モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

TR1 OS?

2003/05/17 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

ずっとC1を使ってきました。 TRの購入を考えています。 OSを HOMEにするか Proにするか迷っています。多分使い方次第と言われそうですが 今までHOMEを さわったことがありません(親戚の Proと 仕事場で 軽くさわったのもPRO) 現在は 無線で ADSLなどに繋ぎ 設定も自分で行いました。 でも PROにすると sonyのサポートが有料になり 今までみたいに 何でも聞けなくなるのかと不安もあります。
今までさわった経験なら PROと思いますが PROとHOMEそんなに
扱い方ちがうのでしょうか?アドバイスいただけますか。

書込番号:1585232

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/17 18:55(1年以上前)

PROで使いたい機能が無ければHOMEですね。

書込番号:1585248

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/17 19:08(1年以上前)

ここらへんを参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/whatsxp.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011109/mobile126.htm
普通の使い方をする上で一番大きな違いは、やはり「ドメイン参加機能」の有無です。会社の社内LANでドメイン承認を利用している場合、Windows HomeEditionでは社内LANに(ほとんど)参加できないです。

書込番号:1585290

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/17 19:30(1年以上前)

ProfessionalがほしいならソニスタでWORKS購入がいいです、迷う必要はないです。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/

(reo-310でした)

書込番号:1585362

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/17 19:46(1年以上前)

ぱふっ♪さんは、
>Proの最大のメリットは、ドメイン参加の有無です
とのご意見ですが、私もこれに同感です。私にとってその次に大事なメリットは、安全性です。
Pro版にすると起動ディスクがダイナミックディスクに変換出来ます。そうすると市販のディスクイメージングツールでバックアップしにくくなります。DriveImage2002ではダイナミックディスクにそもそも対応していませんし、Norton Ghost2003でも時々バックアップに失敗するようです。
これを安全性の観点から眺めますと、我々ユーザが入力した重要な情報が、たとえばPCが盗まれたりした場合や、あるいは気づかないうちに悪い輩がハードディスクの内容を写し取ろうとした場合でも、「相対的に」安全であると言えます。
こうした安全性は、Active directoryのドメインに参加することで、さまざまな特権水準のユーザを追加できるようになりますので、強化できます。例えば、Administratorの特権水準を普通の「guest」レベルに下げてしまっておくのはどうでしょう。無論別に管理者権限のユーザを作成したほうがよいのですが、Administrator=「管理者」ということであれば、パスワードがばれただけで一気にシステムを乗っ取られますので危険です。Administratorを「guest」レベルに落とし、新たに管理者権限のユーザを適当に追加すれば、乗っ取りを試みる者は、「ユーザ名」と「パスワード」の両方を探り当てる必要に迫られますので、これままた「相対的に」安全性を高めることが出来ます。
もっとも悪いやつほど知恵が回るので、「絶対に」安全であるとは言えませんが、時間稼ぎにはなりますので、その間に重要な情報をバックアップするなり、迷惑をかけそうな得意先に連絡を入れたりすることが出来るかもしれません。
まあ、この辺りは本当に用途によっていろいろであろうかとは思うのですが、私は仕事柄非常にプライバシーを大事にしなければいけない情報を扱うもので、かならずPro版にしています。

書込番号:1585399

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/17 19:55(1年以上前)

OfficeXPがバンドルされていなくてもいいなら、reo-310さんと同じくWORKSモデルがいいと思います。
メモリも最初から512MBですから、あとで購入しなくても安心だと思います。
OSですが、会社のLANに接続しないのなら、それほどこだわらなくても良いんじゃないですか。

書込番号:1585418

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/17 19:57(1年以上前)

追伸です。
ソニスタで買うなら早めにエントリーしといた方がいいと思います。
U101は、いまだに買えない人が多いですから。

書込番号:1585422

ナイスクチコミ!0


めがてんさん

2003/05/17 22:31(1年以上前)

WORKSでPROモデルを購入しても有料サポートになってしまうのでしょうか。。?

