
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月23日 23:23 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月20日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月20日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月20日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月19日 22:50 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月19日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J




2001/12/23 22:02(1年以上前)
画面のプロパティ→設定で画面の色を一度256色にして元の色に戻してみてください。
これで、直った経験があります。
書込番号:436445
0点

自分のHNのしたで確認できます
MSIE6.0,NT5.0(2K)で確認できます
後は自動的に会うとルックエキスプレス6になっています
画面のヘルプでバージョン情報で確認してください
書込番号:436597
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


また質問ですが、今迷いはOSですが、W2KとXPです。
安定度を考えるとやはりw2kなのでしょうか。
モバイル用にs30を考えてますが、この時期迷ってしまいます。
やはり、XPをかってしまったほうがいいのでしょうか。
ご意見お願いします。
今考えてるのは、w2kのs30、42Jなんですが。
0点


2001/11/16 21:22(1年以上前)
XPってWin2000の改良版でしょ?
ってことは、安定性にかけては両方同じでしょ。ただ、アプリをいくつも立ち上げて使いまわすことが多いなら、そこにも気を使っているXPではないでしょうか。ここまでいろんなアプリを立ち上げて作業することは私の場合ないですが・・せいぜい2〜3ぐらいですかね。
また、XPは電源設定も細かく出来るみたいですけど「省電力設定」ってのがs30には付いてるし・・・
新物が好きなら、XP!。価格からいけばWin2000という感じですかね。
私の個人的な意見です。
書込番号:378232
0点

私の経験だと2000よりもXPの方が安定してますね。
ノートパソコンなど遅い機種などはXPにすべきでしょう。
起動などで待たされる時間が短いです。
書込番号:378247
0点


2001/11/16 22:47(1年以上前)
他の掲示板でs30(Win2K)にWinXPをインストールして重くなってしまって、Win2Kに戻そうかというのがありましたがその辺はいかがでしょうか?
書込番号:378352
0点


2001/11/16 23:05(1年以上前)
そりゃスキンが重いのでは…?
レスポンスはW2Kよりも良い気がしますが…。
省電力と起動だけでXPにする価値ありと言われていますよね。
そんなに起動早いですか?
書込番号:378399
0点


2001/11/17 00:30(1年以上前)
今日の午前にIBMからXPのアップグレードキットが届きました。
早速s30をXPにアップグレードしました。
機能的には満足ですが、やっぱりW2Kよりは多少レスポンス悪いです。
起動に関してはそんなに早くなった感じはしませんね。
(時間をはかってないんで、あくまで感じです。)
ちなみに導入には約2時間ほどかかりました。
書込番号:378563
0点


2001/11/17 08:47(1年以上前)
システムのプロパティで、詳細設定、パフォーマンスの「設定」ボタンを押し、ラジオボタンの「パフォーマンスを優先」をチェックして、様々な視覚効果を省けばレスポンスは快適になります。
でも、何のための効果なんだろうかと疑問に思うことは確かですが。
書込番号:378932
0点


2001/12/20 23:06(1年以上前)
XPの「HOME」って・・・?
NT系ではないのでは?
書込番号:432013
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J




2001/12/18 21:47(1年以上前)
以下(Symantec support page)を参照して下さい。
・Norton AntiVirus2002
http://service2.symantec.co.jp/consumer/supportkb.nsf/KBLPF20?OpenView&PRODUCT=NAV2002&OFFICIAL=Norton%20AntiVirus2002
・Norton AntiVirus2001
http://service2.symantec.co.jp/consumer/supportkb.nsf/KBLPF20?OpenView&PRODUCT=NAV2001&OFFICIAL=Norton%20AntiVirus2001
書込番号:428720
0点


2001/12/20 22:45(1年以上前)
わたしも42J購入、ノートン先生はインストールできましたが・・・。
純正のドライブ使用。
書込番号:431972
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


1カ月ほど前にs30(2639-42J)を購入。現在、XPアップグレード事務局からCD−ROMが届くのを待っている日々です。そこでXP移行に合わせ、メモリー増設を考えていますが、メーカー保証の256MB以上を載せることは可能でしょうか。どなたか試した方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点


2001/12/20 00:20(1年以上前)
試してはいませんが、チップセットの関係上、256MB以上は搭載できません。多分、起動しないと思いますが、
書込番号:430599
0点

今年もシングルベル さん こんばんわ
サードバーティ製品で動作保証しているメモリをお求めください。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
書込番号:430601
0点



2001/12/20 01:30(1年以上前)
5分ほどの間に2件も返答が来るなんて。ちょっと感動しました。「うっくん」に「あも」さん、ありがとうございます。要するに結果からいうと「256MB以上は積まない方が身のため」ってことですね。参考になりました。また何か新しい情報とかありましたら、お教え下さい。では失礼します。
書込番号:430756
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


s30を購入し、ついさっき届いたところです。
電源をつけIBMのロゴマーク、win2000が始まるかと思ったら
beginning dump of physical memory.
physical memory dump complete.
contact your system administrator or technical support group.
といわれ、IBMのロゴマークに逆戻りです。
これを何度も繰り返しているとたまにwin2000が起動しますが・・・
こっれて初期不良? それともメモリが足りないということなのでしょうか?
0点


