モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Lavie

2003/02/24 08:40(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 Let'snote大好きさん


ついにレッツノートを見捨てます。
13.1液晶搭載で999gを実現したCf-T1を売り払って
LavieJに乗り変えようと考えています。


さてさて、掲示板を覗かせてもらいました。

●すでに、LavieJをお持ちの方に質問です!?
 バックアップ領域からHDDイメージをCD-Rにコピーすることは
できるようですが、付属の純正CD-R以外でお試しになった方
いらっしゃいませんか?そして
 もし、コピーが可能なら、同じく純正以外のCD-ROMを使って
リカバリーすることが可能なのでしょうか?

Win2000やXPをクリーンインストールするだけなら、USB接続で
OSブートが可能な製品(例えば、KXL-CB20ANとか)なら
リカバリーは可能なようですが。

●すでに、LavieJをお持ちの方に質問です2!?
 ある雑誌によると、LavieJの欠点として、液晶が
少々暗いという批評が出ておリますが、
実際、最大限に明るく設定しても、暗く感じる方、
いらっしゃいますか?

●すでに、LavieJをお持ちの方に質問です3!?
 WindowsXP Homeを使っていて、不便を感じられたこと、
ありますか?
 一般的に、XP Home の場合、NTドメインに参加できない
とはよく聞くことですが、それ以外にデメリットはないのでしょうか?


●Lavie大好きユーザさんにご質問です。
この掲示板以外にLavieのことがよく分かる
コミュニティサイトや掲示板がありましたら
教えてくださいませんか?

質問のOn Paradeでごめんなさいね。
レッツノートのことなら何でも答えられるのですが・・・

●マニアックさんにご質問です。

グラフィックアクセラレータは
Trident/ALi社製 CyberALADDiN-T(TM)/ALi社製 M1535+
のようですが、これの、ドライバーをダウンロードできる場所を
知りませんか? Xp,2000,Meのんね。

それから、LANのチップってどこの?
N○Cのカス○マーによると、
業務秘密ということで、お答えいただけません。
なんで?
ついでに無線LANも分かったら、宜しく!!

有線は、intel製, 無線は、Lucentであることを期待しています。

書込番号:1336390

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートPC7台目さん

2003/02/24 08:54(1年以上前)

Let'snote大好き さん はじめまして

>この掲示板以外にLavieのことがよく分かる
>コミュニティサイトや掲示板がありましたら
>教えてくださいませんか?

よくわかるかどうかは謎ですが
121wareのわいわいフォーラムなどは如何でしょうか?

>それから、LANのチップってどこの?
>N○Cのカス○マーによると、
>業務秘密ということで、お答えいただけません。
>なんで?
>ついでに無線LANも分かったら、宜しく!!

実機が見れるのであればデバイスマネージャで
ドライバを確認すればいいのでは?

書込番号:1336398

ナイスクチコミ!0


週末買いましたさん

2003/02/24 20:47(1年以上前)

CD-ROMは純正付きなので、それ以外は試していません。

液晶は、屋内で使う分には暗いと思ったことはないです。
日中、外ではどうかわかりませんが…

有線LANはRealtek
無線LANはアルプス
と、デバイスマネージャからは見えますね。
秘密にしても、すぐわかっちゃうのに、NECは何を考えているのか?^^;

私のモデルはWinXPproモデルですが、正直Homeとの差は?です。
HomeのPC-MV1も家にありますが、特に使用上変わりません。
普通に家庭内LAN組めてますしね。パーソナルに使う分にはProの必要は無いんじゃないでしょうか?

