モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちが買いですか?

2003/05/12 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

PCG-U101とPCG-U3のCPUが
PCG-U101・・・Celeron 600MHz
PCG-U3 ・・・Crusoe TM5800 933MHz
とソニーのサイトを見てわかったのですが
どちらのほうが性能(処理能力)が良いのですか?
単純に933MHz>600MHzと考えていいのですかね?
また値段の差を考えるとU101を買うメリットは
どこにあると思いますか?
初心者なもので悩んでいます;
よろしくお願いします。

書込番号:1571714

ナイスクチコミ!0


返信する
tikさん

2003/05/12 21:20(1年以上前)

ちゃんと掲示板を読んでください!

書込番号:1571742

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/05/12 21:38(1年以上前)

メーカーのHOも読んだほうがいいと思う。
かなりわけのわからんことを書いている。

書込番号:1571816

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/12 21:40(1年以上前)

数字だけが全てじゃない
U3は遅さに定評のあるCrusoe
U101は高速なpentium M

実際の速度は雲泥の差です店頭で触ってみるのが一番早いです

書込番号:1571824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/12 21:43(1年以上前)

ねたっぽいような質問ですねー。Q312461も入れてるし、自分Xpにはいれてないので。

書込番号:1571832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 21:47(1年以上前)

ベンチサイトで物によれば2.3倍ぐらいセレロン600Mhzが速かったような事が書いてあった記憶があります

書込番号:1571853

ナイスクチコミ!0


Q312461さん

2003/05/12 22:19(1年以上前)

>Q312461も入れてるし
これ入れると何か良いことがあるのですか?

書込番号:1571989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/12 22:20(1年以上前)

ええっーー、じゃトランスメタのCPUってPentium2より遅い?
とは言えバッテリー駆動時間もそれほどじゅないし・・・

書込番号:1571992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 22:37(1年以上前)

Pen2-450と勝負したらまけそうかも・・・933(π104マンでは負け)
新型の8000がいいらしいですね。

書込番号:1572047

ナイスクチコミ!0


ドット欠け1個組さん

2003/05/13 12:33(1年以上前)

Hz表示意味ねぇー。

命令セットにかかるステップがちゃうのかい?

書込番号:1573394

ナイスクチコミ!0


winter_さん

2003/05/14 09:44(1年以上前)

ヤマダ電機にて展示品をいじくる。
ほほう。表示が速い。ような気が。
しかし今600で、この基盤は900にも対応できる
とかいう記事もどこかで読んだ気がするな・・・
次のモデルは900?
そっちを買うか・・・

というわけでいつまでも買えない予感(w

書込番号:1575881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに出ましたね!

2003/05/09 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 けんたママさん

ついに出ましたね。Let's noteのセントリーノ!しかもこのCF-W2はコンボドライブ内蔵で1290gと軽量!現在使用しているSRX3と30gしか違わないでドライブ内蔵は魅力的。即予約といきたいのですが一つ質問があります。「dynabookSS S7の3D性能がTi4200並み」という記事を見たのですが、この機種はVRAMがメインメモリ共有で64MBですよね。これってdynaと比べると相当見劣りするものなのでしょうか?教えてください。

書込番号:1562057

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/09 20:05(1年以上前)

性能だけいえばそうでしょうね

書込番号:1562615

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/05/14 01:38(1年以上前)

http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm
をみると、DynabookはFFベンチで2900出してます。
W2は855GMなんで、1920以下。おそらく1500程度ではないかと。
しかも3DAnalyzeを噛ませないと動作しないでしょう。

書込番号:1575452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

気になること。

2003/05/11 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

今日、近所のソフマップにU101を見に行ったのですが、気になることを言われました。
そこのお店はすでに売り切れで注文を受け付けているだけで、次の入荷は1ヵ月後。
そして、その入荷分が最終生産分でそれ以後は手に入らなくなると言っていました。
製造数をあらかじめ決めているとは思うのですが、いくらなんでも初回出荷分と2回目の分で終わりってことはないですよね。
予約させるための口上なのか、真実なのか、かなり気になります。
それとも、予想以上に売れすぎているのかなぁ。。。

書込番号:1568401

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニスタ505さん

2003/05/11 18:30(1年以上前)

ソニーの商法としてそういうのはありえます。部品調達に関してこれだけっていうのがあると思うし、食べ物と同じで市場に対して過剰供給するよりも、もうちょっと・・・というところで生産打ち切りして次のモデルに対する興味をひきつけるほうが得策なのでしょう。また中古市場でも余剰モデルよりも需要があるほうが高く売買されますから。どのモデルも類似していますよ、商法としては。

書込番号:1568472

ナイスクチコミ!0


大丈夫...さん

2003/05/11 20:02(1年以上前)

すぐ次のモデルがでますよ。
900かな?

