
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年2月16日 16:52 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月16日 20:59 |
![]() |
12 | 6 | 2022年4月13日 20:40 |
![]() |
3 | 5 | 2022年2月17日 20:45 |
![]() |
2 | 0 | 2022年1月20日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月19日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T14 Gen 2 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5600U・16GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20XKCTO1WW
結論:キーボードが悪い、プライバシーガードが使いにくい。
t61, x1 4th, L550 などを使ったことのある身としてはキーボードが悪いです。
単純にラバードームが弱すぎます。自分はthinkpadの強力なタクタイルが好きだったのですが、これがthinkpadのキーボードとは思えません。
たわみはほとんどなく、静かにタイピングできますが、それだけでは他のラップトップと一緒です。
プライバシーガードが使いにくいです。
作動していないときでもtn液晶並みに視角野が狭く、上下には線状にバックライトが漏れています。長時間の使用では目が痛くなります。
そして組み込まれた機能なので取り外しできません。
vaioのような外付けで使えるフィルターにしてほしかったです。
唯一良かったのは頑丈で重い筐体でした。
このまま続くならこれが私が新品で買う最後のthinkpadになると思います。
質実剛健な昔のthinkpadに戻ってください。
2点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go Core i5/メモリ8GB/128GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
会社で使用しております。USB-Cをドック経由でモニターにつないでおり、現場で作業するときに抜き差しを1日2回ぐらい実施します。
本体部が斜めになっており、ぐらつくので何回も抜き差しすると反応が悪くなりました。
対策としては、ケーブル側が斜めのものを探す。(おそらくない。)
マグネットで脱着できるUSBケーブルを使う。
同じような症状で対策されている方がいましたらアドバイスお願いします。
5点

>マルチビタミン&ミネラルさん
こんにちは。
うーん筐体の見た目を重視した結果、内部のジャックは元々水平についてるのに筐体の開口部は斜め曲線になってる、っていうダメ造形の典型ですね。残念ながら。
まんまで使うと空いてしまう隙間を埋める「袴」的なものでも自作して、プラグ側に嵌めるか筐体側にくっつけるかするんでしょうね。。。補強にもならない気休めですが。
書込番号:24601910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
今より酷い状態になれば本体にマグネットコレネターをグルーガンで固定してやろうと思います。(-.-;)
書込番号:24603826
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Nano Core i7・16GBメモリー・512GB SSD・13型2K液晶搭載 プレミアム 20UNCTO1WW
1月下旬にCorei7、16G、512GBSSD、FibocomL850-GL LTE CAT9、Windows11Homeの構成でLenovo公式サイトよりカスタマイズ購入し初期設定後、携帯ネットワークがアクティブにならない状態が継続、メーカーへ修理提出しシステムボード交換の後に返却されましたが、一時的にアクティブになりAPN設定を完了し接続できていましたが数時間後に携帯ネットワークがグレーダウンし使用出来ない状態となり、simの抜き差しをして再起動するとアクティブになり数時間経つと使用不可となる現象を繰り返してまともに使えない状態。再びメーカーへ修理提出するとハードウェアの異常はないとの返答。未だに手元に実機は戻っていません。
23万も投資して購入後1日として使用出来ない。
初期不良としての対応もしない、ハードウェアの異常はないの一点張り。Lenovoにはがっかりしました。
3点

>Modern warfareさん
そもそも、Win11用のドライバー不具合の可能性が
高い。
どちらに転んでも、汎用品の為、動作不具合があっても、問題になりません。
まー、気長に待てば。
書込番号:24600922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Modern warfareさん
私も同じ構成で購入して使用しております。症状も同じです。
Windows10ProでもWindows11Proでも同様でした。
APN設定後、一度は使用できるようになるのですが、スリープ後(?)でしょうか
使用できなくなります。一応対処方法を見つけましたので共有いたします。
使用できなくなった場合ですが一度電源OFFし終了させ、電源ONすると復活します。
OSからの再起動ではダメです。休止ではOKでした。
LTEドライバ関係でしょうか。スリープ動作の問題でしょうか。
確かにWindows標準のモニタースリープ動作とはちょっと違った動きをしている気がします。
書込番号:24608938
3点