書込番号:1585918

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/18 02:34(1年以上前)

Proを使っていたのであればHOMEでも使い勝手はほぼ同じですので
戸惑うことは少ないでしょう(すぐなれる範囲です)。
後は、皆さんのおっしゃる通りActiveDirectoryドメインの参加と
NTFSのファイルアクセス制限機能が大きな違いでしょう。
これらの事は関係ないと思われたのならHOMEでも問題ありませんヨ。
ただ、後々欲しくなるor必要になるかも・・・って事が少しでも頭を
よぎったら何も言わずにProにすることをお勧めします。
HOMEで困ることはあってもProで困ることは無いと思われますので。

書込番号:1586795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/18 03:23(1年以上前)

人間誰でも上にあるものがほしくなるタイプがいるものです。
Airでもエコノミーのツァーでいい人、エグゼじゃないとだめな人、
ファーストしか乗らない個人旅行派の人と様々・・・
Home>Proで保証がなくなることを心配するならば、
初期化状態をシステムごとイメージ化するか、パーティションこど
コピーするかして保存して置けば修理の際に戻せば済みます。

価格差以上の満足を得られると思えば、tak27さんじゃないけど、
考えることなく変えたらいい。

書込番号:1586863

ナイスクチコミ!0


NUKIさん

2003/05/18 17:48(1年以上前)

Home と Pro の違いに追加ですが、
仕事でOracleなどを使用する予定があるなら、Proですね。
Home には入らないようですよ。

書込番号:1588284

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/18 17:57(1年以上前)

がめてんさんへ、ソニスタでWORKSモデルを購入した場合、保証は有料にならないですよ。
HomeからProへ自分でアップグレードした場合の話です。

書込番号:1588308

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKKMさん

2003/05/21 23:26(1年以上前)

色々 ご意見有り難うございます。 サポートが有料というのは 修理のことでなく 取り扱いや 設定がわからないとき 例えば 外部出力が できていたのに 突然学会で プロジェクターで映せなかったことがあり その設定が 工場出荷時と 現在の違いを問い合わせるにも 有料となった経験があり c1まででは 少しわからないことでも 何度も電話でき無料でした。

書込番号:1597688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

外部液晶ディスプレイ

2003/05/07 02:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 (-|-);^zzzさん

dynabook SS S7 にUXGA(1600x1200)の液晶ディスプレイをつなげたことがある人はいませんでしょうか。このマシンは最大2,048×1,536ドットまで外部ディスプレイに表示できるようですが、多くの場合ノートPCに高解像度の液晶ディスプレイをアナログでつなげると、画像が滲んだりするそうです。もしきれいに表示されるディスプレイの機種などを知っていましたら、教えて下さい。

書込番号:1556036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/05/07 03:02(1年以上前)

(-|-);^zzzさん、こんにちは。

液晶は規定の解像度以外で表示すると滲みます。これは液晶の構造上物もでどうにもなりません。ブラウン管のように好きな解像度では表示できません。
 ですから、外部ディスプレイだからとか、アナログだからとかの問題ではありません。
 繋ぐ外部ディスプレイがUXGAかXGAだと滲みませんが、その他の解像度のディスプレイでは滲みます。

書込番号:1556071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/05/07 03:38(1年以上前)

失礼しました。
>構造上物もで
構造上のもので

書込番号:1556113

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/07 03:39(1年以上前)

実はマックユーザー さん はチョット勘違いされているようなので、補足。

ノートPC側がUXGAの解像度に対応しているので、UXGAが最大解像度の液晶で表示させれば全く問題なく綺麗に映るはずです。

もちろんノートPC側の性能不足で滲む場合などはモニタを変えても無理だと思います。

書込番号:1556114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/07 04:45(1年以上前)


外部ディスプレーではまったく問題なかったですよ。
ノートのグラフィック機能の許容する範囲はOK・・・

書込番号:1556152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/07 05:07(1年以上前)