2001/12/11 15:09(1年以上前)
物理的にメモリーを刺しただけで、
BIOSいじってない可能性があるかも.....。
それなら、どんな機種も同じ問題がおきますね(笑)
書込番号:418286
0点


2001/12/15 23:21(1年以上前)
起動がたまに、とまではいきませんが、私も同様の症状が時々起きます。
私の場合、Y量販店のメモリプレゼントでつけているので、
>BIOSいじってない可能性があるかも.....。
が当てはまる可能性があるかもしれません。
BIOSにてどのような設定をすればよいのでしょうか?
書込番号:425578
0点


2001/12/19 22:50(1年以上前)
私は主にniftyのフォーラムからs30の情報を得ているのですが、この症状を訴える方結構居ます。
ハードウエアバグに起因するものなので、IBMに送り返すしかないようです(下手にBIOSはいじらないほうが良さそうです)。
ちなみに修理期間は1週間を見れば(実働5日)良さそうです。
対策部品はコンデンサ1つらしいです。
*ちなみに私もこの症状が出たことがありますが、HDD換装後2度目の再起動の際(不確か)であり、以降発生しないので放ってあります。
書込番号:430404
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


こんどs30を購入するのですが、これはCD-ROMドライブついてないですよね。
ということは、ソフトをインストールする際、この商品の専用のドライブを買わなければならないんですか?たとえば、IO商品のUSB接続ドライブを買ってもドライバソフトを入れることすらできないわけですよね。s30をインターネット接続して、ドライバをダウンロード、インストール、CD-R・ROMドライブを接続という感じでもOKなんでしょうか?
どなたかご返事いただけると幸いです。ではでは・・・・・・
0点

どのCD-ROMドライブのことか不明(IO商品のUSB接続ドライブ)ですが、おそらくUSB接続だとプラグアンドプレイでさすだけで 自動的に認識されると思いますが、いかがでしょう。
書込番号:422632
0点


2001/12/14 01:03(1年以上前)
ネットワーク(LAN)経由というのはどうでしょう
書込番号:422645
0点


2001/12/14 01:04(1年以上前)
プラグアンドプレイって言ってもさ、認識だけでデバイスはドライバ必要なのがあるっしょ…???。 ネットを介してすれば何とかなるんかと思いますがね…。
書込番号:422648
0点

問題があるとすれば、OSのインストールが必要になった時でしょう。
書込番号:422654
0点

I-O DATA CRWP-i8J/USB だと
楽々インストール(Plug & Play対応)
USBポートにケーブルをつなぐだけでパソコンに認識されるので、メッセージに従ってインストールするだけですぐに活用可能です。ビギナーにも安心してご利用いただけるそうです。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwpi8j-usb.htm
確かにすべてがそういうわけじゃないですね。
あと過去ログ[420120]ThinkPad USBポータブルCD-ROMドライブについて
テルミン さん の情報 を参照ください。
これも役に立つと思います。
書込番号:422683
0点

I-O DATA CRWP-i8J/USB だとFDドライブが必要だった。
http://ss.iodata.co.jp/servlet/ProductOs?scene=Catalog&code=52857
これだと大丈夫なんでしょうか、わからなくなってきた。
一番いいのはThinkpadをまず買って、ClubIBMに入れば、純正ドライブを会員価格で安く買えるので、一番確実だと思います。
書込番号:422697
0点

IBM純正でなくても、リカバリー対応のものがありますよ。
ただ、WinXPについてはまだドライバが揃ってないかな?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/ca03/14p6709/14p6709a.html
書込番号:424142
0点


2001/12/19 10:44(1年以上前)
出始めにs30を購入し、HDD換装して98SE(!)と2000のデュアルブートで使っています。
FDDについては、TEAC製FD-305PU/Wは通常使用はもとよりbootデバイスとして使用できます。
Win98の場合はドライバを持っていないらしく、「Boot出来るのにWinが立ち上がると認識できない」という一見不思議な状況になりましたが、対応ドライバをメーカーHPより落として来て一件落着しました。Me、2000なら全く問題無しと思います。
CD-ROMについては、OEM供給元がVAIO C1やFM/V LOOXと同じ(Y-E電機)らしくブート可能だったという情報も多くあります。
これから購入されるのであれば保険の意味も兼ねて純正品をお勧めしますが、身近にC1やLooxのユーザーが居られるのでしたら試してみる価値はあると思います。
書込番号:429570
0点


2001/12/19 20:18(1年以上前)
マイナーな自己訂正レスです。
「Y-E電機」というのは誤りで「Y-E Data」社が正しい社名です。「安川電機」の系列のというのが頭にあって、ごっちゃになってしまいました。
書込番号:430153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)