
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年3月21日 18:19 |
![]() |
12 | 6 | 2024年3月9日 09:03 |
![]() |
29 | 11 | 2024年6月8日 19:35 |
![]() |
16 | 1 | 2024年2月4日 21:17 |
![]() |
45 | 9 | 2024年3月28日 19:25 |
![]() |
6 | 13 | 2024年1月31日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 Core i5 1340P・16GBメモリ・512GB SSD・WQXGA搭載モデル [プラチナシルバー]
2023年のゴールデンウイークに買いました。
その2か月後に、biosがうまく起動せず、マザーボードを変える必要があるとメーカーに言われ、修理に出しました。二週間くらいかかりました。使い続けたものの、頻繁にbiosの更新がされ、また内部のファンの音が大きくなりました。
さらに2023年の年末に今度は電源がつかなくなり、またマザーボードの交換が必要とされ、修理に3週間ほどかかりました。
明らかな不良品なので、交換してほしいと言ったら、契約に入っていないとのことでした
修理から戻ってきたら、バッテリーの消耗が激しく、充電していないと使えません。シャットダウンしてもずっとファンは回っていて、使用していないのにも関わらず、5時間もすれば充電が0になります。電話で問い合わせをしても、バッテリー交換は費用がかかると言われました。購入して1年も経っていないのに、バッテリーが使えなくなる製品は初めてです。問い合わせても、バッテリーは劣化するのでの一点張り。
もうdell製品は買いません。
1点

>シャットダウンしてもずっとファンは回っていて、
問題は、こちらでしょう。
正常なパソコンは、こんな症状は示しません。
バッテリーは消耗品なので劣化すれば有償修理になるのは当然ですが、
↑の症状はバッテリーとは関係ありません。
※ファンが停止しない結果、バッテリーが消費されているだけ。
バッテリーと関連付けないで修理に出しましょう。
書込番号:25669182
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
購入直後にタッチパッドをタッチするとカタカタとビビリ音が鳴る不具合発覚。
すぐにレノボ・スマートセンターへ修理を依頼しました。
アッパーケース故障のため交換を行ったとの回答を受け、修理期間16日を要してようやく戻って来るもタッチパッド右半分にカタカタとビビリ音が鳴る不具合は残ったままでした。
レノボリペアセンターからは多少音が鳴るのは故障ではなく仕様との回答。
ヤマダ電機で数十台の展示品のタッチパッドを確認するもこのようなビビリ音が鳴る製品は無く、仕様との回答は納得いくものではありませんでした。
今回の件で製造時に何もチェックしないままユーザーへ出荷していることが判明しましたので、レノボ製品の品質は信頼できないことが判りました。
修理戻り品も不具合を抱えたままの不良品で、サポートも同様に低品質でした。
8点

そりゃそうでしょう。
カスタマーは腐るほどいるし一人がハズレ引いて二度と買わなあつてなっても痛くも痒くもないです。
書込番号:25651482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタカタがビビリ音なんですか?
以前、HPの製品で同じ話がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032090/SortID=23462830/
書込番号:25651542
1点

タッチパッドの周囲を粘着力の弱いマスキングテープ等で止めるとカタカタ・ビリビリ音は止みますか?
止む場合、私ならはみ出さないようにマスキングして瞬間接着剤で固定しちゃうかな。
ピッタリサイズの保護フィルムがあれば貼ることで、軽減/改善する可能性もあります。
書込番号:25651620
1点

ありりん00615さん、猫猫にゃーごさん
色々と情報提供頂きありがとうございました。
不快な音をビビリ音と表記しましたが、
指を置くと『カチャ』、ダブルタップすると『カチャカチャ』と不快な音が鳴ります。
修理前はどこをタップしても鳴り、強いて言えば右側上部はまだましかなぁと。
修理後左半分は問題なくなりましたが、修理前にはましだった右側がカチャカチャと。。。
電器店のレノボ展示品は全然問題ないし、タップする場所によって鳴ったり鳴らなかったりなので、
ハズレを引いてしまったなぁとゆう感じです。
購入直後なので治らないなら新品に交換してよと思いますが、泣き寝入りするしかないですね。
猫猫にゃーごさん、『ピッタリサイズの保護フィルムがあれば貼る』は試してみたいと思います!
書込番号:25652481
0点