書込番号:1337924

ナイスクチコミ!0


LaVieJ欲しいさん

2003/02/25 13:16(1年以上前)

無線LANチップは、PCWatchに Atheros
のチップセットだって書いてありましたよ。

書込番号:1339908

ナイスクチコミ!0


購入予定選考委員会さん

2003/02/25 18:59(1年以上前)

>グラフィックアクセラレータは
>Trident/ALi社製 CyberALADDiN-T(TM)/ALi社製 M1535+
>のようですが、これの、ドライバーをダウンロードできる場所を
>知りませんか? Xp,2000,Meのんね。

NECのホームページにあります。
こんなに早くUPされるとはおもってもいませんでした。
XP、Win2Kのみです。Win98系は無し

以上

書込番号:1340565

ナイスクチコミ!0


杜の住人さん

2003/03/21 08:55(1年以上前)

WindowsXP Homeを使っていて、不便を感じられたこと、
ありますか?
○業務上、会社のネットワーク(2000Pro)に接続して使っています。Homeでは接続不可の時が多くてProにステップアップグレードしました。それからは全く問題ありません。

書込番号:1412983

ナイスクチコミ!0


j箱の詐欺師さん

2003/03/23 16:43(1年以上前)

>業務秘密ということで、お答えいただけません。
>なんで?
仕様変更でチップセットを変更する可能性があるからでしょう。
個別の個体のチップセットは皆さんお書きのように調べることは可能でしょうが・・・。

書込番号:1421044

ナイスクチコミ!0


conexさん
クチコミ投稿数:9件

2003/03/24 20:09(1年以上前)

私も先々週からLaVieJ XP Home Editionユーザーです。
本来の議題ではないですが、Homeエディションの不便な点は・・・
1.ActiveDirectoryによるネットワークへの参加ができない
→ ローカルログインID、PassをネットワークのID、Passと
  同一にしていれば、ネットワークドライブの再接続も問題ない。
2.リモートから端末を操作できるTerminalServiceを利用できない。
→ VNC等のフリーウェアで対応するしかないですが、
  そもそもNotePCをリモート管理する機会は少ないかも・・・。

というくらいです。私の場合は。
NotePCではそれほど不自由は感じないかもしれませんね。

書込番号:1424803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2003/03/18 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 norakuro520さん

先々週購入してセットアップ後に1箇所現れ、2日後に又一つ。
現在計4箇所。。。。

蓋の表面(液晶の裏)にタンコブの様な膨らみ
(樹脂変形?)が有るので新品交換してもらうので「まっ、いいか」
状態ですが、現在取り寄せで2〜3週間待ち。。。。
交換品もまたドット欠け増殖したら。。。_(._.)_

蓋の膨らみには、何かが挟まっている気配は無いので直接的な原因では無いと思うのですが。

お使いの方でこの様な「増殖」にあってる方いらっしゃいますか?

HDD容量と、液晶の白さ以外は気に入ってます。

書込番号:1406089

ナイスクチコミ!0


返信する
ネック部長さん

2003/03/18 23:10(1年以上前)

norakuro520さん
私も急にドット欠けが発生しました。最近画面中央に1点常時点灯が...。
2週間前に買ったときは無かったのに。
今まで何台かノートを使ってきましたが、こんな現象は初めてです。

書込番号:1406367

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2003/03/19 01:28(1年以上前)

僕はコンパックノートで二台連続で後発的に発生しています。(泣
ただ、それを許せる出来のノートだと思ってるから、さほど気にしてないですが。(10万以下でFF出来るノートは他にない・笑)
ドット抜けは撲滅出来ない以上、ドット抜けでも満足を与えられるようなノートを各メーカー作って欲しいですねぇ。
位置や色とか数で、どうしても許せないドット抜けはあるかと思いますが。(デジカメでど真ん中赤く抜けてた時は交換して貰いました。30分かかったけど・泣)
ま、諦めるしかないです。

書込番号:1407000

ナイスクチコミ!0


norakuro520さん

2003/03/23 02:39(1年以上前)

ネック部長さん せんにんしサン レスどうもです。
現在5個になってます。。。
最初にMURAMASA MV1-C3Eを購入して、保護テープが貼られてなくウインステッカーが剥れた痕があり
ドット欠けが一箇所有ったので、気分悪いと交換を申し入れたところ、
メーカー在庫無しで取り寄せ出来ないので他の商品と交換します。との事で追い金払ってLJ500にしたのですが。。。。

