
このページのスレッド一覧(全21914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月23日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月23日 18:17 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月23日 16:34 |
![]() |
0 | 22 | 2003年5月23日 12:58 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月23日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U3からUシリーズに興味をもち、欲しい欲しいと思ってます。
U101が出たので、ボーナスで買いたいのです。
ここで質問です。
私はメインPCはTV出力で大画面TVにつないでおり、
ビデオなども殆どファイル化してます。
TVは解像度も低いですが、大画面に映し出すとやはり見応えがあります。
で、別の部屋でTVでみるのに、NOTEパソコンがあったら便利だなぁと
思ってます。
あと、出張が多いのでホテルに泊まったとき、ファイル化した映画を
ホテルのTVでみたり、携帯ビデオの感覚で使えないかとおもってます。
S端子と普通のビデオ出力と両方できるような
接続を行っている人はいますでしょうか?
その場合PCIボードかなにかいるのでしょうか?
値段やメーカ、また実施された方がいましたら、
使用感など教えていただきたく質問します。
宜しくお願いします。
なお、他社では標準である機種もあるようですが、
私はVAIO/U101がいいのです。また、キャプチャ機能は
全く必要ありません。
0点



2003/05/19 23:56(1年以上前)
自己レス
PCIってなんだ(笑
PCMCIAでしたっけ?NOTEのカードのやつの意味です。(^^;
書込番号:1592465
0点


2003/05/20 00:12(1年以上前)
できますよ。Uシリーズにはモニタ用の端子があって、ソニー専用ケーブルでD-sub15にしてくれる、ここでもう一本D-sub15→S端子のケーブルでつなぐ!これでオッケー。
Uはマジでいいから、買ったほうがいいべ^^
書込番号:1592536
0点


2003/05/20 00:40(1年以上前)
そういうケーブルってありましたっけ?(D-sub15 <-> S端子)
確かにUからVGA出力を出せますけど、ダウンスキャンコンバータが必要なんじゃないですか?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/08/09/637829-000.html
これだと、USBから電源をとれるので、ACアダプタを使わずにTV出力できます
書込番号:1592651
0点


2003/05/20 00:56(1年以上前)
遠き昔(4,5年前)、プロジェクをつなぐ時使ったことあるような、、、昨日もじゃんぱらで一瞬それらしきものを、、、ACアダプタもあったような、そのとき何に使うだろうと思っていました、、、自分の記憶はいつも定かなもんじゃないので、信用なさらないでください;;
ytelさんが紹介してくれたコンバータは確実にTVOUTできるから、おらも買おうっと(おいおい)
書込番号:1592704
0点


2003/05/20 17:33(1年以上前)
こんなのもあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
U3でVGAアダプターに接続してTVでDIVXを見ています。
デスクトップ機ですとなぜか私の場合ACアダプター無しで
動作しています。
U3は試していません。
書込番号:1593967
0点



2003/05/21 00:24(1年以上前)
ytelさん、町の水道屋さん大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ノバックのは1600が8900円程度で何かのソフトとバンドルの
ものが通信販売で買えました。これにしようと思います。
あと、VAIOのオプションの外付けコネクタを忘れずに
買わないといけませんね。
ビデオテープと同じくらいの大きさの携帯ビデオ(^^)
すごく楽しみです。
はやくぼ〜なす、こ〜〜い
書込番号:1595292
0点


2003/05/21 08:43(1年以上前)
コンポジット出力ほしいですね。本体内蔵!!で。
録画ファイルのTVでのプレビューやパワポなどのプレゼン用にぜひほしい端子です。車では車載TVにも映せるしね。
RCAじゃなくてもいいからデジカメみたいにピンジャックタイプにしていいから実装してほしいです。
私はこれだけのためにC1を使っていましたから、、ただ、C1もMsやMzはポートリプリケータにコンポジット端子があるのはいただけませんね。以前のC1は本体に内蔵されてましたし、、本体に内蔵ってのがやっぱり理想かな。
書込番号:1595827
0点


2003/05/21 08:49(1年以上前)
というわけで、次期C1に超期待なんですが、どうなんですかね?
まじでTRがC1の後釜なんでしょうか?カメラついてるからC1の後継機と騒がれてますが、TRの内蔵カメラは今のカメラつき携帯電話現象と同じ程度のような気がしてるんですが、、。猫も杓子もカメラ付って感じで、、。その辺どうなんでしょうね。
書込番号:1595836
0点