上記のスレには動画が上がっているので、音を比べてみるといいでしょう。
ThinkBookがクリックパッドを採用しているのかはわかりませんが、パッド全体が物理スイッチになっている場合は仕方ないことだと思います。
書込番号:25652527
1点

ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
ThinkBookはクリックパッド(タッチパッド)を搭載しています。
アッパーケース交換で左と中央部は改善されたものの、完全に治らないところを考えると
部品相互の相性の問題かなと思っています(想定ですが)
おそらくレノボリペアセンターでも部品交換で完全に治らないことを認識しつつ
これ以上は本体交換になるため『仕様です』の回答でクローズさせようとしたのかと
再度修理に出してもいいのですが、下手に手を加えられて二次被害が発生すると
嫌なので辞めておこうと思います
書込番号:25653130
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
メーカー直販サイトで購入。初回起動時からジーというコイル鳴きのような異音が鳴り続ける。
修理に出し、マザーボードの交換対応がされたが、解決しない。
新品交換への対応を希望したが、故障ではなくそういう仕様だということで拒否された。
起動している限りジーという耳障りな低音を放ち続ける製品を平気で売るようです。
もう二度とHPの製品は購入しないだろう。
12点

ACアダプターを外して、バッテリー駆動でも鳴りますか?
書込番号:25614744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40デシベル以下の騒音は、図書館の中などで静かなノイズになるようです。
書込番号:25614813
2点

だからあれほど。。。。
書込番号:25614961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中に蝉がいるとか?
季節外れの!
書込番号:25614982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状態を知りたいのですが、動画とか上げられますか?
今使っている他社ノート型も「シーッ」という排気音がしますが
今度買い替えを検討していますので、出来れば是非。
書込番号:25615702
2点

裏面に通気坑があるノートPCは、音の大小はあるもののジリジリ音はどれもが鳴ってますよ
。密閉型のMacBook等でも底面に耳を引っ付けるとかすかに鳴ってます。
書込番号:25615779
3点

tktk_3さん
ACアダプターの音かと思ったのですが、違うようですね。
ありがとうございます。
書込番号:25616057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初回起動時からジーというコイル鳴きのような異音が鳴り続ける。
多分コイル鳴きを理由に修理依頼したからじゃないかな
原因の音の録音をして録音データを聞いて貰って(この掲示板でもいい)
ファンが原因だとか、ディスク装置だとか意見が出るからそれを参考にして修理に出せばいいかと
ファンが傾いてると異音がでることがあるから
アダプタ(電源)から音がする場合もあるし、ディスプレイからの音の場合もある
Zen3+は少量生産だからそういう特別な理由もあるかもしれない
異音は確認さえ取れれば不良品としての交換に応じて貰えるので
相手に音を伝えるのは結構大事です
書込番号:25626234
2点

自分や他の方のクチコミでも以前から報告があります。
アイドル時でも、ファン停止時でも、バッテリー駆動でも、外部モニターに接続しても鳴り続けたため設計製造の問題と思います。
自分の時は一度交換してもらえましたが、交換後も全く同じでずっと音が鳴りました。
残念ながらそういう製品です。
どのパソコンでも多少は鳴るというレベルの音ではなく、明らかに不快なレベルです。
過去に所有したノートでもここまでうるさいものはありませんでした。
自分は音が気になる方ですが、それでも同じ部屋にいれば離れていても聞こえるので、仕様というには苦しいですHPさん。
あまり異音のレビューを見ないので製造ロットの問題かもしれませんが、HPさんの対応からするとリスクが高いので、音が気になる方にはお勧めしないです。
書込番号:25630232
6点

私も同じ不具合に悩まされていました。
3週間ほど使わない期間があり、もちろん電池は0%になっていました。
再度充電して起動すると、ジーという音はなくなってました。
一度バッテリーを完全放電するといいかもしれません。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:25765204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
楽天リベーツ20%還元を利かした状態で購入画面に進むと、価格.com限定のみならず割安な通常モデルも選択出来ず割高なモデルしか選択出来ない罠があるようです。
そもそも値上げしているし。
購入希望の方はよく確認してポチしましょう。
11点