返信おそくなりました。
他の端末でも同じ症状がでているのですね。
レノボには対応していただきたいですね。
この症状にかかる顛末をご報告させていただきます。
レノボでの1週間にわたる検証の結果、症状の再現には至らず手元へ戻ってきました。
レノボの回答ですが、MVNOでのsim使用はサポート対象外なのでドコモ、au、SBのキャリアsimを使用することを推奨されましたが、そもそもsim自体はキャリアのものなので納得のいくものではありませんでした。
今も毎日、simを抜き差しし直して使っています。
書込番号:24663729
1点

この正定では無いですが、自分もトラックポイントの不具合があり、修理出しましたが、さいげんできないとのことで、返ってきました。
動画で撮影してPCにほぞんすれば映像をみるとの事です。
サポートに出すだけでも、初期化しないとデータ流出怖いですし、一週間近くかかりますし、本当に面倒です。
それと、当機は不具合多すぎると思います。
書込番号:24667320
1点

> Modern warfareさん
>レノボの回答ですが、MVNOでのsim使用はサポート対象外なのでドコモ、au、SBのキャリアsimを
>使用することを推奨されましたが、そもそもsim自体はキャリアのものなので納得のいくものではありませんでした。
納得できるものではないですね、、。そもそも仕組み上違いはないので。
私はdocomo系のMVNOデータsimを使用してます。excite mobileかと。
>今も毎日、simを抜き差しし直して使っています。
無効化の都度、一旦休止して再起させると復活します。
少し手間ですが休止も一度お試しください。
そもそも休止することもかなりストレスです。
今も使用して投稿(res)しています。
リモートワークから久々の外での作業で重宝しているのですが、
2時間中2回は急にLTEが無効化されました。
lenovoにはこの事象、、なんとか対処してもらいたいです。
またトラックポイントも同様です。よく起こるタイミングとしてはyoutube見てる時に置きます。
書込番号:24674618
2点

使い物にならないので手放しました。
20年あまりThinkPadを使ってきましたがLenovoはすっかり変わってしまったようです。残念でなりません。
二度とLenovoに戻ることはないでしょう。
今は他メーカーのモバイルPCで快適になりました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24698395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay1000 価格.com限定 Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/フルHD&IPSパネル/360度回転モデル
DELLやLenovo製のデスクトップ直販パソコンを購入してきたが、ノートパソコンが必要になり比較検討してこの機種を購入。デザインやスペックに至っては申し分なく、しかも9万円切り。ただし、搭載されているWi-Fi6のREALTECK RTL8852AEアダプターには不具合があり、回線速度が低いので注意が必要。年明け購入したばかりだが、Wi-Fi6アダプターに最新のドライバー6001.0.10.341を更新することで電波状況は改善されるが、相変わらず通信速度は40Mbpsのまま。この不具合はLenovoの同アダプター搭載ノートパソコンでもあるらしく、今後のドライバー更新に期待。
0点

HP ENVY 13-ay1000 x360コンバーチブルPC - ユーザーガイドから、「Maintenance and Service Guide」を見ると、WLAN moduleは「Intel Wi-Fi 6 AX201 ax 2×2 + Bluetooth 5.0 MU-MIMO M.2 1216 non-vPro 160 MHz MIPI+BRI WW
with 2 antennas」となっているので、自己責任で「Intel Wi-Fi 6E AX210 AX200NGW 802.11ax + BT 5.2 M.2/NGFF ワイヤレスカード」に換装すれば無線LAN環境は改善しそうです。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06922747.pdf
書込番号:24573578
1点

キハ65 様
情報ありがとうございます。
カタログ閲覧しましたが、キハ65様がおっしゃるサービスガイドはインテルCPU搭載機のHP ENVY 13-baというモデルに該当すると思われます。
HPでもインテル搭載機については不具合がなく、AMD搭載機のRealtekアダプターに報告が多いようです。
パソコンにお詳しいようですのでAMDチップにインテル製W-iFi6は換装可能なのでしょうか? ・
書込番号:24573737
0点