実はマックさん・・・良く内容を見たら貴方が正解でした。
単体は単体の持つ表示解像度でしかクリアーに見れないということ。

*最近、実はマックさんも年取って“お呆け”さん入ったかな?と
 一瞬思いました。

書込番号:1556162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/07 05:18(1年以上前)


やはり違いますね。
単体液晶ディスプレーがUXGAならひの表示解像度のみです。
XGAはノートのほうでは当然OK、外部液晶ディスプレーではNG

書込番号:1556165

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/07 05:20(1年以上前)

☆満天の星★ さん、チョット待ってください(^^;

スレ主さんは、ノートPCを外部ディスプレイに繋ぐ際のビデオチップの性能のことを心配されているように見えるのですが、、、
つまりUXGAの解像度を持つ液晶ディスプレイに自分のノートPCの外部出力でうまく表示出来るかという話のように理解しているのですが、、、

だからこのノートPCの外部出力がUXGAで設定出来るので問題ないと私は回答したのですよ。
どこか間違っていますでしょうか?(^^;

実はマックユーザー さんのご意見は、推奨解像度以外での液晶モニタの特性(滲みやボケ)をいわれているのだと思います。これはこれで正論ですが、今回の回答とは意味が違うと思いました。

私の読解力がおかしいのでしょうか?(^^;

書込番号:1556167

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/07 05:21(1年以上前)

あ、書いている間に新しい書き込みが(^^;失礼しました。

書込番号:1556168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/07 06:05(1年以上前)

ROMしてる方もトンチンカンになったよ(笑)

書込番号:1556180

ナイスクチコミ!0


ラムタラさん

2003/05/07 06:49(1年以上前)

また、いい加減なことを書いてる人がいますね。
ビデオチップの仕様範囲内の解像度(たとえばこの場合はUXGA)の実解像
度の液晶ディスプレイを接続したとしても、必ずしも十分な表示品質が
得られるとは限りません。これはビデオチップの性能によるもので、特
に内蔵ディスプレイでの表示性能を優先したノートPCの場合にたまに見
受けられます。元の質問者の方はそれを心配しているのだと思います。
で、問題のS7の場合にどうかは、実際にS7を外部ディスプレイに繋いで
見た人じゃないとわからないと思います。

書込番号:1556219

ナイスクチコミ!0


千鳥さんさん

2003/05/07 07:56(1年以上前)

(-|-);^zzz さん の質問にも少し誤解があるみたいだけど、
仕様上の接続可否じゃなくて、綺麗かどうかを知りたいんじゃないの?
実際にS7でUXGA(1600x1200)をつないだ人の話を訊いてるんだし
経験論だけで回答しない方がいいと思うよ。

書込番号:1556270

ナイスクチコミ!0


ラムタラさん

2003/05/07 09:25(1年以上前)

>この機種は内蔵グラフィックではありません。

チップセット内蔵グラフィック機能か外部ビデオチップかはこの場合
関係ありません。(そんなことは問題にしていません。)
実際にS7を外部ディスプレイに接続したときに綺麗なのかどうかを問
題にしているのだと思います。

デスクトップ用のビデオカードでも、同じディスプレイに接続した際
の表示品質は異なります。さらに言えば、同じビデオチップ、同じVRAM
容量でも、メーカーによって異なります。これは主に、ビデオ周りの
回路設計の違いによるものです。

ノートPCの場合にはスペースや電源、ノイズ対策等の面でビデオカード
に比べて回路設計において遙かに制約が大きい為、十分な表示性能が得
られない場合もあります。
実際の表示品質がどの程度かは、実際に繋いでみないと分かりません。
(別にS7では綺麗に表示されないだろうと言っているわけではありま
せん。綺麗に表示されるかもしれないし、綺麗じゃないかもしれない。
また、ある人にとっては綺麗でも、他の人が見るとそうは感じない
かもしれない。)

したがって、

>経験論だけで回答しない方がいいと思うよ。

という意見に私も賛成です。

書込番号:1556383

ナイスクチコミ!0


ぬざぼんさん

2003/05/07 10:50(1年以上前)

