
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月27日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月26日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月26日 13:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月26日 13:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月26日 10:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月26日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


購入してからSS7を使い倒しているのですが、どうも無線LANが不安定です。
複数アクセスポイントがあるときなど、突然LAN接続が切れて
ワイヤレスネットワークの接続ダイアログで何度か再接続を試みるのですが、
結局再起動するまで繋ぐことができなくなることが結構頻発します。
同じような症状が出てる方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2003/05/02 18:40(1年以上前)
僕もそうですね、手を伸ばせば届く距離なのですが下の階のアクセスポイント拾い出したりしてます。
優先設定はやっているはずなんですが・・・
とりあえずそれよりもHDBENCHでX23と大差なかったのが悲しい(汗
まぁ色々設定とかあるでしょうがそれでも悲しい・・・
書込番号:1542930
0点


2003/05/02 20:45(1年以上前)
同じ現象有ます、取り合えず無線LANのSWのON/OFFで
使ってます。
書込番号:1543218
0点


2003/05/02 21:15(1年以上前)
私は昨日S7届いて早速使っていますが今の所は切れたりは
しないですね。でも、おとといまで使ってたNEC Lavie jでメルコさん
のエアーステーション使ってたんですけどファームウェアー更新したら
使ってると途中切れちゃったり(2メートル位の所なのに)
すごく不安定になってしまったのでファームウェアー古いのに戻したら
直ったという現象がありました。また不安定になるのもいやなので古い
ファームウェアーで使用していますが・・・。
でも一つS7で気になるのが、目先にエアーステーションがあって
おとといまで5Mコンスタントにでてたのに3Mちょいしかでなく
なってしまったことかな、なんでだろ?
参考にならないネタですが、一応レスしてみました。
書込番号:1543312
0点



2003/05/03 01:37(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
とりあえずしばらく様子を見てみます。
ちなみに、真ちゃんさんと同じ方法は2回試したのですが、
2回ともブルースクリーンになってしまいました^^;
書込番号:1544218
0点


2003/05/03 07:06(1年以上前)
え?
ブルースクリーンって おかしいですね。
普通にワイヤレスコミュニケーションスイッチ(長い名前)が
使えないって事ですか?
当方はメルコのWBR-11ですが、ドライバー更新してみます。
書込番号:1544545
0点


2003/05/03 09:30(1年以上前)
自己レス
無線LAN基地局のAirstation WBR-B11のファームウェアVerを1.02(だったかな?)を1.20にアップしました。
以後問題なくなった様です。
ConfigFreeで確認すると、LANは繋がってるのにDNSとゲートウェイがNG繋がってなかった様でした。
書込番号:1544728
0点



2003/05/03 10:37(1年以上前)
アクセスポイントのファームウェアですね。早速確認してみます。
書込番号:1544855
0点


2003/05/23 13:03(1年以上前)
5月上旬にネット通販で注文したs7がようやく届きました。
早速セットアップを始めましたが、無線LANがどうも不安定。
(起動時に接続しない+接続してもしばらくすると切断される)。
調べたところ、WindowsXPのアップデートを当てたのが原因でした。
WindowsXPのWPAセキュリティに関するアップデート(815485)を
アンインストールしたところ、解決しました。
同様の問題に悩んでいる方がいるかもしれないと思い、参考までに記します。
なおFFベンチは2900ちょっとでした。
書込番号:1601593
0点


2003/05/26 23:43(1年以上前)
白魔道士さん情報ありがとうございます。
私も同じ問題で悩んでいました、同じ価格COMのメルコさんのWRB-G54の
掲示を見てみたりしたんですが解決に至る情報はありませんでした。
しかし今回の白魔道士さんの言うとおり昨日アンインストールしてみたのですが
今日この返信を打っている間にも切れてしまいました(涙)
白魔道士さんはエアーステーションは何を使用しているんでしょう?
WBR-B11を使用しているんですか?G54とは又違うのかな?
ちょっとまた悩む日々が・・・。
書込番号:1612835
0点