貴重な情報ありがとうございます!
6万円台に抑えての値上げですから、気づかれにくいですね。
1位になってからこっそり値上げされると購買意欲を失います。
購入を検討してましたが、やめておきます。
書込番号:25610173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
ただの愚痴です!
まだ1年の保証期間内です。購入直後から電源オフ時のバッテリーの減りについてHPとやり取りをしています。 具体的には”完全シャットダウン”をしても10日でバッテリーが約40%減ります。 HPサポートに連絡をすると、「その減り方はおかしい」とのことで、サポートの指示でBIOSアップデートやリカバリや電源に関する設定確認等を行いましたが、症状変わらず。 実機を送って調べてもらうと「やはり減りがおかしいのでバッテリー交換します」とのことで一安心。 しかしその後、「バッテリー交換してもバッテリーの減り具合は同じでしたので恐らくこういうものです」と言われました。 (さんざんおかしいって言ってたくせに・・)
HPがそう言うなら諦めますけど、7年前購入のASUSのノートPCで試したら、10日で8%しか減らないし、 HPのサイトには下記の文章がありますし。。。
『長期間保管しておく場合は、3か月に1回を目安に定期的にバッテリー残量を確認し、50%を下回る場合は80〜90%程度に充電してください』(https://support.hp.com/jp-ja/document/c01811051)
おいおいここに3か月おきに確認って書いてあるけど私のはひと月待たずに空っぽだよ!
やっぱり納得できません(笑)
14点

サポートセンターって技術部門とやり取りする手段を持ってないのか,設計・開発を行ったエンジニアに問い合わせればわかりそうなことでも「とりあえずご返送下さい。異常があれば保証交換となります。ただしSSDのデータは保障出来ませんのでバックアップはご自身で取って下さい。」みたいなテンプレ文章を送ってくるところが多い気がします。
更に酷いと異常があるかどうかにかかわらず,とりあえずタダで新品を客に送っておけば文句無いだろって感じの対応で本体一式丸ごと交換対応で,同じ症状が出たら今度はそれは仕様と言い張り,納得できなければ返金で終了という。
すみません上のは私のただ愚痴です。ASUSがそんな感じのサポート体制でした。
書込番号:25604788
3点

シャットダウンしているから、そんなこともないとは思うんだけれど、バッテリじゃなくて本体側では
本体を新品に交換してもらったら問題なかったりして
外資の日本法人に、まして修理部門に製品の技術的なことは明らかにされないだろうし、修理が型通りになるのは仕方のないことだと思います。それも含めて安く買えていると思った方が良いと思います
では、日本のメーカだったらましかと言われると、それはわかりません
書込番号:25604808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB Type-Cのポートにハブとか接続していませんか?
マルチハブとかを接続していると、シャットダウンして電源オフになっても1週間でバッテリーが半分になってました。
何も接続しないと1週間で数パ−セントしか減らないです。
書込番号:25605244
7点

みなさんコメントありがとうございます
>seekman2014さん
そのパソコンはPavilion Aero13でしょうか?
とても気になります。
以下、状況説明の補足です。
電源オフ時のUSB給電はBIOS上で切っております
電源オフ後はUSBハブ等何も接続はしていません
HPケア等のサービスもすべて無効にしました
リモート電源管理関係も無効にしました
HPリペアセンターでの検証は9日で36%減ったと報告を受けました
あと先ほどHPサポートから返事があり
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01811051
↑ここに書いてある「バッテリーは3か月に1回確認」というのはバッテリーを本体から外した状態でのことだそうです
しかしバッテリーを外してなんて書いて無いし、記事の日付は2023年9月でバッテリー外せる製品なんて無いのですけどね・・・
書込番号:25606109
4点

パソコンは去年の秋に購入したPavilion Aero13です。
USBハブが刺さっていたときは電源オフ時のUSB給電はBIOS上でOnのままでしたので
これが原因だったかも。
他、WiFiアダプタのWake On LANはOffにすると効果があるかもです。
今のところ当方使用頻度が低いので、月に1〜2回の充電で利用できています。
書込番号:25616798
3点

