
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年5月28日 22:53 |
![]() |
7 | 1 | 2019年10月10日 10:13 |
![]() |
4 | 1 | 2021年10月14日 12:43 |
![]() |
2 | 11 | 2020年11月28日 14:48 |
![]() |
7 | 1 | 2019年5月6日 16:40 |
![]() |
3 | 5 | 2019年5月10日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP
先日Buffaloの1TBのSSDを接続したところ、コピーができませんでした。
正確には書き込みが極端に遅くてタイムアウトするようです。
1KBなら普通にできますが、数KBで1分以上、数十KBだと不可能になります。
これだけならこのSSDの不具合ですが、手持ちの2.5インチ用USB3.0ケースに入れたSSDでも同様の現象が見られました。
何れのSSDも別のPCに接続したところ全く問題なく、期待するレベルの速度が出ます。
(ちなみにHDDはバスパワーのポータブルも据え置き型も問題なく、USBメモリも問題なし)
Buffaloサポートに助言を頂き、PCの初期化以外はすべて検証作業をやりましたが解決策は見つかっていません。
Lenovoサポートにもその旨は伝えましたが、周辺機器の動作は保証外ということで報告しただけの状態です。
現状同様の報告は見つけられないので、自分だけなのかとも思いますが報告します。
2点

Type-C を含むすべてで遅いのでしょうか?
パソコンの不良っぽいですが…
書込番号:22698029
0点

ガラスの目さん。コメントありがとうございます。
ふたつあるUSB3.0ポートに直接と、TYPE-Cにバスパワーハブ経由で接続しましたが何れも同様でした。
HDDもダメなら不良確定でいいのかなと思いますが、そっちが大丈夫なので困ってます(-_-;
書込番号:22698308
0点



ノートパソコン > Acer > Swift 5 SF514-52T-H58Y/B
軽量ノートパソコンでコスパが高いノートパソコンを探しており、この機種はかなり気に入りましたが、delキーの位置に電源ボタンがあることだけが、気に入らず見送りました。何とかならんですかねー。メーカーさん。
最近のノートパソコンは、変則的なキー配置が多くて、泣けてきます。
書込番号:22680237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

windows10の設定で、電源ボタン無効にできますよ。
不要に電源ボタンを押下して、スリープしてしまう事が無くなりました。
コントロールパネルの電源管理で、以下の箇所を設定しましょう!!
・電源ボタンを押したときの動作 ⇒ 「何もしない」
https://pc-karuma.net/windows-10-change-power-button-behaves/
書込番号:22979125
2点



ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C302CA C302CA-F6Y30
Chromebookでは最高傑作と言えるが、skylakeのためcrostini対応は今後されることはないでしょう。
なので今から買うのはやめておいたほうがよいでしょう。
3点

2021年にcrostini対応されました。
Linuxアプリもインストール可能です。
書込番号:24395257
1点



ノートパソコン > Acer > Swift 1 SF113-31
ノートパソコン購入で外れた事はなく、安心して購入するも、フリーズして作業がはかどらないと娘の発言を無視していたが、時間が出来たのでいじってみると、意味もなく不用意にフリーズする。強制終了するしか、前に進められず、再起動しても繰り返すのみ。これから、サービスセンターに問い合わせするけれど、解決するのかなぁ。通販だから、こういう時は、解決の道のりが遠く感じてしまいます。サクラピンクに惚れたのが残念な事になるとは・・・。
書込番号:22648111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定のソフトを使用していて、フリーズするのでしょうか?
どのソフトとも関係なく、フリーズする?PC起動して放置していても、フリーズするか?一定時間でおこなるのかも確認されるのが良いです。(何かアップデートなど定期的な動作が加わると止まるなども考えられます)
前者であれば、そのソフトをアンインストールしてみることです。
問題でなくなれば、もう一度インストールし直してみる。
後者であれば、
対策としては、リカバリ(初期出荷状態)にすることです。(必要なファイルは、外付けHDDなどに退避するのを忘れずに)
初期状態で、その症状が起きるようなら、メーカー修理に出すしかないと思います。
メーカーに連絡しても、まずリカバリを提案されるかと思います。さきにやっておけば、その場で試したと、次の話を進めれます。
また、購入して1週間程度であれば、まず購入店に連絡されるのが良いです。
初期不良交換などは、お店が対応してくれます。メーカーは修理だけです。
リカバリで問題ないようであれば、ソフトのインストールを順次行い、どのソフトで問題が出たかを確認します。
インストールするソフトの一覧をメモ書きして、チェックいれながら作業していくと確認しやすいです。
それも、終わり問題でないようであれば、継続して使用しても良いと思われます。
切り分けしていかないと、どこで問題出ているかわかりませんから。
書込番号:22648225
0点