ラムタラさんに1票。
内蔵グラフィックかどうかは関係なし。

ノートパソコンの液晶は内部でデジタル接続されてることがふつうなので(SSについては未確認だが、逆にアナログ接続なら驚く)表示品質は液晶による。一方外部とアナログ接続したときにはチップのRAMDACなどのアナログ回路周りの設計に大きく依存するので同じチップを使い、同じディスプレイに接続したとしても表示品質が異なることは珍しくも何ともない。デジタル接続した場合(DVI-Dなど)はこの限りにあらず。カノープスのグラフィックボードのアナログ周りの設計やMatroxのチップを参照されたし。

よって(-|-);^zzz さんの質問はこの機械のアナログ周りの設計について経験者に尋ねたものと理解するのが一番無理がないと思われるが、いかがでしょうか?

パソコン側をUXGAに設定してUXGAディスプレイに滲みなく表示可能であることとそれが美しいか否かは別の論点かと。

書込番号:1556497

ナイスクチコミ!0


てしがわらさん

2003/05/07 16:09(1年以上前)

そういえばVAIOのC1でXGA出力したら思いっきり滲んだことを思い出します。
そういう意味ではカタログでは判断しきれませんね。

あつくならないでください。私みたいにあなたの意見を判断基準としている
初心者はいっぱいいるでしょうから。>☆満天の星★さん

書込番号:1556992

ナイスクチコミ!0


PC−8801FRUさん

2003/05/07 17:20(1年以上前)

ある方(ここでは有名?)の言動にはどうも・・・別な所でも田舎に帰って田植えをしてろ云々・・・  なんと言うか大人げない発言がありますね 

書込番号:1557115

ナイスクチコミ!0


ラムタラさん

2003/05/07 18:02(1年以上前)

>仕様に書いてあるものは達成できるのでは?ということだけ言いたい

質問されている方は自分で仕様を調べた上で質問されているのに、それ
に対して仕様に書いてあることを答えても意味が無いと思いませんか?

>議論は別として、無責任発言は許容できない(笑)ということで。

また、「外部ディスプレーではまったく問題なかったですよ。」等と
使ったことのない機種に対してさも自分が使ったことがあるように受け
取られかねない発言をすることが無責任だとは思いませんか?

>もし使用出来ないものに責任をとるのはメーカーでしょう?

使用できる、出来ないではなく「滲んだりせずに綺麗に表示されるか
どうか」を問題にしていることが理解できませんか?

書込番号:1557183

ナイスクチコミ!0


あるふぁべーたさん

2003/05/07 18:04(1年以上前)

UXGAじゃないですが、1280×1024の液晶(FlexScanL565)につないでマルチモニターを試してみましたが、やっぱりフォーカス甘いです。
実用的じゃないとまではいいませんが、長時間作業すると疲れそうです。

書込番号:1557190

ナイスクチコミ!0


おいおい大丈夫?さん

2003/05/07 19:43(1年以上前)

液晶モニターの機種名を明記して、メーカーに問い合わせてみましょう。
何らかの回答があるはずです。

それと、子供のケンカは止めましょう。

書込番号:1557399

ナイスクチコミ!0


FONSさん

2003/05/07 19:58(1年以上前)

ド素人は口を挟まない方が良いぞ
検索で全てが分かる訳じゃないからな

繋いでみるまで分からないのが正解

買う前に知るにはディスプレイメーカーに問い合わせるか
同一条件で使っている人の意見を聞くしかない
同じビデオチップを使っているからと言って表示品質が同じ訳でもない
アナログの場合は基本的にデジタルに敵わない
しかし見た目の問題は使い方、使う人による
グラフィックを扱う人なら適度に滲んでいた方が良いという人もいる
テキストを良く読み書きする人でも滲んでいた方が疲れにくいから良いと言う人もいる

綺麗、綺麗じゃないは感性の問題で人それぞれ違う

それくらいの事が分からないのに知ったかぶって書き込まない方が良い
買ってみて綺麗に映らないから返品だ?ベンダにクレームだ?笑わせる。

書込番号:1557437

ナイスクチコミ!0


海老餡さん

2003/05/07 20:32(1年以上前)