シャープのドット欠けは1箇所でもかなり照度が高く気になったのですが
NECは5個でも殆ど気にならないのは良いことなのか。。(ーー;)
何れも常時点灯で、赤2個・青3個です。
通常画面では殆ど気にならないですね、ドット欠け確認用でデスクトップの背景を
黒にしてるので分かるかな?!程度です。

僕の場合は交換品待ちなので何個になるのか興味深々です。
新しいPCは当りであります様にm(__)m

書込番号:1419343

ナイスクチコミ!0


いとたさん

2003/03/24 01:14(1年以上前)

1年位前に、どこかのホームページで見たことですが、書いておきます。その方法が、大胆なので本当かどうかはわかりませんですが。(苦笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*突然現れたドット欠けの直し方*
指でドット欠けの部分を軽く刺激する。

書込番号:1423003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

焼付けの速さの問題ではないようですが?

2003/03/23 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 魚田風論人さん

H3Wの純正外付けCDRW/DVD ROMドライブを購入して、先日音楽CDを焼いたのですが、やはりこの種のノート用の外付けドライブ(USB接続等)は、本体に直接のドライブと違い、音跳びは仕方の無いことなのでしょうか?VAIOのXRでは焼付け速度が4倍までしかありませんが、問題なくしっかりと焼け、コンポでも車の中でも再生OKです。このMM1は16倍までの焼付けが可能でしたが、6倍以下に速度を落としても、カーステレオでは音跳びしています。PC上では問題ないのですが…。このような状況って、メーカーではなく、この種のドライブの隠された、誰でも知っていることなのですか?ご存知の方教えてください?

書込番号:1419806

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:44(1年以上前)

何故音跳びの原因がハードだと思うのかな?
メディアの原因が大きいです、特に高速対応のメディアは音楽CDには向きません、音楽CDは音楽専用CD−Rか書き込み速度が24倍以下のメディアを私用したほうが良いですね。

(reo-310でした)

書込番号:1419821

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:53(1年以上前)

私用→使用です

書込番号:1419841

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@八高線高麗川さん

2003/03/23 09:59(1年以上前)

↑同感です。自分は音楽CDは全て4倍速でやいてます。
これだと安いCDプレーヤーからPCまで音飛びしなくてOK,前にXpのメディアプレーヤーで24倍で焼きテストしたら、PCは良いのですがポータブルCDプレーヤーでと、車のでは聞けたもんでなかったです。(^_-)-☆

書込番号:1419855

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚田風論人さん

2003/03/23 16:09(1年以上前)

reo-310さん、とんぼ5@八高線高麗川さん、早速のレスをありがとうございます。 メディアが原因ではとおっしゃるのですが、先ほども書いたのですが、同じメディアで差異が生じているのです。これはドライブでなければ、ライティングソフト?そんなことは考えられます?

書込番号:1420956

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/23 18:26(1年以上前)

高速対応、かつ安いメディアにはばらつきがあるからです。

同じパッケージに入っていても、音トビするもの、しないもの出て当然です。

書込番号:1421371

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 19:02(1年以上前)

CD−R/RWライティングソフトを変えるより、音楽専用CD−Rを使用したほうが安く上がると思うけど
それじゃなければ16倍速メディアを探すべきですね、書き込み速度は4倍速で焼くべきです。

(reo-310でした)

(reo-310でした)

書込番号:1421490

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚田風論人さん

2003/03/23 22:44(1年以上前)

<高速対応、かつ安いメディアにはばらつきがあるからです>
…今回の場合はそれはありえないと考えます。70枚ほど同じ物をCD−DAで焼きましたがVAIOXRでは音跳びはなかったです。MM1は焼く速さに関わらず、音跳びしていました。(1倍はやっていないが)
いずれにしても、ちゃんと焼けたPCと焼けなかったPCがあったという事実を認識した魚田でした。どうもお騒がせしました。

書込番号:1422304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDドライバーは絶対に必要ですか?