2003/05/27 00:22(1年以上前)
無線ルーターはメルコのちょっと古いやつで、WLAR-L11GLです。
利用状況や設定はたぶん違いますのでいろいろ試すしかないと思いますが
なんとか無事つながる方法が見つかると良いですね。
書込番号:1613031
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


今度、仕事の為にノートPCを買うことになり、モバイルするので軽いほうが良いと思い、このS7に目をつけました。
現在会社ではセレロン1.7、15インチCRTのPCを使用しているので、Office系アプリ、インターネットでの動作の速さと12.1インチという液晶サイズが気になっています。
購入された方、使用感、もしくはアドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Sシリーズは1.8インチHDDのためか多少キビキビ感に欠けるという書き込みが見られますが、液晶もきれいだし15インチCRTに比べ次が小さくて見づらいこともないでしょう、officeソフトなら動作は問題ないレベルと思います
書込番号:1610482
0点

販売再開されたのかな扱い店が増えましたね
OFFICEソフトの使用では性能が倍違っても体感では感じないです
それとこの機種はofficeXPpersonalな付属されていないから。
(reo-310でした)
書込番号:1610490
0点


2003/05/26 20:01(1年以上前)
12.1インチという液晶サイズをどう感じるかは、個人差があると思います。若い人なら見づらいということはないと思いますが、表示が小さくなりますので。店頭であるいは誰かに借りて、実際に試してみるのが一番だと思います。
書込番号:1611930
0点


2003/05/26 23:28(1年以上前)
こんにちは、私はこのS7で4台目なんですけど、マッキントッシュの
パワープック2400から始まってVAIO505、Laviejと全て
モニタ的には小さいものばかり使ってきました。
でも、家に会社に使っていますが特に不便を感じたことはありませんよ
確かに会社でCADソフト等使ってるときはほんのちょっとだけストレスを
感じますが^^;でも何とかなります。ま〜人それぞれ感じ方はあると思いますので
(12.1が持ち運び見やすさが一番よくてずっとこのサイズを買っています)
yuririさんの言うとおり自分で見て触って見た方がよろしいかと思います。
参考にならない返信かと思いますがご勘弁を
書込番号:1612752
0点



2003/05/26 23:47(1年以上前)
多くのレス、ありがとうございます。
私の用途でしたらそれほど問題ないようですね。
それにしてもノートPCの選択って難しいですね!!
そんなに優柔不断な方ではないのですが実際に購入する必要に迫られて身にしみました。
皆さんのアドバイス感謝します!!
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:1612858
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


『[1390215]PC-LJ500/5 CPU周波数表示について』のスレに返事を
出したのですが、LAVIEを使っているうちに調子が悪くなった
(必要なソフトやドライバなどを追加していたらブルースクリーン
後にリブートされるようになってしまった。また、BIOSを最新に
アップデートしても現象は改善されない。)ので、今回Windows XP
のパッケージを買ってきて、クリーンインストールしてしまいまし
た。その後、CPUパワーマネジメントが問題なく動くようになり
ました。ご報告まで。
しかし、CPUの件は解決したのですが、他の悩みが発生しています。
ワイヤレス・インタフェース用のドライバが公開されていないよう
なので、今は無線LANが利用できない状況です。どなたか、ドライバ
情報をお持ちなら、教えてください。
この手の話で121wareのサポートを受けると、有償(チケット要)に
なるのでしょうか。
0点

>この手の話で121wareのサポートを受けると、有償(チケット要)に
なるのでしょうか。
ご安心下さい。サポート対象外になりますので。
書込番号:1590458
0点



2003/05/19 12:15(1年以上前)
121wareのサポートOSの注意書きに、別売パッケージのインストールはできないこと、記載されていました。リカバリして元に戻してから、再度CPUの件にトライしてみます。また、ブルースクリーンがでたら、また
対応を考えます。
# せっかくXPまで買ったのにショック!。無線LANは無くてもいいけど
# サポート対象外になるのはつらいです。
書込番号:1590546
0点

