モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2000用ドライバ

2003/03/05 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

S80CにWin2000をインストールしようと思ってます。
ビデオドライバはどれを使えばいいのでしょうか?
同じビデオドライバでもバージョンによって大きく速度が違うそうですが
お薦めのドライバがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(..)m

書込番号:1365818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/05 23:20(1年以上前)

http://www.omegacorner.com/ati.htm

自己責任でお願い致します。ver.2.3.92が使えます。

書込番号:1365833

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/03/05 23:23(1年以上前)

オメガにドライバがあります
但し、最新のものは垂直同期(水平かも)が合わないから
インストールできないみたいです(たった今失敗しました)
S80Bの過去ログからVer2.1.71での成功報告があります
ただ、このバージョンをDLしようと思ったら
めちゃくちゃ回線が重かったです

頑張ってくださいね〜

書込番号:1365845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/05 12:54(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 コンボドライブ初心者さん

LJ500か700の購入を考えていますが、付属のコンボドライブは別のパソコンでも接続して使用できるか教えてくださいませんでしょうか?

仕事で使用したいのですが、訪問先にはCD−Rが付属していなパソコンと電話回線でのメールしか設置していないことが多く、コンボドライブを接続してデータをコピーして持ち歩きたいと考えております。データのコピーだけですむときにはパソコン本体は持ち歩かず、ドライブだけを持ち歩く、という使用方法を考えています。そういった使用方法は可能なものか教えて頂きたく御願い申し上げます。

もっと良い方法がございましたらアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:1364256

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 13:14(1年以上前)

>付属のコンボドライブは別のパソコンでも接続して使用できるか教えてくださいませんでしょうか?

このコンボドライブは電源をPC本体から供給しているタイプなので、無理です

データの移動ならUSBメモリーが良いです。

(reo-310でした)

書込番号:1364292

ナイスクチコミ!0


ちっぽこさん

2003/03/05 14:09(1年以上前)

僕もUSBメモリがいいと思います。すごい使い勝手がいいですよ。

書込番号:1364387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/05 14:13(1年以上前)

そこまでの環境ならOSがWin95とか考えられますね・・・

書込番号:1364396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/05 15:03(1年以上前)

専用端子があるなしにかかわらず、CD-R/RWドライブは別途電源アダプターが必要ですので、それだけ持ち歩いて使うことはできません。
 それに相手のパソコンにドライバーをインストールさせてもらうつもりですか。他人のパソコンにそんなことはできないでしょう。

 結論を言いますね。ポータブルタイプのUSBハードディスク。2.5インチが入った手のひらサイズのやつ。バスパワーで動くから電源は要らないし、容量は何ギガバイトも入れられる。いちいちライティングしなくてもいいから使い勝手がいい。
 たとえばこういうやつhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-p/index.html
 ほかにもいろんなメーカーから出ている。ケースだけならば3000円くらいで売っているから、交換していらなくなったハードディスクとか、ベアドライブだけ好きな容量のものを買ってきて組み込めばいい。

書込番号:1364510

ナイスクチコミ!0


tessoさん

2003/03/05 17:53(1年以上前)

ファイルサイズが大きいのならCF、マイクロドライブが良いかも

書込番号:1364855

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンボドライブ初心者さん

2003/03/05 22:44(1年以上前)

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます!!
たいへんよくわかりました。
usbのハードディスクを購入したいと思います。
こんなに便利なものがあるんですね!
早速購入したいと思っておりますが、価格.comのパソコン周辺機器の検索カテゴリーにUSBハードディスクがないようなので、どこで販売しているか、どこを検索すると良いか教えていただけませんでしょうか?

たびたび申し訳ございませんが、宜しく御願いします。

書込番号:1365698

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンボドライブ初心者さん

2003/03/05 22:59(1年以上前)

ごめんなさい。
検索カテゴリーをもう一度よくみたら、PCパーツのHDDドライブのところにありました。ヨドバシカメラでも販売しているのがわかりました。

親切に教えて戴きまして本当に有難う御座いました。

書込番号:1365755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク希望

2003/03/02 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 もばいるたろうさん

初めてクルーソー搭載PCの購入を考えているのですが、
既にPC-MM1-H3Wをお持ちの方で、お時間のある方、
よろしければベンチマークを載せていただけないでしょうか?