Ryzdenモデルの「Maintenance and Service Guide」も有りました。http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06618429.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-envy-13-ay1000-x360-convertible-pc/2100744992/manuals
やはりWLAN moduleも「Intel Wi-Fi 6 AX200 ax 2×2 + Bluetooth 5.0 MU-MIMO M.2 2230 non-vPro 160 MHz PCI-e+USB worldwide with 2 antenna(s)」と有りました。
AMD RyzenモデルもWLANカードはIntelのカードに換装出来ると思います。(実行するなら、何回も言いますが自己責任で)
書込番号:24573781
1点

度々、お調べいただき有難うございます。
前モデルではありますが、インテル製から変わったのであれば換装は出来そうですね。
私の使用状況からしますと購入したノートは仕事用のサブ機なのですが、2年前に購入したLenovoのインテル製デスクトップ機が無線LANの接続が途切れるようになり、Wi-Fi6対応のルーターと同時に購入しました。
デスクトップのモジュールもRealtek製(Wi-Fi5)なのですが、ルーターを変えたところ同条件の環境下で、ダウンロードが220Mbps、アップロードが500Mbpsと大幅に改善されたこともあり、Wi-Fi6のノートパソコンに過度の期待を抱いていたようです。
ゲームはしないので40Mbpsあれば支障はないのですが、あれっ?という状態に陥った次第です。
HPサポートに問い合わせしてみましたが、モジュールのハード面の欠陥は認めるはずもなくドライバーの更新等で改善が出来るようになればと思っております。
色々と有難うございました。
書込番号:24573834
0点

全く同じものを購入し、5GhzのWi-Fi5接続で回線速度は90Mbps出ました。(旧PC、スマホ等と同じ。契約の回線スペックのほぼ8-9割)
AMDのサイトより、ドライバのアップデートツールを使用するのは如何ですが?自動で構成を分析して必要なアップデートをしてくれます。(プリインストールのAMDアプリでも同じかもしれません
当方は別の不具合がありましたが、アップデートで問題なく直りました。HPの管理アプリではOSやドライバは最新と表示されましたが、アテにならないようです。
書込番号:24605538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ONE-NETBOOK Technology > OneMix4 プラチナエディション 1TB SSD搭載モデル
予算オーバーでしたが昨年(2021)末に購入しました
購入後2週間程度は普通に使えていましたが年が明けて仕事で使うために
VisualStudio等々のセットアップを始めたところハングアップしてそのまま死亡しました
動いている間は小さくて重さも許容範囲内だし処理能力も高めで良い物を買ったと思っていましたが
使えたのはたった2週間しかも使ったのは試しにネットで検索したくらい
本格的に使う前に壊れるようじゃ評価する以前の問題
初期不良の交換対象は購入後2週間だそうでタイマーでも仕込んでるのかな?
保証期間内なので修理は無償らしいですが往復の送料はユーザー持ちだそうです
仕事で使おうと購入したのにこれじゃ修理しても怖くて使えないですね
ネタや遊びで使う分には良いかもしれませんが、約16万円どぶに捨てたようなもんです
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
標準添付アダプターからもPD給電からも充電しなくなりました。
バッテリーの残っているうちにフルバックアップを取得しました。
月曜日になったらサポートに電話して修理になると思います。
1点

本日帰って来ました。
1週間で帰って来るとは中々早い。
マザーボード交換でした。原因は記載されていませんでした。
マザーボード交換だと、OSは初期化されて返却のようです。
PINコードは無効となっていて、Microsoftアカウントでログインするのですが、確認用のパスコードがMicrosoftアカウント宛に送られて来るので、Dellにアカウントを教えても意味がないです。
書込番号:24561838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人のこちらの機種のPCが同じような事象発生しているので、
他の端末でも発生しているかもしれません。気になります。
(PD充電については動作確認できていません)
書込番号:25104548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)