
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年10月30日 03:37 |
![]() |
10 | 2 | 2019年12月23日 11:27 |
![]() |
18 | 5 | 2019年10月9日 18:06 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月21日 17:26 |
![]() |
19 | 3 | 2019年9月15日 18:42 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月1日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Pro Mobile PM750/NA 2019年夏モデル
スペースキーの挙動がおかしくなりました。
HZシリーズでは、kだったか、特定の文字キーがおかしくなり、毎年買い替えてたけど、一年はもった。
PMで半年もたないって、どゆこと?
バッテリーも、フル充電で三時間もたないし、、、
プロモバイルブランドってのは、何を標榜しているのでしょうねぇ。。。
期待してただけに残念。
3点

保証期間中の故障なら無償修理になるので、
考えようでは、ラッキーですね。
もちろん、故障しないのが一番ですけどね。
たまにキーボードを無意識に強打鍵している人がいますが、
そんな癖は無いですか?
書込番号:23014304
0点

バッテリーが3時間未満
初期不良ですね
書込番号:23017056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > XPS 13 2-in-1 プラチナ Core i7 1065G7・32GBメモリ・1TB SSD・UHD+搭載モデル
XPS13 2in1 7390 を新規購入しました。
DELLの機体はこれまでに 約10台以上も購入してきました。
久しぶりにハズレがやってきました。
’S’キーが押下できません。 キートップを押しても沈みません。
せっかくの「第2世代マグレブ(磁気浮遊式)キーボード」ですが、不良品じゃダメです。
DELLイメージが大きくダウンしました。
キーボードASSYの不具合なのか委細は不明ですが、
「検品」をしてないんだなあって思います。
これからサポートに連絡します。
どのような顛末になるか、出来るだけレポートしたいと思います。
5点

「S」キーが押下できないモノは返品としました。
ホワイトキーボードに問題があるのかも知れないと思い、
黒キーボードに変更して再オーダーしました。
本日、再オーダーしたものが到着しました。
前回のコトがあったのですぐに確認しました。
すると、今度は「fn」キーが写真のように浮いていて簡単に取れました。
念のために指で押し込んでみましたが、何度も簡単に取れます。
前回は「S」キーが押下できない。
今度は「fn」キーが取れて修復できない。
勝手な想像ですが、
「磁器浮遊式キーボード」に何らかの構造上、製造上の問題があるのかもしれません。
そして前回と同様、検品をしていないのか・・・???
今回の件もどうするかサポートに連絡します。
前回でも久しぶりの不具合でしたが、
2度も続くとレアケースとは言えない状況です。
「XPS13 2in1 7390」はダメなモデルかも知れません。
また報告したいと思います。
書込番号:23010264
3点

報告だけです。
XPS 13 2-in-1 (7390) の購入はあきらめました。
結果、2回とも返品させてもらいました。
下記の点から判断して、しばらくXPSの購入は控えようと思います。
1)2度もキーボードに不具合がある製品を出荷すること。
2)磁気浮遊式(MagLev)キーボードの問題がある可能性。
これまで、歴代のXPSだけでも5台くらい購入してきましたが、
はじめての不具合のパターンです。
どうしても XPS が欲しいと思ったら、しばらくたってから考えなおします。
で、どうしたかというと、
HP Spectre x360 13 (2019)
を購入しました。
機会をみて、レビューを書いてみたいと思います。
書込番号:23124173
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/C3 KC_WU2C3 Core i5・メモリ8GB・SSD 256GB搭載モデル
買って、まもなくこわれました。
キーボードがまったく反応しない状況です。
保証期間内ですので、無償修理ですが、サービスの
対応も悪く、ガッカリです。
デザインと軽さを良しとして、
今回初めて富士通製品を買いましたが、残念です。
日本製だから安心!と書いてあったけど、、
安心できませんね。
書込番号:22977379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内での組み立てての made in Japanですから...ですけど、
当たり外れは有りますが、残念ですね。
書込番号:22977421
1点

>サービスの対応も悪く、ガッカリです。
どんな対応をされたのでしょうか?
相手も感情を持った人ですから、高圧的な態度で出ると
迅速な対応をしてもらえないこともあり得ます。
書込番号:22977459
6点

>Nao321321さん こんにちは
ウチのノート(東芝)もたまに同様の症状になりますが、保証期間内ですからメーカー依頼がいいでしょう。
多少度胸は要りますが、バッテリーを外して5分後再投入します、Biosの立ち上げからの英語の説明ですが、
進めていくと正常に戻ります。
保証切れた後のご参考まで。
経験的には原因は当方の使用上の不注意で、前の動作が終わらないのに次ぎのキーやマウスでのを入力したときに起こるようです。
書込番号:22977478
0点

メーカーから直接買ってはいないと思われる(富士通のダイレクトショップでも)ので、直接お金を支払った購入先に問い合わせるのが本筋です。本筋から外れているので、怒っても自業自得でバカを見るのは自分自身でしかありません。厄介なのは、なんか訳の分からないネットショップで購入したときは、自分でメーカーに問い合わせろという旨の一言でおしまいです。
キーボードと本体を繋ぐケーブルの接続状況が疑われます。
書込番号:22977493
4点