よくまぁ「同レベル」だなんて言えますね。
今回の件に限らず、知ったかぶりでいい加減なことを書いておいて、それを非難されると相手を罵ってみたり勝手放題。
知識、態度、論理性、品性、そういったものに欠けていることは、誰の目にも明らかです。

書込番号:1557526

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

判断に迷っています

2003/05/20 19:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

日曜日に銀座で実機確認し、このモデルを第一候補で検討しています。
予定用途はメール、web(自宅/ホットスポット)、TV録画/編集で9割です。
ソニスタの3年保証が非常に魅力的なので、同機能で市価より多少の割高
(5000円以内)であれば、そちらで導入しようと思っています。
しかし総予算Max25万程度なので、かなりギリギリかもしれません。

自分的にはworks512MBモデルにhomeEdition+PCGA-UTV10組み合わせモデル
があれば最高ですが、残念ながら現在選択肢になく、踏み切れていません。

そこでご存知の方がいらしたらご教授頂ければ幸いです。

○vaioで録画するとエンコし直さないとpicoplayerなど独自のソフトを
 使用しないと他メーカのPCで再生できないと聞きます。
 同機能同価格帯であればcanopus MTU-2400など、他の周辺機器を選択
 した方が利口でしょうか?あるいは?

○home Edition OSとprofessional Editionで自分のような使用形態を
 考えた時、使い勝手の上で違いが出るでしょうか?
 価格差はどのくらいでしょうか?

○Officeはたまに使用する位なので、openOfficeで充分と考えています。
 Officeモデルを購入して、使用前にOfficeをアンインストールして
 ソフトのみ転売した場合、何かしら問題になることはありますか?

○現使用のN505A購入の時は量販店で購入の為、ソニスタは初経験です。
 初めはカスタムの選択肢が少ないモデルが、今後Tuneモデル並みに
 選択肢が増える可能性はあると思いますか?
 過去の例からそういった事例をご存知の方がいらしたらご教授下さい。

書込番号:1594215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/20 19:31(1年以上前)

>home Edition OSとprofessional Editionで自分のような使用形態を
 考えた時、使い勝手の上で違いが出るでしょうか?
 価格差はどのくらいでしょうか?

変わらないと思う。その用途なら、Proでなければならないってことないですし・・・
Proの機能を使っていないし。

>○Officeはたまに使用する位なので、openOfficeで充分と考えています。
 Officeモデルを購入して、使用前にOfficeをアンインストールして
 ソフトのみ転売した場合、何かしら問題になることはありますか?

ライセンス違反。知らなかったではすまないけどね。

書込番号:1594227

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/20 19:37(1年以上前)

1つめ.
あとからボード等を追加すると、ハードウェア的なエラーに見舞われる可能性があります.
また、編集ソフト等に関しては、VAIOのほうが使い勝手がいいと思われます.

2つ目.
何をするかによりますが、個人で使う場合は違いはないです.

3つ目.
OEM版なので、転売はどうかと思います.

4つ目.
おそらく無いと思われます.

なんにせよ、このモデルはHDDの容量が30GBしかなく、また書き換え型DVDが採用されていないため、TVの録画・編集には向かないと思います.(カスタマイズした場合を除く)

書込番号:1594240

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/20 19:52(1年以上前)

散々書いておいてアレですが、この機種には録画ソフト・TVチューナー・キャプチャデバイスが搭載されていません.
ですから、単体、もしくはVAIOのオプションのみでTVの録画編集は不可能です.

