
このページのスレッド一覧(全21916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月3日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月3日 12:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月3日 08:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月3日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 23:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月2日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


実はVAIO C1のニューモデル発売が絶望的なのでInterLinkに流れてきたんですが、この機種は今ひとつイイ評判を聞かないですね。
個人的にはハードディスクやCPUのスペックを読む程度の知識しか持ち合わせていないので今ひとつ評価の低さが理解できません。
サポートセンターの対応の悪さや、発熱量など断片的な情報を多く見かけます(こんなに多くのトラブル事例を見たのは初めて)が、それらはユーザーにとってどの程度深刻なレベルなのでしょうか?まあ、人によって我慢の限界点が違いますので一概には言えないと思いますが、私のような素人に対する「お勧め度」はどのくらいでしょう?手を出さないほうがいいのかな?
0点


2003/06/02 09:06(1年以上前)
そう思っていらっしゃるならやめといたほうがいいと思います。
小さなトラブルでも非常に不快に感じるでしょうから。
書込番号:1632261
0点


2003/06/02 21:24(1年以上前)
持っているポテンシャルはかなり高い機種です。
大容量HDDへの交換。メモリ増設。大容量バッテリーの装着、etc.
マザーボードメーカのAsustec製だからこそなせる魅力のある機種
です。力技でねじ伏せて使える人にとっては魅力的ですね。
正直、どちらかといえば玄人向けかも知れません。
でも、大きな不具合があるわけではないし、素人さんでも技量を高めたい人
は挑戦してみる価値があるかも?
書込番号:1633871
0点



2003/06/03 01:32(1年以上前)
なんとなく解りました。
バイクで言うところのハーレーみたいなものかな?
トラブルを解決することを楽しめる人には向いているマシンなんでしょうね。
うまく付き合っていけば飽きないパソコンなんでしょう。きっと。
ありがとうございました。
さて、私はどうしようかな〜。
書込番号:1634908
0点


2003/06/03 15:33(1年以上前)
トラブルっていっても、BIOSの対応とかそれなりに迅速でしたよ。
初期はけっこう時間かかったりしましたが。
発熱でも致命的に熱い!なんていうのはめったにないし、他のノートでも熱いものは熱いし。
ただ、断片的な情報でも気にするならば、やめといた方がいいと思いますが、それを補えるほどの性能はもってますよ。
書込番号:1636075
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


このモデル(CF-W2AW1AXR)と、企業向けモデルとの違いは何でしょうか?
CF-W2AW1A2Sは、OSがwindows2000ですが、CF-W2AW1AXSは、OSもXPで、3年保証が標準でついてくる以外に違いが見当たらないのですが…。
radical baseと言う店では、広告はでておりましたけど、普通のショップで購入はできるのでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
0点



2003/06/03 12:47(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつもありがとうございます。
CF-W2AW1AXRを予約したお店に問い合わせてみたら、法人向けは入らないとのことでした…。
先にお店に聞けば良かったですね。
どうも、すみません…。
書込番号:1635730
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



どっちもいいから自分で決めるしかないでしょうね。
残念ながら、他人に依存しても何にも解決しません。
書込番号:1632920
0点


2003/06/02 15:45(1年以上前)
ひどく個人的見解ですが
*大きさ&重さ:W2の勝ち
*厚さ:ちっとの差でTRの勝ち(厚さはどっちも負けかも)
*標準のHDD容量、バッテリー駆動時間など基本設定:W2の勝ち
*デザイン:好みの問題だけど白いのでTRの勝ち
*液晶:これも好みだけどテレビっぽいのでTRの勝ち
*丈夫さ:ウワサではW2の蓋が壊れやすいのではないか、と。でも本体自体は(外郭)アルミなので丈夫そう。
*静かさ&温度:ウワサではファンレスW2は静かだけど本体が熱くなるとか・・・。
*販売方法の好み:最近SONYさんはちょっとお殿様商売かなーっと思います。まあそれだけ多くの人に魅力のあるモノを作っているっていうことかもしれないけれど、ちょっと品薄すぎ!!ユーザーを振り回している感じがするので減点!って、本日ソニスタの先行販売開始の日ですよね?ちゃんと売ってくれるのかな?
書込番号:1632987
0点