いつ購入されたのか分かりませんがフリーズするのは
スペック不足のような気がしますが・
>Celeron Dual-Core N3350(Apollo Lake)/1.1GHz/2コア
>メモリ容量:4GB
もう少しスペックが良いものを購入してあげた方が良かったように思われます。
書込番号:22648262
0点

この価格帯で、Celeron Dual-Core N3350、ストレージがeMMCのノートPCを選択した事自体ミスった感じです。
やはり、CPUがCore i3以上、ストレージがSSDのノートPCを選択した方が良かったです。
書込番号:22648543
0点

返信ありがとうございます。低スペックのパソコンで、これまでノープロブレムでした。現在使用は、ASUSのX205TやT101HA、長男にはX200MA等です。書類作成やネットサーフィンくらいでは、問題ないのですが、初のAcerで、問題抱え込みです。購入して3週間、ほとんど触れてない状態。悪戦苦闘しています。
書込番号:22648655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な回答、ありがとうございます。サービスセンターに電話する前に、やれることを対処してみます。先月の4/13に到着して、WPSofficeとソースネクストのウイルスセキュリティとCanonのプリンターMG5530のドライバーと関連ソフトをインストールしました。そして、Windowsの更新もあったので実行中。朝の6時から10時までかかってます。再インストールは可能ですが、リカバリーは、おっかなくて出来ません。それでも、やれることをしてみます。遅くに、本当にありがとうございました。
書込番号:22648669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックにこだわらなくて、価格優先で、それでも、私のよりは奮発したのですが、後悔先に立たずですね。5万円は安いんですかね。
書込番号:22648685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後、あまり使用できていないようで大変お困りのようですね。
問題を切り分ける必要があると思いますので、もう少し状況をお教えください。
>書類作成やネットサーフィンくらいでは、問題ない
→では、どのような作業で問題が出るのでしょうか、また書類作成はどのようなソフトをお使いですか。
質問の意図としては、機器の問題か、使用しているソフトの問題かを切り分けたいのです。
それにより対処方法が大きく変わります。
>リカバリーは、おっかなくて出来ません。
→問題の切り分けを行ために必須な作業の一つです。
サポートに問い合わせを舌としても、まずはリカバリーを求められると思います。
リカバリーを避けていると、問題の長期化や複雑化を招く可能性が高いです。
>5万円は安いんですかね。
→4万〜6万くらいの価格帯のノートPCは、PCの仕様表を理解できないと大変難しいと思います。
同価格帯に、CPUがCeleron Dual-Core N3350とCore i3のPCが混在しています。
Core i3のPCであれば能力不足は考えづらいです。
また、ディスクのサイズも問題で「64GB」ですと、あまり多くのソフトを入れることはできないと思いますし、
Windows10の大規模UPDATEの際に注意しないとディスクの容量不足で正常に更新できない可能性もあります。
まずは、機器の異常なのか、ソフトが正常に動作していないか、根本的に機器の能力不足7日を切り分けましょう。
返信は仕事の都合などで、遅めになってしまうかもしれません。
書込番号:22648879
1点

くろぱんさん、丁寧な回答ありがとうございます。商品は、SF113-31-F14Q/Pと言うもので、Celeron メモリ4GB eMMC128GB の性能です。4/13に購入して、WPSoffice、 soucenextのセキュリティソフト、CanonプリンターMG5530関連ソフトをインストールして、3週間経過。ワードで文書作成したり、ブラウザでキーワードを書き込むとフリーズする。フリーズしているのは、マウスとキーボードだけなのかもしれません。本日、朝6時からトライして、結局12時にリカバリに挑戦、丁寧に上記の3つを再インストールして15時になりました。現在、通常稼動しています。9時にサービスセンターに電話したら休みでした。初めてのリカバリをやりました。感動しています。皆さんのアドバイスなしでは、ここまで実行出来ませんでした。10連休の最後は、パソコン回復に追われましたが、解決して、一安心です。今回は二人の大学進学があり、予算を削ったせいが、悪かったのかも・・・。本当に高い買い物です。子供達に、もっと感謝してもらいたいです。本当に、皆さん、お忙しい中、アドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:22649306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーお疲れ様です。
現在は正常動作とのことで一安心ですね。
ちょっと症状を聞いて思っとことがあります。
Windous updateにかなりの時間がかかるケースがあることを昨年から聞いております
実際、私の職場でも一部のPCで24時間以上も完了までかかったことがあり、
更新中はPCがほとんど使えなかったことを経験しております。
今回のケースもWindows updateに関係した症状を疑っております。
対処方法はどこで時間がかかっているかにより様々ですので、MicrosoftのHPなどでご確認ください。
書込番号:22650140
0点

