
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2018年1月1日 11:07 |
![]() |
3 | 7 | 2018年2月10日 09:42 |
![]() |
7 | 2 | 2017年12月29日 14:08 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月27日 01:42 |
![]() |
1 | 2 | 2017年12月23日 17:27 |
![]() |
15 | 3 | 2017年12月22日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ550/GA 2017年春モデル
OSが不安定になったときのために回復ドライブを作成しようと、USBメモリーを別途購入。
マニュアルには「USBメモリーは、容量が16〜32Gバイトのものを」と記載してある。
ところが、16GバイトのUSBメモリーでは作成不能だった。
別の機種のマニュアルを使い回しているようだが、NECサポートに問い合わせたところ「間違いではない」の一点張りで取り合ってもらえず。
「機種により」という記載でもあれば慎重になったところだが、USBメモリーの無駄買いになってしまった。
4点

> Windows Updateを実行することで問題が解決される可能性があります。
とのことです。
OSの問題では?
書込番号:21474340
2点

16GBでは容量不足で、32GBなら可能ということでしょうか?
書込番号:21474532
0点

手元にあった16GBとして売られていたUSBメモリーのうち、大半が16,000,000,000バイト以下でした。
回復ドライブが実際にどの程度の容量になるのかはわかりませんが、16GBのUSBメモリーでもちゃんと16,000,000,000バイトとかあれば作れるけれど、容量少なめなやつだと作れないという可能性はあるかもです。
書込番号:21474595
0点

いいえ。16GBでは不可ということです。
マニュアルに「容量が16〜32Gバイトのものを」と書かれていますが、NEC側の説明では機種によって16GBでOKだが、この機種の場合は32GBでないと作成できないとのことです。
書込番号:21474606
2点

>コスモドラゴンズRさん
もしかして、この機種の回復ドライブを作るには32GBのUSBメモリーが必要だけれど、「16〜32Gバイトのもの」のなかに32GBは含まれてるから間違いじゃない、とかそんなこと?
そりゃまたずいぶんとあらびきな(^_^;)
書込番号:21474624
5点

>NEC側の説明では機種によって16GBでOKだが、この機種の場合は32GBでないと作成できないとのことです。
であれば、この機種は32GBが必要と書いておくべきですよね。
サポートセンターで回答が出せるということは、メーカーで把握できるということです。
注意書きとして、HZ550/GAは32GBでと一言あればまだしも・・・
USBメモリ16GB、使いみちが無ければ勿体無いです。
書込番号:21474650
2点

まあUSBメモリーだったらデータのバックアップにでも使えば使いみちにはそれほど困らない(バックアップは三重でも四重でもいいわけだし)、と前向きに考えるのがいいんじゃないかと。
しかし、こういうとき「おみくじUSBメモリー」を買い込んでいると、回復ドライブ用に何か買わなくちゃ、ということがなく手持ちの余り物が使えるので便利・・・・・・そのためのおみくじじゃあないか(^_^;)
書込番号:21474664
0点

メルカリで売ることにします。
仕事上、ICレコーダーを常々持ち歩いているため、それがUSBメモリーの役割も果たすものですから。
データバックアップ用には大容量のHDDを買おうと思っています。
書込番号:21474683
2点

32Gと明言している富士通PCでも、
実際書き込まれているのは 8G少々だった。
何なんでしょうね...
書込番号:21475293
3点

>コスモドラゴンズRさん
>マニュアルには「USBメモリーは、容量が16〜32Gバイトのものを」と記載してある。
というマニュアルの記述は、32GB超の容量のUSBメモリを買う必要はない、という意味でしょう。
このパソコンで、64GBや128GBのUSBメモリを使用しても、回復ドライブを作成できると思います。
それなのに、「USBメモリーは、容量が16〜32Gバイトのものを」と記述するのは、
出荷時に搭載されているWindowsやプリインストールアプリが変更された場合でも、パソコンとマニュアルが整合するように、
・USBメモリは、16GB以上必要
・USBメモリは、最大32GBあれば十分
ということを書いてあるのだと思います。
おそらく、マニュアルが最初に作成された時の機種では、16GBで足りていたのでしょうが、16GB超のUSBメモリを必要となった時点からは、「USBメモリーは、容量が32Gバイトのものを」と記載した方が、親切だとは思います。
書込番号:21475358
1点

確か現行のHZシリーズ3機種のみの仕様が載ったマニュアルなので、他の部分の中身が修正もされずに使い回されているとは思いませんでした。
書込番号:21475631
0点