>Nao321321さん
タッチパッドが生きていれば、デバイスマネージャーを開いてキーボードのドライバがあるか、ドライバに「!」が付いてないか確認してみてください。
ドライバがあるならインストールし直しでキーボードが使えるようになるかもしれません。
デバイスマネージャは、画面左下のスタートを右クリックして「デバイスマネージャー」で開きます。
書込番号:22978027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 2 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
3月に購入直後からWiFi接続(AirPort28980)の調子が悪く、頻繁に接続が切れる・止まるといった症状で、PC間でのデータのコピーやソフトのインストールが出来ない状態でした。
ファイルのコピーで確認すると、アップ側はほとんど問題なく、ダウン側だけの問題という事が分かりました。
同時に、Bluetoothのマウスで操作を放置した後、10秒前後フリーズする現象も頻繁にありました。
購入店に持ち込んで、ネット接続した限りでは、止まるなどの症状は出ませんでした。
リース品のネット側の無線カードは距離50センチしか離れていません。
ネット側の無線カードを交換しても症状は変わらず、自前で買ったルーター(WN-G300R3)の無線に切り替えた所、頻繁に接続が切れる現象は収まったため、我慢して使ってましたが、どうしてもエラーが出てインストールが失敗するソフトがあったので、7月に本体を交換して貰いました。
結果はほとんど変わらず、再度交換に。
3台目でだいぶ改善し、ダウンで不安定ながらも30Mbps前後まで出るようになり(アップは50Mbps前後で安定)、ソフトのインストールも出来ました。
接続は5GHz帯では繋がらず、2.5GHz帯のみです。
しばらくしてからルーターの無線の設定を確認し、「送信出力」という設定項目があったので、初期値100%を10%に変えた所、ダウン側でも50Mbps前後まで出るようになり(アップは60Mbps前後で安定)、Bluetoothマウスがフリーズする頻度も下がったため、問題解決か・・と思ったのですが、時によってファイルコピーに失敗する程調子が悪い事もあり、ネット接続が弱いダメマシンなんだと諦めるしかない状況です。
ルーター側の無線の設定で「使用する帯域」を「20/40 MHz」から「20 MHz」に変えた所、60Mbpsで安定したり、しなかったりしています。
高いルーターにすれば問題無い可能性はありますが、このマシンでオンラインゲームとかは控えた方が良さそうです。
1点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK C930 ZA3S0139JP
この機種の前の機種ですが、普通に利用していたところ、充電もできず、起動しない状況が急に発生して修理を頼みました。修理故障の見積もりが
ひどく、購入代金の1.5倍の料金を請求されます。
また、修理をしない場合にも調査費用を請求されます。修理部分もシステムボードの交換費用だけで本体価格を越えており、修理するよりも中古を購入した方がマシ。
結果的にサポートに連絡してもなにも解決しません。ちなみに、1年過ぎた後は電話サポートで4000円請求されます。
そもそも、システムボードの故障は通常利用ではこちら側の不備で発生させること事態が難しく、メーカー側の問題にも関わらず、修理料金は高過ぎですので、故障したらおしまいです。
購入者は気をつけてください。
書込番号:22924006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kaniajiさん
単なる保証期間切れですね。
商品に載せてあるサポート代が安いのですから対応としては妥当では?
書込番号:22924023
8点

レノボの修理センターが独立採算だからじゃないですか。
どこの工場にも「レート」という費用単位があって、
場所代、電気代、はもちらん、社員の給料とか、全部はいります。
修理料金が高いということは、修理注文が少ないからでしょう。
元の品質が良いからかもしれないし、直さないで捨てるユーザが
多いからかもしれない。
書込番号:22924028
2点

料金的には少し高いですね。ただ、修理部品は量産品に比べると割高だし、技術料も取られるので高くなるのは仕方ありません。
システムボードが壊れる要因としては、自然故障・結露・静電気・衝撃・熱・落雷・端子に接続した機器からのノイズ等様々な原因が考えられます。
ただ、電話サポートの料金は富士通の倍と高いですね。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7404-6202
富士通もLenovo傘下なのですが。
特殊な例として、独自の修理を行う保証会社が高額請求を行うケースもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20183051/
ここではDinabookのヒンジ修理に16万円を請求されています。
書込番号:22924137
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book C100SN-S2-KK 価格.com限定 8GBメモリ/240GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル
初めてマウスのノートPCを購入です。製品自体にはコストパフォーマンスも含め満足してます。
ですが、購入して10日足らずで、他の製品の割引がありショックでした。マウスは以前から、期間限定の割引を頻繁にやっていた事は知ってましたが、想定外でした。頻繁に見てたつもりでしたが、残念でした。
1点

コスパ含めて満足してるなら「得」しなかっただけで「損」もしてないんだから気にしなさんな。
書込番号:22891850
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)