LAN(2.5Gbps)_Dell Inspiron(Core i5 8250U) |
Wifi(Intel AX210) Dell Inspiron |
Wifi(Intel AX210) Dell Inspiron Link speed |
こんにちは。いろいろと技術的なことでお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
タイトルにある通り、PCの性能がでなく困っております。
もう少し詳細書かせていただくと以下の通りです。
@USB3.0?(タイプC)の転送速度が遅い
A交換しているWifi(Intel AX210)の速度がでない。(LinkUPは2.4Gbps、下記の画像を添付しましたが速度は400〜500Mbps程度)
BUSB-LAN(2.5Gbps)の速度が他PC(CPU:Core i5 8400F/ASROCK B660)と比較して遅い
チップセット周りのドライバは最新にしておりますがどうやっても性能が発揮されず
何かこころあたりある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。
1点

ともともAPQさん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
最初に筋違いでしたら、ごめんなさい。
au光での アクセスポイントはgiven の NEC aterm-b45393-a の送受信です。
Windows10 無線プロパティより以下です。
プロトコル: Wi-Fi 5 (802.11ac)
リンク速度 (送受信): 433/433 (Mbps)
でした。
通常、最大、2F NOTE PC 〜 木造 1F アクセスポイント では、
TASK MANAGERで 200 Mbps 前後 表示ですか、
な感じですが、家族の割り込みとかあると値は変動しますね。
NOTE PC の無線LAN 機は純正のままです。
親機の速度が遅いのか、何処かで律速はありますね。
書込番号:25212393
0点

USB3.0の最大転送速度5Gbpsは保証されているわけではないので、機種によって違ってくるのは仕方ありません。B660の場合、Steel Legend等の上位のM/Bでは最大10Gbps(Gen2)をサポートしています。
あと、接続情報・ルーター情報が抜けています。両機器は同じルーターに接続しているのですか?また、Speedtestのサーバーは同じものを利用しないと駄目でしょう。
また、デスクトップにも同等の無線LANを追加することは可能です。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4710483938146/
書込番号:25212450
0点

Inttel NUCを使い続けてるけど、先代のはWiFiが調子悪かった。(NUC11)
置き方を毎回少し動かしてやらないと速度が極端に遅いときあった。
中古オークション買いでしたが、どうやらその部分がネックみたい。有線では全く問題なし。
隠した不調瑕疵があったので売りに出したのかもしれないね。
今の(NUC12)は無線も有線も快適です。
書込番号:25212525
0点

ともともAPQさん
ルータ側のmax値と NOTE PC 側のmax値と 、
せいぜい小さい方の値が最大転送理論値? では?
AU提供ルータ:BL1000HW (ホームゲートウェイ)
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1000hw/
&
NOTE PCは、
WIN10 DEVICE MANAGER⇒ネットワークアダプター⇒Intel Wireless -AC-9462
ですので、マニュアルより、最大433Mbps となりました。
実はそんなに出ません、
220Mbps近傍が、今現在の最大観察値ですね。時にしか見ないですが、、、
無縁データ経由のハードのmax 値を調べればよいと思います。
釈迦に説法でしたら、
ごめんなさいです。
書込番号:25212566
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
一部情報が抜けていたので記載します。
回線:ドコモ光10ギガ
XG-100NE :ファームウェアバージョン 02.00.0005
これにAPとしてWNR-5400XE6 Version 1.01 でWifi接続(6Gbps)しています。
Gateway:XG-100
↓(10GLAN)
LXW-10G2/2G4
↓(2.5GLAN) ↓(2.5GLAN)
WNR-5400XE6 ↓
↓(Wifi6GHz) ↓
Dell Inspire ↓
DesctopPC:B660
これを以下のようにしても速度がまったくあがらないのです。。。
Gateway:XG-100
↓(10GLAN)
LXW-10G2/2G4
↓(2.5GLAN) ↓(2.5GLAN)
WNR-5400XE6 ↓
↓
↓
Dell Inspire
同じWNR-5400XE6に接続しても速度が上がらず。。。
>ありりん00615さん
おっしゃる通り、USB3のGen2サポートが大きいと理解しました。
USBメモリを接続していても、ベンチマークツールでみるとアクセスがほかのPCよりも遅いようです。
WifiについてはGalaxy S20と同じくらいの速度でした。
なのでGen2サポートしていないため遅いと判断します。
>チェムチャモンさん
ノートPCのwifiはIntelのものしか使ってこなかったので比較が難しいのですがそういうお話もあったんですね。
>YAZAWA_CAROLさん
情報ありがとうございます。
私の環境は2Gbps前後でリンクアップはしています。なのに速度が500Mbps程度しかでないんです。
ほかのデスクトップPCでは速度がでていてこのInspironだけでないので悩んでおりました。
ボトルネックになる箇所がなかったのでドライバやUEFIの設定(BIOSメニュー)で何か変更できる点がないかを手探りで探していた次第です・・・
書込番号:25212872
0点

