
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年1月20日 23:33 |
![]() |
32 | 8 | 2023年12月31日 10:49 |
![]() |
8 | 5 | 2023年12月26日 17:16 |
![]() |
56 | 2 | 2023年12月17日 12:08 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年12月18日 13:37 |
![]() |
1 | 3 | 2023年12月14日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV2 CF-SV2KFNCR SIMフリー [ブラック]
DVDやBDの利用率が下がっているのは承知していましたが、ハードも一気にディスクドライブ付きがなくなってしまったんですね。
富士通製だとBDドライブが付いていても、パナソニックDIGAで録画したBD-Rが再生出来ないのですが、Let's noteなら出来ると聞いて購入を検討し始めたところだったのにがっかりです。
パナブランドではBD-Rもディスコンになっていますが、ビジネスユーザーが主なブランドなのだから、対応ハードの方はもう少し頑張っていて欲しかったです。記録資料を「BD-Rで作っちゃってたよ!」なんて会社とかもあるでしょうに。
それとも法人ユーザーにはカスタマイズとかしてくれるのかな?
「復活SV3」とかは・・・、ないでしょうかね?
0点

法人向けSV1は5台の在庫があります。
https://ec-plus.panasonic.jp/biz/pc/letsnote_biz/biz_hikaku/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=aws_sitelink_letsnote_bizpc_irep&gad_source=1
書込番号:25590962
0点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
でも注文可能なのはすべて光学ドライブレズで、DVDすら付いてないやつみたいですね。
BDドライブ付きは中古でも探すしかないかなぁ。
業務用にはまだ需要あると思うんだけどなぁ。
書込番号:25591115
0点

データだけなら、内蔵ストレージなりUSBメモリにコピーしておけばいいだけだし。
市販のBDソフトなら、外付けドライブを使うときだけ繋げれば良い。
ビジネスユーザーがBDドライブ必須という場面が、今時はもう無いのでは?
書込番号:25591131
0点

上記のURLからDVDスーパーマルチドライブ搭載機種を絞り込むことができます。
LV1とSV1がありますが、前者は在庫なしです。SIMも必要であれば該当モデルはありません。
書込番号:25591171
0点

>KAZU0002さん
まあ、仕事内容、あるいは使い方によるでしょうけどね。
私としては、「小さいけれど他にあれこれ持ち歩かなくて済む」ということをSVの大きな魅力と思っていたので、もう少し存続してほしかったなと思うのです。
外付けで気が済む方はそれでいいと思いますし、「もう必要ない」という方が多くなってしまったのだろうとは思いますが、放送用の機材も出しているメーカーとして期待してたのになぁ、とも思うのです。「将来にわたって使ってもらえることを設計思想に入れている」とはメーカーの弁ですので、「売れないからバッサリ」というのは残念だ、ということです。
>ありりん00615さん
DVDドライブモデルは市中在庫もあるようですので、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25591373
0点



ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14 OLED M3401QA M3401QA-KM011W
1年ちょっと前に約13万円で購入しました。ほとんど使っていませんでしたが、購入して約10ヶ月で電源が入らなくなったり、フリーズするようになりました。そこからは自分にも落ち度があるのですが、カスタマーサポートセンターに連絡するのが遅れてしまい、1年保証を2日過ぎてしまいました。ほとんど使ってなかったことや、不具合が度々起きていた事情を説明しましたが、保証期間外を過ぎているのでカスタマーセンターからは一点張りで有償修理との返答でした。仕方なく商品を送りましたが1ヶ月近くも何の連絡もありませんでした。修理センターからの連絡は、「マザーボードが壊れているので修理代は高額になりますが、13万円です。その他送料等は別途かかります。」と言われました。13万円で買ったパソコンに対し、修理代が13万かかるのはおかしいと答えましたが、「修理しない場合は、返送しますので、検証費用と送料を請求させてもらいます。」と言われ、対応もぶっきらぼうな感じで最悪でした。直すのも馬鹿らしいので、処分してもらうことにしました。このメーカーは絶対買わないほうがいいです。
書込番号:25565385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言いたい事は充分わかりましたが
改行無しで読むのが辛い
書込番号:25565392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>naoya inoue pfpさん
返してもらってハードオフやブックオフで売れば良いのに勿体ない
何らメルカリとかでも売れたのに・・
書込番号:25565397
1点