書込番号:1568713

ナイスクチコミ!0


WORKS無理そうですさん

2003/05/11 20:40(1年以上前)

大丈夫... さん

>すぐ次のモデルがでますよ。
>900かな?

いつ頃出るのでしょう?

書込番号:1568837

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/11 20:42(1年以上前)

地方在住ですが普通に在庫ありました。
なんかソニースタイルだけやたら品薄な感じがします

書込番号:1568850

ナイスクチコミ!0


いなかのモバイル好きさん

2003/05/11 23:19(1年以上前)

本日、私もU101ゲットしてきました。C1XEからの乗り換えです。
キーボードが小さいですが、なんとかタッチタイプ出来たので
購入に踏み切りました。速度的にも十分満足しております。
ところで、私が使用していたC1XEですが、これも、Pentium II-PE
266MHzという、SONY向けのCPUを使用していましたが、その半年後
には、P2-PE 400MHzを載せたC1XFが登場しました。
多分これと同じようなことが起こるとは思いながらも、U101の
コンパクトさと速度(C1XEと比べて)に惹かれ、納得して購入
しました。
いずれは新機種が出るので、自分が納得して購入できればそれで
良いのではないでしょうか?
「欲しい時」が「買い時」だと思います。

書込番号:1569413

ナイスクチコミ!0


しょーへい@U3さん

2003/05/12 20:55(1年以上前)

さすがに2回の出荷で終わりになるという事は無いと思いますが、sony自体生産を調整しながら出荷しているので出荷から1月ほどすると人気の薄い機種は手に入らなくなる可能性は高くなりますよね?大体人気モデルのサイクルは3ヶ月程度ですから、あながち嘘ではないかも。

書込番号:1571642

ナイスクチコミ!0


予想さん

2003/05/12 21:16(1年以上前)

次のCPUが900と予想されている方がいますが、現在の発熱量や
電気消費量を考えると今のままが妥当だと思います。
革新的な技術革新が無い限り、ハードディスクの増加ぐらいしか
対応できないと思います。
出荷数に関しては、特注CPUをintelがどれだけがんばってくれるかで、
出荷量が決まるので、SONYに攻めても仕方がないと思います。

書込番号:1571725

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/12 21:50(1年以上前)

このまま900MHzなんかにしたら目玉焼きでも焼けそうですね
秋か夏の新モデルはマイナーチェンジでしょうからHDDの容量アップ、メモリ関係、出来ればキーボードって感じかな?

書込番号:1571869

ナイスクチコミ!0


infoさん

2003/05/12 22:38(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html

900MHz以外にも徐々に出てきますよ。HDD増量とかも・・・。
企業が販売戦略なしで商品出したりするもんですか。

書込番号:1572051

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsさん

2003/05/13 10:27(1年以上前)

やっぱり、価格の問題が一番大きいと思います。
ULV Pentium M 900MHzがU101のCeleronと同じ価格にならないと、
搭載は難しいんじゃないですか?

あと、今より発熱すると思うので、熱に弱いリチウムポリマー電池の劣化が心配です。

書込番号:1573195

ナイスクチコミ!0


昭和の遺物さん

2003/05/14 01:38(1年以上前)

802.11g対応になるのでは。(チップセットに機能追加かな?)
規格も7月にはFIXするそうですし。

書込番号:1575449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかなあ?

2003/05/10 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 ベーちんさん

6月には出るだろうとうわさされているdynabook SS S8待ちで比較しようと考えていますが、あんまり出るのが遅いとこれにしてしまいそうです。でもどうなんだろう、実際のところは?どっちがいいかなあ?

書込番号:1565852

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/10 21:59(1年以上前)

待ってたら何時まで経っても買えないよ
次から次へとニューモデルは出るからね〜

書込番号:1565862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/10 22:04(1年以上前)

追記 ドライブはなくてもいいので、T2シリーズと比べてどうなのか考えればいいのですね。でも実際のところどっちも欲しい…。迷います。

書込番号:1565884

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/05/10 22:26(1年以上前)

W2は、重さはイイんだけど、デザイン的にあまり好きになれない気がする・・・

待てるなら妥協できるブツでるまでまてば・・・(^^;

書込番号:1565960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/10 23:00(1年以上前)

dynabookは薄さとスタイルが気に入ってます。難点は液晶に黒いシミができるらしいこと。レッツノートは軽いところとカラーリングが好きです。でもキーボードのCtrlとFnの位置が逆になっていることが難点かな。今使っているVAIO R505R/AK(Pen3-850)より速くて軽くて、静かならいいと思っているので、その点はどちらもクリアしているのです。で、どちらも甲乙つけがたいな、と。

