
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2022年10月29日 21:24 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年10月20日 08:39 |
![]() |
9 | 7 | 2022年11月25日 18:29 |
![]() |
12 | 1 | 2022年10月12日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2022年10月8日 09:49 |
![]() |
9 | 6 | 2022年10月8日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW
聞く耳持たず、対応が遅いことへの2点に不満
このメーカーの製品を購入することはもう無いですね
製品自体は良いのですが、非常に残念です
症状:LCDにじみ
原因:レノボの診断は破損(当方に記憶なし)
保証期間内:結果、有償判定を受けました
レノボ:過失の有無に関係なく破損は有償である
要するに、交渉の余地なし 客の過失であると認めるが、当社の過失は認めないという姿勢です
対応スピードについて
初回の診断と再現性の診断にそんな時間差があるものなのか?
修理依頼から引き取りまで:2日後◎
診断報告:2日後◎ 再現ならず詳細ヒアリング(上記LCDとは別の事象)
回答:当日
その後、音沙汰無しのまま7日間経過(現在進行形):当方からTEL状況確認も未定との回答
7点

状況がわかりかねます。症状や対応などもっと詳しくわかりやすく書いてもらわないと参考も同意もできません。
レビューの点数じゃないのですから、文章で細かく書いてもらわないと。
書込番号:24979772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>arurussさん
そもそも、メーカーが判定した事に
あなたが、反論出来る余地があるの?
書込番号:24981901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
当方が事実を記載しているだけです
あなたへの報告書ではないので参考も同意も要りません
>S_DDSさん
あなたの意見を言い換えれば
落ち度がないのに不具合が出てメーカー修理に出した結果
「購入者の事情は関知しない 破損と診断するので有償だ」と言われ
納得して有償修理するのですね
あ、結果的に問い合わせしたら、すぐに連絡がきました
あの1週間は何してたの?ともう小一時間・・
購入額の3倍強の見積もりが来ました(事実だけ記載)
書込番号:24982677
1点

>arurussさん
そもそも、考え方が逆。
メーカーに落ち度は無い。
修理依頼を受けて、有償判定をしただけで、
どこにメーカーの落ち度があるの?
そもそも、あなたに落ち度があろうがなかろうが、
メーカーに関係があると思っているの?
書込番号:24982909
1点

>arurussさん
それから、メーカーの責任は、修理を行うまでの責任しかない。
PCを破損させずユーザーの手元まで運ばなければいけないのは
メーカーの責任ではなく、販売店の責任。
他人の責任にしたいならば、販売店へ言うべき話。
書込番号:24982922
2点

>arurussさん
もし、メーカー直販で到着しているのであれば、
開梱から、セットアアップに至るまでの間で起きているのであれば、
それを動画撮影した証拠が必要。
もし、そんな撮影していないのであれば、完全にあたな自身の落ち度。
書込番号:24982924
1点

>EP82_スターレットさん
前のIBMはまともだったので、私だけ?と思い調べたら
「みんなの評判ランキング」サイトで同じような対応を受けていたので納得です
セットアップまで?
使用して数週間だったら?半年だったら?あなたは保証期間内ずっと使用動画撮っているわけですか?
それで保証が受けられないのであれば、もはや社会問題でしょう
書込番号:24985536
1点

建設的な意見交換に発展しませんのでこれで締めます
レノボの姿勢は、冒頭に記述したように
「過失の有無に関係なく破損は有償である」
です
つまり、仮に証拠録画をしていようが、レノボの答えは一緒です
レノボ:そんなことはこちらは知らん 破損しているので有償である」
保証は受けられないものと覚悟するメーカーで
嫌な思いをしたくないのであれば購入はおススメできません
書込番号:24985555
2点