HDBENCH Ver3.40 beta6
http://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html

書込番号:1356782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/03/03 09:24(1年以上前)

HDBENCHってクルーソーにちゃんと対応しているの?

書込番号:1357554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/03 15:48(1年以上前)

やってどうなんだって思うだろうけど、やたらCPUはおそいですよ。

書込番号:1358281

ナイスクチコミ!0


vtoaさん

2003/03/03 22:27(1年以上前)

hdbench3.30の結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Mebius-MM1-H3W
Processor Crusoe 994.75MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 237,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/28 08:27

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1503GAL

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11884 34554 24791 28719 15042 29789 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15972 1589 5773 202 14859 7179 1558 C:\100MB

書込番号:1359463

ナイスクチコミ!0


スレ主 もばいるたろうさん

2003/03/04 20:05(1年以上前)

vtoaさん、誠にありがとうございました。今、使っているPCG-SRX3Eのベンチマークです。PCG-SRX3Eが約8万円で売れるので、H3Wに買い替えるには約6万円の出費。。。むずかしいところですね。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 645.52MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 260,076 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/04 19:55

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2018GAS

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14804 29993 29567 9819 10231 15130 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
65186 4174 3037 69 19397 14992 1568 C:\100MB

書込番号:1361995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

専用電源IF?

2003/03/02 13:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

購入検討中!教えて下さい!
専用電源IFの3ピンは何のために使うのでしょうか?
例えばDC電源として使える物ですか?電圧?電流?
それからAC電源は200Vまで対応ですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1354820

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/02 14:03(1年以上前)

専用のコンボドライブが外部電源を必要としないためです
逆な言い方をすると専用コンボドライブは他のPCでは使用できません
このモデルだけ海外保証サービスの対象機種ですから240VまでOKです。

(reo-310でした)

書込番号:1354918

ナイスクチコミ!0


いつでもどこでも?名無しさんさん

2003/03/03 21:15(1年以上前)

私も購入を検討しています。
コンボドライブがLJから電源をとるのは分かりましたが、電源だけLJからとって、他のPCとUSBでつなぐことはできないのですか?

書込番号:1359172

ナイスクチコミ!0


通り人さん

2003/03/04 10:13(1年以上前)

そんな事しなくても、ネットワークで認識させれば問題なくない?
そう思って、買ったんですが、、、

まぁ、ただの電源でしょうから松下製のドライブなんでほかの機種でもいけそうですけど。
ってなんか下の方にも書いてありましたよね。

とりあえず、新幹線や飛行機など電源が1つしかとれない場面では非常に有利だと思いますが。

書込番号:1360895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2000

2003/03/02 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C

S80Cを購入しましたが使い慣れたWin2000を入れようと思ってます。
インストールはできるとして「CMS」や「最初に実行」はどうやって
インストールするのでしょうか?(インストールの必要なし?)
そもそも「最初に実行」は何をやっているのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。m(..)m

書込番号:1356115

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/02 21:11(1年以上前)

CMSって、クルーソーのCMSですか?
あれは入れ替える必要ないですよ。
というか、入れ替えられるんかな?

書込番号:1356152

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/02 21:23(1年以上前)

CMSはメーカーがBIOSと一緒に提供しなければ、入れ替える事はできません。ですが、実際にはCMSを変更するというのは、全てのタイミングを変更する事に等しいので、よほど致命的なバグがない限りは、アップデートされる事は無いでしょう。
「最初に実行してください」は、開封されたWindowsに、画面の設定や、スクロールボタン用のドライバ、一部のユーティリティを入れたりします。これをしておかないと使えない機能も出てきますし、まずは実行しておいて、使わない機能は後でオフにするか、削除する方がよろしいでしょう。

書込番号:1356196

ナイスクチコミ!0


スレ主 miho3さん

2003/03/03 20:47(1年以上前)

梢雪さん Tailmonさん

アドバイスありがとうございます。CMSはCDROMなどに入っているソフト
ウェアとは別物なんですね(^^;)

