モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですけど

2003/03/01 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 コロリンピムさん

A4サイズと検討しています。
B5って2,3時間やる文章作成って疲れるでしょうか?
このサイズっていうのは主にメールやインターネットのような
軽いものを対象にしているのですか?それともすぐなれるも
のなのでしょうか?

書込番号:1352476

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/01 20:26(1年以上前)

文書作成で疲れるかどうかに関係する部分。

画面:明るすぎると疲れる。
   文字が小さすぎると疲れる。
キーボード:キーの配置が特殊だと疲れる。

ということで,実際に画面やキーボードを確認したうえで選択したほうがいいと思う。
B5だから文書作成がしにくいとは,単純にはいえません。

書込番号:1352501

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/01 20:39(1年以上前)

A4とB5では使用目的が違うから
液晶とキータッチの違いを確かめた方がいいよ
12インチ液晶搭載のB5ならキーの大きさは同じですが、10インチはいと回り小さいから、普通のキーボーで慣れている人間は違和感はあるでしょうね。

(reo-310でした)

書込番号:1352538

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロリンピムさん

2003/03/01 21:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
もう一回いろいろ確かめて購入
したいと思います。

書込番号:1352597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

office2000は入りますか?

2003/03/01 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

スレ主 xxpontapapaさん

こんにちはモバイル検討中です。以前どこかの板で、
office2000をインストール出来ない機種がある(NEC?)
というのを見たのですがこの機種は大丈夫ですか?
もし駄目だとXPを買うのに別予算が必要になるので‥‥

書込番号:1351731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらが、お徳?

2003/01/28 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 どちて坊やさん

NECの121@ストアのLaveGタイプJと、通常販売されているLaveJとでは
同じ内容の場合どちらがお徳なのだろう?もしかして同じ金額になったりするのだろうか?やっぱり量販店で通常販売のLaveJを購入する方がやすいのかな?

書込番号:1255623

ナイスクチコミ!0


返信する
たつ3さん

2003/03/01 08:39(1年以上前)

121@ストアのLaveGタイプJをLavie LJ700/5Eの装備にしてみたら
\217,800なので、ここの最低価格よりは高いです。
(これは現在のキャンペーン中の価格)
でも秋葉原などのお店の価格はどこもだいたい\229,800
くらいで売っているので、それよりは安いです。
(量販店のポイントなどは考慮してません)
ポイントの率が高いお店での実質価格は20万円を切りま
すので、ここの最低価格よりは安いです。

書込番号:1350757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/02/21 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/5E

スレ主 のんよんさん

LJ700/5Eを使用されている方にお聞きしたいのですがキータッチが良くないと言う意見が多々あるようですが、どのような感じなのですか?キー全体が、たわむって事なのでしょうか?私は現在、LJ500/3Eを使用していますが、LJ700/5Eに乗り換えた時に違和感を感じてしまうのでしょうか?

書込番号:1328308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 20:15(1年以上前)

液晶ディスプレーとファンの音、Keyboardだけは個人差がある
のでどんなコメントも反映されません・・・
自分で実機を触るのがいいです。

書込番号:1328491

ナイスクチコミ!0


はとむねさん

2003/02/21 20:20(1年以上前)

僕の感覚ではキータッチがよくないのではなくて、なんていうか、キーの配置ですかね。
横のキーピッチはいいんですが縦方向が狭いように思います。あと、BSやTab、CapsLockが小さいとか、メインキーのピッチにこだわりすぎてはしっこのキーが小さい感じです。
人によっては打ちにくいかもしれません。

乗り換えて違和感を感じるかはぼくにはわかりませんので店頭で確認しえみてください。
ちなみにぼくはこのキータッチ(ピッチじゃなくてね)は好みです。ほどよく硬くて。少なくともムラ○サよりはぜんぜんいい。

書込番号:1328506

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 21:17(1年以上前)

機種の評価は少しでも良くならないと、前機種よりは評価が落ちるのは当然です
それと個人的な好みの評価は自分の使用に合うかは別でしょうね
液晶とキータッチは店頭で確かめられるから聞くだけ無駄でしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1328675

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/02/21 21:50(1年以上前)

他のPCからの買い換えなら違和感は大いにあるでしょうが
同じLJシリーズなので特に違和感は感じないのではないでしょうか?