追記:
下記サイトにセットアップマニュアルがあります。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201702/sus/v1/mst/853_811190_175_a.pdf
29頁に件の「USBメモリーは、容量が16 〜 32Gバイトのものを」という件の記載があります。
52頁に現行のHZシリーズの3機種のみの仕様一覧が載っています。
表紙にも3機種が明記されています。
NECのコンタクトセンターに質したところ、この3機種とも32GBないと回復ドライブは作成できないとのことです。
それでも、NEC側は「16 〜 32Gバイト」は32GBを含んでいるのだから「間違いではない」との見解です。
僕としては、HZ550/GAはこの3機種のうち真ん中のグレードですが、一つ下のグレードだけが16GBの使用が可能ということはないだろうという予測を働かせました。
そして、少額差ながらわざわざ高いほうのUSBメモリーを用意するのも無駄なので、16GBのメモリーを購入しました。
書込番号:21475679
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
windowsアップデート後に内蔵スピーカーが全く認識しなくなり、
音声が出力されません。
Bluetoothは認識するみたいです。
このような現象になったかたはいませんか?
対処方法はないでしょうか。
0点

解決できるか分かりませんが、本機専用のWindows10 32bitのオーディオドライバーの再インストールを試されてみてはどうでしょうか。
V6.4.10147.4290
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
書込番号:21470471
1点

>まなぴふさん
w10大型アッデート後コピペができなくなった・・・ですよ。
アップデートしたのを削除するか
リカバリーすると言われましたが・・めんどくさいのでそのまんまです。
書込番号:21470474
0点

まなぴふさん、こんにちは。
別な機種(SG116j)ですが、サウンドデバイスのマイク(録音デバイス)だけ
認識されなくなりデバイスマネージャから消えたことがありました。
他のUSBのサウンドデバイスを接続すると組み込まれましたので、ハード
的な故障? とも考えましたが、設定-更新とセキュリティ-回復から個人用
ファイルを保持する方で再インストールを試みたところ再度認識され回復
することができました。
この作業前に、デバイスマネージャでハードウェアのスキャンも実施して
いますが、検出できませんでした。
経過からの推定ですが、Windows 10のPnPやハードウェアのスキャンが
その状態で固定化されて見つけて欲しいデバイスをスキップしてしまって
いるのではと考えています。レジストリなどで探す指定ができれば再イン
ストールの手間はなくなるとは考えるのですが、それを探すより再インス
トールが早いかな? とも思っています。
ご参考まで。
書込番号:21470660
0点

本機種の愛用者ですが、
1709にアップデートすると、様々アプリ(Splendid Technology等)が起動しなくなり不便なので1703に戻しました。
家にもう一台ある、64BITのwindows10端末(HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル)は1709で全く問題なく動いてます。
32BITの1709はまだ完成度が低いと思いますので、
WindowsPCに相当の自信のない方は、32BITの本機種(x205 TA)はまだ1709にアップデートしない方が良いと思います。
書込番号:21470807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、本機を1709にアップデートしました。
Smart Gestureだけはインストールし直しましたが、あとは特に何もすることなく、デバイスマネージャーもすべてエラーはなく、
音も正常に出ています。
Ctrl+C,Ctrl+Vによるコピペも問題ないようです。
書込番号:21471231
1点

皆さん
ご返信頂きありがとうございます。
ドライバ再インストールしてもダメで、アップデートを本に戻したら認識しました。
やはり今回のアップデートに不安定さがあったのでしょうか…
しばらくアップデートは様子見します。
書込番号:21472048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ"アップデートしてください"の告知が煩わしくなってきたので、アップデートしました。
が、前回同様音は出ず。
様々調べてASUSのHPからchipsetのドライバをダウンロードをし、インストールすることで復旧しました。
同じ症状で困っている方はお試しする価値はあると思います。
それでもダメだったらwinのクリーンインストールですかね、、、面倒ですが。
書込番号:21586171
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Mobile NM150/GA 2017年春モデル
購入後、使用しようとキーボードに手を置いた瞬間「ガタガタ」と音が。ノート自体の歪みか、底のゴムの高さがおかしいのかわかりませんが、水平の場所に置いてもがたつきが起こります。脚の高さが違う椅子を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。
書込番号:21468347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴム足とか本体の歪みだったら閉じた状態で対角の角を持ってシーソーみたいに上下にやればグラグラするはずだし、それで本体の方に原因があるのか単にキーボードの問題か切り分ける方がいいだろうね
使おうとしたら音がするってことは本体じゃなくやっぱキーボードかな?
書込番号:21468394
2点

まず、ガラステーブルの上にパソコンを置いて確認しましょう。
それでも、ガタつくなら、返品しましょう。
中国メーカーに期待しすぎても仕方ないかもしれませんが…
書込番号:21468431
2点



ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-512GP
1.バックスペースキーを押したときの挙動がおかしい
⇒たとえばzenbookと打ってkから消そうとBSキーを押すと、消えないで先頭z前にカーソルが移動する。
2.[]キーを全角で使うとき、挙動がおかしい
⇒【】←これを打ちたいとして[を押すと、なぜか」」と2つ推したことになり、しかも初めのかっこではなく、終わりのかっこが×2打たれる。
⇒つぎに、]を押すと、今度は上記と同じで」」もしくは】」など、二つの文字が同時に打たれるというよくわからない状況。
詳しい方いらっしゃったら直し方教えてください。
買ったばっかりなので初期不良で送り返すこともできるのですが面倒ですね・・。
1点



ノートパソコン > Acer > Spin 1 SP111-32N-A24Q
Securityのためと書かれていたのでBIOSを1.04に上げたところ
BIOSをLegacy modeで立ち上げられなくなり、困っております。
あるソフトがLegacy modeでの立ち上げが必要で、妻のLenovoで
現在しのいでおります。こちらのノートは問題ないので(普通そう
ですが)。
サポートと交渉中ですが、BIOSをダウングレードするためには
マザーボード交換が要り、最悪3万円以上かかるとのこと。
困っております。。。
1点

「あるソフト」の代わりになるソフトは無いのですか?
「あるソフト」は、Legacy BIOS modeの仮想マシンでは動作しませんか?
スペックに差が無いのなら「妻のLenovo」と交換してもらう手も。
書込番号:21454148
0点

猫猫にゃーごさん、こんにちは。
>「あるソフト」の代わりになるソフトは無いのですか?
残念ながら、ありません。
>「妻のLenovo」と交換してもらう手も。
残念ながら、Yogaとの交換は拒否されました。。。
BIOS 1.04のバグを直してもらったら済むことでしょ、とも。
>「あるソフト」は、Legacy BIOS modeの仮想マシンでは動作しませんか?
ヒントを頂き、ありがとうございます。でも、よくわからないので勉強します。
書込番号:21454239
0点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ae000 パフォーマンスモデル
Like Kazuki1992, I received a model with defects (after 3 weeks ).
The screws were missing, the rubber was not installed properly and the finish was in general not that of a premium model (I was the most expensive model).
I found out about those 3 defects before turning on the machine. Quality controls at HP are clearly not done properly!
I am asking for a reimbursement, because a replacement takes 4 weeks (getting 2 screws takes 2 weeks) after 1 week to control the model I returned. so 8 weeks to get delivered!
I tried negotiating keeping the machine on the condition to get 3 years warranty, but HP only offered a second year.
See https://en.wikipedia.org/wiki/Bathtub_curve why I asked 3 and did not get satisfied with 2.
I return a laptop I never turned on and it will take at best 2 weeks to get reimbursed.
Worst purchase experience! Stay away from this model (and maybe HP).
Shame on you HP!
1点

英語のネイティブスピーカーでもないのに、この日本語コミュニティーに間違いだらけの英文をアップロードするのは、お控えいただいた方がよろしいかと思います。
このようなごくごく初歩的な間違いだらけの「英文」らしきものを、公開される場所にさらす、その勇気(蛮勇?)には感服つかまつりますが。
書込番号:21447583
8点

バスタブ曲線を根拠に3年保証を要求するのも意味不明です。ここで問題になっているのは初期不良であり、それはバスタブ曲線の一番左の、時間と共に不良発見率が下がっていく部分であって、それは3年保証を要求することを正当化しません。むしろ、HPが2年保証を提案したことが寛大すぎて驚きですらあります。
いずれにしても、単なるクレーマーとしか思えない主張で☆1つの評価をするのは、支持されないと思いますよ。
書込番号:21447634
6点

mt99 san, very sorry for replying in English. I could "read" your comment thanks to an extension in Firefox called Rikaichan.
If the controls are not done during and after assembly, the risk increase for the whole lifetime. the second part of the curve being random failures. The curve y axis has a higher minimum than if controls where done properly.
I bought my old laptop for 105000 JPY and it lasted so far 5 years and 6 months, 2 man per year.
Sure, I had to do some small hardware maintenance on it from time to time, most recently a big one (because HP takes 3 weeks to deliver) I had to solder a piece of paperclip inside the power connector because it broke; which is why I bought the HP.
If I purchase a 20man laptop and it last 2 years, it costs me 5 times more...
BTW, received 8 HP pro laptops at the office yesterday; tried only 2, one of them did not start because the adapter wasn't working. Just saying... Those laptops too took 3 weeks to get delivered.
My understanding of HP relation to it's customer is in their new logo.
See http://gekkou.fr/wp-content/uploads/2016/04/hp_mb_logo_finger2.png
Anyway, ended up buying a Yoga 920, which was delivered within 3 days.
書込番号:21452349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)