
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月26日 02:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月26日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月25日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月25日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


PCG−U101を購入してしばらく使ってみたんですが、
どーもポインティングスティックによるドラッグ&ドロップができません。
ドラッグ-オンにして、クリック速度も変更してみたんですが
そもそも機能すらしてないです。Wクリックはできるんですが。。。
すでに購入した方々、同じような症状にはなっているでしょうか。
マウスボタンがうるさいだけに、できると便利なんだけどなあ。
0点


2003/05/23 19:20(1年以上前)
ダブルクリックが出来るのならドラック&ドロップも可能ですよ、
クリック速度の調整とマルチポインターのたたき方で出来ます。
一回目に、ポンッとたたいてすぐに指を上げずに少しゆっくりと
上げて二回目をたたけば出来ると思います。
試してみてください。
書込番号:1602228
0点


2003/05/23 20:08(1年以上前)
結構ポンという感じで指でたたく必要があるみたいです。私は人差し指ではあまり上手く行かず、親指なら何とかという感じです。ちょっと渋い感じで本音で言うと使い物にならないという感想です。
ところでCLIEの750Cと上手くHotsyncできている方いらっしゃいますか?
書込番号:1602326
0点


2003/05/23 20:24(1年以上前)
使うのにコツが必要なデバイスかぁ。
なんだかねぇ。
ある意味ソニーらしいとも思えますが。
ま、根幹的に間違ってますな。
書込番号:1602372
0点


2003/05/24 18:52(1年以上前)
自分も最初できなくて悩みました。自分の印象です。
デフォルトのプレスセレクトの速度だと、ポンと勢いをつけて押したままドラッグする必要があると思います。
プロパティで速度を遅くするとドラッグしやすくなるんではないでしょうか。
また、スティックは少し強めに押さないとだめなようです。
書込番号:1605181
0点


2003/05/24 19:21(1年以上前)
CLIE PEG-N750Cで問題なくHotsyncできていますよ。N700Cからアップグレードしたものですが。HotSyncには、CLIEに付属のアプリケーションをインストールしました。メール、予定表、メモなど現在までに何回かやりましたが、不具合はありませんよ。接続は、クレードルでなく別売のUSBケーブルですが。
で、ドリフトは時々起こりますが、少したつと直るようです。少しうっとうしいですが、ドライバの改良で直るといいですね。
書込番号:1605267
0点


2003/05/25 11:25(1年以上前)
いっさくさんHotsyncうまく行ってるとのこと。750用のdesktopを上書きしたところ、Hotsyncが強制終了されるようになっちゃって。サポセンに電話してもClieのことは・・・とかリカバリーしてくれとか役にたたなくって。アンインストールもできなくなっていたんですが、最後の手段とU101のSONYPDAをDropアンドDragで無理矢理ゴミ箱へ、そのあとデスクトップのSONYPDAをコピーしたら、上手く動くようになりました。でもいつかひっかかりそうで、こわごわ使ってます。
書込番号:1607455
0点



2003/05/25 18:40(1年以上前)
亀レスすみません。試してみたところやっとこさできました。
ワンタップ後に、ずずずと動かす。 なんだかコツいりますね。
慣れればなんとかなるでしょうか。
2タップ後にドラッグするほうが感覚的にわかりやすいと思うんだけどなあ。
スライドパッドを使ってたのでそちらをやはり意識します。
ともあれ、ありがとうございました!
書込番号:1608550
0点


2003/05/26 02:12(1年以上前)
親指でぐぐぐーっと押してみては、いかがですか。
結構力が要りますが。。
書込番号:1610221
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


未だノートを買っていません。パナソニックR2が出た事により、また悩んでしまいました。今までの皆様のレスを読んでると、本機種は2台目として割り切るのであれば、メイン機として使用しないのであればかなりいいらしいですね。
しかしH3Wの在庫は殆ど切れてしまい、来週あたりにH5Wが出るとの事ですが、皆様ならどれにしますか?
私は、ノートで使用するシーンとしては、POWER POINTでプレゼンがサクサク出来る程度であればいいのですが、やはりH3Wではキツイのでしょうか?あと立ち上げも気になります。量販店で実測をしてみたのですが、H3Wは大体1分半〜2分前後、R2なら約30秒で立ち上がります。これだけ違うと悩みますし、皆様のレスを見ると、立ち上げや故障なども結構目につきますが。。。悩みます・
0点

