
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2003年3月10日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 16:04 |
![]() |
0 | 15 | 2003年3月9日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月9日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月8日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月8日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


121storeで買いました。ソフトはxp-home editionをインストールしました。ところが、ワードやメール作成時にカーソルが勝手に飛んでしまうのです。どうしたらいいのでしょうか。教えてください。
1点



2003/03/08 09:35(1年以上前)
すみません。ソフトはoffice XPの間違いでした。
書込番号:1372374
0点


2003/03/08 11:49(1年以上前)
単純に文字入力中にタッチパットをタップしていませんか?
タップ機能をOffにして同様の事象がでるか確認してください
書込番号:1372669
0点



2003/03/08 21:07(1年以上前)
ノートPC7代目さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
タップ機能のoffはどうやればよいのでしょうか。タッチパットの
タップをoffにしてみましたが、ポインタは動くのです。やり方が
まずいのでしょうか。すみません。お手数をおかけしますが、お教え
ください。
書込番号:1374150
0点



2003/03/10 13:57(1年以上前)
タップをオフにしたところ、以前のような変な飛びはなくなりました。
なんだかよくわからないのですが、問題解決はしました。PC7台目さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1379588
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR



商売、商売。
ネットで高く売ったほうが利益効率が高いです。普通は安くするんだけど
量販店から反発されるから下げれない・・・
皺寄せがユーザーにきますね。
書込番号:1339241
0点


2003/03/09 16:04(1年以上前)
メモリ 128M,HDD 20G,VGAケーブル別売の3点も不満です.
OSがXPだからもう少しスペックをよくしてほしかった.
VGA出力に4,500円の出費は痛い.はじめからケーブルを付属してほしかった.
個人的には3ボタン(またはホイール)がほしかったです.
と言いつつ購入しました.
他は文句なく,満足してます.
無駄なアプリが入ってないのも気に入ってます.
書込番号:1376704
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


これまで、販売店でビクターのパソコンって、さわると意外に反応早いなあ。でも、車はホンダじゃなくてトヨタじゃなきゃ、という性格ですから、ソニーじゃなくて大丈夫かなあ。買い換えの時にどんと値段が落ちるかなあ。などと、考えてます。それでも、魅力あるマシンと思いますが、そこで、7230を購入する場合、過去のレスを読んでいると、純正CDは必要ないと読めますが、今、一緒に他社も含めてCDを買うとするとどこがいいのでしょうか。誰か、教えて!
0点

Panasonicあたりが無難じゃないでしょうか?ちなみに私は車だったらトヨタは絶対買いません
書込番号:1361036
0点

日産が好きなひとはVAIOを買うでしょう。
トヨタが好きなひとは富士通、NECになりますね。
何でしょうか?僕のは田舎臭い感じがしてしまう・・・
書込番号:1361621
0点


2003/03/04 20:02(1年以上前)
そしてスバル好きな人はSHARPを買うw
書込番号:1361983
0点


2003/03/04 20:30(1年以上前)
じゃあSHARPはミツビシか。
書込番号:1362095
0点

アストロ乗っているけど、パソコンは外資系は使用したいとは思わないね
ホンダも好きだけど、次がトヨタかな
(reo-310でした)
書込番号:1362399
0点


2003/03/04 22:16(1年以上前)
おもしろいですね。私は最初はNECのノートでした。今はVAIOを使っていますが、車はTOYOTAです。パソコンと車の関係はおもしろそうですね。
書込番号:1362443
0点


2003/03/04 22:28(1年以上前)
うーんHONDAが出てない。あ、そうか東芝だ!!
書込番号:1362488
0点


2003/03/05 17:41(1年以上前)
私はトヨタに乗ってますけど、東芝とVictor7220ですよ!
書込番号:1364824
0点



2003/03/05 20:41(1年以上前)
は、は、は、色々なご意見、楽しめました。そうですね。車にエアコン、パソコンと相関関係がありそうです。ところで、本題に戻らせていただいて、手元に7220のカタログしか無いのですが、7230になっても、純正ならMP−WDX1で、パナソニックなら、KXL-CB20ANということでしょうか?そして、どちらを選ぶかは、後は価格だけということでしょうか。どなたかお教えください!
書込番号:1365253
0点


2003/03/07 15:50(1年以上前)
私はアルファロメオ乗ってますが、現在自作PCとVicotr XP-5220使ってます。確かにトヨタ乗ってる人はVicotrは買わないかも・・・。
書込番号:1370294
0点


2003/03/08 02:23(1年以上前)
パナソニックのT1とかだと他社製のドライブは必然的にUSBに
なるからドライバのインストールはネットでドライバを落とさないと
いけないなどちょっと面倒ですね。インターリンクでしたらIEEE1394ドライブを簡単につけられて簡単ですよね。持ち運びしなければ
メルコなどで安いのもありますし。
書込番号:1371972
0点

