
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年2月28日 12:22 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月28日 21:03 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月19日 19:54 |
![]() |
13 | 1 | 2025年1月14日 09:37 |
![]() |
5 | 9 | 2025年1月14日 10:25 |
![]() |
4 | 2 | 2024年12月12日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad L13 Gen 5 Core Ultra 5 125U・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 21LBCTO1WW [ブラック]
PDで考えている人はお勧めしません!
相性問題がシビアです。詳しくは↓を。
持っているPDアダプタが全て全滅でした…
thinkpadは昔の機種はbios更新で改善してるみたいなのでgen5も対応して欲しいです。
https://hanpenblog.com/15983
0点

PD充電器は何をお使いですか、メーカー型番は...
書込番号:26092622
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 2014年1月発表モデル
最近連続でCF-MX3だけでなくCF-RZ3のキーボードも二台とも不調になり、いくつかのキーが打てなくなりました。大変困ってます。調べましたら、解決方法はキーボードの交換しかないですが、よくあることでしょうか。これからもうレッツノートをやめるしかないですね。
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
この機種をWindows10にアップグレードして使っていました。
今年10月のWin10のサポート切れを前に、Windows11にアップグレードできないか、試行錯誤しました。しかし、この機種では24H2にアップグレードすることはできないことがわかりました。残念ですが、Windows10で使えるまで使い倒そうと思います。
0点

裏技使ってアップグレードもクリーンインストールも
できなければ、Windows 11は諦めですね。
書込番号:26043050
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
Type C PD Firmware - 10 (21H1 or Later)/11 (21H2 or Later)
バージョン1.0.1.3
パッケージ・サイズ1.01 MB
リリース日付2025/1/6
というファームウェアのインストールに失敗し、
USB TypeCポートが使用不可になりました。
デバイスマネージャーでは、
「ファームウェア」項目の「E Gen6 PD Firmware」に黄色のびっくりマークがついています。
助けてください・・・
Win11
1点

Lenovoサポートで電話指導していただき直りましたことをご報告申し上げます。
Lenovo公式HPのサポートページから直接、ファームウェアEXEをダウンロードして実行したら直りました。
--------------
Type C PD ファームウェア
1021.17 KB
1.0.1.3
2025年1月9日
--------------
こちらのファイルをダウンロード実行したらすんなり直りました。
このファイルの入手方法は、概略
1.製品の検出
2.ドライバーとソフトウェア
3.ドライバーの手動更新
4.USBデバイス、IEEE1394
の順に辿ると到達することができます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26036417
12点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
Type C PDなんとかというファームウェアを更新したら、
USB Type Cで接続している外部ディスプレイが使えなくなりました。画面が真っ暗です。
デバイスマネージャーの「ファームウェア」の「E Gen6 PD Firmware」にびっくり三角マークがついています。
どうすればなおりますでしょうか。
0点

治し方は分かりません。
>Type C PDなんとかというファームウェアを更新したら、
こういうあやな認識でファームウェアをアップデートされている方に何時も申し上げています。
現在ファームウェアをアップデートしなければならない問題でも発生しているなら、アップデートする事も構いませんが、
問題なければ不必要なファームウェアの更新はしない方が良いですよ。
ファームウェアを更新はどのような機能アップが期待できるかを理解できる人が、アップデートするべきです。
私は基本的に自動アップデートは《切り》にしています。
(^^)
書込番号:26035037
0点



Type C PD Firmware - 10 (21H1 or Later)/11 (21H2 or Later)
バージョン
1.0.1.3
パッケージ・サイズ
1.01 MB
リリース日付
2025/1/6
これでございます。
書込番号:26035920
1点

古いバージョンも無いようなので、修理しかないのでは?
書込番号:26036057
0点

さっきまで、充電すらできなくなってもうだめかと思いましたが、
なぜか、いま、TypeCポートも復活し、充電もできるようになり・・・
デバイスマネージャーの黄色マークはまだ残っていますが・・・とりあえずなんら問題なく使えるようになりました・・・。
書込番号:26036116
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620677/SortID=26036019/#tab
Lenovoサポートの方に直し方を教えてもらいました。
教えてもらった内容を上記URLにまとめましたので、同じような悩みをお持ちの方がいれば
参考にしていただけたらと思います。
書込番号:26036418
4点

ケーブルにドライバーってないですかね?
ものによっては、ドライバー付きのケーブルがあって、それを使わないと出力出来ないと言うのもあるみたいで。
もちろん、ドライバーはあるけど、プラグアンドプレイでも認識するときもあり、ダメな時はドライバーインストールって感じで。お調べしてみてください。>ありりん00615さん
書込番号:26036457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
何の前触れもなく、マウス・タッチパッド・キーボードが応答しなくなる。
しばらくすると、省電力機能(?)でディスプレイがオフになり、さらにしばらくするとOSがリブートしたりする。
ドライバ更新&WindowsUpdateで最新にした今日また再発した。
1点

- Windows の高速スタートアップオフ
- 電源プランで USB のセレクティブサスペンドをオフ
- Shift キーを押しながら「シャットダウン」ボタンを押して電源オフ
- アース線付き AC アダプタだと思うから、電子レンジや洗濯機のところに行ってアースをつなぐ
- 電源入れて BIOS に入り、FastBoot という項目があればオフ
でどうですか?各項目はググってください。
書込番号:25995923
2点

>のぶ次郎さん
ご提案ありがとうございます!
いずれ時間が解決するかな、、とあきらめ気味でしたが早速試してみます!
書込番号:25996445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)