
このページのスレッド一覧(全21918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月12日 23:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月12日 18:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月12日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月12日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月12日 02:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月12日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


CF-T1(PIII-866)ユーザーですが,T2(PM-900)はベンチマークどのくらいですか?ちなみにT1(PIII-866)は,HDBENCH Ver 3.30で下記の通りです.
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15378 39601 39258 14480 13514 22832 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12100 14126 4053 223 20205 18895 1727 C:\100MB
0点


2003/06/12 08:00(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 899.05MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 252,400 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/12 07:58
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4020GLS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20190 41190 41727 34703 30454 56200 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25182 29520 5815 465 19327 20280 1789 C:\100MB
書込番号:1663401
0点



2003/06/12 23:45(1年以上前)
雪作さんさっそくの返事どうもありがとうございました.
メモリがDDR-SDRAMに変更になっただけあって,メモリが2倍以上速くなっていますね.ビデオも2倍以上でしょうか.ハードディスクは同じ.HDBENCHがどこまで測れるものなのかわかりませんが,HDBENCHで見るとCPUはあまり差がでてませんね.ALLで1.3倍の性能アップ(CPUを考慮すると実質的にはALLで1.5倍位?)でしょうか?centrinoのT2が発表になった時は,羨ましくてよっぽど買い替えようかと思いましたが,T1で画像や3Dゲームをバリバリやるわけでなく,MS-OfficeやInternet Explorerなどの使用が中心なので,まああまり大きな違いはないだろうということで,現在のT1を使い切ろうと思います.PDA(シャープSL-C760など)も買おうかと悩んでましたが,CF-Tシリーズは1kgと軽いので持ち歩いても苦にならないのでPDAの代用としても使っています.以前使っていたMobileGearは700g前後でしたからね.
書込番号:1665660
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRを日曜に買いました。私はUSBフラッシュメモリー(IOデータ)を常用しているのですが、何げなく普通に使用していたところ、ある時再起動しようとしたら、起動しなくなりました!何度やっても同じで、「壊れた!」と思ってあわてまして、ふとUSBフラッシュメモリーを抜いたら何事もなく起動しました。このような現象は初めてです(TRのせい?IOデータのせい?)。回避する方法はあるのでしょうか、バグですか?メーカーに聞こうにも両方ともなかなか繋がりません!!どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点


2003/06/11 16:55(1年以上前)
それはやっぱりおかしいですね。FDを入れっぱなしで起動して、立ち上がらなくて焦るってことはよくありましたけど、USBメモリは優先的に起動するデバイスではないはずですからね。初期起動に関するBIOS設定が変わっているのでしょうか?(でもWIN-OSは通常の起動を繰り返していて自然にこういった設定変更など起こらないですよね、普通..)。詳しい方に私も教えて欲しいです。でも当面の対処としては、USBメモリは起動してから入れる、ということでしょうか?
書込番号:1661369
0点


2003/06/11 17:07(1年以上前)
当方、OSも98SEですし、デバイスも違うので参考になるかどうか。
USBメモリではなく、USBネットワークケーブルを挿したままでは
起動できなかった経験があります。
あまり気にしなかったので起動してから挿すようにしてました。
書込番号:1661398
0点


2003/06/11 18:13(1年以上前)
USBのドライバを再インストールしてみたらどうですか。
書込番号:1661558
0点


2003/06/11 18:57(1年以上前)
こんにちは,USBメモリ接続時の挙動についてですが,おそらくUSB-FDDかUSB-CDと思い込んで,一生懸命ブートしようとしているものと思います.BIOSセットアップにおいて,BOOTデバイス順番の設定を'HDD'を一番最初にすると事象はなくなると思います.
TRが手元にないので,具体的な表現ができなくてすいません.
書込番号:1661658
0点


2003/06/11 20:48(1年以上前)
SonyNotebookSetupの起動のデバイスの順序でHDを一番上にもってくればOKでしたよ。
私のTR1もメルコのフラッシュメモリーを指すと、FDが入っていたみたいに起動をしません。
仕様だと思います。
USB-FDDかUSB-CDと思い込んで,一生懸命ブートしようとしているものと、、、そのとおりだと思います。
書込番号:1661980
0点