主様
今晩は、
オケージョン理解しました。
うー無線はムズイ^^;。。。
>おっしゃる通り、USB3のGen2サポートが大きいと理解しました。
>
かもですね。
ムズすぎます、自分には。。。
書込番号:25212897
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 7 5825U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 プレミアム 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]
こちらのPCを、1月に購入しまして、2月に納品されたのですが、いくつか細かな不具合がありました。
個体としての問題かと思い、レノボさんに連絡しまして、対応いただき、返品再納品いただいたのですが、
再納品いただいたものにも同じ症状が出ており、個体としての問題ではないようでした。
商品としてのコスパとスペックには非常に満足しており、、
うまく解決してこのPCを使い続けたいと思っているのですが、
なにか、よいご助言をいただけますとうれしいです。
デバイスマネージャーから、再インストールなどの基本的な対応は、
一通り行っております。
【使い方】
クラムシェルモードとして、このPCの画面を閉じて、
4Kモニタにつないで使用しています。
【不具合】
1.PCとモニタをUSB−Cケーブルで繋いで使用した場合、スリープや起動後モニタの認識をしないので、
再度ケーブルのつなぎ直しが必要になります。
→暫定的にですが、HDMIケーブル接続の場合は、すぐに認識するので、ケーブルを変更して仮解決していますが、
できればたまの持ち出しの際の接続の取り外しのしやすさから、USBCケーブルでの接続で安定するとベストです。
2.スリープからの復帰が、Bluetooth接続のマウスやキーボードからできません。
そのため、毎回、キーボードを開いて、電源ボタンを押して、電源をオンにしています。
これまで使用していたASUSやSONYのPCでは、ふつうにスリープ復帰ができていたので、不便を感じています。
→USBアダプタのBluetooth子機を買う方法を検討しています。
3.WIFI接続が非常に不安定です。このPCのみ、数日に1度、WIFIが切断されます。
動画を見ている最中に、数分間切断されて、また回復する症状が出ます。
→これも、USB接続のWIFI子機を買うことを検討しています。
以上、類似の症状が出ていらっしゃって、よい解決策をご存じの方は、
なにか、情報のご共有いただけますととても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします><
1点

WiFiは決定的じゃなければ、境界線症状があるのはしょうがないので、電波環境見直しですかね。
Bluetoothは電源関係を弄ればいいと思うけど、今度は「知らないうちに電池がへって〜」てクレームが始まる気がする。
書込番号:25197390
0点

ご回答、どうもありがとうございます。
自宅では、いくつかPCや、iPadなど使用していますが、そのほかの機器では、WIFI接続が安定しているので、
こちらの機種特有の症状かと思い、共有させていただきました。
いろいろと設定を変更しながらテストしているのですが、まだ症状は出ている状態です。
クレーム連絡などは時間の無駄になるので、どうしても不具合の解決が難しいようでしたら、
返品せざるえないかなと考えています。
ご返信いただき、どうもありがとうございました。
書込番号:25211943
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 2 Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
【使いたい環境や用途】
大学院で使う論文作成や統計ソフトをいれて処理
【重視するポイント】
処理速度
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
LAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC261PMSH1B
【質問内容、その他コメント】
大学院生です。
統計するためspss のソフトを入れて統計処理したり、論文作成、zoomでの授業受講などに使えるパソコンを探しています。教授の指導を受ける時には持参したいので携帯できる様に1kgくらいまででさがしてます。
このパソコンとNECのLAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC261PMSH1B
を検討してますが、どちらが良さそうでしょうか?
10万前後までで、もっと良いものがあれば教えて下さい。
書込番号:25209678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mary5さん
このPCは1kgを超えていますね。
統計処理はできるでしょうが、ストレージが128GBは足りないと思います。
大学院ならMicrosoft365が無料で使えると思うので、MS-Officeは不要でしょう。
MS-Officeなし、重量1kg以下で選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038621_J0000037855_J0000039328&pd_ctg=0020
書込番号:25209736
1点