リカバリ前のアップデートは確かに時間の長さを感じていました。リカバリ後は、同じ長さを想定しましたが、スイスイと進行しました。今回は買ってすぐの不具合に辟易しましたが、次回からの購入には、慎重に商品選びしようと思います。単に外れたとも言えるけれども・・・。
書込番号:22650242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Acerは早く言ってしまえばボロです。・・・(笑)
熱処理がAcerは下手でマザーボードも薄いコンデンサーが膨らむ(笑)
持ち歩くには適してない。
どこのメーカーも言えますけど・・・厚めのボディで空気抜けが良いもの選ばないと(笑)
マック何か・・・壊れやすい。腐ってる。(笑)
書込番号:23816501
0点



ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX333FA UX333FA-8265
本日開封後立ち上げて初期設定、ウインドウズハローの顔認証でカメラ画像が緑色のノイズだらけ。
その後再起かけたらカメラ自体認識しなくなったのでドライバー入れ替えたり色々やるも効果なし、物理的不良っぽいです。
修理扱いになるだろうから一か月の入院確定、終わってますね。
4点

ブラウザでページを移動したりちょっとした操作の後はマウスカーソルが10秒前後カクカクでまともに動かなくなります。
何か操作する度に症状出るのでこれが気にならない方はほぼ居ないと思います。
発売前のレビュー記事にも載ってたのですがここまでとは思いませんでした。
書込番号:22649484
3点



ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP
OS起動後、PCを利用し、いったんディスプレイを閉じた後
再度ディスプレイを開いたとき、画面が真っ暗で何も映らなく
なります。
どのキー操作をしてもダメです。電源ボタンのLEDは付いています。
電源アダプターを接続していても、外しても一緒です。
BIOSも最新です。周辺機器も接続していません。
電源ボタンで強制的にOFF/ONするとOSは正常に起動し、
再び使えます。
サポートへ連絡し、修理を依頼中ですが、購入後1か月も
経っておらず、非常に残念です。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?
2点

最近、ありますね。
案外、マイクロソフト社のせいかもしれません。
パソコンのように多数の会社や個人が関わる機械は、責任が、うやむやになりがちです。
書込番号:22608907
0点

ガラスの目さん>
そうなんですね。必ずしもハードでは無い可能性もあるんですね。
サポートからは、周辺機器を外す。BIOS初期化、BIOSアップデートしてダメなら
引き取り修理と回答がありました。
いずれも復旧に至りませんでしたので、まずは修理に出してみます。
書込番号:22609038
0点

この症状、故障なのですね?同じ現象が見られており、そういう仕様かと思っていました。(こちらも購入1ヶ月も経っていません)
閉じて開いてもそうですが、PC再起動をした時に一旦シャットダウンしてLenovoのロゴが出て来ず、ずっとだんまり停止の状態になります。電源ボタンのLEDは発光しています。EnterやSpaceバー、電源ボタンを押すなど色々すると再度電源がONになり再起動します。(時間が掛かる様な設定かと思っていました)
また、時々ですが画面が不定期にチラつく不具合が発生しており、修理に出そうと思っています。ただ再現性が乏しくそのまま返ってくる可能性が高そうです。
書込番号:22632290
0点

>Akakotoさん
故障の可能性はあると思います。ダメ元で修理出してみてはいかがでしょうか。
私の場合は依頼して2日後には集荷してくれました。
再現性有り、システムボード故障で
システムボード交換とSSD内のデータ全初期化が
必要という回答でした。
初期化の必要性は理解できませんでしたが、
完全に直してもらいたいのでデータは
諦め、修理続行を依頼しました。
すると今度はリカバリ媒体の在庫が無く、
GW明けにしか入荷されないとの連絡あり。
リカバリ媒体が無いリペアセンターって
どうなんだろうと思いつつ、しばらく辛抱
してます。(-_-;)
修理出す際は、最新のバックアップを
取得しておくようおすすめします。
書込番号:22632350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ようやく修理から戻ってきました。
しっかりと初期化されており、数時間かけて一通りのセットアップを終えました。。。
システムボード故障とソフトウェア障害が原因だそうです。
どうしてHW故障とSW故障が同時に起きるのか、納得がいきません。
データ破損のクレームを防ぐためにHW故障の修理とセットで
問答無用に初期化を実施しているのでは?と疑ってしまいます。
しばらくは壊れないように祈りながら使いたいと思います。
次にPC購入する際は信頼性に対してコストをかけることを惜しまないようにしたいと
思います。よい勉強になりました。
書込番号:22657964
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)