書込番号:1594271

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/20 19:57(1年以上前)

TVの録画編集をメインと考えているならば、30GのHDDはかなり心許ないですねぇ>>すぐ一杯になります。
結局外付けでDVDマルチとかHDDとか買わなくてはならなくなるかと思いますよ?その場合予算25万ではキビチィです。。>>水を差してすみません。
それならLOOX T90Dの方が最初からDVDマルチ積んでますね。
モバイルでお考えならその辺でしょうか。。。

書込番号:1594282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/20 20:19(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030514/sony.htm
なにげにとてもよさそうです。

書込番号:1594340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2003/05/20 21:24(1年以上前)

みなさま。短い時間に思いがけずたくさんのアドバイス、恐縮です。(_ _)

--**
>てつくんさん、梢雪さん

やっぱりライセンス違反ですか・・・。(悩)
下の方の書込みでofficeが付くかつかないかで2万円くらい違うという
レスを拝見し、自分としては不要なのに思いがけず高価と言う点で
何とかならないものかと思った由。しかしやめたほうが賢いですね。
他に建設的な経費削減のアイディアがあればご教授頂ければ幸いです。

ちなみにproをhomeに変更出来る選択肢がある場合、一般的にいくら位
経費削減になるものなのでしょうか。

--**
>梢雪さん
>単体、もしくはVAIOのオプションのみでTVの録画編集は不可能です

この点については、先般書き込みの通りPCGA-UTV10の導入を考えています。
故に予算的にギリギリなので、削れるところは削りたいという由です。

--**
>tak27さん
>TVの録画編集をメインと考えているならば、30GのHDDはかなり心許ないです

録画目的はCM収集&ライブラリ化で、提供番組を2−3時間流し撮りして
その中からとっておきたいCMを抜き出してHDD保存。あるいは分類後CD焼き。
後に検索ですぐ呼び出せるようにしたいと思っています。
番組を保存するわけではないので、そこそこ余裕があるかなと踏んでいる由です。

書込番号:1594552

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/05/20 21:36(1年以上前)

>ちなみにproをhomeに変更出来る選択肢がある場合、一般的にいくら位
経費削減になるものなのでしょうか。

1万円。

>番組を保存するわけではないので、そこそこ余裕があるかなと踏んでいる由です。

たとえ一時的とはいえ2−3時間も録画するのなら,なおさら足りない。

書込番号:1594592

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2003/05/20 21:55(1年以上前)

>yo___ さん ご教授有難うございます。

>1万円。

なるほど、大きいですね。悩みます。

>たとえ一時的とはいえ2−3時間も録画するのなら,なおさら足りない。

レートによるのかもしれませんが、DVD 1-1.5枚分、あるいは5GB前後の消費と
見込んでいます。この部分を繰り返し録画&消去しようと考えています。

思わしい代替機があればよいのですが、自分的にはこれが現状、一番希望に近いの
かなと思っているので、予算内に収める工夫が何かないかなと難儀している由です。

書込番号:1594661

ナイスクチコミ!0


くろだたろうさん

2003/05/21 02:55(1年以上前)

結局PROでもなくOfficeも付属しない機種があればいいんですよね。僕もどっちもいらないので悩みますね。

書込番号:1595546

ナイスクチコミ!0


ばかぽん2さん

2003/05/21 14:33(1年以上前)

kakさん、

>レートによるのかもしれませんが、DVD 1-1.5枚分、あるいは5GB前後の消費>と見込んでいます。この部分を繰り返し録画&消去しようと考えています。

とおっしゃられておりますが、2-3時間分の動画を録画しなくても、動画編集に際して10GB程度のHDD空き容量やTEMPフォルダを要求するソフトも多数ございますので、私もyo___さんと同じく30GB程度のHDDでは心もとないと思います。動画編集できないことはないと思いますが、HDDを圧迫して決して快適には行かないような気が...。

なおさら、デフォルトでHDDのパーテーションがC:15GB,D:15GBになっているようなので、例えばリカバリーによりD:20GBにしてDドライブで編集作業をする等の工夫が必要かと思われます。

ちなみに、私事ですが、C1-MSX(HDD換装60GB(C:10GB,D:50GB))+120GB外付けHDDの環境で動画編集をやったりしますが、色々細かいことをやりだして放置したりすると結構HDDが一杯になったりしてしまいます。

それ以前にC1で動画編集するなよ!という厳しい突っ込みもございますが...。

書込番号:1596360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2003/05/21 20:49(1年以上前)