素朴な疑問なのですが…
と、いうことは、USBのドライブでブートできるということですか?
書込番号:1662720
0点


2003/06/12 00:30(1年以上前)
>USBメモリからのブート
もうできる様になったのかなぁ?たしかそんな計画?があったような気がします。思い出せない・・・
今は無理だとしてもそのうち対応するのでは?
書込番号:1662898
0点



2003/06/12 09:42(1年以上前)
いろいろお返事ありがとうございます。
起動の順序はHDDが最初に設定しても同じ症状でした。会社の同僚のDynabookで同じようにメモリー刺してみても起動に問題はありませんでした。ThinkPadも大丈夫でした(確かUSBメモリでもBootできたような話は聞いたことがあるが..)。
まあ、起動する時は抜いておけばいいのですが、何かしっくりこないといいか、ノドにひっかかっているような感じで..。
書込番号:1663530
0点


2003/06/12 18:07(1年以上前)
以前、機種は違いますが、SHARPのノートパソを使っている時に、
同じような現象で悩まされました。
原因はIntel アプリケーション・アクセラレータでした。
もし、インストされている場合は削除してみてください。
自分はTR持ってないので、それが原因かどうか分りませんが、
御力になれればと・・・。
(はずしてたらすいません(^_^;))
書込番号:1664455
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/11 01:15(1年以上前)
★増設メモリは?
書込番号:1660013
0点


2003/06/11 01:23(1年以上前)
★ソニー以外で増設メモリ販売している会社について
株式会社メルコで以下参照
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
★512MB以上について
今のところ出ていません。
DIMMに1GMBが出ればでるでしょう。
書込番号:1660036
0点


2003/06/11 01:25(1年以上前)
★訂正
512MB以上でなく512MBを超える
書込番号:1660041
0点


2003/06/11 07:59(1年以上前)
昨日(6/10)512MBに交換しました。メモリはメルコ製です。
快適に動作しています。複数のソフトを立ち上げて動かすと動きが渋く
なりましたが、増設後は今のところ問題なく動きます。
メモリ消費量を気にしなくて使える点はメリット大。画像処理時特にそ
う思います。メモリ価格が高いのが欠点かな。
書込番号:1660439
0点



2003/06/12 01:20(1年以上前)
情報ありがとうございました。メルコで検討してみます。
書込番号:1663054
0点


2003/06/12 13:14(1年以上前)
IOからも出ます。
書込番号:1663933
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


初めて書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
ワークス、おとといと届きました。
覚悟していましたがドット抜けはありませんでした。
筐体も剛性が高くしっかり感があって非常に気に入っています。
縦表示にすると持つときに通気口を塞がないように持つのが
ちょっと面倒です。
実は、はじめてのXPマシンです。
無謀と思いましたが、デザインにひかれて買ってしまいました。
ThumbPhrase入力で
掲示板にかきこむとき
変換キーを押した後に
親指入力できなくなります。
ワードパッドでも同様になります。
これは未対応だからでしょうか
それならばいいのですが
掲示板マシンにしようと思っていた目算が
外れてしまいました。
馬鹿なことを聞いてすみません。
0点

たしかに使い方がいまひとつ・・・^^
でもあえてこの機能を使用している人は少ないような
女子高生ならうれしいのだろうが、わたしは携帯もよ
う打てませんので正直なところ使う気があまり・・・
変換の仕方で本来のIMEになってしまうみたいです。
書込番号:1657682
0点


2003/06/11 09:22(1年以上前)
ThumbPhrase使う人がいるのですね。感動〜。
ソニーの自己満足機能かと思ってた。
書込番号:1660551
0点


2003/06/11 16:01(1年以上前)
ThumbPhraseは、日本語入力モードがオフの状態
(半角英数モード)でないと入力をうけつけ
ません。
おそらく、変換ボタンを押すことで日本語入力
モードがオンになることでおきている現象じゃ
ないかなぁ。。。と。
解決策としては二つ考えられます。
@変換ボタンではなく、スペースキーをつかって
変換してみてはどうでしょうか。
Aあと、日本語入力モードがオンになったなと
思ったら半角/全角キーで日本語入力モードを
オフにしてやれば再度サムフレーズで入力でき
るようになるはずです。
どうでしょう?
書込番号:1661262
0点



