
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月25日 13:25 |
![]() |
2 | 3 | 2003年4月25日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 13:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月24日 11:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月24日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


私がU101を予約しておいたお店からこんな↓メールが届いたのですが、これはここのお店に限ったことなんでしょうか?
**********メール本文***********
一部部品の調達不足による生産遅れの為、発売予定日を以下の通りに変更させて頂きます。
大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします
当初予定:5月3日(土)発売予定
↓
現状予定:5月10日(土)発売予定
0点

どうも手順を間違えているねぇ。
そういうことは、
まずそのショップとソニーに直接確認するべき事でしょうが。
書込番号:1520843
0点


2003/04/25 13:21(1年以上前)
ソニーが発売日5/10に延期を正式にお詫びを出しています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2003/products_0425.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/U/
書込番号:1521034
0点


2003/04/25 13:24(1年以上前)
★発売日5/10に延期について
SARSの影響か?
書込番号:1521039
0点


2003/04/25 13:25(1年以上前)
あ、表情(顔アイコン)間違えた!
書込番号:1521041
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


先日、CF−T1PWAXRを購入しました。
パーティションを3つに切り直してWINDOWS98SEとXPのデュアルブートが出来るようにしました。
(どうしても98SEでしか動作しないものがあるので98SEを入れた)
下記の98SE用ドライバを探しています。どなたかご存知でしたら教えてください。
ネットワーク(それらしきものを入れたが”!”マークで使えていません)
サウンド
内臓SDカード(在れば幸いです)
AIM(? 必要なのかよくわかりません)
モデム(在れば幸いです)
よろしくお願いします。
0点

動作するかは不明ですが検索したら以下の2つは見つけました。
サウンド : Intel(r) AC'97 Audio Controller - SigmaTel Codec
http://www.gigabyte.co.jp/support/d_audio.htm
sig_510.zip
LAN : Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC
http://www.mikrolog.fi/Levyt/NET/RTL8139.asp
RTL8139.ZIP
書込番号:1512862
0点



2003/04/23 00:54(1年以上前)
ネットワーク、サウンド共にインストール成功しました。
ありがとうございます。
でもwin98のインストールの時からの不具合でwindowsの終了画面のままで電源が切れない状況になっています。
どうすればいいのでしょうか?
とりあえず、winupdateをしてみます
書込番号:1514544
1点



2003/04/25 01:17(1年以上前)
終了も出来るようになりました。
ネットワークのBIOSを無効にして、セルフでネットドライバを抹消して再度、入れなおししました。
現在、win98SEで使えていないものは、
モデム(使えるものが見つかりません)
PCISystemPeriperal(なんなんだろう 不明ですSDドライブ??)
やっとアプリ関係のインストールを始められそうです!
(DOS系やSE上でしか動作しないアプリ)
*やっぱりこのPCノートを選んで良かったです。
(早い! 軽い! バッテリ長持ち!)
書込番号:1520172
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


ネット販売では無線LANモデルがあるということは、内部にminiPCIポートが付いているのでしょうか?購入を考えているのですが無線LANが無いのでためらっています...カード自体は持っているのですが...どなたかわかる方、よろしくお願い致します。
0点


2003/04/24 10:26(1年以上前)
もうすぐ、新しいのが発表されるので、
それを待ってから、決めるのが良いように思います。
おそらく、今度は、セント何ちゃらモデルもありそうですから。
miniPCIのカードについては、箱を開けたことがないので、
正確なところは分かりませんが、ポートがあっても、
アンテナが内蔵されているかどうか微妙なので、
使えない可能性が高いと思います。
書込番号:1518150
0点



2003/04/24 13:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか、もうすぐ新型が出るのですか...確かに、それを見てからの方が良いかも知れないですね。
アンテナについては、たぶん内臓していないので自作しようかor他の機種からはずすかしようと思っていました。
書込番号:1518460
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


はじめまして
先日LJ700/5Eを購入し、満足し使っております
1つ質問があります 宜しくお願いいたします
パーテーションを、C、D、Eの3分割にしたいのですが
パーテーションマジック8(XP対応)で可能でしょうか?
分割後、リカバリーできますでしょうか?
リカバリー領域はそのままハードディスクに残しときたいのです
リカバリー領域はEドライブになるのでしょうかね
おわかりの方よろしくお願いします
その他注意点ございましたら教えてください
0点


2003/04/05 13:15(1年以上前)
問題なく出来ます。
書込番号:1460704
0点



2003/04/05 18:05(1年以上前)
yo___さん ありがとうございます
マジック8を買ってやってみます
リカバリー領域は、Eドライブでよいのでしょうか?
わかれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1461369
0点


2003/04/05 19:25(1年以上前)
Patition Magicを起動すれば,リカバリ領域がどこにあるのかが視覚的にわかるので,変なことをしない限り大丈夫です。
書込番号:1461588
0点


