
このページのスレッド一覧(全21909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年3月19日 10:22 |
![]() |
7 | 6 | 2024年3月19日 08:17 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年3月18日 16:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年3月17日 21:34 |
![]() |
2 | 1 | 2024年3月15日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年3月15日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21KJ004TJP [アークティックグレー]
【質問内容、その他コメント】
質問が有ります
(1) 仕様ではSSD 2242 size ですが、将来標準サイズ2280のSSDは換装搭載出来ますか??先日、店頭で(ボルト固定出来ぬが無理すればテープ固定すれば可能だと販売員の説明)とあやふやな聞き及ぶ。
(2) 上記SSD実機搭載(2280に2242実装されている?)とは別に、増設用SSD空スロット(2280)が実装されていると聞き及んでおります(但し、2・3年前のThinkBook14らしいです)
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25636431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六甲山の猪さん
普通に2280装着できそうです。
また増設も可能らしいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html
書込番号:25636475
1点

ハードウェア保守マニュアルを見れば、Type 2280のM.2 SSDは付けれそうです。
また、M.2 SSDの増設スペースが有ります。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_thinkbook_14_16_gen_6_hmm.pdf
書込番号:25636504
1点

ありがとうございます!参考になります。しかし、ここまで自ら突っ込まねば(検索力と英文解読力が必須也)細部仕様が分からぬとは(笑)(泣)
書込番号:25636521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六甲山の猪さん
わざわざ聞かなくても、自分で考えられなかったの?
想像出来そうなもんだと思うんだけど
書込番号:25636753
0点

僕の考えた"想像"上のパソコンですかw
SSDは2SLOT PCIe 2280 3x4
WD PC SN740 SDDPMQD-512G-1101 が実装されていました。
長さが足りないので金具で伸ばしていました。
空きスロットに CT500P2SSD8 を追加し認識。
メモリも2スロット こちらもCrucialの2枚組に変更しました。
(16GBx2)
裏ブタを外す際小さな爪複数で固定されているので折らない様要注意です。
3ヵ月ほど使用しましたが、偶にSSDを認識しなくなる事が有ります。
BIOSでは認識しているのにWindowsのディスクの管理に表示されない。
Windowsの電源オプションを調べると高速スタートアップが有効になっていた為、無効にして再起動すると認識しました。
指紋認証や外付けUSBも高速スタートアップが有効の時は挙動がおかしな時が有る様な気がします。
高速スタートアップはトラブルが多くて嫌になる。
書込番号:25665993
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 6 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 83B2002VJP [ダークティール]
こちらのPCですが、バッテリーの充電制御機能(アプリ)は搭載されていますか?
普段はACアダプターを挿しっぱなしで使うことが多いので、容量80%程度で制限をかける機能が搭載されたパソコンを探しています。Surfaceには搭載されていることを確認済みですが、価格差が大きいのでちょっと躊躇しています。
書込番号:25664189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovo Vantageがプリインストールされています。
>Lenovo Yoga 6 Gen 8 13.3型(AMD)レビュー
>Lenovo Yoga 6 Gen 8は、「Lenovo Vantage」という初期搭載アプリの「電源」設定によりパフォーマンスを変えることができます。
>ここでは「エクストリーム・パフォーマンス」「インテリジェント・クーリング」「バッテリー省電力」の3つのモードから標準仕様の「インテリジェント・クーリング」で計測しています。
https://kaiteki-pasokon.com/yoga-6-gen-8-review/
>バッテリー設定を稼働時間の最適化(時間)/バッテリー寿命の最適化 (年)で使用する - ThinkPad, Lenovo V/B/K/Eシリーズノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks
書込番号:25664232
2点

回答ありがとうございます。
久しぶりのパソコン買い替えですが、最近は充電制御が当たり前になっているのかもしれませんね。
こちらの方が安く、自分の用途では充分なスペックなので、最有力候補として検討させていただきます。
書込番号:25664273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へんないきものさん
当方こちらを使用していますが、「Lenovo Vantage」でバッテリー充電のしきい値を設定することはできませんでした。私も同じようにバッテリーの寿命を少しでも長くしたいと思いいろいろと調べてみたのですが、「Lenovo Vantage」で「保全モード」というモードにすることで充電を60%程度に保つことはできますが、バッテリーの充電を80%や90%で止めるなどの設定はできませんでした。同じLenovoでもThink、Idea、YOGA等でできることが違うようです。
書込番号:25664534
2点

