
このページのスレッド一覧(全21908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月25日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 16:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月24日 13:25 |
![]() |
1 | 9 | 2001年10月21日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月18日 18:27 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月15日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


初めて書き込ませていただきます m(_ _)m
iシリーズでないS30を購入予定ですが、256MBのメモリ増設って無理なんでしょうか?メーカーが128MBとしているのは承知しており、バッテリーの持ちに影響する事は覚悟しておりますが、認識できないものでしょうか (・_・?)
0点

無理っぽいんじゃないでしょか。
そういう話は聞いたことがありません、寡聞ながら。
書込番号:340088
0点

マヒマヒさんこんばんわ
最大容量をオーバーしてメモリを積載しますと、メモリを認識できないだけじゃなく、起動しない事もあります。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:340089
0点


2001/10/22 21:28(1年以上前)
チップセットの440MXの仕様上、無理です。
書込番号:340189
0点



2001/10/25 10:50(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:343778
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


Windowsノート (IBM) ThinkPad i Series s30 2639-43J についての情報
chinkpad さん 2001年 10月 24日 水曜日 03:13
155.pool7.ipctokyo.att.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
s31を待ちまくっています。
米IBMのサイトとかみましたが、よくわかりません。
価格、ガワ、スペック等なんでもいいので何か知っていたら是非教えてください。最近はs3042Jがやたら安くなってきたんでこちらの方も検討しています。
0点


2001/10/24 10:01(1年以上前)
年内の発表はまずないと思います。
書込番号:342382
0点




ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


一つ質問したいのですが
WIN2Kでミラージュブラックがありませんよね
そこでミラージュブラックのS30を買ってWIN2Kを
LAN上のドライブからインストールしようと思います。
2000からMeってアップグレードできるんでしょうか?
LANからのインストールはかのうでしょうか?
0点

絶対とは言えないけど、出来ます。
念の為にWindows 2000のセットアップファイルを一旦s30のHDDにコピーして行えば、たぶん間違いなく出来ると思います。
必要なドライバ類は先に用意しましょう。
書込番号:341093
0点


2001/10/23 13:35(1年以上前)
補足としては、EZボタン(っていうんですか、私は4WJなんで。)ユーティリティーソフトは無いようです。Win2kモデルでは音量調節ボタンになってます。ThinkPadボタンについてはユーティリティーを導入すればOKです。
WinMeモデルに付属してくる一部ソフトが使えませんのご注意を。ノートンアンチヴィールス(笑)とか。
詳しくはこちらを。↓ LAN経由についても情報があります。
http://www.thinkpad-club/
#こちらでは既出事項なので、質問は控えて、慎重に。検索で情報をあさりましょう。(^^;
書込番号:341169
0点


2001/10/23 20:10(1年以上前)
Kくん さん
>EZボタン(っていうんですか、私は4WJなんで。)ユーティリティーソフト
>は無いようです。
i Series s30用のEZボタン・ユーティリティはWinMe/Win2Kの両方に対応
しており,Win2Kでもきちんと使えます。
これでは,s30のような音量調節設定にはなりません。
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/0BCD14ADEF3589C849256A48004AD04C
書込番号:341587
0点


2001/10/24 13:25(1年以上前)
zzzzzzzzz..... さん
おお、そうですか。参考になります。(^^)
#ユーティリティーのバックアップをお忘れ無く。>乗り換え天国さん
書込番号:342552
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


s30を使用しています。実は、常識なのかも知れませんが、USBのFDDからの
システム起動は可能なのでしょうか。某メーカーのUSB FDDはシステム起動
はできませんという注意書きがあります。IBM 純正の場合は、大丈夫なので
しょうか。どなたか、教えてください。
その他、CD-ROMドライブからの立ち上げなどもs30 で可能なのでしょうか。
可能なための、CD-ROMドライブの条件というのはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/23 20:41(1年以上前)
リブレット用の純正のUSBFDD(PA2680UJ)でブートできました。
パソコン工房なんば店のオープンセールで¥4980で大量に
売られていました。
書込番号:300460
0点


2001/09/23 23:01(1年以上前)
ばいおようでもできたよ
書込番号:300678
0点


2001/09/24 09:08(1年以上前)
ロジテックのマック用USBドライブでも起動できました。Biosのバージョンアップもできました。
書込番号:301147
0点


2001/09/25 12:17(1年以上前)
iMac用のUFD-01でもDOS bootは出来ました。ただWin2kでは認識されませんでした。
NEC製(型番不明)はDOS bootもWin2kからも問題なく使用できました。
書込番号:302611
0点


