
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月1日 10:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月1日 05:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月31日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月30日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


7230の購入を決心したのですが、予算が無い為、とってもお高い純正オプション品達の購入に頭を悩ませております。
吉田カバンは良いとして、ACアダプタかバッテリチャージャどちらにすべきか、大容量バッテリは必要かなぁ・・・等々。
お使いの皆さんはどうされていますか?
教えてください。
0点


2003/03/29 23:40(1年以上前)
オプションが必要かどうかは人による。
つまり,あなたが考えることであって他人が決めることではない。
必ず必要だと思うものだけを買えばよい。
書込番号:1440674
0点


2003/03/30 02:15(1年以上前)
オプション品は、どのように使用するつもりかで
要/不要は変わると思います。
大容量バッテリについては、過去ログ
[985973]大容量バッテリ
に記載があるので、参考になさっては?
あまり使い勝手は、良くなさそうです。
ACアダプタについては、↓こんなのもあるようです。
http://www.mobile-power.com/
まずは、本体だけ買って、必要に応じて買い足して
いったらどうでしょうか?
ただし、持ち出すつもりであれば、かばんは必須です。
(こんなパソコンを持ち歩かないつもりで
購入する人も少ないと思いますが)
私は、普通に持ち歩くときは、100円ショップで売っているA5用の
スポンジバックに入れています。
出張などに持っていくときは、
以前、使用してたVAIO C1用にのかばんが、
ちょうど良いサイズでしたので使用しています。
予算がないということであれば
純正でなくても手頃なものがあると思います。
書込番号:1441263
0点



2003/03/31 13:40(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえず本体のみ買うことにしますね。
書込番号:1445644
0点


2003/03/31 21:55(1年以上前)
メモリーの値段はいくらですか?
注文受け付ける店も無いようですが・・・
書込番号:1446869
0点


2003/04/01 10:06(1年以上前)
ぴょぴょぴょさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
ビクターが推奨している「トランセンドジャパン」のメモリ256MBで
TS256MJV7210(256MB)22,000円前後かと思います。
普通のメモリより小さいので少々お高めですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1448168
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T1 CF-T1PWAXR


Let'snote PRO T1 H"INモデル(CF-T1PTA2S)がどうしても欲しいのですが、法人向けにしか販売していないとのことでした。秋葉原あたりで店頭で販売しているという噂も聞きましたが、購入された方、見かけた方、いらっしゃいますか?いらしたら店名、価格など教えてください。
0点



2003/03/30 12:41(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
そのサイト、見積もりまでやってみましたが、H"INモデルは販売されていないのです。。。
なにか情報ありましたらお願い致します!
書込番号:1442240
0点



2003/03/30 21:03(1年以上前)
その機種のどういう点が気に入っていらっしゃるのですか?
たとえば、PHSのPCカード型なら、筐体から飛び出す事が嫌なのですか?
書込番号:1443588
0点



2003/03/30 23:52(1年以上前)
lumさん、ありがとうございます!ダスキンのショップがあるとは知りませんでした。まだ販売はされていないのですね。貴重な情報ありがとうございます!
あさじいさんへ
H"INモデルは基本料金がかからず、使った分だけの支払いであることが気に入っています。他のPCカードや無線LANのものはすべて基本料金かかりますよね。一番安くても確か月980円。外出先ではメールの送受信をたまにする程度なので、980円でも高いと思ってしまいます。
でも、他に基本料金がかからない通信方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います!
書込番号:1444249
0点


2003/03/31 16:19(1年以上前)
私はかれこれ7年 エッジユーザーなので勧めてしまいますが、いっそのこと携帯をお持ちなら それを解約してしまって エッジの音声端末にしてしまう・・(極論かしら?)
音端にケーブルでつないで PRINで接続。通話料も安く音質も良いエッジで音声通話もして さらに基本料金なしでネット。AirH"PHONEというのが新しく出ましたから メールのチェックにもいいのではないかと思うのですが。
http://www.ddipocket.co.jp/airh_phone/index.html
私はかなりエッジには愛着がわいてますので ついつい勧めてしまいます・・先月も一人 エッジ信者が増えました(笑)
書込番号:1445967
0点


2003/03/31 16:29(1年以上前)
7年前は エッジじゃないか・・ただのピッチ(笑)
どうも エッジは 安かろう悪かろうとおもわれがち。でも ほんとに音質いいし 実用的ですよ^^もちろん私も上記の使い方で 外でネットもします。
ちなみに私は 家の電話の子機にも設定してますので 家ではYAHOO BBPHONEの子機として使って 電話代削減してます。でもこれやると 音質は台無しなんですけど。
書込番号:1445979
0点



2003/04/01 05:56(1年以上前)
愛しのダイナさん、斬新なご意見、ありがとうございます!(笑)
そういう手もアリですね。考えもつきませんでした。
ただ、先日携帯買い替えたばかりでちょっとそこまでふんぎりがつきません、、、でもいろいろ検討してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:1447952
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