なるほど。充電制御はハード側で対応させないと実現出来ないはずなので、機種によって「出来ることの範囲」が違うのですね。
細かい任意の設定は出来ないけど、100%と60%の二段階なら出来るようですね。
書込番号:25664736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保全モードでは、55%まで下がると再充電されます。
https://laptopmedia.com/jp/review/lenovo-yoga-6-13-gen-8-review-compact-2-in-1-laptop-that-offers-great-comfort-during-any-kind-of-load/p8/
細かな設定が可能なのは、Thinkpadシリーズだけの様です。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514263-battery-stops-charging-at-95-windows-thinkpad
書込番号:25665730
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
当初の目的の、電源挿しっぱなしでもバッテリーの劣化を抑えることは達成出来ることが分かりました。細かい設定まではできなくても、私の用途では問題なさそうです。
書込番号:25665866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]


通信状況等の影響でのエラーでは...
書込番号:25663470
0点

私もこのモデルいいな〜と思ってレジに入れようとしたら上手くいきませんでした、
ところが時間をおいてやってみたらうまくいきました、
しかし、また時間をおいてみたら上手くいかなくて
何度もそんな状態でした、スマホでやったりパソコンでやったりしても
上手く行くときとダメな時があるようです、そして何度もやっていると
レジにパソコンが何台も入っていたこともありました、
つまりダメだと思っていた時も実はレジに入っていたんですね、
何台も買うはずないので、削除しました、
たぶん、何度かやってみたら上手くいくのではないでしょうか、
ただしダメだと思っていた時でも入っているかもしれないので、
レジの数をよくみてから注文した方がいいと思います。
書込番号:25665162
8点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 13x Gen 2 Core i5 1235U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WQXGA液晶搭載 21AT003QJP [クラウドグレー]
【質問内容、その他コメント】
2023アワードで受賞していたのでオススメ度が高いと思い購入しようとおもいました。
現在価格登録がありませんが、在庫がないだけでまた販売するのでしょうか?
また、もう販売しないようでしたら同等程度のおすすめPCはありますでしょうか?
書込番号:25663747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>現在価格登録がありませんが、在庫がないだけでまた販売するのでしょうか?
2023年1月を期に登録は消えています。
廃盤しており、在庫の復活はないでしょう。
>>また、もう販売しないようでしたら同等程度のおすすめPCはありますでしょうか?
下記の比較表の機種はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001524086_K0001513213&pd_ctg=0020
https://kakaku.com/item/K0001513213/
書込番号:25663834
1点

死神様、キハ65様、早速のご返信ありがとうございました。
また、比較表までつけて下さり重ねてお礼申し上げます。参考にしてみます。
書込番号:25664409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5i Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA OLED搭載 82XD003XJP [クラウドグレー]

14" WUXGA OLED(有機ELディスプレイ) (1920 x 1200) 光沢あり, マルチタッチ非対応, HDR500, 100%DCI-P3, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネル
14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
との出来の具合ですね。
>レノボ IdeaPad Slim 5i Gen 8 14型の実機レビュー
>OLEDディスプレイ
>OLEDディスプレイモデルに搭載されていたパネルは「LEN140WUXGA」でした。色域が広く、コントラストも高く、画像や映像が綺麗です。最大輝度は、当サイトの計測では371cd/m2とやや高いです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23IdeaPad-Slim5i-Gen8.html#display
ThinkPad E14 Gen 5 AMDの2.2K(2240 x 1400)、IPS、光沢なし、100% sRGBのパネルの実機れびゅーは有りませんでした。
動画視聴をノートPCでするなら、フルHD(1920×1080)がちゅうしんいなるでしょうから、今やスマホやタブレット、PCモニター、そしてTVで高画質に定評があるOLED(有機EL)ディスプレイの方を採用しているIdeaPad Slim 5i Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA OLED搭載 82XD003XJPが良いかと思います。
書込番号:25661693
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 5 13.5インチ/Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Pro搭載モデル
【困っているポイント】
バッテリー残量は残っているのに電源が入りません。(充電器の白ランプも点灯していません)
【使用期間】
3ヶ月前(2023年11月末)に新品で購入し、ほぼ毎日使用していました。
【利用環境や状況】
衝撃や水漏れ等無く使用していたのですが、突然電源が入らなくなってしまいました。
【質問内容、その他コメント】
まだ購入して1年未満なのでメーカーの無償修理が受けられると思うのですが、メーカーへ修理に出すと初期化されるみたいなので出来ればバックアップを取ってから出したいです。
修理依頼以外で何か電源が入る可能性がありそうなおすすめの方法はありますでしょうか?
書込番号:25645428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理を出した方が良いかと思いますが、Microsoft公式のSurface修理においてはリファビッシュ品(整備済み品)の交換修理となるので、修理依頼する場合は、必ずデータのバックアップやシステムイメージのバックアップを取って置きましょう。
書込番号:25645459
0点

回答ありがとうございました。
次回からはこまめにバックアップを取っていこうと思います。
書込番号:25661292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)