というより、おなじ系統でない限り
少なからず違和感はあると思います

書込番号:1328773

ナイスクチコミ!0


とりあえずはじめてのユーザさん

2003/02/22 04:01(1年以上前)

すでに書かれていることもありますが、

1.縦方向がやや狭いので結構せせこましい感じがする
2.「半角/全角」キーが一番下の「Alt」と「無変換」の間にあるので、漢字変換をしようとするときにキータッチを間違える

など、はじめてLJユーザになったのですが、個人的にはデスクトップと併用しているとちゃちい感じがして違和感がありまくりです。

でもみなさんが書かれているように結局自分でさわってみるのが一番かと。

書込番号:1329806

ナイスクチコミ!0


よっしー吉田3号さん

2003/02/22 22:33(1年以上前)

のんよんさんの質問に戻って僕の感想を。あくまでも僕の感想なので参考程度に。NECのノートは初めて使うのですが、やはりThinkpadがいいのは確かですが、MuramasaMT2よりはいいものの、MuramasaのMM1よりもLaVieJ L700/5Eは柔らかいと思います。SONYのSRX7はThinkpadに少し落ちるくらい。L700/5Eは中央付近を中心にキーがたわむ感じはしますね。結構気になるのは確かですね。半角/全角キーは確かにThinkpadS30あたりと同じで使いにくい場所にありますね。

書込番号:1332016

ナイスクチコミ!0


もなさん

2003/02/28 16:10(1年以上前)

ThinkPadを一回でも触ったらだめですよ。(^^;キーボードの打ちやすさは
奴に敵うものはいません(^^;しかし、質問の回答からは外れますが下位機
種のLJ500/5を買ったのですが最初ThinkPadX30と比較し、X30はあまりに
も機能/拡張性を重視した場合のコストパフォーマンスが悪すぎるので、最終的にはLaVieJにしました。なんと言っても軽い!!。それにRWドラ
イブもついてるので、お買い得面から見れば抜群です。

書込番号:1348873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて質問

2003/02/27 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ500/5A

スレ主 yukiokaさん

もとVAIO U1ユーザーです。U1と同じくハードディスクが1.8インチということで気になるのですが、甲高い音がすることはないですか?
また、ディスクアクセスが遅く感じたりしませんか?
購入された方、ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:1346463

ナイスクチコミ!0


返信する
南風大僧さん

2003/02/27 22:41(1年以上前)

一週間前に購入しました。ハードディスクの音については特に気になりません。
ディスクアクセスはこんなもんかな?といった感じで、そんなに遅くは感じません。
全体として、これまでLOOXを使っていて結構期待していたのですが『早い!』という感じはありません。メモリを増設すると多少マシになるようですが・・。

書込番号:1347137

ナイスクチコミ!0


週末買いましたさん

2003/02/28 08:42(1年以上前)

特に甲高い音がするとは思えませんが,CPUの冷却ファンがほとんど動かないこともあり,静かな部屋ではHDDのアクセス音が良く聞こえます。
ただ,うるさいとは思いません。
WinXP起動等,特にHDDアクセスが遅いとも体感的には感じないです。
むしろメビウスPC-MV1-C1Eの2.5"HDDが,定期的に「きゅろろ」と発するアクセス音が非常に甲高く耳障りに感じます。ヘッドの位置を調節しているのかどうかわかりませんが,特にHDDアクセスに関係なく発生する,通常のアクセス音とは明らかに異質の音で気になります。
LavieJの1.8”HDDはそんなことはなく,通常のアクセス音のみで気持ちが良いです。

書込番号:1348123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ghost

2003/02/26 13:42(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

誰か教えてください。
先日購入したばっかりなのですが、前に使っていたノートのシステムをそのまま使いたいので、ノートンゴーストを使ってデータを移行したところ、「operating system not found」とのエラーが出て、動かなくなってしまいました。OSの認識の仕方が、ほかの機種と違うのでしょうか?

書込番号:1342950

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/26 13:46(1年以上前)

何故付属のHD革命を使用しないの不思議だ??