TM5800じゃだめ。さくさくとは行かない。せめてTM8000ぐらいないとプレゼンには厳しいかもね。
私ならR2にしますね
書込番号:1606032
0点

>H3Wは大体1分半〜2分前後、R2なら約30秒で立ち上がります。
この差が気にならないレベルならどちらでも
(reo-310でした)
書込番号:1606129
0点



2003/05/25 00:37(1年以上前)
夜遅くに返信頂きましてありがとうございます
MM1はプレゼンにはやはり向かないのでしょうか?
私の2台目のノート購入目的は、
@家で作ったデータを持ち出したい。利用シーンとしては、仕事がメインになる。(プレゼン用など)
Aメールの送受信
B会議等でメモ代わり⇒最終的に資料に纏める
そうなると、MM1の優位性は、クレードルによる外付けHDD以外は何も無くなってしまいそうです。(あえて言うなら、家でメイン機横に立てるそのビジュアル的にカッコイイぐらい)
ノートを新たに購入したいきっかけは、現在所有している機種が古く、立ち上げの遅さやサクサク感が無く、バッテリーがもたないという事が上位にくるストレスです、でもよく考えたらMM1を見るまではクレードルの存在自体知らなかったので、LAN構築でもストレスは感じていませんでした、そうなるとやはりR2に行くべきでしょうかね?
でも、R2であの厚さでもいいから、クレードル(=外付けHDD)にしたら、もっともっと売れるのになぁ。そこはSHARPさんの特許なのでしょうか?他社では全く見ませんから。
クレードルが無かったら迷う事なかったのにな。
書込番号:1606371
0点


2003/05/25 10:54(1年以上前)
H3Wをいプレゼンテーション(動画、アニメーション入りのパワーポイント2002ふぁいる)でつかっていますが、全く問題ありません。動画が始まるとき、一瞬かかりますが、全く問題ありません。プレゼンには十分な機種です
ワード、エクセルもつかっていますが、全く問題ありません。
システムの立ち上がりも、ノートンインターネットセキュリティーをインストールしてあるPen4 2GHzより早いくらいです。
小さいから、キーボードのうち具合とかは十分ではありませんが、メインの仕事をデスクトップでやって、クレードルから抜いて、外に持ち出して、今までの仕事をそのまま続けられることに価値をおくならば、最高です。
R2は単体としては確かに魅力ですが、どんなソフトを使っても、デスクトップとのデータ共有に手間がかかるのが問題です。
書込番号:1607379
0点


2003/05/25 11:03(1年以上前)
メールの送受信も便利です。
今は、デスクトップのメールアカウントと、MM1の(外に持ち出したときの)メールアカウントは別ですが、あたかも一つのアカウントのようにどちらも自由に使えています
さくさく感というのは、すくなくともワード、エクセル、パワーポイントではばっちりあります。3Dゲームや動画編集なんかをするのでなければ、これで十分です
クレードルでデータを一元化する便利さを知ったら、もうこれからは離れられません。パナソニックがデスクトップとノートのデータを一元化するソフトを出してくれたら、乗り換えますが
書込番号:1607401
0点



2003/05/26 01:28(1年以上前)
皆様、返信有難う御座いました。
結局R2買ってしまいました。ごめんなさい。。。
購入きっかけは
1)新型ペンティアムM(省電力でクルーソに対抗)
2)メモリ最大で512MB
3)標準で5時間(公式)
4)価格がそれでもMM1H5Wと1万ちょいしか変わらない
5)実際に店でいじってみて、立ち上げやOFFスピードが断然速い
実はあまりにも悩んでたので、自分で今持っているノートのストレス一覧を作り、想定される使用シーンも書いて、MM1とR2の採点らしきマトリックスを作ってしまいました(そこまでするか???)
で、LANで共有ファイルに対して、仮にMM1を知らないのならストレスじゃないという結果に・・・
クレードルはめちゃめちゃ魅力的だけど、出張などの移動(飛行機や新幹線)外で仕事で使用した場合、拡張機能も含めて、標準で5時間持つR2に軍配上がってしまいました。(MM1だと余計に\15,000も払って、中容量バッテリを購入しないと駄目)でも決してMM1が嫌いではありません。今でも良い機種だと思います。でも、MM1にペンティアムMが付き、512MB, 40GBが出たら買いそうです。。。
書込番号:1610112
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