2001/09/26 19:02(1年以上前)
結構他社製のFDでもブートできるんですね。
他にブートできる他社製のFDドライブをご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:304305
0点


2001/10/02 18:15(1年以上前)
便乗質問です。
勉強のつもりで頑張って42Jを買いました。
で、パーティションマジックでHDを切ろうと思ったのですが
パーティションマジック起動用FD(2枚)を言われるままに
作ったのですがTAXAN(加賀電子)のUSB-FDにFDを入れて電源
ONしてもそのままwin2kが立ち上がってしまいます。
BAIOSの見方は詳しくないのですが1番がリムーバルdiskには
なってたようです。
TAXANのUSB-FDはDOS起動しない。と言うことになるのでしょうか?
(純正買えば良かった・・・)
makoto
書込番号:311444
0点


2001/10/17 19:49(1年以上前)
BIOSを初期化すればブートするかもしれませんよ。
私も友達に純正のFDDを借りてブートを試みたのですが、
起動しませんでした。どこかの記事でBIOSを初期化すればよい...
というような記事を読んだので初期化してみるとちゃんと起動しましたよ
書込番号:332816
0点


2001/10/21 20:15(1年以上前)
FMV-BIBLO用のUSB FDDでもOKでした。
型名はFMV-NFD51Sとありますが、中身はY-E Data USB Floppy
(FlashBuster-U)です。
日本橋のテクノランドの1F右奥の純正品コーナで\1,980+消費税
(ポイントは5%)で先週買いました。
書込番号:338578
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J

2001/10/17 21:06(1年以上前)
大体、なんでもできると思うが。わしSONYのUSBフロッピーつかっとる。
書込番号:332940
0点


2001/10/17 22:43(1年以上前)
iMACのフロッピードライブでもできました。
書込番号:333109
0点


2001/10/18 17:05(1年以上前)
どれでも使えると言うわけではないのなので、念のため。
SONYのは使えるようですね。富士通のバルク品とかもOKみたい。
↓
http://www.thinkpad-club.com/
こちらを「s30 USB FDD ブート」とかで検索すれば情報が得られますよ。
#ThinkPad Clubでの質問は過去ログ・利用規程を熟読の程。
書込番号:334141
0点



2001/10/18 18:27(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました。
結構他社製のFDでブートするんですね。
書込番号:334236
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad s30 2639-42J


ADSLの通信速度の遅さに悩んでます。
現在、Yahoo BB!を利用していますが、通信速度が370〜400kbp程度しか出ません。
色々な雑誌をみたりYahooに問い合わせたりしたのですがダメです。(電話局からは2km程度)
友人によれば、それは私のPCの性能が余りに古いからだからとのこと。
ちなみに私のPCは99年購入のIBM Aptiva E2Jで、CPU:K6-2/300MHz、メモリ:192MB、HD:60GBです。(確かに、CPUは化石になった感はあります。)
もしYahoo BB!の通信速度が速くなるのであれば、ThinkPad s30シリーズを買おうかなぁ〜と思ったりもするのですが・・・・
アドバイス等あれば是非いただきたく。
0点


2001/10/14 12:05(1年以上前)
ADSL回線は所詮アナログ回線なので、諸条件(局からお宅までの間で
電波を強く出すものがあったり、ISDN回線やPHS等)で速度は大きく
低下します。また、確かにPCのスペックでという可能性もありますが、
300Kが3,4Mbpsになるかといえば、厳しいでしょう。
いろいろなHPでADSL回線を少しでも早くするコツが載っていますので
一応やってみてもよいかも・・
書込番号:328230
0点

それは嘘。
まだそのパソコンでも十分な性能がありますので、問題はそれ以外のところです。
書込番号:328232
0点


2001/10/14 12:10(1年以上前)
私も同じような悩みありましたわ。YahooBBキャンセルのeAccess組だけど。
考えたのは、ウィルスバスターの設定変更、バケットサイズ、MTU値の適正化、更には回線調整工事まで。でもウィルスバスターの設定変更だけで1Mbps出たから、実際にはそれ以上のことはやっていない。けいっちさんは、どの辺までやりました?
それ以前に、パソコンの買い替えはADSL申し込みと同時に即、断行。買い換えるべしと思うけど、けいっちさんのADSL導入のため、eシリーズというのは、どうなんだろう。eシリーズは、100%モバイル用だわな。ADSLは、自宅からしか接続できませんよね。買い替え目的とミスマッチでは。
書込番号:328238
0点