まあ、ASUSのサポートは評判悪いからねー。。。
返してもらってパーツを売れば、送料+検証代は出たかも
他はパーツ取りでヤフオクに売れば多少のお金にはなるけどね。
書込番号:25565405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>直すのも馬鹿らしいので、処分してもらうことにしました。
残念。
ジャンク品でも売れるのに。
書込番号:25565454
1点

気持ちは分かるが、
1年保証を2日過ぎてしまいました
これだよなあ。
ただまあ、保証期間内であっても別件で不満が上がり同様の書き込みになったんだろうけど。
書込番号:25565482
5点

マザーでは評価が高いけど完成品に関しては以前から評判悪いよね〜ASUS。
でも、今回のは保証期間を過ぎている時点でサポートが悪い云々は無いでしょう。
>13万円で買ったパソコンに対し、修理代が13万かかるのはおかしい
いやいや、市販の量産品はパソコンに限らず修理代が購入費を超えるのは珍しくありません。
安価なものになればなるほどその傾向は強いです。PCの世界でも13万は安価な部類です。
書込番号:25565521
8点

どうも(^o^)/
家電量販店の長期保証や延長保証、
ASUSがやっている、あんしん保証へ加入すれば、良かったのにね^_^;
ご自身の保証に関する考え方を再考すべき事案だっただけの事(>_<)
ASUS製品
ゲーミングノートパソコン2台、
ゲーミングデスクトップパソコン2台、
購入済みですが、
家電量販店の長期保証に加入済みです(^_^)v
書込番号:25566685
1点

普通に2日でも過ぎれば何処のメーカーでも保証切れと言われると思いますよ。
外資なら尚更ですかね。
余談ですが私も先日富士通のLooxをアスファルトの上に落としてしまい。
画面が割れてしまい延長保証には入っていたけどワイド保証ではないので有償と言われました。
画面の修理費が概算9万でもし基盤が故障していたら更に6万位と言われました。
Amazon等で液晶を探して見ましたが無く又、ヤフオクで液晶の生きているジャンクを探しましたが無く、
私は持ち歩くので他のPCを買いました。
結局捨てるのも勿体無いのでモバイルモニターを買い自宅で子供が使っています。
日本メーカーでも部品は上記の通りなので別にASUSが良く無いとは言えないと思うけどね。
書込番号:25567030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5i Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA OLED搭載 82XD003XJP [クラウドグレー]
本機種を先日購入して、不具合もなく非常に快適に使用していたのですが、とある拍子にグレア・ガラスに映る自分の顔が、あのびっくりハウスとかの姿が歪んで映る鏡のように歪んでオデコが異様に引き延ばされて映っている事に気づきました。
私は今まで、ノートPCも5,6台、タブレット、スマホ、そして液晶テレビなどもたくさん購入してきましたが、覚えている限り、このような事態は一度としてありませんでした。これはLenovoさんの通常仕様なのでしょうか。
画面表示自体はOLEDでとても美しく、ガラス表面の歪みによる画像表示の歪みには全く気づかず、『実用上は全く問題がない』のですが、しかしふと画面が暗くなったり光線の加減で自分の顔が映った瞬間、その漫画チックな(笑)歪みに動揺を禁じえません。
これは初期不良としてLenovoのサポートに訴えるべきでしょうか?皆さんどう思われますか?
また同製品をお持ちの方で同じ症状というか状況の方はいませんか?逆に自分の機体はそんな事ない、という方もいたら報告いただけると嬉しいです。
このガラス表面の歪みに気づくまでは「コスパ最高の名機」と感動すらしていたので、現在非常に複雑な心境です(-_-;)
2点

表示が歪んで見えるなら完全にアウトです。
映り込みだけが歪んでいる場合は、仕様で押し切られる可能性も。
返品するのが一番良いと思います。
書込番号:25560359
1点