書込番号:1566053

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/05/10 23:20(1年以上前)

コンボドライブ内蔵で必要かどうかが基本でしょうが、モバイルするでしょうからデザインが気に入った方がイイと思います・・・(^^;


書込番号:1566113

ナイスクチコミ!0


nanapic2002さん

2003/05/11 07:14(1年以上前)

全然ちがう選択じゃないっすかね?
お互いの欠点を挙げると
S7
@標準バッテリー持ちの悪さ・・・(薄さとのトレードオフ)
AHDが1.8インチ・・・将来的に大容量換装が難しい)
W2
@厚みが大きい・・・(内蔵コンボドライブとのトレードオフ)


長く使うのに譲れない点を消して決めればどうでしょうか?
私はS7のライバルはラビJ/MURAMASAH2と思います。

でも価格性能比はW2本当に良いですね

書込番号:1566997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベーちんさん

2003/05/11 11:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。私の場合、職場と家を持ち歩いてACで使うことが多いので、バッテリーの持ちはあまり気にしません。12.1インチの液晶が明るくて、軽くて薄くて、速くて、キータッチがよければ言うことはありません。(贅沢だなあ)
 ま、こうしてああだこうだと迷ってるうちが幸せ、そうこうしているうちにブツがなくなりかけて慌てる、と。(私のいつものパターンです)流通しかけたらショップで現物をさわってパッと決断するのが良さそうです。

書込番号:1567471

ナイスクチコミ!0


CODY2さん

2003/05/12 00:28(1年以上前)

もう終わったスレッドに、意見してすみません。
私とあまりに同じ意見なので、びっくりして返信しました。
本日、S7をヨドバシで触ってきましたが、S5のほうがキーボードのタッチが良かった気がしました。(横にS5の展示品処分があったので比較してです)
W2のコストパフォーマンスがあまりに良くて、(S7よりも1万−ポイントもおなじ13%でした。−ヨドバシ横浜−219,800VS.229,000)悩みましたが、キーボードのタッチが多少悪くても、薄さでSにしたいとなぁ、と意を決して帰ってきた次第です。本当に、PCをきめるのは楽しいけど難しいものですね。

書込番号:1569727

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/05/14 01:28(1年以上前)

>みなさんありがとうございます。私の場合、職場と家を持ち歩いてACで使う>ことが多いので、バッテリーの持ちはあまり気にしません。12.1インチの液>晶が明るくて、軽くて薄くて、速くて、キータッチがよければ言うことはあ>りません。(贅沢だなあ)

電池不要&キータッチ重視なら、DynabookS7に決まりじゃないですかね。
T1のキータッチはお世辞にも良いとはいえません。
Pgup/Pgdn搭載だけがとりえ。
液晶パネルはどちらも東芝製低温ポリシリコンでおなじでしょう。

あと、DynabookS7の3Dチップは結構高性能みたいですね。

書込番号:1575433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2003/05/10 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S

スレ主 天才おばかぴょんさん

こんにちは、どーもです。以前、クルーソ5800の600Mを3ヶ月使って、あまりのレスポンスの悪さにそっこーで買い換えた者です。このPCは、同じ5800でも1Gになってますから、600Mのときよりゃちゃんと動くと思うんですが、例えば外付けのマルチドライブなんかから、仮想ドライブをハードディスクに作って、映画を再生する場合なんかですが、ちゃんと再生できますでしょうか?コマ落ちとかしませんか?どーか教えて下さい。

書込番号:1564811

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/05/10 14:23(1年以上前)

>例えば外付けのマルチドライブなんかから、仮想ドライブをハードディスクに作って、映画を再生する場合なんかですが、ちゃんと再生できますでしょうか?コマ落ちとかしませんか?

それってできるの?

書込番号:1564830

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/10 14:24(1年以上前)

同じく。
んなことできるんでしょうか?

書込番号:1564832

ナイスクチコミ!0


ticaさん

2003/05/10 14:26(1年以上前)

複製不能なDVDは仮想化出来ないのでは?

書込番号:1564837

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/10 14:44(1年以上前)

コピーガードの無いDVDの話では?
シャープは夏モデルでもクルーソー搭載するのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1564870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/10 15:12(1年以上前)

ガードがかかってないDVDは友の結婚式と自分の運動会だけしか見たことない、うれしいのやら悲しいのやら。
(嘘が少し入ってるかも)
DVDプレーヤーでTSUTAYAかゲげオので見た方が良いとおもいます。

書込番号:1564918

ナイスクチコミ!0


スレ主 天才おばかぴょんさん

2003/05/10 21:15(1年以上前)

どーもです、さっそくのレス皆さんありがとうございます。えっと、もちコピーガード入ってない片面一層のDVDっす。とはいえ、さっき本屋でDIVとかいうソフトの本を見てきたばっかで、まだ実際にやったことないんですけど・・・本見ると「できる」と書いてはあったのですが・・・