2001/10/14 12:25(1年以上前)
私も同じYAHOO-BBです。この前何かに記事に、速度が出ない人用
に干渉に強いモデムを現在のモデムと交換するサービスを開始する
と載っていました。
(現在はどうなっているかわかりませんが・・・・・)
でも、最高速度は1.5Mbpsになってしまうみたいですけど。
あとプロバイダーによっても速度が変わる例があるみたいですので、
ほかのに変更という手も考えてみては?(各社大手は本格的に11月
から8Mサービスを開始します。eaccess、acca共)
書込番号:328252
0点


2001/10/14 13:57(1年以上前)
過去ログに、それについての記事のリンクが載っていたようよ。
同じ現象で、その時はゴーストバスターが原因だったみたいだけど、その後どうなったのかしら・・・
書込番号:328335
0点


2001/10/14 14:11(1年以上前)
さくさくさっくんさんがいっておられるのは、パラダイン社のモデムを使った「リーチDSL」サービスですよね。
これは500kbps以下のユーザーが対象になるみたいで、おおよそ上り下り共に800kbpsくらいにはなるそうです。
けいっちさんは対象になる可能性があるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか?ちなみに料金は一般ユーザーと同じです(当たり前だけど)。
書込番号:328347
0点



2001/10/14 17:41(1年以上前)
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
Yahoo BB!に加入してからというもの、それこそ毎週末はどうしたらスピードが出るかの苦悶の日々!(大げさかな??)
Yahoo BB!に何度かメールで問い合わせしたり、メモリーを買い増したり、MTU値変えて動かなくなって慌ててOSの再インストールしたり、関連書籍・雑誌を全部で10冊程度買い込んだり・・・・・。
でも、全く変化なし。なのです。 トホホ。
Habiさんおっしゃっている通り、Yahoo BB!に改めて問い合わせしてみます。
皆さんのアドバイス大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
書込番号:328588
0点


2001/10/14 19:22(1年以上前)
なるほど、そこまでやったんですか。
最後は、NTTに回線調査依頼し、回線調整工事をするしか手が無いのでは。
これで、どやすチックにスピードが改善されたという話を聞いたことがありますよ。
書込番号:328694
0点


2001/10/14 19:24(1年以上前)
酒、飲みながらレスしたら間違いました。
訂正します。
どやすチック→ドラスチックですわ。
書込番号:328696
0点



2001/10/14 19:37(1年以上前)
皆さん、引き続き色々なコメント、アドバイスありがとうございます。
それにしても、私のPCと同じくらいのスペックで私の数倍スピードが出ていらっしゃるというコメントを目の当たりにするとうらやましさでいっぱいです。
私なりに色々試したんですけどね〜。
確かにNTTへの回線調査依頼はまだです。
但し、2万円くらいかかるって聞いたし、調査したからといって絶対に速くなるという保証もないそうなので、躊躇してます。 お金ないもんですから・・・。
とりあえず、Yahoo BB!と再度相談してみます。
たくさんのアドバイス、情報ありがとうございました。
書込番号:328716
0点


2001/10/14 20:41(1年以上前)
NTTの回線調整工事は最後の手段として、頑張ってください。
8月の改訂で、
回線調整の結果、全く効果がない場合は費用はかからない
となっています。
どの程度が”全く効果がない”になるのかは、
申し込むときにしっかりと聞いておいてくださいね。
書込番号:328789
0点


2001/10/14 20:51(1年以上前)
今月の日経ベストPCで、ガスの警報機がついてるとだめ
とかありました。途中に大きな工場があるとかもだめな原因とか。
で、速度を落としたら700くらいでつながるようになったとか。
雑誌をたくさん読んだということですから
参考にはならないと思いますが一応。
しかし、僕はまだですがADSLって本当に
デリケートなものみたいですね。
書込番号:328804
0点



2001/10/14 22:10(1年以上前)
Habiさん、マ〜ブ〜さん、ありがとうございます。
ホント、「全く」という定義は難しいですよね〜。400kbpが450kbpにしかならなくても、800kbpまで向上しても、ともに「効果あり」なんでしょうね。
だって、その工事をしなければ、400kbpのままなんですから・・・・。
なお、ガスの警報機はチェック済です・・・・。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:328917
0点


2001/10/15 04:14(1年以上前)
フレッツADSLを利用しております。
私も最初は400kbps程度でしたがNTTに回線調整を
お願いしたところ1.3Mbps近く出るようになりました。
書込番号:329403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)