WindowsUPDateを自動でしていと原因究明がわからにことが多いです
それ以外にもアプリケーションソフト、接続機器なども考えられるよ。
(reo-310でした)
書込番号:1590656
0点


2003/05/19 14:55(1年以上前)
ブルースクリーンに関しては、マイクロソフトに原因を調査してもらうことが可能な場合があります。(ちょっと手間ですが)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;310414
書込番号:1590851
0点



2003/05/19 16:32(1年以上前)
皆さん、コメントありがとうございます。どちらにしても、サポート外になりそうなので、購入時の環境からやり直してみます。
書込番号:1591005
0点


2003/05/25 20:40(1年以上前)
僕も同じ状況に成りました。申し訳ないけど、Device-ManagerからDriverの名前だけでも教えてくれませんか?()自分で探して見たいです.
もう一つ、4IN1メモリーカードアダップタも(Ricoh-Bay-Cntroller)もDriver壊してるんですけど、Driver情報を教えて頂ければ幸いです.
書込番号:1608894
0点



2003/05/26 13:43(1年以上前)
リカバリして購入時に戻してみましたが、システムが不安定な現象が変わらないので、今回修理に出してしまいました。(購入当時から不思議な症状が出ていて、OS入れ替えたり戻したりといろいろと試しましたが、駄目でした。)
ドライバ名の件はPCが戻ってきたら確認してみます。
もしくは、どなたか'Driver無くして・・・'さんへ、ドライバ情報を提供してください。
書込番号:1611086
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


バイオRZ51とU101でRZで録画したテレビ番組をU101に保存してUで見たいのですがしかたがわかりません
どなたか一番簡単な操作教えてくれませんか
(ピコプレイヤーでILINKつないでもつながらないのです)
0点

iLinkのハードディスクにファイルを落とすと如何でしょう。
というより、私もこの方法で録画が見れるのか知りたいです。
書込番号:1606403
0点

ゼクシオさん
私の場合,デスクトップがRXなのですが,ビデオエクスプローラでテレビを録画し,ビデオカプセルを書き出し,U101で見ていますが,問題なく使えていますよ。
>(ピコプレイヤーでILINKつないでもつながらないのです)
ネットワークがきちんとつながっていないのでは…。iLINKケーブルでつないだだけでは,ピコプレイヤーでビデオサーバーのテレビ,ビデオ機能は使えません。
書込番号:1607137
0点

ギガポケットサーバーのパスワード設定してからU101のピコプレーヤーでログインする
書込番号:1607705
0点


2003/05/25 16:15(1年以上前)
私はHSと無線LAN接続したらいとも簡単に持ち運べるようになりました。
i-LINKでは何度やってもサーバー側で認識しなかったのですが。
Air-Stationの11bタイプ使っていますので、一時間番組を転送するのに一時間半くらいかかっていますが、のんびりやっています。
書込番号:1608185
0点



2003/05/26 00:40(1年以上前)
TACさん すみませんが書き出しする時の保存場所等々くわしく手順を教えてください
書込番号:1609945
0点


2003/05/26 10:44(1年以上前)
ゼクシオさん、
>書き出しする時の保存場所
は、私の場合、共有フォルダです。有線LANを通してU101に吸い上げるので…。MPEGで書き出すので、見るときは、WindowsMediaPlayerでOKです。オフラインピコプレイヤーも同時に書き出せますが。
ビデオエクスプローラにある、ビデオカプセルのアイコン右クリック→書き出しで大丈夫ですよ。
書込番号:1610766
0点