本来の用途ではないから 不具合とはならんでしょうね。
書込番号:25560442
0点

ガラス表面が歪んでいるから、映像が普通に見えるとか?
書込番号:25560458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早速の返信、ありがとうございます。
イマイチ良く分からないのですが、ガラスの表面というのはガラス基体表面自体の物理的屈曲波打ちではなく、私の感じとしては表面コーティング剤の塗りムラ、という印象です。ごく僅かの塗り厚のムラによって、反射が変化している感じ?これも断言はできず、おそらく僅か0.1mm単位か0.001mm単位かの塗りムラによってあそこまで大きく反射が歪曲するのかも、それ自体疑問ですが。あるいはひょっとすると、塗りムラに加えてガラスのはめ込みがビミョーに湾曲しているのか…
とにかく表示コンテンツの歪み自体は目視では今のところ確認できず(これから色んなシュチュエーションで要チェックw)、つまり実使用における機能的な不具合・デメリットはない、としたら、初期不良と言うには、皆さん言われるように少し厳しい感じです。
ただ、機体外観に傷があって修理対象になった方もあり、Lenovo基準での『塗りムラ(多分)』の評価次第では、パネルの交換修理などに応じてくれるやも知れず、ですが、かと言ってパネル交換となるとかなり大きくイジることになり、日にちもかかるし他の不具合が出たり、あるいは交換パネルも似たりよったりの歪みだったり、とかもあり得るので、修理依頼が可能でもそれをするか、というのも又ビミョーで悩ましく、もう少しチェックしながら良く考えてみます。
本機種の所有者の方がいれば、是非他機体の様子も知りたい気がします。
書込番号:25561107
0点

返品期間が過ぎちゃったのかな?
期間内なら手続きしたほうが良いですよ。
悩んで検証しても改善するわけでは無いし、
我慢する言い訳を探すのなら別ですが。
書込番号:25561209
3点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 Core Ultra 7 155H・16GBメモリ・1TB SSD・WQXGA搭載モデル
dellのpcの剛性感がすごく好きな者です。
過去にInspiron 13 7386のユーザーでした。
今回も購入しようと思いきや、当モデルはカスタマイズ可能なメモリが最大16gb,ディスプレイもタッチを選べないので。。
なぜ選択肢にメモリ32gbがないのか、本当に謎です。
この点lenovoはほぼほぼ、選択肢としていれてくれています。
頼みますよー、dellさん
皆様この点いかがお考えでしょうか。メモリ16gbで問題ないというお考えでしょうか。
Minisforum、GEEKOMなどのミニpcがメモリ64gb化しやすいので、、メーカーノートpcに64gbまでは求めませんがせめて32gbはほしい、と考えています。
14点

DELLのInspironは日常用途の個人向けPCだから
スペックは高くしないでしょう。XPSシリーズには
32GBがありますね。
低価格品には32GB品がないのならDELLの
製品思想による仕様の区分けでしょう。
書込番号:25549423
16点

g:グラム b:ビット 大文字小文字は書き分けましょう。
キーボードとタッチパッドがあるのに、指紋付けてまで画面タッチする人がむしろ少数派。卓上で使うのなら、さらにマウスを用意するでしょうし。
そもそもWindowsはタッチ操作にはストレスが溜まる程度の出来のUIなので、Android感覚を期待するとストレス溜まります。マウスが使えるのならそれがベスト。
ゲームなどでタッチパネルが欲しいのなら、2in1系の製品から選びましょう。
書込番号:25549446
26点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
初めての質問失礼します。
【比較している製品型番やサービス】
21KJCT01WW
21KJ004TJP
【質問内容、その他コメント】
コチラのPCを購入しようかと考えていますが、
納期が
-価格.com限定の物は1.2週間
-直販モデルは1.2日程度
となってます。
仕様や中身に違いはあるのでしょうか?
PCに疎い私には違いが分かりません。。。
ご指南いただけると嬉しいです!
書込番号:25546041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ざっと見た感じではベースとして初期表示されてるものはほぼ一緒だと思う。
メモリが16GB×1か8GB×2か
サポートが1年間引き取り修理かプレミアかって違いがあるようだが。
21KJ004TJPのほうがワンスペックの即納モデルで組立済みの在庫あり
21KJCT01WWのほうがカスタマイズ可能モデル、つまりは受注生産なので
そこが納期の差になってるんだと思うわ。
書込番号:25546057
2点

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001572969_K0001572962&pd_ctg=0020
Lenovo比較表
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/compare_product.html
仕様の大きな違いは、メモリーが8GB×2か16GB×1
書込番号:25546074
3点

回答ありがとうございます。
メモリーが8GB×2か16GB×1
ということは、
納期が待てるなら価格コムの方が良さそうですか?
3,000円ほど安いですし。
書込番号:25546098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lenovo比較表
>https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/compare_product.html
こちらのURLは無視して下さい。
8GB×2(デュアルチャンネル)の価格com限定モデルが良いと思います。
書込番号:25546114
1点

