
このページのスレッド一覧(全21910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月26日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月26日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 07:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 06:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 04:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月25日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


全くの初心者質問ですみません。
このR1がほしいと思って購入を検討中なのですが、メモリに不便さを感じてためらっています。マイレッツ倶楽部でカスタマイズモデルを買うのはお高すぎて・・・。
量販店で本体を買ってから増設してもらう、とかいうことはできるのでしょうか?できるとしたら、256Mへの増設でいくらくらいかかるものですか?
どこのサイトを見ればいいのかイマイチわからなくて。
ほんと初歩でごめんなさい。
0点


2003/03/26 01:05(1年以上前)
サードパーティ製なら1万ちょいですかね
梢
書込番号:1429215
0点

128MB増設なら定価で7300円、256MBなら19800円
このメモリーは特殊なMicro DIMMだからバルクはないですね
サードパーティ製になります、どちらが安いか検討してみたら
B5サイズの1スピンドルタイプはメモリーが特殊だから割高ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1429279
0点

秋葉でバルクが確か1万円弱であったような・・・。
書込番号:1429409
0点


2003/03/26 09:12(1年以上前)
お金を貯めて、はじめから増設しているものを選んだ方がいいです。
相性問題等でトラブルが起こったときに対処できますか?
書込番号:1429788
0点



2003/03/26 14:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
相性問題が起きたときの対処には、自信がありません。
ので、もうちょっとお金をためて検討してみることにします。
助かりました、みなさまありがとう!
書込番号:1430378
0点


2003/03/26 22:24(1年以上前)
FPANAPCのライブラリーコーナーで対応サードパーティのメモリー情報がまとめられていますよ。純正は高いですから、こちらで品番を確認してお店で値段などを確認されてみては?少なくとも対応メモリですから、初期不良などなら通常の妖しいお店でなければ、返品交換など対応してくれますよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
書込番号:1431476
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


こんにちは。
7330は、小さくてスゴイ性能ですね!
ところで、7220よりHDの容量が10GB増えて、40GBになってますがHDの回転数は同じなのでしょうか?7220と比べてレスポンス良いのかな?
0点


2003/02/28 14:25(1年以上前)
びかちるさん、こんにちは
voctorのHPを見る限り、変更はCPUとワイヤレスLAN内臓のようですね
7220で指摘されている熱と騒音についての対処が気になりますが、待望の無線LAN内臓型!私もとても楽しみにしています
因みに、7330ではなく7230ですよ
書込番号:1348691
0点



2003/02/28 16:00(1年以上前)
ひでりんさん。こんにちは。
ご返信有難うございました♪
あやや!7330と記入しておりましたね。
7230の間違いです。
失礼致しました。(^^;
7220ではHD容量が30GBでしたが、7230では40GBとなってましたのでどうなのかと疑問に思ってました。
でも容量が増えて嬉しいです。HD換装は私にはちょっと自信がないので・・・
こんなに小さいのに本当に魅力的な機種です。
少々高くても買いますよ!
書込番号:1348853
0点


2003/03/24 12:51(1年以上前)
HDDの回転数は4200回転ですが、遅いと感じることは
無いと思います。
書込番号:1423834
0点



2003/03/26 15:39(1年以上前)
いんたりんくさん。こんにちは。
ご返信ありがとうございました♪
現在7230がメインPCとして活躍しております。
動作がとても早く感じてます。大満足です♪
書込番号:1430456
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


過去スレにあったらごめんなさい(探せませんでした)。
WinXP_Professionalへのアップグレードを検討中です。
付属しているアプリ、ハード等で不具合等があれば教えてください。
SHARPのHPのサポート情報にも記載されてないようだったので、
ここに書き込みさせていただきました。
0点


2003/03/24 10:31(1年以上前)
SHARPはOSのアップグレードを保証しません。
Win XP HOMEとPROとでは、同じカーネルなので基本的に大丈夫です。
ドライバもそのまま使えます。
書込番号:1423564
0点



2003/03/26 07:03(1年以上前)
回答ありがとうございます。
早速、やってみようと思います。もちろん、自己責任で。
書込番号:1429611
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


この掲示板を参考にさせていただき、121@storeで、
メモリ512MB、HDD30GB、無線LAN付きで購入しようと考えておりますが、
CPUをPen3-M933MHzからCeleron800MHzに変更しようか悩んでます。
基本的にweb、メール、テキスト、Excel、ゲーム(否3D)なので、
SSE?とかは要りません。
少しでもバッテリ駆動に優位になるならCele800を選択して
みるのもいいかな?なんて考えておりますが、
この辺に知見お有りになる方コメント下さい。
ぶっちゃけ1万円安く済むのが魅力なのですがね(w
宜しくお願い致します。
0点


2003/03/25 16:31(1年以上前)
大して変わりません。
元がSpeedStep非対応で、今度のCelが対応なら話は変わってきますが・・・。
なんにしろ、1時間は変わらないと思いますよ
梢
書込番号:1427468
0点