>>「まずは実行しておいて、使わない機能は後でオフにするか、
>>削除する方がよろしいでしょう。

Win2000をインストールした後、何をインストールすれば、これが出て
くるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、引き続き、アドバイスをいただけ
れば幸いです。m(..)m

書込番号:1359066

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/04 00:28(1年以上前)

あ、ごめんなさい、最初の書き込みをよく理解していませんでした。
ご自分でWindows 2000を入れるのでしたら、「最初に実行してください」は必要ありません。

書込番号:1360132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANに関する初歩的な質問

2003/03/02 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 モバイル未経験さん

これまでずっとデスクトップ機を使ってきましたので、ノートPCのことは完全に初心者です。
今度LJ7005Eをを買おうかと思っています。
今、家ではMacから直接ADSLモデムにつないでネットをしています。
でも、LJ7005EにはWi-Fiがついていますよね。
とすると、家にも無線ルータが必要になりますよね。
ところが無線ルータの中には、LANカードが付属した製品が結構安く売られているじゃないですか。
この場合、Wi-Fiなしのモデル(121wareでカスタマイズ)を買ってLANカードで無線接続するのと、内蔵IEEE802.11a/bで接続するのと、どちらがよいのか分からず悩んでいます。
コスト・安定性・電力消費など様々な面から、どちらがお得なのか、皆様のご意見をいただけないでしょうか。
ド素人丸出しの質問ですみません。

書込番号:1356753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/03 02:39(1年以上前)

ノートをモバイル用に頻繁に使用したいなら内蔵のほうが便利、というか
PCカード式のは入れたまま忘れてカバンにしまうとスロットに負担が
かかって破損させる場合があります。これ以外で何の問題もない。
通信速度も99%一緒です。

書込番号:1357254

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/03 07:27(1年以上前)

モデルによっては相性というか多少の感度差があります、同じ場所でもメーカーが違うとレベル80と50とかね、一般的には同メーカーのAPと無線LANアダプタの組み合わせが一番いいようですが、こればっかりは試してみないと何ともいえません、家の中で使うならどちらでも問題ないとは思います

書込番号:1357451

ナイスクチコミ!0


週末買いましたさん

2003/03/03 08:12(1年以上前)

皆さんが指摘するように,IEEE802.11bで接続するなら速度的には同じでしょう。ただ,内蔵だとアンテナが液晶の上に来ているので,感度的には有利な気がします。
また,☆満天の星★さんが指摘するように,PCカードのアダプタは,スロットから多かれ少なかれアンテナ部分が出っ張るので,収納する,ケースに入れる等の時に何かと邪魔になります。それがイヤで,私はわざわざ3com製のアンテナ部分が収納式で使用しないときは出っ張らない無線LANカードに買い換えたくらいです…。
あとは,IEEE802.11aをどう考えるかですね。Lavie Jは高速無線LANとしてIEEE802.11a規格を選択しましたが,g規格の方が障害物に強い,価格が安い,と,今後家庭用ではIEEE802.11gが主流になる気配もありますので,IEEE802.11g対応のルータとカードをセットで買って揃える,という選択肢もあると思います。AirStationとか,g対応で出ていたと思うんですが…

書込番号:1357481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/03 09:18(1年以上前)

802.11b無線ルーターカードセットの実勢価格は14000円。802.11gのルーターカードセットは28000円です。
 802.11gはあと数ヶ月で仕様規格が正式決定するのではないでしょうか。メルコ、アップル、コレガなどが11gを推し進めています。アイオー、アイコム、NECなどが11aを発売していますがあまり売れていないみたいです。ただ、11gの2.4GHz帯は他の無線でも使うので影響を受けることがあります。

書込番号:1357546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/03 18:39(1年以上前)

ブロードバンド人口が780万人になったらしい・・・
でもこの中の90%以上はADSL1.5M〜8Mでしょうね。
秋に24Mbpsサービスがスタートしても恩恵を受けれる人は
収容局に近い人だけになる。
ということは無線LANのa規格がほんとうに必要かというと
一部の企業と光ファイバー使用者だけです。
これはg規格になっても全国50%の人にとって必要かどうか?

書込番号:1358668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)