2003/06/12 09:03(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
そんなに珍しいとは思いませんでした。^^;
もう少し有効な使い方も考えなければ・・・
お恥ずかしい(>_<)
半角英数モード、目からうろこでした。
ありがとううございました。
掲示板は、スペースキーで変換でスムーズに入力できるようになりました。
Outlook Expressではスペースキーを押すと
ウィンドウが非アクティブになって入力できなくなります
アクティブにしてから
ThumbPhraseボタンを押すと入力できます。
メールに関してはメモ帳に書いてペーストが一番早そうです。
普通に打つのが一番早いですが。それはそれとして(^^ゞ
ごめんなさい。
理屈がわかってすっきりしました。
感謝です。
書込番号:1663473
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


いま、ヨドバシでCF-W2&メルコのDM266-256Mを予約していたのですが
DM266-512MがCF-R2,T2で使用可能ということなので予約しなおそうと
したら、店員さんが蓋がしまらないって・・・
W2はT2,R2よりも蓋が小さいのでしょうか?
実機がまだないのでよくわからないのですが、明日モックアップを
見てこようかと思います。
もし情報お持ちの方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点

メルコのHPでは、T2・R2には512MB増設可ってなってますけど、W2は256MBまでですね(6/8現在)。
ちなみに製品カタログ上は、T2・R2も256MBしか増設できません。
製品発売前なのでメルコ側で実機で確認とれてないだけじゃないでしょうか?
確認とれればメルコもHP等に情報アップすると思います。
書込番号:1653769
0点



2003/06/09 08:23(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
たぶん容量的には768MBで可能と思うのですが
裏蓋がしまらないとメルコからの回答があったと
店員さんがいうので買うをためらいます。
T2とそんなに形状が変わらないと思うのですが・・・
情報お持ちの方!是非書き込みよろしく!
書込番号:1654169
0点


2003/06/09 08:25(1年以上前)
具体的な話なのでもしかしたら基盤の両面に配置されて分厚くなってしまい
蓋がしまらなくなってしまうのかもしれませんね。
書込番号:1654173
0点


2003/06/09 23:11(1年以上前)
先走って買ってしまったわけだが……
書込番号:1656388
0点



2003/06/10 08:36(1年以上前)
早く実機がほしいですね。
256Mと512Mでは雲泥の差ですものね
でもそんなにメモリの厚みって違うのでしょうか?
書込番号:1657420
0点


2003/06/12 02:10(1年以上前)
いまさらですが、私も大変気になるところですので、
今日、有楽町のビッグピー館?で聞いてきました。
どこかに電話で問い合わせて聞いて頂いたところ、
「メモリの蓋を閉めるのに抵抗があるけど、使用には全然問題ないですよ。」
とのことでした。
もしダメだったら、W2でなくT2にしようと思ってたので、心強いお言葉でした。
ヨドバシかビッグカメラで買って、ポイント分でメモリ増設(+512MB)するつもりでした。
発売日当日が楽しみです。
#当日、買えるかどうか判りませんが。
書込番号:1663139
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/02 20:00(1年以上前)
カバーつける必要あるの?
書込番号:1633604
0点


2003/06/02 20:30(1年以上前)
6月上旬発売らしいです。
書込番号:1633682
0点



2003/06/02 21:29(1年以上前)
のびたま さん
どのメーカーから出るのですか?
書込番号:1633898
0点


2003/06/03 00:08(1年以上前)
サンワサプライ FA-NVAIOU2です。
エレコムでも出るかも知れませんがわかりません。
どこのメーカーが持ちがいいとかありますか?
書込番号:1634596
0点



2003/06/03 00:53(1年以上前)
エレXムのC1用使っていましたがいまいちでした。
書込番号:1634789
0点

私も職場のPCでエレXムのキーボードカバーを使っていますが、感触がイマイチですよね・・・
書込番号:1635512
0点


2003/06/12 01:23(1年以上前)
今日入荷したようです。
書込番号:1663061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)