書込番号:1565715

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/10 22:30(1年以上前)

Googleで「仮想DVD」で検索すると、対応ソフトが色々と出てきますね。

書込番号:1565975

ナイスクチコミ!0


通りすがりよりの一言さん

2003/05/14 01:01(1年以上前)

携速DVDなどではhdd格納が可能です。(制約事項はあるようですが)

但し、動作条件がwinXPだったと記憶してますので、よくて2K
でしょう。
レスされてる方々でできないと仰られている方はソフトがどういうもの
があるか確認されてレスされたほうがいいのでは?

断言されるのであればそれなりに確認されないと間違った情報を流
すことになると思いますが・・・

書込番号:1575363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

256MB? 512MB?

2003/05/13 07:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 メッセンジャーさん

続々と使用感の報告が寄せられていますねー。 うらやましいです(笑)
さて、早速なんですがメモリは256MBでも充分でしょうか?

使用用途としてはそんなにヘビーな使い方はしないのですが
XPは使用した事が無いために悩んでおります。

現在使用しているpen3-750MHZ のVAIO(256MB)
を2000>XPへ変更した際にその重さに辟易してXP恐怖症になっております・・・

ワード・エクセル等を使用しながら音楽を聴き、WEB閲覧はそんなに
ストレスを感じずできますでしょうか?

初心者レベルの質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1573026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 08:07(1年以上前)

それなら256Mでも十分だと思いますけどね・・・

書込番号:1573037

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/13 08:31(1年以上前)

XP独自のサービスを変更等すれば、かなり2000に近づくと思います。


http://www.geocities.jp/hibiyank/sys/index.htm

書込番号:1573059

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@御殿場さん

2003/05/13 08:38(1年以上前)

使って不足感じたら増やせばよいかと、必要以上無意味ですので。(^_^)b

書込番号:1573064

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/13 09:11(1年以上前)

U101は後から増設を考えていると高くつくよ
小型化の影響でメモリースロットは1個しかないから増設は出来ないです
後から増設は交換しか道はないね、特にメモリーはマイクロDIMMタイプの特殊タイプだから512MBはいくらするのだろう?
増設を考えているなら納期はかかるけど、Windows XP Professional と512MBで2万アップで済むからね。

(reo-310でした)

書込番号:1573097

ナイスクチコミ!0


参考までにとさん

2003/05/13 09:51(1年以上前)

起動直後のタスクマネージャーでは確か140〜150MB前後のメモリを使用していました。
XPによるものかプリインストールアプリで使用しているのかはわかりませんですが結構使用している感じですね。

書込番号:1573150

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/13 10:39(1年以上前)

SONY純正の512MBメモリは39,800円でした。
後から増設を考えると、ソニスタのWORKSモデルがかなりお買い得ですね。
U1を使っていますが、メモリ256MBは少なく感じます(実質は240MBですが)
WinXPはメモリ食いですから、大いに越したことは無いと思います。
そんな自分もソニスタのWORKS待ちです。

書込番号:1573213

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/05/13 14:16(1年以上前)

やたら重いソフト使ったりしないのなら256で十分です
ゲームではFF、256でも512でも大差なく動作しております

書込番号:1573597

ナイスクチコミ!0


ilyukさん

2003/05/14 00:31(1年以上前)

moonsさん:512にするならソニスタ
賛成
ぃぁぅさん:256で十分
賛成

自宅PCは256->512->1Gと増設していますが、
 256->512は、早くなったような気がする。
 512->1Gは、違いがわからない男。
状態です。
会社のPCでユーザー切り替えをしたときは
256->512は効果が感じられました。

私もソニスタで512ねらいでしたが、メールこない組です。
店頭で触って256でもイケル感触です。
(液晶がちょっと大きくなったとか
キーボードの感触とかを含む)
いま買おうか、初期ロットはさけて(工業製品の常識?)...
とか言っているうちに次バージョン900でないかな?状態です。

以下蛇足:
Windows2000の場合128MBあれば普通(一般事務)に使えます。
NT4.0で16MBで起動したときは感動しました。^^:
キートップが小さいので、英語キーボードがあればいいのに。

書込番号:1575278

ナイスクチコミ!0


スレ主 メッセンジャーさん

2003/05/14 00:45(1年以上前)

皆様、色々なご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただいた結果、やはり256MBで充分かと思っております。

結局「何ができるか」ではなく「何をしたいのか」なのは解っているのですが
ついつい欲張ってしまいますね・・・

早速購入して、使用感のレポートを下みたいと思っております(笑)
親切にありがとうございました。

書込番号:1575318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)