>seekman2014さん
お返事ありがとうございます。
私のPCは既にBIOSからUSB給電もWake On LANも無効にしています。
あとは何に使っているかよく分らないHpのサービスも念のため管理メニューから全て無効にしました。
それでも新品バッテリーでシャットダウン後に10日で40%減るのです。
ちなみに未だにHpのサポートとやり取りをしているのですが、
今までさんざん減り方がおかしいと言っていたHpのサポートは、結果としてこのPCは使わなくても2週間で60%減る計算なので、バッテリー保護御の為長期保管はしないで2週間おきに80%〜90%まで充電をしてくださいと急に方向転換をし始めました。
(Hpのサイトでは3か月おきと書いてあるのに・・・)
もしお手数でなければお持ちのPavilionが電源オフ後にどのくらいバッテリーが減るか教えて頂けますでしょうか。
ご無理の無い範囲で数日で構いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25616954
2点

Windowsの機能でBatteryReport はどんな感じでしょうか。
1日だけ私のPCは電源Off時に24時間で1%程度減っているみたいです。
バッテリーの容量も全く劣化していませんでした。
Installed batteries
Information about each currently installed battery
BATTERY 1
NAME PC03043XL
MANUFACTURER 333-AC-3C-A
SERIAL NUMBER 2128
CHEMISTRY LION
DESIGN CAPACITY 43,544 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 43,544 mWh
CYCLE COUNT 15
Recent usage
Power states over the last 3 days
START TIME STATE SOURCE CAPACITY REMAINING
2024-02-1011:50:01 Active Battery 70 % 30,411 mWh
11:54:08 Suspended 68 % 29,799 mWh
2024-02-1107:58:36 Active Battery 67 % 29,210 mWh
07:59:57 Report generated Battery 67 % 29,210 mWh
START TIME STATE DURATION ENERGY DRAINED
2024-02-1011:50:01 Active 0:04:06 1 % 612 mWh
2024-02-1107:58:36 Active 0:01:20 - -
書込番号:25617907
4点

>seekman2014さん
お返事ありがとうございます。
”BatteryReport”については初めて知りました
Windowsにその様な機能が有るんですね、これは素晴らしい!
実はまだ実機がHpのリペアセンターにあるので今すぐに確認をすることは出来ませんが、
リペアセンターでバッテリー交換と診断をしてくれたのでバッテリー自体の不具合では無さそうです。
seekman2014さんのPCは1日でバッテリーの減りが1%と言う結果はとても興味深いです。
私のはバッテリーを新品と交換した直後でも1日で4%も減るので、これは大きな差です。
Hpのサポートに同じ機種でこのような結果が出たと伝えてみます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:25618027
3点

>hikakodaさん
初めまして、同型機を使用して2年ほど経過しました。主に出張用で使用することが多く会社ではほとんど使用しません。
私も同様な現象が起きていて不思議に思っていました。
本日3ヵ月ぶりくらいに起動しようとしたところ、完全いにバッテリーが切れていました。
充電後、HPのバッテリーチェックをしましたが「正常」との結果が出ました。
シャットダウンしていてもバッテリーは消費しているのでしょうねぇ。
根気強いサポートとのやり取りに感銘した次第です。
何か解決策が解りましたら、アップしてください。(完全なる他人任せですみません)
書込番号:25678167
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
12月に購入して2ヶ月ですがUSBブート不具合で2度メーカー修理に出しました。
2度目のコメントにOS起動良好との事!
私はUSBブート不具合の点検したのか?不審に思いながら最新Windows11のブートUSB作成しPC起動、
USBブート試みましたが画面はブラック状態のままでした。
サービス曰く、LENVOのインストールメディア以外保証対象外との事。レノボサイトからメディアを購入し再実施して下さい旨の連絡あり。
USBブート不具合なのに?サービスの言うとおり一応実施
駄目でした!と連絡。
3度目の修理依頼中です。
USBメディアダウンロード購入もさせられて、なんたる対応の悪い事か!
書込番号:25602474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Lenovoは相性の悪いUSBメモリがあるので、
違うメーカーのもので試してみては?
あと、ブートデバイス選択メニューは未使用?
書込番号:25602500
1点

USBメディアは新品購入した16GBバッファロー製です。
Windows11 はMicrosoftアカウントで最新のファイルをダウンロードしたUSBインストールファイルです。
バイオス画面から起動ドライブ 表示されたUSB16GBを選択し(F12)PC再起動しました。
しかしながら再起動後は何も表示されなくブラック画面のまま、、、
その後は電源ランプ点灯、CapsLockランプ点灯のまま5分待っても10分待っても変化なしでした。
不具合のあるUSBメモリーなら再起動後選択はクリヤーされWindows11 OS起動するはずです?
書込番号:25602582
1点