>arurussさん
残念ですが、
自分は、破損と判断される様なメーカーは、
最初から選択しない。
しかも、かな新品は、過去一度しか購入した事ないし。
自作がほとんどで、保証期間なんて、
気にした事ない。
書込番号:24986025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 13s Gen 3 AMD Ryzen 7 5800U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 20YA0076JP
購入したばかりなのですが、パソコンの蓋を閉じた際に、上蓋と本体がきちんと重なり合わず、右に飛び出します。
写真は左側から撮ったものなのですが、ズレて閉まるので、蓋を閉めてもボディが少し見える状態になります。
修理の依頼をしたところ、
「天板が右に寄っている事を確認いたしましたが、
複数台の同型機種と比較しても僅かな差で有る事、
また液晶パネルの開閉動作にも支障が無い事から、
故障ではなく、部品の個体差による物と診断いたしました。」との回答を受け、修理も交換も返品もしないとのことでした。
パソコンの開閉時に側面に触れるたびに、ズレた部分に手が触れるので、悲しい気持ちになります。
レノボのパソコンはこのようなことがよくあるのでしょうか?(;_;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24972004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラムシェル型PCの開けたり閉めたりする可動部分ですから、
多少なりの「遊び」がないとギチギチで開閉出来なくなっちゃうんで
どのメーカーの製品でもヒンジには大なり小なりの遊びがあるんです。
なのでどうしても遊びの中でズレるんで個体差ってのは出てくるでしょうからメーカーが「異常ではない」と判断されたのなら
それ以上どうにもできないので納得出来ないなら手放してLenovo以外のメーカー製品を再度購入なさってください。
前記のようにクラムシェル型である以上はどのメーカーでもヒンジには遊び部分はありますが
それが目に見えて動くレベルか認知出来ないレベルかは程度問題なので
もっとひどくぐらぐらに動くような個体に当たってしまう可能性もなきにしもあらず…って感じですね。
>レノボのパソコンはこのようなことがよくあるのでしょうか?
ちなみに↑のコメントってのは
Lenovoなんてそんなモンですって回答がいっぱい付けば諦めがつくって意味なんですかね?
書込番号:24972040
3点

たまたまハズレの個体だったのでしょう。お気の毒です。
とはいえ、どこのメーカーでもありえることです。
「こんなもの」と気にせずに使いましょう。
購入店やメーカーに相談してもダメなら気にしても仕方ないですし。
もし買い換えるなら今度は店頭品で日本の大手メーカーの品にすることです。店頭で買えば不具合などあった時に相談が簡単ですし、日本メーカーならサポートもまだマシです。高くなるでしょうけど、それは当たり前です。少なくとも今回の様な事になる確率はかなり低くなりますから。
書込番号:24972100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さち0804さん こんにちは
Lenovoと国内製品と比べてはいけません。
品質管理の基準が大きく違います。
その分価格が安いわけです。
書込番号:24972110
1点

ご返信ありがとうございます(;_;)
これまでは国内メーカーのものを店頭で買っていたのですが、はじめてネットで買って、こんなことがあるのかとびっくりしてしまいました。
ファンについても、レビューでうるさいとの記載を見かけ、大したことないだろうと思って購入しましたが、耐え難いくらいうるさく、やはり店頭で確認してから購入することの大切さを痛感いたしました。
これは売却して、新しいものを購入しようと思います(;_;)
書込番号:24972639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > Spectre x360 13-ap0000 スタンダードモデル
8月以降、しばらく使っていると突然青死するようになりました。
いきなり起動しなくなるのではなくて、
1日に数回、午前中だけ止まるとか、そんなレベルだったので、
だましだまし使っていたのですが、9月のWindows Updateに失敗するようになって、10月初めには起動後数分で青死するように。
皆さんのSSD搭載機はどのくらいもってますかね?
修理見積の前(ハードを見て見積りしてもらう前)に電話で相談したところではたぶんSSDと作業料で5万円くらいになるってことでした。ハードを送って見積してもらうと4400円かかるんですが、その前に電話で相談できたのは良かったです。
下取りアップを前提に最新機種に買い替え用かと思ってます。
ただ、中の開けられないノートPCだと全くお手上げになるんで、久しぶりにデスクトップにしようかなあ(2018年までは自作派でした)、とも。
1点

>HP Spectre x360 13-ap0000のSSDを換装する手順
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1350.html
>HP Spectre x360 13を1TB SSDに換装、空き容量大幅アップで長期利用もOK
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1293899.html
ただまぁ。壊れたSSDのクローン作っても壊れたデータの入ったSSDにしかならないので。リカバリ領域が飛んでいるようならまた面倒ではありますね。
書込番号:24965469
4点

私は壊れたことないですねーパソコンの性能不足で買い換えてはいますが、古いのは10年はもってますね。
SSD入れ換えてOS入れ直すのが一番安いでしょうね、まだそのパソコンを使いたいなら。
ファイルの破損とかあるかもしれないので、できればクリーンインストールがいいでしょう。
書込番号:24965509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、中の開けられないノートPCだと全くお手上げになるんで、・・・
売るつもりがないなら、せっかくなので分解にチャレンジしましょう。
YouTubeなどを探せば、方法が見つかるかも知れません。
私も一番最初は大変ですが、外しては組みを繰り返していると慣れてきます。
チョットした工具は必要になりますけど。
(#^.^#)
>皆さんのSSD搭載機はどのくらいもってますかね?
初めて買ったsonyのノートPCはHDDをSSDに変えて今も動きます。
但し Windows XP ですが。
(*^▽^*)
書込番号:24965540
1点