2003/05/22 19:37(1年以上前)
>よねださん
さしつかえなければその価格で販売されているサイトを
おしえていただけないでしょうか。
わたしもほしい〜(^^;
書込番号:1599548
0点


2003/05/23 21:24(1年以上前)
バンドル版のやつ(DreamBuilderだったかな…)
が秋葉原で9800円で売ってるのをみかけました。
UFJの近くのわかまつです。
ちなみに、私は廉価版のこれまたソフトつきの
DVD Impact PC to TVというのをかいました。
機能は1024とほぼ同じやつです。
たぶん違いは色ぐらい・・・?
こちらは4800円でした。
ちなみに中に入ってたユーザ登録のはがきの型番は
NS-CV1000となってました。
書込番号:1602497
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


連休にとある量販店で予約していたS7。もう製造中止と諦めていました。
先ほど、突然入荷の連絡が入りました。来週上京するので購入しようと思っています。諦めていましたので、松下のW2も購入予約してしまいました。いけない子です。
予約をキャンセルするか、W2をオークションにかけるかどちらか選択せねばなりません。展示で触れた限り、S7の方にキーボードやグラフィック性能で軍配が上がりそうです。問題は、バッテリーの持ちです。
とても大容量バッテリーを持ち歩く気にはなりません。今お使いの方に伺いたいのですが、標準バッテリーで通常の使用(文章作成や時にAirHでブラウジング)をしたとき、額面通りは無理としても2時間は持ちますでしょうか?ご教示下さい。
0点


2003/05/22 14:44(1年以上前)
パフォーマンス最低での文章作成ならいける。
ブラウジングはばやいによりけり。
書込番号:1599019
0点


2003/05/23 00:20(1年以上前)
ご指摘のような通常使用で、私が使っているS5の場合(バッテリは同じですよね)は、2時間は持たないような気がします、1時間半ぐらいと思っておくのが無難です。ACアダプタなしでの使用が多い方には、標準だけでの持ち時間は多分不十分でしょうね。
書込番号:1600558
0点



2003/05/23 01:13(1年以上前)
適切なアドバイス有り難うございます。
300g以上のバッテリーをいつも持ち歩いて、全部使い切るのも非能率。
ソニーの鯖読みよりはましかもしれません。
使ってみようと思います。W2はキャンセル。熟考です。
書込番号:1600726
0点


2003/05/23 20:20(1年以上前)
S7使っていますが、大容量バッテリの重さはぜんぜん気になりませんよ。
気にならないのでつけっぱなしにしてしまうことが多いですがバッテリにも
よくなさそうなので長時間使わないときははずすようにしています。
自分の感想は、特に気にならない程度の重さってことです。
書込番号:1602360
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/05/15 15:16(1年以上前)
…何処にでも出張するって事?w
書込番号:1579176
0点


2003/05/15 15:28(1年以上前)
3日前くらい前の確認だけど宮城県仙台市泉区にあるベスト電器にあったよ。104で電話番号確認して在庫確認してみたら?
書込番号:1579199
0点


2003/05/15 19:42(1年以上前)
今日の19時現在、札幌のや○だ電気に2台あったので1台買ってきました。早い者勝ちかも・・・!
書込番号:1579654
0点


2003/05/15 23:31(1年以上前)
俺は11日にヨドバシで、予約入れてきた。納入まで3週間との事。もしかしたら早まるかもしれないが...とも。
昨日再度納期の確認をとってみたら6月半ばだって!待っている人が沢山いるので、大勢キャンセルが入れば6月上旬出荷だって!
書込番号:1580355
0点


2003/05/16 12:32(1年以上前)
仙台市青葉区南吉成のMAXデンコードーには未だ在庫があるようです。なんか店員に聞いてみたら売れてないみたい。私はWORKS待ちなので買ってませんが・・・。結構頻繁に店を覘いていますが、実物の前で足を止めている人見たこと無い。
書込番号:1581458
0点


2003/05/16 12:45(1年以上前)
ヨドバシ、15日発送組の人いない?手元にまだ届かないのかな?
書込番号:1581491
0点


2003/05/17 02:19(1年以上前)
横浜近郊のヤマダ電機で12日に電話で聞いてみたら、早ければ今週末、
遅くても来週末といっていたので予約しました。
ちなみに近くにある他店舗のヤマダ電機にも同様に聞いてみたところ、
早くて3週間かかるといっていました。
店舗によって偏りがあうのかな?それとも店員さんの情報不足?
書込番号:1583622
0点