みなさま、アドバイス有難うございます。だんだん考えがまとまってきました。

--**
>くろだたろうさん
> 結局PROでもなくOfficeも付属しない機種があればいいんですよね。

それが理想です。tuneモデルのように。
ただ無いものねだりになるのも建設的でないので、今日ソニスタにメールで
リクエスト出してみました。
それで無理っぽければ、3年間保証を諦めて、市場で価格が落ちてくるまで
待とうかと思っています。半年我慢すればいいかなと。

--**
>ばかぽん2さん、なるほどです。。。
> 30GB程度のHDDでは心もとないと思います。

突き詰めて言うと少し不安な面もありますが、易可搬性、デザインは好きですし
最大公約数的に、現状ではTR1が分相応かなと思っているのです。(汗)
N505Aの時も、6GB(c=4GB,D=2GB)でDVでCMキャプ&編集2年やってましたが
何やかやでやりくり出来てしまいましたし、HDDを40GBに換装して1年経った今も
20GB分は手付かずで残ったままです。

もっとリッチマンだったら、可搬性は多少減るものの、GRのtuneで
UXGAクリアブラック −XP Home −P4-2.4G −1GB −80GBのTV録画モデル
officeなしで導入するんですけれど・・・

3年メインで使う予定です。予算と目的を考えると普通はデスクトップだと思い
ますが、性格上その後は愛着で手放せなくなって控えとして使うと思うので
後々、保管に困らないノートは譲れないなぁということもあり。(汗)

書込番号:1597103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニスタでの価格

2003/05/20 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 かあすけさん

WORKS TUMIエディションをエントリーしましたが、価格が分かりません。HPで価格は表示されていたでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:1592736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/20 01:18(1年以上前)

まだ載せていないですね。
¥260,000前後ではないでしょうか?TUMIというバッグ
メーカーは元々が高価なのが気になるのですが・・・
普通¥15,000のもので¥40,000はするメーカーです。
ヨシダカバンのほぼ2倍くらいするかな?

書込番号:1592788

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/20 08:50(1年以上前)

価格は、いつも予約開始直前まで発表されませんよ。
TUMIエディションは通常WORKS+2万くらいと思っているのですが、どうでしょう。
ちなみに、WORKSモデルはOfficeが着かないので、通常モデルとの価格差は+1万円の24万円くらいかなぁと思います。

書込番号:1593188

ナイスクチコミ!0


ばかぽん2さん

2003/05/20 16:01(1年以上前)

ところで、かあすけさんWorksTUMIエディションをエントリーなさったとおっしゃっておりますが、エントリーの段階でグレード等の選択って出来ましたっけ?価格も気になりますがそっちの方がもっと気になってしまいました。

書込番号:1593831

ナイスクチコミ!0


Arrowsさん

2003/05/20 21:09(1年以上前)

今週の週間アスキーで、WORKSモデルの予想実売価格が\240,000なってましたね。
Office XPがつかない分、価格据置きぐらいだといいんですけどね。

書込番号:1594487

ナイスクチコミ!0


スレ主 かあすけさん

2003/05/21 12:19(1年以上前)

みなさん、ありがとう。エントリーではworksかtumiエディションの決定だけです。

書込番号:1596156

ナイスクチコミ!0


ばかぽん2さん

2003/05/21 14:43(1年以上前)

かあすけさん、度々しつこいようで申し訳ないんですけど、エントリー後に案内される購入ページでTUMIエディションを選択するという趣旨ですよね?エントリー時にはモデル選択画面なんて見かけなかったものですから...。
私の思い過ごしかもしれませんが、購入までの流れとして、
1.エントリーする
2.購入案内メールが届く
3.購入ページでモデル(Worksか否か等)の選択や構成選択をする
4.商品が届く
で良いんですよね?
私もTUMIエディションいいなと思っているもので...。もしエントリー時に選択できるのであれば是非考えたいのですが。

書込番号:1596388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANが頻繁に途切れる

2003/05/20 09:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ぐわし5さん

[1571007]無線LAN接続が頻繁に切れます。
メーリングリスト(162) My掲示板(0)   返信数(12)
Windowsノート (SONY) VAIO PCG-U101についての情報
ryo900 さん 2003年 5月 12日 月曜日 16:15
ns.riken.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Lunascape 1.03)

初めまして。
当方U101WORKSですが、家庭内無線LAN接続が頻繁に切れます。
どなたか、似たような状況の方いらっしゃいますか?