こんにちわ
ずーっと保存しないなら(U101で)単にピコプレーヤにてRZのギガポケットにアクセスして(RZ側でサーバーの設定は必要)出てくる一覧の中から転送をクリックすれば終わりです。 通常ならTVも見れるようにもなりますし便利です・・でも有線LANで繋がないと無線では気が遠くなります^^。 iLINKでもVAIO同士なので転送は出来ますけれどデフォルトでは設定されてないので接続可能にしてやらなければいけません。(ネットワークブリッジを機能させれば便利)
少々めんどくさいとは思いますけど、一度ネットワーク設定すればとても便利ですよ。 わたしはW500と接続していますが、基本的なことは同じだと思います。 ルームリンクでちょっち引っかかってしもうたけどこれはいいなぁ。
U101もXPのリモート接続にて、W500の大画面?で操作して税に入っている偏屈なユーザーです^^。
書込番号:1611070
0点

DaichanV さん へ^^
W500にIOの160GをiLINKで接続して、ギガポケットエクスプローラーで外部ドライブで登録して、予約マネージャーから明細設定で保存先を外部にして、正常に直接録画ファイルを作成しています。 で、普通はピコプレーヤーでW500に繋ぎますが、電源OFFとかめんどいときは、直接HDDに繋いでピコプレーヤーで表示させます。 参照フォルダでHDDを設定すればどどど〜と一覧が出てきます。 ただ、HDDはギガポケ専用にすることをお勧めします。
これでご参考になりましたでしょうか。
書込番号:1611084
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


AX-10というHDレコーダーを使っています
こいつはPCにLAN経由で接続して、PCから録画した番組や
リアルタイムで放映されている番組がみれるのです
で、メインのPCにSmartVisionとかいう付属の視聴ソフトを入れて
極たまぁ〜〜〜にPCからAX-10経由でTV観たりしてます
さて、ここで質問なのですが
VAIO U101にSmartVisionをセットアップして
AX-10経由でTVが観れるのでしょうか?
ソフトの必要スペックとして「Celeron(R) 900MHz以上」
とあるので、ダメっぽいんですが・・・(VAIO U101はCeleron600AMHz)
ダメっぽいとわかってて、何故質問するのか・・・
というのも、VAIO U101ってばFF11(オンラインゲーム)
がそこそこの画質で動いてるんですよ(ここのカキコで教えていただきました)
ですが、VAIO U101ってFF11の必要スペックには全然満たないんですよね・・・
そこで、もしかしたら・・・?って甘い考えが頭をよぎってしまうのです・・・(^^;
というわけで、推測ではなく
実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
0点

実際に試された方が出てくるまでの読み物程度にどうぞ
U101のセレロンって名前はセレロンでも
3年前のメーカーPCに積まれていたPenIIIの同クロック品より
遥かに高性能です(演算の内容にもよりますが)
その辺の下駄をはかせて考えてもいいと思います。
ついでですがこういう場合には嘘でも「推測でも結構ですので」って書いたほうがスレが荒れなくて済みます。
書込番号:1590395
0点

>■接続できるパソコンの動作環境
CPU(標準画質時*)
インテル(R) Pentium(R) 4およびPentium(R) III 733MHz以上、インテル(R) Celeron(R) 900MHz以上、
AMD Athlon(TM) 900MHz以上、AMD Duron(TM) 900MHz以上
スペック確認するときの目安ですが、この数字は2年前のCPU表示だね
同じ名前でもPentium III、Pentium 4、Celeronでは違うよ
Celeron900MHZはデスク用Pentium IIIベースを指しているね
U101搭載のモバイルCeleron600AMHZはPentium Mベースだから
違いを表示するのに600AMHZの(A)で区別してるから分かるはず
クロック数は低いけど動画再生は問題ないはず、それより接続は有線LANかな?
無線LAN接続ならIEEE 802.11bの11Mbps接続なら高画質の8mbpsではコマ落ちするはず
無線ならIEEE 802.11aかIEEE 802.11gですね。
(reo-310でした)
書込番号:1590399
0点