2003/05/18 14:43(1年以上前)
高知のカメラのキタムラ土佐道路店で、154より安くするとの表示に、先着2名と書いて、1名に書き換えて、CDドライブが付いてくると書いてました。
書込番号:1587875
0点


2003/05/18 23:08(1年以上前)
17日にケーズデンキ白井店に在庫があったので買いました。143,000円でした。まだ在庫はあるそうです。「新製品が安い♪」のCMに違わない安さでした。
書込番号:1589376
0点


2003/05/23 18:17(1年以上前)
はい、ケーズデンキ白井店まだありました。あと少しあるそうです。値段も安かった
書込番号:1602122
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/05/21 18:23(1年以上前)
各社、最新モデルが出てきた中で、皆さん同様、ソニーの白いの、富士通の黒いのとこちらの銀色のと迷っています。
既にパナセンスでこれを予約してしまっているのですが(ム・・・。)
私の生活ではDVDを焼くことは無いのですが、CD-Rを出先で焼くことがありますので、モバイルでCD焼けて、軽いとのことで、発表されてすぐに予約してしまいました。
でも、そんなに熱くなるのでしたら心配です。
実は、東芝のS8なるものが出るのを期待していましたが、他の板で冬まで出そうに無い、とありましたので、やはり、白、黒、銀の三つ巴かと・・・。
書込番号:1596769
0点


2003/05/21 21:09(1年以上前)
レッツノートに求めるのはファンレスによる静音性と長時間駆動!!
ちょっとぐらい熱くなろうがザ・我慢!!
書込番号:1597148
0点


2003/05/21 22:42(1年以上前)
今日、VAIOのTR1を見てきてテカテカ画面に少し萎えて帰ってきました。。。
かなりW2に傾いてきました。まだ少し熱は気になってますがかるま一郎さんが言うように我慢するかな。
熱はガマンできてもテカテカ液晶はガマンできん!!・・・カモ。
書込番号:1597510
0点



2003/05/22 14:58(1年以上前)
俺は最初にいったとおり101か7かこれなんですが
S7はちと高いので却下(爆
値段と小ささで101
薄さとドライブで2
マヨウ
書込番号:1599042
0点


2003/05/22 22:13(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/12/rp00_lnw2_2.html
ココ見ると「気になるほどの熱さではない」ってかいてあるよ。
実際どうなんでしょう?
こっちはW2のレビューなので間違いないでしょう。
とにかく期待してます^^
書込番号:1600014
0点



2003/05/23 01:01(1年以上前)
こんばんは、W2、LOOX、TR1で悩んでいたのですが、W2にする事に決めました>>本日予約して来ました。
W2だけ実機見ていないのですが、LOOXとTR1が勝手に落選していった(笑)ので結果W2が残ったという感じです>>決めかねている方すみません。
W2の予約もかなりあるようで(TR1も)そろそろ発売当日は怪しいかもと某販売員の方が言ってましたので予約しちゃいました(騙されたか?)。
書込番号:1600704
0点


2003/05/23 12:03(1年以上前)
コンパクト軽量2スピンドルを探してます、私も。
光沢液晶でないというだけで、W2はポイント高いですね〜。
書込番号:1601469
0点


2003/05/23 13:26(1年以上前)
僕は完全にテカテカ液晶じゃないのが選択理由です(笑)
IEEE1394無いのが最大の難点。。。今までの資産が(MOとHDD位だけど・・・)
でもこれからはUSB2.0で頑張ります。
書込番号:1601643
0点



2003/05/23 16:28(1年以上前)
そのレポ俺も見てたんですが
熱は問題ないとしてやはりDの音がキニナルみたいですね
書込番号:1601917
0点


2003/05/23 16:34(1年以上前)
そのようですね。。
でも、TR1も五月蝿かったから同じレベルでは無いでしょうか?
書込番号:1601927
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