価格コムのモデル発注しました。
ご指南ありがとうございました。
>キハ65さん
>MIFさん
書込番号:25546470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期の違いについて説明します。
Lenovoの直販サイトで見ると、
製品番号: 21KJCTO1WWJP5(価格コム限定モデル) ←1-2週間程度で出荷
製品番号: 21KJ004TJP ←1−2日程度で出荷
となっているが、出荷がこれほど違うのは、
製品番号: 21KJCTO1WWJP5(価格コム限定モデル) ←カスタマイズができる
製品番号: 21KJ004TJP ←カスタマイズができない
の違いです。カスタマイズする方は、カスタマイズの内容が決まってから中国の工場で組立てに入り、中国から出荷してくるから日数がかかるのです。
カスタマイズしない方は、組立て済みの商品は日本にあり国内から出荷されるからです。
実際この価格コム限定モデルを12/2に注文し、中国での組み立てが完了して中国の工場から出荷されたのが12/7で、我が家(神奈川県)に配達されたのは12/14でした。
書込番号:25550200
2点

2週間も待って何をカスタムするのでしょうか?
書込番号:25550489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまわきさんさん
この商品の「価格比較」の「メーカー直販モデルの売り場に行く」を押すと、Lenovoの直販サイトに行きます。
そこで、「ThinkBook14 Gen 6 AMD:価格com限定パフォーマンス」の「カスタマイズする」ボタンを押すと、カスタマイズのメニューが出ますので、見てみてください。製品の保証については、右上の「次に進む」ボタンを押すとメニューが出ます。
カスタマイズできるのは、以下の5項目です。
・メモリ
・ストレージ
・ディスプレイ
・Microsoft Office
・製品保証
書込番号:25550935
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13-be0000 スタンダードプラスモデルS2
65W出力のモバイルバッテリーで電源が入った状態だと充電出来ません。
購入したAnker 537 Power Bank (PowerCore 24000, 65W)でこのPCを充電しようとしました。
電源が入った状態のPCとモバイルバッテリーを付属のケーブルおよびダイソーの100W対応のCtoCケーブルで接続すると、数秒だけ充電されますがすぐ切れてしまいます。
ちなみに電源を切った状態だと充電されます。
手持ちのPD対応Androidスマホで超急速充電が出来たので、モバイルバッテリーとケーブルには問題は無さそうです。
65W出力でも、電源が入った状態でモバイルバッテリーから充電できないのでしょうか。
PCは45W出力のACアダプター(Type‐C経由)でも電源が入った状態で充電でき、モバイルバッテリーは65W出力に対応しているので購入したのですが残念です。
1点

回答では無いので無視してください。
私もモバイルバッテリーを使った事がないため、原理が解らないので興味があります。
そもそも何でW(ワット)表示だけなんですかね?コレは電力量ですよね。バッテリーに蓄えられるエネルギー総量のことですよね。
何で可能供給電圧が表示されていないんですか?それとも表示されているのに、スレ主殿の見落としなのでしょうか?
仮にモバイルバッテリーの電池が5V4000mAの充電容量の電池が4個搭載されているとして、
5V × 4A × 4(個)= 80W (内部接続が、並列だろうが直列だろうが同じワット数)
充電される側の電池が10V電池だとして、充電する側のモバイルバッテリー内の電池が全て並列接続だと、モバイルバッテリーに出力電圧は5Vなので充電できないですよね(昇圧回路等の充電機能、電流制限等の保護機能は無いものと仮定する)。
モバイルバッテリー内の電池が直列接続なら、モバイルバッテリー出力電圧は20Vとなり、機器に充電できると解るのですが・・・
なんでモバイルバッテリーは電力量表示だけなんですか?
(^_^;)
書込番号:25545147
0点

訂正します。
W(ワット)表示は「バッテリーに蓄えられるエネルギー総量」と記しましたが、違いますね。
勘違いしていました。エネルギー総量ならWhですよね・・・失礼しました。
<(_ _)>
このW表示は充電できる定格電力表示なのですね。
ならばスレ主殿、 充電できる(充電する為の)電圧が低いだけなのではないでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:25545256
0点

追記
スレ主殿、【PCは45W出力のACアダプター(Type‐C)】とのことですが、W数以外電圧や電流が書かれていないでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:25545272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)