Intelってハイエンドにはちゃんとブランドあてがうくせに、
バリューはコアが全く違うCPUでも
全部「セレロン」ブランドにしちゃうから混乱しちゃうんだよな。
デスクトップのPentium系みたいに番号振って区別化して欲しいよ。
Centrinoのbaniasが「Pentium M」てのが
さらにハナシをややこしくしている。
書込番号:1590498
0点


2003/05/19 12:12(1年以上前)
確かに、U101のセレロンはソニー特注もので、ナカミが相当濃い。参考にならないかもしれませんが、U1でリモートディスクを使ってメインマシーンのテレビソフトを起動させたところ、映像が逆だった。で、リアルタイムじゃないが、LAN経由で映像を見る分ぜんぜん普通にみれる、仕組みが一緒でしたら、、、
書込番号:1590540
0点


2003/05/19 22:27(1年以上前)
話それますが、
>というわけで、推測ではなく
>実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
なんでも推測or勝手な思い込みでレスる人、いますからね。
それが原因で荒れてるのをしばしば見かけますね。
書込番号:1592058
0点

>というわけで、推測ではなく
>実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
この文章は余計。
これじゃ「人柱募集中」ってことで反感を買う原因。
他人を犠牲にして自分だけノーリスクで事を進めようなんて、
ちょっと都合良すぎるでしょ。
危ない橋かどうかを近所の人に聞きまくった上で自分が渡るならともかく、
実際に渡った人だけの意見しか参考にしないってのはいただけないな。
書込番号:1593134
0点


2003/05/20 08:09(1年以上前)
んな事ないだろ。
質問したい人は確証的なコメントが欲しいって言ってるんだから、知ってる人だけ回答すれば宜しい。
ま、掲示板に駄レスはつき物でしょうがね。(これもそうだ)
書込番号:1593147
0点

と言う具合にどっちゃにしても荒れるんで
表向きは嘘でも推論でもいいからとしておいて
積極的に発言してスレを延命させながら実際にやってみた人の意見を待つのがベスト。
つかソニーのサポセンに
「こいつのCPUは普通のセレロンより性能良いみたいだけんど
ソフトや周辺機器の対応を見るときにどのくらいのCPUと仮定すればいいんかの?」
って質問して答えを待つとどうなんでしょうね?
書込番号:1593237
0点



2003/05/20 09:57(1年以上前)
ども、この質問させていただいたIGarasiです
なんだかよけいな一言のせいで、違う方向でハナシが広がっていますが
ホント、世の中には色んな考え方のヒトがいるもんだと痛感させられますね
(よいイミでも悪いイミでも)
でも、とにかくあの一言のせいで気分を害した方がいるのは確かなので
謝らせて下さい・・・ごめんなさいでした
ですが、言い訳も聞いてもらえますか?
オレ的にはああいえばどういうさんの言うように
ただ単純に確実な情報が欲しかっただけで、あの一言を付け加えたのですが
ヒトによっちゃMIFさんがおっしゃるように人柱募集ともとれるんですね・・・
もちろん、「オレのために人柱になって下さい・・・」
なんてつもりはないですよ
ただ単純に経験者の意見が聞きたかっただけです
どうせ、メーカーに聞いてもパンフレットの数値以上のことは教えてくれないでしょうし
それこそつかみ所がなく、当り障りのない答えしか返ってこないでしょうから・・・
そういう点で、このようなユーザーの集まりの場に質問させていただいたというわけです
実際に試された方おられますか?ってカンジで
貧乏サラリーマンにとって16万円と言うのは
推測のみで、自分で確かめながら危ない橋を渡るのには
額が大きすぎるのですよ
ある程度の推測は自分でもできますが、「FFXIが動く」という事実がオレの知識を覆してしまったもので・・・
情報を下さった方、どうもありがとうございました
申し訳ないですが、引き続き情報求む!!ってことで
お願いします・・・
書込番号:1593296
0点