(reo-310でした)

書込番号:1342959

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1さん

2003/02/26 13:55(1年以上前)

HD革命を使おうとしたら、「管理者権限がありません」と一蹴されました。administratorでやってみてもだめでした。

書込番号:1342977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/26 14:04(1年以上前)

というより、IDEが2ndIDEとして使えない外付けのHDDに
クローンニングしてもシステムドライブとして機能しません。
完成させるには、先に新しいノートのHDDをCとDに分割し、
それを外付けキッドを使い、そこに古いノートで作ったクローンニングの
イメージファイルをDドライブにコピーする。
それをまた新しいノートに戻してFDDからDドライブにあるイメージ
を復元させる。

ただし古いノートと新しいノートのスペックが一緒の系統ならこれでOK、
PentiumV-MとPentium4-Mというようにまったく別物なら、古いほうの
システムのデバイス(特にIDEコントローラ、グラフィック)をすべて
削除した無機能のままクローンニングすれば、新しいノートで自然と
デバイスを読み込みしますので何とか立ち上がると思います。
そしたら新しいノートのドライバ類を充てる・・・

僕はこの方法で10種類以上の様々なノートの環境を復元しながら、
一切面倒なセットアップをせずに使っています。

書込番号:1342989

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1さん

2003/02/26 14:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
グレードルを使い、ゴーストをDドライブにコピーしたあと、FDで起動してCドライブに焼いてみたのですが、だめでした。デバイスはくっつけたままコピーしたのですが、それでもOSの最初の読み込みぐらいは行うと思うのですが。まったく立ち上がるそぶりもみせず、メビウスのマークが出た後、いきなりエラーメッセージになってしまいます。

書込番号:1343009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/26 14:40(1年以上前)

よく起こります。
REBOOT機能が抹消されると起動してブルー画面になったりします。
問題の解決として、新しいノートにシステムの入ったHDDを搭載した
後に、CDブートでOSのCD−ROMから立ち上げ機能修復という
処理を行なうと直せることがあります。
外付けのに2ndIDE機能は付いていましたか?確認して下さい。

書込番号:1343072

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1さん

2003/02/26 14:44(1年以上前)

丁寧なお返事に感動しています。
残念ながら、外付けCDでブート可能なものを持っていないため、純正のCD−ROMを注文したところです。届くまで一週間ほどかかりそうなので、現在手立てのしようがありません。

書込番号:1343082

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/26 14:58(1年以上前)

アクティブ領域が設定されていないのではないでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

書込番号:1343112

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1さん

2003/02/26 15:13(1年以上前)

不勉強なため、教えてもらっていることの半分ぐらいしか理解できませんが、OSがXPなので、「アクティブ領域」を変更したり、設定するためにもブートCDがいるように思います。
最初のメビウスの画面でF2キーをおすと、ブートメニューにいきますが、これとは関係ないのでしょうか?この設定は初期設定のままです。

書込番号:1343138

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/26 15:20(1年以上前)

win9X系で起動ディスクを作成し、FDDから立ち上げます。

書込番号:1343161

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1さん

2003/02/26 15:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アクティブ領域の件、実験してみます。また結果報告しますので、駄目だったらまた応援よろしくお願いします。

書込番号:1343236

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/02/27 05:53(1年以上前)

遅ればせながら、付けたし。
2ndIDEでなければ外付けHDDにC:ドライブの内容をクロ-ニングしても
システムドライブとしては使えないというのは、たぶんクローニング機能を
データ用としてしか使用できないPartionMagicのお話だと思います。
Ghost2003については、USBやIEEE1394デバイスをゴ-スト起動ディスクがサポ-ト
しましたから、チップセットが同じであればそのまま換装して起動できる
と思います。

ただmm1 さんの場合、新旧でマザーが全然違う=チップセットが全然違うPC
間のシステムドライブのクローニングですから、チップセットドライバーの相違
のためブート出来なくなっているのだと思います。これを解消するためには、
いかにGhost2003といえども一旦旧ドライバーを削除した上でクローニングして
FDDから起動して新たに現チップセットに適合したドライバーを当てないと
ブート出来ないと思います。(起動FDはたしかGhost用起動ディスクでも
作成できますよね) 結論としては、この場合☆満天の星★さん及び水道屋さん
の方法になると思いますこの場合Ghost2003でも・・・

書込番号:1345382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)