2003/04/06 09:57(1年以上前)
パ-ティション分割するだけなら大丈夫でしょう。むしろリカバリ-領域を勝手に
E:に移動させたり触らない方がいいです。勝手に移動させたりすと、HDD先頭
あるMBR(マスターブートレコード)とリカバリ-ファイルに齟齬ができいざというときF○
キーが利かなくなったりする虞がでますんで。((該当機種知りませんが・・)
F○キーを起動させるFD作っておく手順があれば(?)、事前にぜひ作ってから
作業しましょう役立つこともありますんで・・)
書込番号:1463687
0点



2003/04/07 08:48(1年以上前)
yo___さん Mo_Moさん いろいろありがとうございます
マジック8を一度入れてみます(ちかじか)
実行するのはそれから決断いたします
ありがとうございました
書込番号:1466831
0点


2003/04/09 00:25(1年以上前)
パーティションマジック7.01でも出来ますよ。(笑)
リカバリ領域をEドライブにしてみました。
覗いたけど、付属ソフトらしきものをコピーろうと思ったら、
特殊な方法で隠されているみたいで私はわかりませんでした。
ので元に戻しました。(E→割り当て無し)
元に戻しても異常なく使えてますので安心して試してください(汗)
書込番号:1472264
0点



2003/04/24 11:50(1年以上前)
マジック8を導入し無事3分割にすることができました。
リカバリーをしていないので何ともわかりませんが
インストーラNXでアプリの追加はできるので多分okかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
ところで、液晶を閉じてサスペンドにしているのですが
45度くらいでサスペンドしてしまいます。
みなさんのもそうでしょうか?
理想はロックかかるちょっと前だったのですが。。。
余談でした。 また教えてくださいお願いします。
書込番号:1518268
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


デスクトップを所有していて二台目の候補として
この機種を買うことを検討しているものです
この機種から印刷するときは皆さんどうやっているのですか
もうひとつ。この機種にクレードルからアプリをインストールすることができますか?できない場合はみなさんどうしていますか?
さらに クレードルはこの機種を買えばついてくるんですよね?
下の掲示板を見るとWIN2000にかえているかたがいらっしゃるのですが
XPだとなにかつごうのわるいことがおきているのでしょうか?
なにとぞご教授ください
0点

印刷?パソコンとプリンターをUSBでつなげばいい、LAN接続ならプリンタの共有、
クレードルからってのは無理じゃない?ファイルはコピーできるだろうけど、Win2000に変えた方が動作がきびきびするから、XPで都合が悪い訳じゃない重いだけ
書込番号:1515435
0点


2003/04/23 14:57(1年以上前)
不思議なんですよね。これの前の機種H1Wだとクレードル経由で
インストール可能となっていたのに、この機種では不可になってます。
不便になったとしか思えないけどどうしてなんでしょうね。
書込番号:1515597
0点

XP&W2Kの違って本質的には別にない。
デザインがW2Kのほうがシンプルなだけ・・・
でもXPの視覚効果を外せば同じインターフェイスになります。
ただ同じインターフェイスで使うなら、より動作が軽めの
W2Kにしたほうが自分には合理的です。
書込番号:1515692
0点



2003/04/23 22:08(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます
印刷についてなんですが
だいぶ前のプリンターを使っていてUSB接続でないんですよ
従来のあの古いタイプ(なんていうのかわからないんですが台形をひらべってくしたみたいなやつ)の接続でやるしかないんですが
この場合、母艦から操作して母艦経由でいんさつすればいいんですかね?
以前の掲示板でLAN接続なら母艦からアプリをインストールできると書いてあるのを発見したんですが
そのやりかたでドライブを共有すればいいとなっていたのですが
実際にはどうやればいいのですか?
どこかやり方を詳しく書いてあるサイトを紹介していただけないでしょうか
よろしくおねがいします
書込番号:1516749
0点


2003/04/23 23:18(1年以上前)



2003/04/24 04:41(1年以上前)
すごい!!! 紹介していただいたサイトわかりやすいですね
ありがとうございました
書込番号:1517800
0点


2003/04/24 10:05(1年以上前)
USB←→パラレル変換ケーブルを買うなり、BBルーターを使っている
のであれば、プリントサーバーを買うという手もありです。
書込番号:1518109
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1


先日MT2-F1を購入したのですが、気になることがあります。
それはハードディスクの回転数が上がると、「キーン」という
高周波の音がすることです。テレビをつけて音を消したとき
にテレビの本体から聞こえて来るような音です。私はこういう
音が苦手なので困っているのですが、皆さんはどうですか?
これが正常なんでしょうか?
0点


2003/04/22 20:09(1年以上前)
音により処理速度がいちじるしく低下しない限り正常です。
音楽でもかけて気にしないようにすればよい。
書込番号:1513383
0点



2003/04/24 09:35(1年以上前)
自己レスです。HDDの音だと思っていたんですが、
ファンの音でした。しかしどっちにしろ、耳障りなのは
変わりません。学校で使っていて周りが静かなので
余計に気になります…。どうにかならないんですかね?
書込番号:1518066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)