重さはともかくTeamsなどを使いながらで、
メモリー8GBはやめたほうがいいですよ。
せめて16GB
以上を。
書込番号:25209816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Laptop Go 2 12.4インチ 1.127Kg
LAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB 13.3インチ 1.31Kg
多少の大きさ重さの差はありますが、この差をどうとらえるか。
Laptop Go 2 にはHDMI端子が付いてませんので、USBハブを持ち歩けば重さは変わらないですかね?
SSDの容量は128GBでは心許ないので、Laptop Go 2 なら256GB+外付けSSDのほうがいいような。
LAVIEにするなら、500GBにしたほうが安心だと思います。
Laptop Go 2 は学生の定番品となっているので、今のタイミングでの購入は価格が上がっていて買い時ではないかもしれませんね。
個人的には、社会人になってもオフィスが使えたほうがいいと思うので、お得に買えるのであれば、オフィス付きをお勧めします。
書込番号:25209842
2点

ありがとうございます。あげて頂いた3つはメモリーが8Gなので、NECのLAVIE Direct PM Core i5・8GBメモリ・256GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC261PMSH1Bと同じレベルでしょうか。ならofficeがついて同じくらいの価格の方がと思ってしまうのですが。
書込番号:25209936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
では、Laviの
LAVIE Direct PM(X) 価格.com限定モデル/Windows 11、Core i5、8GBメモリ、512GB SSD、Office Home & Business 2021、ブラック
あたりが109800円でまぁ予算内なので、良い感じでしょうか?
書込番号:25209948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念のがらLAVIE Direct PM(X) 価格.com限定モデル/Windows 11、Core i5、8GBメモリ、512GB SSD、Office Home & Business 2021は品切れしてました。
書込番号:25209955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mary5さん
重量が違うのですが、お好みで決めても良いと思います。
書込番号:25209969
0点



メール・ネットのチェックをメイン用途で使える小型PCを探してこちらにたどり着きました。
すぐにCPUとメモリがいっぱいになって動作が遅くなることは織り込み済みで買ったため、大きく不満はないのですが、可能であればもう少し快適に使いたいと思っています。
M.2のSSD増設はネットやTwitterでも出ているのでこれから取り掛かろうと思うのですが、メモリ増設の記事を一切見ていません。(前世代のE201AでもSSDの増設記事はあるのですが・・・)
タスクマネージャで確認すると、メモリスロットは1/2となっているため、増設可能なように見えますが、増設された方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
3点

E210KAとE210MAとの比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038220_J0000033678&pd_ctg=0020
これを見て分かるようにE210KAはE210MAno後継機。
それで、
>【レビュー】後継機はある?ASUS e210maの口コミから使い方まで徹底解説!!
>メモリ増設
>ASUS e210maは、オンボードのためメモリ増設には非対応です。
>物理的に不可能なので、容量の多いデータなどは外付けのHDDやUSBメモリーなどを活用して使っていくと良いでしょう。
https://sublogg.com/asus-e210ma/#:~:text=ASUS%20e210ma%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89,%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A8%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
なので、後継機のE210KAもオンボードメモリと思われるので、メモリ増設や換装は不可。
書込番号:25208171
4点

>キハ65さん
ありがとうございます!
E210MAの後継機種なので、同じだろうとは思っていました。
PCをいじり始めたばかりで詳しくなく恐縮なのですが、既設のメモリはオンボードだと思っていて、ただし、スロット数が1/2の場合、空いているスロットもオンボードで取り付けられないという可能性もあるということでしょうか。
実機が手元にあるので、週末にSSD増設のため空けてみようと思いますが、事前に把握できることは把握しておければと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25208401
0点

ソフトで見たんですよね?
スロットが無くてもソフトはそれを検知できないと思いますけど。
CPUの仕様として2chあるってことを検知しているだけだと思うけど。
書込番号:25208415
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
実際に裏ぶたを空けてスロットを確認したわけではなく、「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」→「メモリ」の項目で「スロットの使用」を確認し、1/2となっていたというだけです。
空きスロットの数を確認するときにはそこを見ればよいと思っていましたが、正しくないこともあるということなのですね。勉強になりました!
書込番号:25208656
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)