無線LANと4IN1メモリーカードアダップタのドライバーを壊して削除、
それきり使っていません.誰かDevice-Managerからドライバ情報でも
教えてくれる親切な方いませんか?
先にお礼を…
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie TB TB700/5T


軽くて操作性も良く、ほぼ満足しています。
ただ画面の端(タスクトレイの近辺)にペンを移動させたときにポインタのズレが大きく、ペン先を止めても小刻みに動くため、思ったようにタップできません。画面の調整を何回やっても同じです。
店頭の展示機ではそのような現象はなかったのですが、デジタイザの個体差なのでしょうか?
あきらめて使うしかないんですかねえ。
0点


2003/05/25 11:44(1年以上前)
私も購入し、基本的には満足していますが、タブコさんと同様の「画面の端でポインタがずれるし、ぶれる」と言う症状が起こります。
まあ、端でぶれるのは電磁誘導型だから仕方がないかと思います。
「ずれ」は再設定しても使っている内にずれてくるみたいです。ポインター位置の自動修正機能があって、かえってそれが悪さしているのか、デジタイザの仕様なのかよく分かりませんが・・・。
BlueToothをくっつけて、コンパクトな無線キーボードやマウス(トラックボールが好みだけど)を動かせれば最高なんですが・・・。どこかにないかな〜?
書込番号:1607499
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


とても魅力的なスペックで魅了されているのですが、一つだけ気になることが。
この機種のHDDは1.8インチですかそれとも2.5インチですか??
もし2,5インチなら高速HDDへの換装を続けることで、将来的に寿命を延ばすことができるのでとっても気になってます。
0点


2003/05/25 01:04(1年以上前)
T1と同じだと思うので、T2もマイレッツの最軽量モデル以外は、
2.5インチHDだと思います。ただ、レッツは、低電圧で動作するHDを、
載せてバッテリーの持ちを稼いでいるという記事を見た記憶があるので、
換装可能かどうかは、微妙な気もしますが。
書込番号:1606470
0点

自分はCPUが非力なノートにはHDDくらい80GBクラスを
載せて軽くさせたいので1.8インチだけはだめだな??
このサイズではLOOXしかないのが現状ですね。
書込番号:1606716
0点

松下は特殊だね軽量モデルは1.8インチ搭載
それ以上の物は2.5インチです、タダ前機種までは低電圧3.3V仕様だから搭載している型番で確認したら
リスクを犯したくなければWEBモデルで60GBタイプが選べるけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1607033
0点


2003/05/25 10:08(1年以上前)
2.5インチタイプは
http://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
のやり方でHDDを改造すれば交換できるらしいです。
消費電力は増えちゃいますが。
(60Gタイプも増えてるようだ)
そのうち3.3V対応のHDDが主流になるかも。
書込番号:1607270
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR
機種とは全く関係のない、素朴な疑問なのですが・・・・
まだ、店頭に展示品が展示されてもいない状況(新宿ヨドバシにモックアップがある程度)
なのに、製品評価に60人程度のもの方が投票されていると言うのは、
どういうことなんでしょうか?
製造関係者・報道関係者か、何らかの方法で実機を触った方が、
既にこれだけいらっしゃるということなのでしょうか?
それとも、ほとんどの方の当方は、自分の予想・これまでの経験、思いつき等による投票?
かなり以前にも、同様な質問をさせていただいたのですが、
あまり明確な回答をいただけませんでしたので、再問させていただきました ^^)
0点


2003/05/25 01:08(1年以上前)
全くの愚問だと思うが。
書込番号:1606488
0点


2003/05/25 01:43(1年以上前)
ここの評価は一人で何票でも投票できるんだし。参考にするものではありません。
ただの捏造(ひとりで複数投票)か願望投票です。
実機をさわったニンゲンなんか、まともに投票してるわけがない。
書込番号:1606590
0点

確かに、実は自分も投票したことって、一度も無いんですよ。
本当に愚問でしたね。失礼しました。
ただ、特に初心者の方の中にはあの評価を見て、どーのこーのと
質問される方もいらっしゃいますので、それが気になってます。
書込番号:1606616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)