2003/06/02 18:50(1年以上前)
それでは背中を押して差し上げます(笑)
個人的には満天の星さんに同意ですが。。。
僕は最終的にデザイン(自分的に有りか?)と自分のこだわる部分1箇所で決めてます。
どの機種も一長一短なので、完全に自分の欲求を満たしてくれるとは思えません。
なので、shigezou7さんはデザインにビビっときているのが分かってるのだからTR1にされるのが良いでしょう。
しかし、ソニスタか量販店に予約でもしてない限り、発売日には買えないでしょうが。。。(W2も多分同じ)
書込番号:1633426
0点



2003/06/03 08:47(1年以上前)
ご意見有り難うございます!デザインにでtrにします!
書込番号:1635321
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/05/29 01:22(1年以上前)
TRの仕様一覧にあるとおりメモリはMicroDIMM(DDR266)となり、U101と同じ物です。
U101との違いは、スロットが2つ付いているので、最大1GBまで増設できる点です。(U101は512MBまで)
買うなら、ソニスタのWORKSモデルが魅力的です。
仕様については↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/spec_master.html
書込番号:1619079
0点


2003/05/29 09:31(1年以上前)
そのメモリは何処のメーカーから出ていますか。
メルコとかアイオーみたけど見つからないんですが・・・
書込番号:1619579
0点


2003/05/29 12:26(1年以上前)
TR1はまだ対応機種に出ていないですがこれですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dm266/index.html
書込番号:1619886
0点


2003/05/29 17:15(1年以上前)



2003/05/31 17:09(1年以上前)
メルコ製のようですが256Mでは対応してるようですが512Mでも対応してるのでしょうか。
書込番号:1626617
0点


2003/06/03 00:10(1年以上前)
WORKSの512Mを買おうと思っていますが、メモリーを増設し1GBにする必要はありますか。1GBだと27万円以上になりますので、それだけの価値があるかどうか?
書込番号:1634615
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


先日U101を購入しました。
ディスプレイのドット欠がないようなので「ラッキー!」と思って
喜んでいたら、どうも冷却用のファンの調子がおかしいようなのです。
ディスプレイパネルを120度以上開けると、ファン回転中に摩擦音が
聞こえ、180度全開にすると完全に止まってしまいます。
(後部の排熱口からファンの回転が見えます。)
ディスプレイパネルを閉じると、ファン回転が再開します。
他にも同様の症状が見られる方はいらっしゃいますか?
また、このような場合サポートセンターに連絡するべきでしょうか?
お知らせいただけましたら幸いです。
0点

速攻で連絡したほうがいいんじゃない、摩擦で止まるなんていかれてるとしか思えない。
書込番号:1633011
0点


2003/06/02 21:03(1年以上前)
狭いところに詰め込んでますからねぇ。
あっさり『ファンが止まるのも仕様です』とか言われないといいけど。
書込番号:1633791
0点


2003/06/02 23:38(1年以上前)
それはひどいですね、焦って自分のも調べてみましたけど正常なようです。
早いうちに修理をしてもらったほうが良いと思われますよ。その故障で他の部品を痛める可能性も無きにしも非ずですから。
書込番号:1634459
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



たけにゃん さんこんばんわ
チップセット内蔵のグラフィックですから、FFを実行するのはほぼ不可能だと思います。
書込番号:1623892
0点

もうちょっとでかくていいなら
LAVIE Mならできるよ。
書込番号:1623912
0点

同じチップセットIntel 855GM?(64MB)、CPU900MHZで1608だから内蔵グラフィック・アクセラレータとしてはいい方でしょう。FFは最低限1500以上なら使えるから試してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1623935
0点


2003/05/30 20:49(1年以上前)
FF11やるならP4とGF4搭載の機種でやるべし
書込番号:1623937
0点


2003/05/30 23:19(1年以上前)
U101でもFF11を楽しんでいる人もいますよ。
最高スペックならば、快適かもしれませんが、動かないかもしれない機種で
自分なりにカスタマイズして、動かすのは楽しいと思います。
同じ構成のLOOX T90DでFFXIのベンチマークが1600近くでているので、TRでもプレイは可能だと思います。
U101が1100程度ですから、U101よりは快適かもしれませんね。
書込番号:1624451
0点



2003/05/31 11:32(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:1625756
0点


2003/06/01 00:09(1年以上前)
FFする為に20万円も出すの?へーーーっ
書込番号:1628053
0点


2003/06/02 21:42(1年以上前)
FFやるだけなら
PS2で充分
書込番号:1633943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)