困りました!CF-W2が発表されてから心はこの機種に決めていたのに・・・。SONYからバイオノートTRが発表になってしまいました。コンボドライブ内蔵で1.39kg。W2には及ばないもののSRX3を使用している私にとってはとても魅力的です。しかも10.6型ワイド液晶に2.4GHz/5GHzデュアル対応ワイヤレスLAN、MOTION EYEまで付いているんです!
W2がTRに勝る点てどんな事があるでしょうか?教えてください。
バイオノートTR
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
0点


2003/05/14 15:12(1年以上前)
ソニーよ、お前もか…ってな感じで白パソですね。ワイド液晶ってことで、まさかC1とSRを統合したってわけじゃないでしょうね。
書込番号:1576409
0点


2003/05/14 15:59(1年以上前)
色も、Zにクリソツなタッチパッド周りもいただけない。
純粋なCを求めていたのに。Cっつてもクルーソーはもう要らん。
書込番号:1576502
0点

ちょっとがっかり・・・・色とカメラのせいかな(シュン
SRの後継はもう出ないのかなー
書込番号:1576513
0点

またマックユーザーからクレームが付きそうなデザインだね。
(reo-310でした)
書込番号:1576536
0点

VAIOが知名度として定着したからパープルカラーから脱却しつつ
ありますよね。
GRとか定番のものは残しているけど・・・
今後はその方向に向きそう!
書込番号:1576634
0点


2003/05/14 17:28(1年以上前)
売れなくなったので変えた。
とは死んでも言えない訳だが。
書込番号:1576649
0点

IBM-ThinkPadのようには我慢強さが無いとも言える(笑)
あっちはずっと一緒・・・(笑)
書込番号:1576687
0点


2003/05/14 18:19(1年以上前)
W2が勝ってる点は
WinXP Pro・重量・SDカードスロット・HD容量・キーピッチ19mm・トラックパッド(個人的に)
TRが勝ってる点は
液晶横幅・カメラ付き・メモリースティックスロット・Bluetooth・IEEE802.11a
くらいが目に付きました。
性能的にはLOOX T90DのDVDマルチが気になる。
W2がDVDマルチならよかったのになぁ(T-T
書込番号:1576756
0点


2003/05/14 22:55(1年以上前)
個人的にはデザインでW2! 悩んだときはデザインで決めたほうが、あとあと後悔は少ないと思う。
書込番号:1577515
0点


2003/05/15 01:00(1年以上前)
確かにノートの場合ずっと愛着が持てるか?という点で、デザイン重視派さんの言う通りですね。個人的にキーピッチや液晶などヒューマンインタフェース部分が細かいのは長期使用時きついので、機能面でもCF-W2ですね。一応NECの機種発表も確認しますけど。まさかThinkPad s40なんてないよな?
書込番号:1577962
0点


2003/05/15 01:39(1年以上前)
いや、W2はEnterキー周辺縮小ピッチだってば。
書込番号:1578095
0点


2003/05/15 14:36(1年以上前)
これを読むと、W2がただの寄せ集めマシンでない事がわかります・・・。
技術者の、物凄いこだわりの集大成ですよ。部品なんかほとんどカスタム。
プロジェクトXに紹介したくなるくらい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0515/ubiq5.htm
書込番号:1579103
0点


2003/05/15 14:43(1年以上前)
それと、もうひとつ。
10インチのワイド液晶って、上下方向のサイズで言うと8インチ程度でしょう?
めちゃくちゃ表示が小さくないですか?
書込番号:1579120
0点


2003/05/15 17:39(1年以上前)
W2いいっすね。
B5から買い換えようと思っていますが、VAIOも捨てがたい・・・
便乗質問で申し訳ないですけど、VAIOもファンレスなのでしょうか?
だとしたら、ちと迷うかも(メモリースティックスロットは入らないけど)
B5のファンがうるさくて・・・(>_<)
書込番号:1579422
0点


2003/05/15 17:54(1年以上前)
左側面から暖かいそよ風が吹きぬけるだろう。
まぁFANは無いなら無いで、膝上モバイラーにとっては熱くなって結構キツいかも。
FANから逃がせない、キーボ側に熱を出す訳にはいかん、じゃあお尻で。
ということだな。
書込番号:1579455
0点


2003/05/15 18:32(1年以上前)
ソニエリさん。早々のレスありがとうです。
やっぱVAIOの左側の穴はPCカードスロットぢゃなかったんですね。
CF-B5だとファン廻ってても底面熱いです。
どうせ熱いのなら、静かな方がいいかなと・・・
書込番号:1579524
0点