2003/03/23 10:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

スレ主 アンアン2223さん

私の質問に対して多くの方にお答えを頂いてありがとうございます。
ますます欲しくなってしまいました。
もう一つ質問があるのですが教えてください。
CDドライバーが付いていないのですが、ソフトのインストールとか他のパソコンとのデータ交換、最悪の場合のリカバリーの時はどうしたらいいですか?(CDドライバーを買えば簡単なんですが・・・)
私は同じFMVのノートパソコンを持っていますが大きすぎて持ち歩けないから家庭だけで使っています。家庭でのインターネットは無線LAN接続をしています。
外付けCDドライバーを買わずに済む方法はないですか?

書込番号:1420013

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートPC7台目さん

2003/03/23 11:23(1年以上前)

ソフトのインストールならCDドライブは必要なし
もう一台のFMVのドライブを共有設定しましょう

他のパソコンとのデータ交換は何を意味しているかわかりませんが
もう一台のFMVならこれも共有設定で可能です

リカバリーは・・・
素直にCDを買った方が早いと思いますよ
少なくともFDドライブは必要でしょうね(通常なら)

書込番号:1420084

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 11:27(1年以上前)

CDドライブを内蔵しないタイプでリカバリーを考えるなら、純正のCD−ROMは必要でしょうね
CDドライブ内蔵でないタイプは、リカバリーを考えるならハードディスクリカバリータイプが良いです。

(reo-310でした)

書込番号:1420092

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@高崎さん

2003/03/23 11:33(1年以上前)

LAN接続で全ていけます。あとは本屋さんで、貴方の知識を少しだけ広めれば出来ることです。
 めんどくさいと思ったら素直にCDドライブ「純正」買えばすむことです。
 知識を広める事お薦めします。     (^_-)-☆

書込番号:1420117

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/03/23 13:22(1年以上前)

追記

カタログによると純正CD-ROMドライブではリカバリーは不可となっています
CD-RWドライブがリカバリーに対応しているみたいです

僕はこれ以上RWドライブは必要ないからPanasonicのKXL-840ANを16k円位で買いました

書込番号:1420491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電できません

2003/03/22 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 SWEETMOONBOWさん

1週間前に購入しましたが突然充電できなくなってしまいました。
AC電源では問題なく使用できるのですが、電源メーターを見ると
充電中でバッテリーの容量が0%から全く上がりません。
おまけに10分位するとバッテリーのランプが点滅してしまいます。
バッテリーはきちんと本体に装着されているのも確認しましたし、
1週間で寿命ということも考えられないですし・・・・・。
何か設定が間違っていあるのでしょうか。
アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1415638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/22 02:41(1年以上前)

おかしいですね、購入したところで相談しましょう
買って1週間ならそれがベストです。

書込番号:1415877

ナイスクチコミ!0


SWEETMOONBOWさん

2003/03/23 02:33(1年以上前)

本日、購入した店に行っていろいろ調査しました。
最終的には初期不良ということで交換してもらいました。
とりあえず一件落着です。

書込番号:1419329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CRWDP-i8Aがbootで使えない

2003/02/26 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 わからん僧さん

はじめまして。
PC-MM1-H1Wの掲示板を確認して最近PC-MM1-H3WとCRWDP-i8Aを購入Yしました。xpはあまり好きではないのでWIN2000をインストールしようと思い、以前から参考にしていたPC-MM1-H1Wの掲示板でwin2000のsp3当たっているのboot
CDをつくり、BIOSのboot順位をCD-ROMを最初にしてと、早速インストールしようとしましたが・・・?あれ、boot出来ない?なんであんなにこの掲示板で確認したのになんで????
ありえないーーー
すみません、私なにか間違ってます?おしえでくだざいーー

書込番号:1344612

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/27 07:40(1年以上前)

ノーマルのWin2000CDからもブートできないんですか?

書込番号:1345449

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん僧さん

2003/02/27 08:02(1年以上前)

はい、ダメなんです。

書込番号:1345462

ナイスクチコミ!0


a&wさん

2003/03/03 12:22(1年以上前)

私もその掲示板を見てDVDC-U6を購入し付属のプロダクトリカバリCDを試して見ましたがBOOT出来ませんでした。純正でないとダメなのでしょうか?