2003/03/25 16:48(1年以上前)
消費電力を重視するのなら,超低電圧版を選んだほうがよい。
あなたの考えている変更では,差を感じることが出来ません。
また,同じクロックのPentium3-MとCeleronとでは,Pentium3-Mのほうがわずかながらバッテリーが長持ちすると思います。
書込番号:1427495
0点

低クロックのセレロンにしたらバッテリー持ちが悪くなるので私なら避けます。
私がノートでセレロンを避けるのもそういう意味があります。
pen3ではクロックを落としまくってつかってもそこそこ速く動いてくれますしね
書込番号:1427693
0点

121@storeは安いようでofficeXPpersonalは別になっていますから、本当に安いかカタログモデル比較した方が良いよ。
(reo-310でした)
書込番号:1427731
0点



2003/03/26 06:09(1年以上前)
みなさま、レス有り難う御座います。
つまり私の様な用途限定でも、Pen3-Mを選択した方がよいことが
解りました。
カタログモデルも検討してみます。excelは2000を持っているので
OfficeXPはいらないのですが、HD容量は多い方がよいと考えてます。
有り難う御座いました。
書込番号:1429574
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S


PC、使用経験だけが長い万年ビギナーです。
PC-MM1-H3Sの購入を考えています。 現在、モバイル環境はエアH"32を使用しています。 この機種でエアH"を使うためには、モデムを入れる必要があると思いますが、どなたか実行なさった方はいらっしゃいますか?
快適に使用できていらっしゃいますか?
また、モデムの追加はメビウスラボなどにお願いしたのですか?
お尋ねばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

はななちゃん さんこんにちわ
エアーエッジの通信端末をPCIカードスロットに挿しこみ、通信の設定を行えば使えると思います。
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_air_h.html
書込番号:1312516
0点

LOOXなどの内蔵型以外ならPCカードに挿せば使用できるのでは?
(reo-310でした)
書込番号:1312581
0点


2003/02/18 01:26(1年以上前)
>この機種でエアH"を使うためには、モデムを入れる必要があると思います
>PCIカードスロット
どちらも意味不明。
書込番号:1318295
0点


2003/03/26 02:07(1年以上前)
>>意味不明
剥げ同w
書込番号:1429388
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


x31とss7で迷っています。軽さとデザインからss7を購入したいのですが、win2000(pro or server)で動作するかが心配です。ss2010は企業モデルなのにxpだけのようです。あまりPCに詳しくないのですが、セントリーノにドライバ類が対応しているのかが心配です。まだ、実機をもっている方はほとんどいないと思いますので参考のご意見があればお聞かせください。
予定ではパーティションマジックでxpとwin2000proのマルチブートにしようと思っています(パーティションマジックは使用したことがありません)。
以上 よろしくお願いします。
0点


2003/03/23 18:09(1年以上前)
Win XPのドライバをどこまでWin 2000に流用できるかだと思う。
Win 2000モデルがないと企業もWin2000用のドライバを提供しないからね。
書込番号:1421319
0点

同じチップセットを使用しているから、ドライバはIBMを流用できるでしょうが、問題はグラフィック・アクセラレータのTrident社製 XP4 m32LPですね、これの2000用があれば問題ないです。
(reo-310でした)
書込番号:1421447
0点


2003/03/23 22:51(1年以上前)
どうでも良さそうなレスを付けますが、個人で2000Serverを購入されているのですか?ちなみにリカバリ時にドライブ分割出来ないのですかね?
書込番号:1422344
0点


2003/03/23 22:57(1年以上前)
ちなみにSS2100だよね。SS2010はPen3でW2Kモデルもあるから、ドライバもダウンロード出来る。
書込番号:1422363
0点

モバイルPentium III-MモデルのSS2100は内蔵グラフィックチップですから流用は出来ないです、Pentium MのSS2100のOSはXPモデルしかないです、WEBで探してください
Pentium MでXP以外のOSを公開しているのはIBM以外はないでしょう、2000を使用したいならIBMが無難です。
(reo-310でした)
書込番号:1423950
0点


2003/03/24 22:51(1年以上前)
>ss2010は企業モデルなのにxpだけのようです。
ss2010のWIN2Kモデルは有りますね、在庫があるかは判りませんが・・・
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/
書込番号:1425524
0点



2003/03/25 00:37(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。
記載間違いがありました。ss2010ではなく、ss2100でした。すみません。また、2000serverは個人でなく、会社で使用します。2000のためにx31の1.6kを持ち歩くのは少し気が引けます。茨の道を選び、ss2100でwin2000に挑戦します(もしどうしても駄目なら今使っているss3440のwin2000を延命します)。楽観的ですが、そのうちwebで情報が取れると思っています。とりあえずありがとうございました。
書込番号:1426088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)