こんにちは。
愛車は富士重、使用PCはHP、カシオ、アップルです。所有してるだけなら
オリヴェッティもありますけれど。
このPCはビクターというよりはASUS製品という認識なので、車でいうと
GM辺りではないかと想像しますが。
それはさておき。
PCMCIAブートでリカバリする事を考えると、KXL−830系はどうで
しょう?
これなら中古も結構多いし、比較的安価で入手できると思うのですが。
書込番号:1376503
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1
http://www.playonline.com/ff11win/win6.html
FF11を動作させる推奨スペックを見てもらえれば動作しないことが分かると思いますが。
(reo-310でした)
書込番号:1373351
0点


2003/03/08 20:35(1年以上前)
UOはよくわからないですが…
FF XIの推奨環境は十分な余裕を持たせてあるので、それ以下でも動作する場合は多々あるようです。
http://www.playonline.com/ff11win/wina2.html
このソフトで目安はつけれると思います。
PC-MT2-F1はよくわかりませんが、これが使ってる表示コントローラー(Intel 830MG 内蔵)だと、快適かどうかは設定次第だと思います。
なお、現行機種だと
PC-MM1... 不明。
PC-MT2.../PC-MV1 動く可能性大。
PC-GP2-D7E 動く可能性大。
PC-GP10.../PC-CB1-CD 多分無理。
のようです。
注:ネットで探した情報で、自分で試したわけじゃないです。FF XIは要求する性能が高めなので、推奨環境じゃない場合は、最終的には自分のパソコンで動かしてみないとわからないと思います。
書込番号:1374039
0点


2003/03/08 21:38(1年以上前)
よこからすみません。Age of Mythologyはどうでしょうか。
必要スペック見た限りは動くかなぁ・・・という感じですが。
http://www.microsoft.com/japan/games/aom/system.asp
MT2-F1お持ちの方いたら体験版試して見ていただけたらうれしいです。
書込番号:1374264
0点



2003/03/09 01:03(1年以上前)
スクウェアの動作確認プログラムを試したところ実行時にエラーでうまく動きませんでした。FF11は無理なんですね・・・デスクトップかPS2買わないとだめかあ〜
書込番号:1375035
0点


2003/03/09 02:36(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
↑これを参考にされたらどうかと…。
ただ、これでうまくいっても、さくさく動くかどうかはわかりません。あまり快適じゃない気はします。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/93/48899893.html
↑PC-MT2-F1には、ハードウェアT&L(3D画像の処理を表示コントローラー内で行う機能)がついてないので、FF11はそのままでは出来ません。
このハードウェアT&Lが搭載されてるかどうかが、FF11を遊べるかどうかの分かれ目のようです(ごく最近の製品は別の技術によって、またハードウェアT&L非搭載になってますが)。
3D Analyzeは、ハードウェアT&Lが搭載されてるように見せかけるソフトです。
でも、このページの内容、DirectX 8なんですよね。今はハードウェアT&Lに関して大きな変更があったDirectX 9が出てるのでどうなってるか…スミマセン、自分で試せないので全部推測です。
書込番号:1375297
0点



2003/03/09 11:45(1年以上前)
ちく〜さんの記事を参考に試してみたところベンチマークプログラムは動きました。FF11が動きそうで喜んでいます。FF11が動きましたらまたご報告します
書込番号:1376078
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A


プロバイダのweb公開サービスを利用したいのですが<br>
コマンドプロンプトから<br>
「C:\>ftp サーバ名」と入力すると<br>
「> ftp: connect :エラー番号が不明です<br>
ftp: connect」<br>
と出力されてしまいます<br>
どなたかご教授よろしくお願いします。
0点

ファイアウォールで阻まれている可能性があります。ファイアウォールソフトのOFFもしくは、ルータならその設定をしてください。
書込番号:1370459
0点



2003/03/08 22:20(1年以上前)
て2くんさんへ
さっそくマニュアルからソフトウェア一覧調べて
ファイアウォールソフトを見つけ、
無事接続できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1374405
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E


付属のコンボドライブが他社製PCで使用できないとの書き込みは下にあるのですが、逆に
他社製のCD-RドライブでLavie Jのリカバリディスクを作成することは
できるのでしょうか?
121@wareで光ドライブなしモデルを注文しようと思っているのですが・・・。
0点

純正光学ドライブならDOS起動時にも対応するのかもしれませんが
今度はリカバリー作成ソフトがそのインターフェイスに対応している
のかが問題・・・
最新のDrive Imageはかなり対応の幅が広がりましたが。
書込番号:1373681
0点

↑
こういう問題が内在してるから外付けドライブは困るね。
僕は頻繁に自分のリカバリー造るから絶対に買いません・・・
書込番号:1373704
0点

リカバリーに拘る必要はないのでは、このタイプはハードディスクリカバリーだし、HDDの不良でも1.8インチだからメーカーの交換になるから
CDドライバからリカバリーしたいなら、ブートが出来ないタイプはFDDが必要だけど、FDD代を考えると純正のコンボドライブの方がメリットは有るでしょうね、頑張って探してみてください。
(reo-310でした)
書込番号:1373790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)