2003/05/26 10:11(1年以上前)
U101買えました
知人が働いてる某税込価格の電気屋でFF11&ジラートつけてもらって
税込み161,200円
大きなカメラ屋さんとかで購入した場合、ポイントがつくから
その差額は5,000円くらい・・・
でも、この時期に手に入ったので5,000の差額は自分の中では納得です
で、AX10の接続ですがまったく持って問題ないです
有線でしか試しませんでしたが、そりゃぁもう快適です
大きな外部TVチューナーユニットがLAN経由で繋がってるようなもんです
と、言うワケで、どうもお騒がせしました・・・
って、コレ読んでるひといるかな・・・?(^^;
書込番号:1610713
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


私はエントリーしながらいまだにメール来ない人です。
四月に軍資金21万あったのですが、あまりに待ちきれず
14万がデジカメとザウルスと関連部品に変ってしまいました。
とうに熱も冷め、斬新さも薄れ、どうでもよくなってきていたのですが
余分なお金さえあれば手に入れたいところです。
それで、いつかは?購入の案内のメールがくることでしょうが、そのメールの有効期限、購入ページに入れる期限はいつまでなのでしょう?
(買える買えないは別として)実際にメールが来たかた教えてください!
0点


2003/05/25 12:10(1年以上前)
わたしもデジカメ、クリエなんか買ってしまい軍資金がなくなってしまったのですが、メールが来て買ってしまいました。
だいたい3営業日で届くようです。
目立たないドット欠け2つあって鬱でしたが、
路上でさっとだして調べ物など
今までのミニノートパソコン(Libretto20,PGC-C1)では考えられない使い勝手の良さに満足しています。
これは是非購入すべきものだと思います。
まあ先立つものがなければ致し方ないですが…
書込番号:1607559
0点


2003/05/25 12:16(1年以上前)
ちなみにインターネットのブラウズ程度でMAX250MB消費してました。<メモリ
256MBだと150MB前後らしいのですが、メモリー残量が少なくなるとスワップしてるんですかね〜
ソニスタで買うなら+2万でProfessional+256MBと格安!
U101/Pモデルをお薦めします
書込番号:1607579
0点

ソニスタのエントリーが打ち止めになってるようです。
Works欲しいんだけどなあ。
書込番号:1608303
0点


2003/05/25 18:21(1年以上前)
ヤフオクもワークスの価格が下がってきました。
そろそろ・・・
書込番号:1608491
0点


2003/05/25 22:34(1年以上前)
購入案内メールがくれば、期限なく、何台でも買えるそうです。
ですから、ヤフオクに出品して落札されてから、
ソニスタに注文すれば、リスクなく儲けられます。
ソニスタは転売屋を応援してます。
(常識的には一人一台だと思いますが、、、)
書込番号:1609358
0点


2003/05/25 22:55(1年以上前)
う101さん
勉強になります。
たしかに転売目的でエントリーし、数台まとめて購入することに
なれば、4月にエントリーした方々はメールが来る前に
生産終了になるでしょうね。
また、TR1もそれに近い状態になれば、他メーカーと比べて、
ソニスタは誰のためにあるのでしょうか・・・
書込番号:1609456
0点


2003/05/25 23:31(1年以上前)
>>DVD-RAWさん
>ソニスタは誰のためにあるのでしょうか・・・
ヤフオクで小金稼ぎをする貧乏人のためですが?
書込番号:1609618
0点


2003/05/26 00:31(1年以上前)
ソニスタの連中はそんなことはまったく考えてません。
要は、月次ノルマをこなせばいいって事だけ。
カネを払う相手がどうとか関係なく、むしろこれ以上顧客登録処理する
のは面倒だから、他店で買って貰いたいくらい。
って事ですよ。
経営者はなに考えてんだか。経営理念なんか無いだろ。
こんなやり方つつける様では今年もジリ貧確実だな。
書込番号:1609902
0点


2003/05/26 09:14(1年以上前)
ソニーはブランドイメージで売っているのに、
この問題はブランドを著しく傷つけましたね。
転売は古物営業法違反で犯罪です。
ソニーは犯罪を幇助している企業になりました。
書込番号:1610623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)