自作派の方でしたら、KAZU0002さんが貼ってくださっているリンク先を参考にすれば、十分にご自身でできると思います。
最近の薄型ノートは筐体を開けるのに「パキッ!」とやらないように気を使いますが、ご自身でされればSSDの代金だけで済みますから、SSD換装〜MSのサイトからUSBメモリでインストールメディアを作成し、クリーンインストールすれば、また快適に使えるのかと。
なお、HDDは何度か食らってますが、SSDがダメになった経験はないですね。
因みに、筐体を開けるヘラ代わりに、古いテレホンカードや磁気定期券とかを使うのもひとつです。
柔いのでクリップやピンを折ってしまうリスクが減ります。
書込番号:24965649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDの故障なら、32GB時代の製品が2つほど死んでいますが。まぁ使用時間からして寿命ですね。
あと、マザーボード側のM.2スロットの突然死という奇妙な現象にも遭遇しています。最初はSSDの故障かと思ったのですが、他の環境では問題なし。予備機からのCPUの交換もしてみたのですが復帰せず、結局同じマザーに交換することで解消しました。こんな壊れ方することもあるのねということで。
今回の件も、本当にSSDが悪いのか?は、自分で確認しないと断言はし辛いですね。サポートが分解までしてSSDの検査しているかは微妙ですし。
もしマザー交換で5万円なら、むしろ安いかも。
書込番号:24965769
1点

>KAZU0002さん>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
ですよね。壊れたのをクローンしても苦労多いし...
Youtubeとかは見てるんですけど、もう老眼はあるし手先危ないので修理待ちしてみます。今のSpectreは高くて軽々に買えない(家族会議で許可が必要^^;)ですし。
>S_DDSさん
おおお、10年はスゴいですね。
実は初代Let's noteからPowebook 2300c、280cあたり、VAIO数台、hpはTXとか、仕事でいろいろ開けましたが、(ヘラとかトルクネジのドライバーとかありますよー)、冒険者は引退です...
うちもまだLet's note AL-N1はWindows 95で、PCG-SR9C/Kなら(こっちはXP)で動きます...
AL-N1は液晶がもう映らないので外部接続です。換装してみたいけど、SCSIですね^^:
書込番号:24966821
0点

修理に出しまして、無事帰ってきました。修理費用ですが、50710円でした。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:25024648
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ay0000 価格.com限定 Ryzen 7&512GB SSD&メモリ16GB &フルHD&360度回転モデル
1年で割れて修理、半年後同じところがまた割れる、修理しても治らない、修理費は約4万円、絶対に買ってはいけない。こんなPCは初めてです。360回転は破損原因、注意してください。
11点

>matsun55さん
そもそも、ヒンジ破損は、
使い方が悪かった証拠。
スレ主の使い方を見直したら?
書込番号:24961895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
既に、御存じでしたら不要ですが、私は知らず無駄な出費(ダウンロード版互換ソフトを5,000円の出費)?しました。
直販サイトで仕様を決める時、オフィスが無いので、互換ソフトを同時購入しました。
PCを入手後、初期設定でマイクロソフトのアカウントのID及びパスワードの入力を求められ、オフィスパーソナル2016で登録した内容をインプットしました。
初期設定完了後、スタート画面を見ると、Word、Excelのアイコンがあります。
Wordのアイコンをクリックすると、ソフト使用承諾の表示がで、クリック。そしたら、普通にWord、Excelが使えます。
後、オフィスのアイコン(多分、無料のwebソフト?)もあり、こちらもクリックするとパワーポイントが使えそうです。
結局、互換ソフトの出費は不要でした。(´;ω;`)
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV Chromebook 14/F FCB143FB
購入を何度も検討してその都度見送ったのはファンが付いていること。
Chromebookはグーグルによるサポート期限を意識して長く使えそうなものを買うのだから、実際に8年使うかどうかは別にしても、故障の原因になりやすいファンは非搭載であってほしかった。
ファンレスにこだわる人が少ないのは不思議でならない。
書込番号:24937370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無い方が故障の原因になるでしょう。
ゲーム用の高性能なスマホにさえファンがいるのに。
そうでなければ付けませんよ。コストにもかかわるし。
書込番号:24937466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chrome使うのならファンが要らないくらい低性能PCでいいじゃん…ってことかな? まぁそういうイメージのあるOSだけど。
書込番号:24937578
1点

キーボードが魅力で買う機種でしょう。
ファンなんかどうでもいい。
書込番号:24938249
0点

>ファンレスにこだわる人が少ない理由
ファンって壊れやすい部品では無いからじゃないか?
書込番号:24955835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンは壊れやすいですよ。
12cmとかのケースファンのような規格品ならともかく。特殊サイズのファンなどは、軸の固着が怒りやすいです。理由はよく分かりませんが。小さい→高回転ってあたりが原因?
書込番号:24955855
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)