ど素人の質問で恐縮です。InterLinkをモバイルとして使いつつも、DVカメラの画像編集、DVDへの記録という用途にも使いたいと考えています。そこで3点ほどまとめてお聞きします。
ドライブにパナソニックのLF-P567Cを考えていますが、こういう用途での使用は十分に可能なのでしょうか。
また無線LANの必要性は感じていないのですが、CPUから見てやはり7230のほうが良いのでしょうか。それとも7220でも十分でしょうか。
最後に、やはりメモリは増設するべきでしょうか。
抽象的な質問で答えにくいと思いますが、ご教示を…
0点


2003/03/30 22:36(1年以上前)
この機種では,DVカメラの画像編集はきついと思います。
モバイルも考えるのであれば,重くなりますがVAIOノートV505あたりがいいと思います。
書込番号:1443965
0点

DV編集などは十分に可能ですが、物足りない部分はあるでしょうね、メモリは増設することを勧めます
書込番号:1444008
0点


InterLinkは、技術者の方もビジネス用モバイルパソコンとして開発した
ものですから、どの程度のビデオ編集をされるのかわかりませんが、
液晶の縦が600ドットですし、AVIファイルなどの画像の編集は、
若干(かなり?)きついと思いますが。
どうしてもこの機種でやられるなら、メモリー512MB以上にしておいた
方が良いと思います。
しかし、画像編集やMPEG2へのエンコードには、かなりCPUに負荷がかかり
ますから、他の機種(もう少し基本性能の高い機種)を選ばれた方が良いと
僕は思いますけど。
書込番号:1444647
0点



2003/03/31 22:59(1年以上前)
早速の回答、とても参考になりました。メモリ増設を条件に簡易な画像編集なら一応可能なモバイルマシンとして購入してみようかなという気になっています。ありがとうごさいました。
書込番号:1447134
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


はじめまして。このたびCF-R1MCAXRを購入いたしました。ただ、購入してから気づいた点・疑問点がいくつかありますので皆様からご意見・ご指導賜りたく思い書き込みいたしました。
@ハードディスクが20GBとなっていますが、このノートPCは大容量ハードディスクへの換装は不可能でしょうか?できれば40GBか60GBへの換装を希望しております。どなたか成功者の方がおられましたら、その方法を教えてください。不可能でしたら何か対策をどのようにしておられるのか教えてください。
Aメモリーはカタログ値で最大384MBまでとなっていますが、512MBは本当に無理でしょうか?成功した方がおられましたらその製品番号・価格などを教えてください。
Bデジタルビデオカメラで再生している映像をこのノートPCの画面で映したいのですが、IEEE(?)がないと不可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/30 22:31(1年以上前)
丸文字は使わないでください。
1.1.8インチのハードディスクは現在販売されていません。よって,購入できないので交換も出来ません。対策としては,外付けのハードディスクを買うことです。
2.メモリーはチップセットがIntel(R) 830 MGであるので1GBまでサポートされます。しかし,128MBのメモリーがオンボードである可能性が高いので,そのメモリを取り外すことが出来ません。したがって,最大は128MB+512MB=640MBとなります。
3.IEEEがなくてもUSB2.0があるので,データの転送に関してはストレスを感じなくてすむと思います。それから,映像を映し出す能力に関してはインターフェイスよりCPUのほうが大きく関係します。
書込番号:1443952
0点

@2.5インチだったと思うけど電圧が特殊なのでたぶん無理
A専門ショップで聞く方が早い
Bあった方が便利、直接つなげるしね、もしくはPCカード利用
書込番号:1444061
0点

この機種のHDDは2.5インチですが電圧が低電圧3.3Vです
3.3V対応のHDDなら交換は可能ですは、市販されているかは不明ですが
メモリーも144Pin Micro DIMMタイプです、市販されているのは256MBしかありません、128MBは直付けではないかな、勿論バルクは販売されていません、純正かサードパーティ製を購入してください
このクラスのB5サイズ1スピンドルは拡張性のなさとオプション品は高いね。
(reo-310でした)
書込番号:1444330
0点


2003/03/31 10:53(1年以上前)
あらあら・・・間違いばっかり・・・
すみませんでした。
書込番号:1445263
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C


最近S80Cを購入した者です。リカバリに最低限USB接続のFDドライブが必要であり、新規購入者に割引サービスがあります。
しかし、今更FDを使わないでUSBメモリにFDISKをコピーして使えないかと思いますがどうでしょうか。
なお、PCカード接続できるCDドライブは持っています。
0点


2003/03/29 09:41(1年以上前)
リカバリには,ブート可能なものがあるかどうかです。
USBメモリはボート可能でしょうか?
PCカード接続できるCDドライブではブート可能でしょうか?
書込番号:1438497
0点

無理 よほどのエンジニアでなければ出来ないです。
買った方がようです。
ここの掲示板を見てる人でも数人いないとおもいます。
書込番号:1438670
0点


2003/03/31 00:19(1年以上前)
JetFlashAってやつでできるみたいでやんすよ
私は試してませんが・・・
しかもS80Cでできるかどうか。。。
やってみてはいかがですか?
書込番号:1444365
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