>USBメディアは新品購入した16GBバッファロー製です。
相性の悪いメーカーです。
※すべての機種、製品で相性が悪いわけではありませんが、
過去に報告されています。
USBメモリを装着した状態で、[F12]キーを連打しながら
電源ONするとブートデバイス選択メニュー画面が表示
されるので、EFI or UEFIが付いたUSBメモリを選択すると
USBメモリからブートできます。
書込番号:25602608
0点

作成したブート用USBメモリの内容は検証したのですか?
書込番号:25602654
0点

www.amazon.co.jp/dp/B0BSDYV54B
USB3.2(Gen2) 読込速度500MB/秒 でしたら...
書込番号:25602800
0点

>3度目の修理依頼中です。
上手くいきますように・・・祈念!
ところで、OSのインストールを実行する目的は 「Pro」にアップグレード?
書込番号:25602952
0点

USB起動メディアは各種手元に有ります、全て実行可能なメディアで
有意義に使用しています。写真掲載しました。
先ほどレノボ担当者様より下記に連絡を受けましたので記載いたします。
――――――――――――――――
■引き取り日:1月31日(9:00〜12:00の間に回収にお伺いします)
また、頂いたご質問について、回答させて頂きます。
前回お預かりした際、USBブートの問題解消というご要望に気づくことができずに
再度ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
今回、改めてお預かりさせていただき、USBブートができない点について、
診断し、修理を行わせて頂きます。
リカバリメディアの作成には、料金は発生いたしませんので、
ご安心いただきたく存じます。
書込番号:25603215
0点

>kabadaさん
>作成したブート用USBメモリの内容は検証したのですか?
富士通ノート、自作ディスクトップPCで検証し、初期選択画面まで表示されましたので
問題ないと思います。
前回2回目のUSB起動メディアに問題は無いと考えましたが、新規USBメモリーに変えての
3回目の再挑戦でしたが、ダメでした。
BIOS起動はLENOVOロゴ表示の時、下部に表示が有れば(無い時もある)Enterキー押しで入ります。
起動ドライブ まで矢印キーで移動させ各種起動メニューの中から、USB(挿入したUSB)の頭にある
ファンクションキー(F12 だったかな〜)押しで再起動させる方式です。
ともかくF12は不明確なのでUSBドライブを選択して直ぐに再起動に入ります。
◎メーカーサービスから連絡が入っていますのでそちらも一読願います。
書込番号:25603645
0点

>kabadaさん
初期選択画面ではなく XX (日本語、IME他 選択画面です)
初期インストール画面です。〇〇
書込番号:25603652
0点

>沼さんさん
インストールOSは既にProにアップグレードしてあります。
再インストールする理由はカメラのアプリを利用すると画像がモノクロで表示され何としても
カラー表示にならない? 調整は何処だ、何処だ??
理由は後に分かったのですが(詳細設定で輝度、コントラスト調整でカラー表示。それも起動の度に
モノクロになったりカラー表示だったり問題も有りますがね!)
上記の理由でOS新規インストールを試みました。。
12月初旬に購入し下旬に1回目の修理なんて早いですね。
チョット古いですがDELLノート2台(Vostro Notebook 359、Dell Vostro 3515)使用しましたが問題なく使ってました。
書込番号:25603679
0点

左様でしたか・・
ところで、
「・・USBブートの問題解消というご要望に気づくことができず・・」
メーカーの姿勢?が・・・・疑われます あり得ない !!
書込番号:25604279
1点

Windows 11 HomeからProへのエディション変更はProのプロダクトキー入力するだけですが、もしかしてProを新規インストールしたということなのでしょうか。
もし新規インストールしたのならば、そのあとThinkBookのドライバーは入れ直しましたか?
Windows標準ドライバーのままだと、カメラやUSBポートなどいろいろ不具合が出てもおかしくないです。
書込番号:25604421
0点

>kabadaさん
LENOVO初期Windows11homeは購入Keyを入れプロにアップグレードしていました。
LENOVOユーティリティから各種のアップデートは実施しました。
Windows updateも実行しています。
でも、USBドライバー他のドライバーは関係ないのでは?
バイオス起動した時点でバイオスに書き込まれたブログラムによりPCは動作進行され
Windows内のドライバーは関係ないとおもいますが、?
書込番号:25605037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)