AP:IOdata WN-B11/AXPH
構成:ブロードバンドルーター <有線> スイッチングハブ
   −AP <無線> U101 and U1
WEP:設定済

おはようござます。

5/12に「1571007」の書き込みで、
「U101WORKSですが、家庭内無線LAN接続が頻繁に切れる」
という書き込みがありましたが、
当方は、「U101」のホームエディションで、
同様の現象が起きています。

「接続不可」と「接続した」というメッセージが
数秒ごとに切り替わります。
電波状態は「強い」です。

ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみても、
状況はかわりませんでした。

ちなみに「1571007」の書き込みのなかで、
LANドライバーの再インストールというのがあるのですが、
この再インストールの方法というのは、
デバイスのところで「ドライバーの削除」を行って、
再起動すると「新しいドライバー」が見つかり、
それで終わりというので良いのでしょうか?

申し訳ないのですが、返答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:1593221

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぐわし5さん

2003/05/20 09:22(1年以上前)

上記書き込みについて、ryo900さんの書き込みが、
張り付いてしまいました。すみませんでした。
当方の本文は、「おはようございます。」
のところからです。

どうもすみませんでした。

書込番号:1593250

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/20 12:00(1年以上前)

削除して再起動で良いと思います。念のためバージョンを控えておいた方が尚良いと思います。

書込番号:1593460

ナイスクチコミ!0


いきなりXPproさん

2003/05/20 22:01(1年以上前)

削除、再起動の手間を省き、ドライバの更新で済ませました。
一覧または特定・・・・を選び、検索しないで、インストールするドライバを選べば良いかと思います。

一度、再現しましたが発生条件が特定できていません。
スタンバイした後の目覚めを疑っています。

書込番号:1594689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐわし5さん

2003/05/21 08:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ドライバをする前につないでみたら、
おとといほど途切れませんでした。

ご指示どおり、ドライバーを更新してみました。
上記のとおり、ドライバーを行進しなくてもあまりとぎれなかったため、
原因が不明です。

また同じ現象が起きたら、ソニーサポートに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1595825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイ

2003/05/19 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 くろだたろうさん

TRいいですね!
SRを愛用していますがUSB2.0非対応などの点で若干の不満があったのですが、ほぼ解決されているようなので、興味しんしんです。
ところで一つ心配な点があります。
それは外部ディスプレイ接続時に、ミラーリングしかできないのではないかということです。
以前使っていたノートパソコンでは、自宅では外付けディスプレイをつないでデュアルモニタにしていたのですが、SRではミラーリングしかできないので困っていました。(いつもするわけではないのですが、たまにすごく必要になることがありますので)
TRはデュアルディスプレイは可能なんでしょうか?ご存じの方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1592403

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くろだたろうさん

2003/05/19 23:44(1年以上前)

自己レスです。わかると思いますが男です。間違えました。

書込番号:1592410

ナイスクチコミ!0


ノート迷ってますさん

2003/05/20 11:24(1年以上前)

私も関心があります。HP見たけどわからなかった。可能ならデスクトップから買い換えようと思う。

書込番号:1593410

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/05/20 19:22(1年以上前)

チップセットの仕様では、デュアル・インデペンデント・ディスプレイ (外部モニタ/パネルを接続して2つの独立した画面表示)となってる。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855gm.htm

Sonyが独自の制限をかけてなければ可能では。画質は別にして。

書込番号:1594203

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろだたろうさん

2003/05/21 02:46(1年以上前)

なるほど!VAIO=PCG さん 、ありがとう。
これは買いかな?楽しみですね。

書込番号:1595538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)