持ち運び用にInterLink MP-XP7230を欲しいと思っていますが実際どうですか?
使っている人の意見を是非、伺いたい次第です。
自分的には画面サイズもスペックも申し分無いように見えます。
画面サイズが10インチ以内のハイスペックコンパクトPCはInterLink MP-XP7230しか存在してないと思うのですが。
電池寿命、軽さ、画面の見やすさ等使っている人にしか解らない事を是非教えて頂きたい次第です。
0点


2003/03/24 15:41(1年以上前)
BRONTさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
持ち運びに重点を置かれているのであれば、7230はとてもお勧め出来る機種だと思います。
良いと思うところ。
処理速度・・・・・・・申し分なし!とても速いと感じます♪
デザイン・・・・・・・形&コンパクトさ、共に満点です♪
重量・・・・・・・・・軽いのでとても楽です!こちらも満点♪
インターフェース・・・何気に無線LAN内蔵、右側のUSB2.0は便利です♪
キーボードサイズ・・・タッチタイプするのにちょうど良いサイズ♪
画面・・・・・・・・・小さいですが、とても綺麗です♪
もう少しと思うところ。
クリップの形状・・・・出っ張りが少ないので、開けるのに少々コツが必要。
付属ソフト・・・・・・使えるソフトが無いです。
横長な画面・・・・・・横長に慣れてないので違和感があります。横長なので作業は楽。
使い勝手ですが、キーピッチは狭すぎず問題ないです。
慣れれば通常サイズのキーボードよりタッチタイプは早くなるかも(笑)
通常の入力作業にも十分使用できるサイズと思います。
(私にはちょうど良い感じですが、指が太い方には少々窮屈かと思います店頭で触ることをお勧めします)
余談ですが、バイオUの小ささにも魅力を感じておりました。・・・が、
あちらは私でも満足にタッチタイプが出来ないほどキーピッチが狭かったです(^^;
ファンの音に関しては、想像していたよりとても静かでした。
感覚的にFM-V BIBLOの、3分の2のうるささといった感じ(?)
熱に関しては、ファンがしっかり放熱してくれているようで、熱すぎるということは無いです。ひざの上でも十分使えます。・・・やや熱いかな?といった程度。
バッテリーに関しては、標準バッテリーでも十分実用的レベルだと感じます。
(内蔵+標準バッテリーパックで3時間以上は余裕で持ちます)
大容量バッテリーは持っておりませんので判りません。
ロアス社のポーチに入れて持ち運びしています。(ベストフィット!)
ただし本体に標準バッテリーパックを取り付けた状態だと入りません。(^^;
(定価1000円だったと記憶)700円ちょっとでした。
吉田カバンが欲しかったのですが、そのお金でもう一つACアダプターを購入しました。(笑)
私はACアダプターを、自宅と職場に置いております。
持ち運びはPC本体のみとなりましたので、とても楽です♪
以上、勝手なことを書きましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:1424193
0点



2003/03/24 23:19(1年以上前)
返答有り難うございました。
問題は価格だけのようですね。
私としては、あの大きさで18万円台は、かなり高く感じます。
15万円台になったら躊躇せず購入する事にします。
これより1ランク下のグレードではなく、この7230のグレードで15万円台じゃないとダメです。
書込番号:1425678
0点


2003/03/25 11:03(1年以上前)
筐体の大きさと価格が比例しなければいけないならミニノートなぞ
作る会社はなくなりそうですな。そしてデスクトップ機などはさぞ
高額で販売できることでしょうな。
まぁ1年も待てばこのグレードの機種が15万以下で買えるようになるんじゃ
ないですか。
書込番号:1426879
0点


2003/03/28 21:52(1年以上前)
申し訳ないですが、便乗で質問させてください。
自分は家で撮り溜めしておいたTV番組などを
通勤中にInterLink MP-XP7230で消化しようと
考えているのですが、動画などの再生面では
どんな感じなのでしょうか?
640×480くらいの大きさでもMpeg1で30分程度のモノ
とかですと、たぶん問題ないように思われますが
たとえば、DivX5やXvidなどで2時間程度(600MBから800MBくらいです)
の、再生にある程度パワーが必要そうな.AVIなどを
どなたか試された方いらっしゃらないでしょうか?
現在自分が使ってるノーとは型遅れのVAIOなんですが、再生は
かなりカクカクしてしまいます。
InterLink MP-XP7230はとてもデザインが気に入っているので
これらの動画再生能力がある程度あれば購入を決断しようと
思っているのですが。
読みにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしければ
お教え願います。
書込番号:1437209
0点

現在5220(RAMは356MB)を使用していますが、Mpeg2でもスムーズに再生しますよ。液晶がきれいなので全く問題なしです。
書込番号:1440123
0点


2003/03/30 20:41(1年以上前)
げろっぴーサン、レスありがとうございます。
Mpeg2ではまったく問題ないと思っていいのですね
DivX形式のVGAサイズの動画などはいかがなんでしょうか?
でも、実際に使われてる方にしかお聞きしようがなかったので
Mpeg2での再生のご報告もとてもの参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1443519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)