書込番号:1357846

ナイスクチコミ!0


noburoさん

2003/03/03 12:55(1年以上前)

私も先日、H3Wを購入し、DVDC-U6を後で購入しましたが、CDブート自体が動作しません。H1Wの掲示板では、できたという話ですが、H3Wになってだめになったのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:1357922

ナイスクチコミ!0


noburoさん

2003/03/03 12:55(1年以上前)

私も先日、H3Wを購入し、DVDC-U6を後で購入しましたが、CDブート自体が動作しません。H1Wの掲示板では、できたという話ですが、H3Wになってだめになったのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:1357923

ナイスクチコミ!0


wakkyさん
クチコミ投稿数:188件 株式会社シーエー 

2003/03/03 14:51(1年以上前)

Win2000 をインストールしたいのならば、ここの
「[1316111]Win2000インストール」の記事が
参考になるかもしれません。

書込番号:1358151

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん僧さん

2003/03/03 21:07(1年以上前)

本日シャープの東京ラボで純正CD-ROMを借りて、SP3適用済みwin200をインストールしようとしましたが(適用前もNGでした)ダメでした。H1Wの掲示板[1281794]にもあるようなINACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)のエラーで止まってしまいます。基本的にH1WとH3WってCPUが違うだけじゃなくて、基本的に何かが違うんですかね?分かるかたいませんか?

書込番号:1359142

ナイスクチコミ!0


mm1さん

2003/03/07 15:21(1年以上前)

先日純正のCD−ROMを購入したのですが、バックアップCDに対しては、ブートしました。しかし、winXPのCDに対してはどうしてもブートしてくれませんでした。わからん僧さんと同じところでストップしました。とても不思議な現象ですが、次のような荒業で対応しました。win2000でもたぶん同じではないかと思いますので、紹介します。(ドライバ組み込み用に、USBのブートフロッピーも必要だと思います。)
1.純正CD−ROM機にxpのディスクを入れて起動。
2.起動後、機器組込画面が出るように、画面に「push(F6)」(だったかな?)が出たところで、タイミングよくF6を押し、画面がドライバーを要求したところで、CD−ROM機を、普段使っている別のCD−ROM機に交換し、SCSIドライバの組み込みを行う。
3.xpをインストール

思うに、シャープの純正ブートドライブが、バックアップCDのみに機能するようになっているのではないでしょうか。よくわからんけど。

書込番号:1370239

ナイスクチコミ!0


nobu_roroさん

2003/03/09 08:39(1年以上前)

CE-CD01(PCMCIA接続)で、WINDOWS2000のCDインストールが起動しました。
実際にインストールは実行してませんが、CD起動しディスクの初期化のところまで確認しました。

書込番号:1375630

ナイスクチコミ!0


えめえめ1さん

2003/03/22 23:12(1年以上前)

皆さんの記事を読ませていただきました。
私も外付けドライブの購入を考えているのですが、読んでるうちによくわからなくなってきました。おおむね下記の2点が話題にあがっているような気がするのですが、私の解釈は正しいでしょうか?

(1)CDWDP-i8AとDVDC-U6は、BIOSレベルでBootドライブと認識できない。
(2)純正ドライブは、BIOSレベルでは認識するけれども、リカバリCDからしかOSのインストールができない。

(1)であれば、BIOSにSHARP純正しか認識できないようなチェックが施されているようにも見えます。

(2)であれば、Bootはされるので、後は適合するドライバさえあれば、インストール可能(mm1さんの方式ですね)という事だと思います。Win2000、WinXPの発売よりもSHARP純正ドライブの発売が後で、ドライバがCD内に無いのでは無いか?という気がします。標準のCD−ROMドライバでは動かないドライブであると言う意味では純正品チェックをしているようなものでしょうか?

(2)であれば、mm1さんの方法でなんとかでしそうですが、私としては、サードパーティー製のコンボドライブ等を購入したいと思いますので、(1)であってほしくないと思うのですが...。
I/Oデータさんや、メルコさんあたりで、BIOSチェック(あればですが)をクリアしてくれるようなドライブを出して欲しいものです。

書込番号:1418605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)