2003/05/16 08:57(1年以上前)
僕はマックゆ^ざーだががんがんの850Eペン4ファンでもあるーーー。 パナのノートは良い。 軽いからだ。 おれは腰痛である。 だからバイオは買わない。 東芝S7が墜落したから パナを買う。
書込番号:1581147
0点


2003/05/20 00:25(1年以上前)
「W2がTRに勝る点」って液晶ディスプレイの大きさと軽さでしょう?、当たり前ですよね。「軽さ」は☆満天の星★さんが言ってるけど、なんでディスプレイのことを誰も言わないんでしょう(当たり前だから?)。大きい12.1と変形の10.6じゃ使い勝手が全然違いますよ、もちろん12.1がいいに決まってます。
書込番号:1592584
0点

液晶でW2の勝ちですね。12.1型ですからね〜
書込番号:1600649
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S7を買いました。
このPCはHDDリカバリになっており、CDがついていませんが、
HDD換装時などにはCDが必要になってきます。
リカバリCDを自分で作成できると聞いたのですが、その方法が
わかりません。
もし可能なのであれば、どなたか方法を教えてください。
ドライブはPanaのDVDマルチLF-P567Cを使っています。
0点

>HDD換装時などにはCDが必要になってきます。
無意味じゃないかな、このタイプは1.8インチHDDだから市販していないよ
(reo-310でした)
書込番号:1591241
0点

その内発売されるかもしれないので、それまでに自分でしっかり勉強しましょう。
書込番号:1591345
0点

サポートに連絡すれば有料でリカバリーCDが配布してくれるはずだからそちらの方がいいかも。
書込番号:1591502
0点


2003/05/19 20:29(1年以上前)
えっ、HDDリカバリのモデルでも、リカバリCD-ROMを入手できるんですか?
書込番号:1591553
0点


2003/05/19 20:59(1年以上前)
以前、S5の時に聞いたことがありますが リカバリCDをメーカーから取り寄せて購入する場合、7000円だといっていました。
書込番号:1591633
0点


2003/05/19 21:44(1年以上前)
そのリカバリCDを入手すれば、HDDのリカバリ領域を削除して、Cドライブの容量を増やせるって訳ですね。
書込番号:1591847
0点


2003/05/19 21:56(1年以上前)
私はリカバリCDが欲しくて、東芝に連絡した者です。
しかし、現在のところ、作っていないということでした。
今後、リカバリCDが販売されることはあるのでしょうか?
書込番号:1591910
0点


2003/05/19 22:41(1年以上前)
えっ、それじゃあ「愛しのダイナ」さんが言っている7000円のリカバリCDって何なんですか?
書込番号:1592117
0点

リカバリーCD付属のGシリーズとかのことでは?
HDD仕様の機種でリカバリーCDも売ってるのはIBMくらい
かな?確認してみて下さい。
書込番号:1592235
0点


2003/05/20 05:01(1年以上前)
S5のリカバリーCDを秋葉原のテクセンでこの前7000円で購入しました。税込み7350円です。必要なのは、保証書と製造番号だけです。一度テクセンに連絡してみては如何でしょうか。
書込番号:1593026
0点


2003/05/20 09:30(1年以上前)
↑あら。。S7では作ってないんですね〜。<リカバリCD
私が言ってたのはウトQさんが購入した S5の分です。
S7のリカバリCDが 今後できてもきっと できたよーなんて表向きには出ないと思いますよ。
私 S5の時に店員さんに結構聞いたんですけど知らないっていうんで テクセンに電話したんで。。。
書込番号:1593257
0点


2003/05/20 20:33(1年以上前)
わたしもS5を使ってるので、さっそくリカバリCDを入手しようと思います。
入手したら Partition MagicでHDリカバリ領域を削除して、Cドライブを拡げて...。
やっぱ、20GBじゃきついよね。
書込番号:1594366
0点


2003/05/23 10:55(1年以上前)
こんにちは、皆様にはいつもお世話になっています。
ところで、企業モデルの2100にはリカバリーCDがついていますが、
リカバリー出来ないでしょうね。ライセンス認証の問題が有るかと思います。僕は2100を所有しているのですが、この辺の話題は素人です。
やっぱり、駄目でしょうねぇ。。。
書込番号:1601378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)