
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 27 | 2020年7月29日 11:58 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年5月26日 08:10 |
![]() |
3 | 0 | 2020年5月22日 05:04 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月19日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月18日 21:38 |
![]() |
37 | 0 | 2020年5月15日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5・8GBメモリ・256GB SSD・Radeon Vega8搭載モデル
起動時や、アイドルから負荷がかかった時、スリープ中にファンが一瞬最大回転まで吹け上がります。
まるで車の空ぶかしの様な感じです。
排気口に耳を当ててよくファンの音を聞いてみると、アイドル中やスリープ中はファン回転数が0になるんですね。
つまり全ての事象に共通しているのは、ファン回転数0から回転しようとすると、一度最大回転になるようです。
これは非常に耳障りで、テレビ会議などでは煩くて非常に不快です。
書込番号:23428896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CPUのパフォーマンスを最低にすれば発熱も抑えられ、バッテリー持ちもいいでしょう。
ノートPCクーラーを使用するものいいでしょう、PCを置く台にファンが一個以上ついてます。
書込番号:23428957
5点

>NSR750Rさん
全く明後日の方向の助言を下さりありがとうございます。
少なくとも、これは正常な動作ではありません。
書込番号:23428997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

負荷が増大→チップや内部の温度が急激に上がる→ファンMAX
別にぜんぜんおかしくないロジックだと思うが。
動いてなかったのが急に動き出す(0→100で増加値は100)から気になるのであって
電源投入時から常にファンが回ってるタイプなら途中で回転が上がっても(50→100で増加値は50なので)さほど気にならない。
ということかな?
書込番号:23429039
4点

これから、夏場に向けて熱対策がRyzenは必要みたいですね。
書込番号:23429042
0点

>灯.さん
そもそも、ファン搭載せずに、本体全体で冷やす変わりに、火傷する位に熱くなるか?
ファン搭載するけど、うるさいパソコンなら。
どちら選ぶ?
ちなみに、二者択一しかありません。
書込番号:23429070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

温度上昇に対してリニアにファン回転数が上がっていくのが正常な制御だと思いますが、このパソコンはある閾値を超えた瞬間0→100→最適回転となる動作をします。
今まで様々なノートパソコンを使ってきましたが、こんなファンコントロールをするパソコンは遭遇した事がありません。
書込番号:23429076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、より酷いのは0→100→0→100→0→…となる時があることです。最適回転に落ち着くまで30秒くらいずっとブワァーンブワァーン言ってる事があるので煩くて堪りません。
書込番号:23429079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23429082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯.さん
別メーカのレビューね。
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1387.html#006
書込番号:23429093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯.さん
0→100→0→100・・・と思われるファン回転音はかなり気になりますよね。
私は耐え切れなくて本日、ファン付きの冷却台をポチってしまいました。
書込番号:23429100
1点

>yuuman12さん
そうなんですね…。もはや何のための内蔵ファンなのかって感じですね笑
書込番号:23429142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに他の方は本機を購入された方でしょうか?
もしそうなら同様の事象は発生していますでしょうか。
もし発生していないのならば、ハズレを引いてしまったのかもしれません。
書込番号:23429151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生も起動時にファンの音が波音のように毎回発生します。こんなパソコン初めてです。
また、たまに5分くらいファンの音が続いてうるさいので、サポートセンターに連絡したら、ハードは問題ないが返品を受けてくれるそうなので、再注文したばかりです。
7月に納品予定です。
書込番号:23429471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎が解けました。この機種に限らず今回のコロナ騒動で納期がだいぶ遅れて1ヵ月以上先延ばしになっている人も大勢いたようです。
一方で4/29発注の人が5/13くらいに到着して納期2週間くらいの人もいました。
こんなに簡単に返品を受け付けるということは、この返品となったのを納期待ちの他の誰かに充当するんでしょうね。
やっぱり早く届いた人は国内にあった返品在庫を再梱包して出荷されたんだと思います。
書込番号:23429486
4点

>へっぴーさん
返品を受け付けて貰えたんですね。
再送品で同事象が発生しない事を祈るのみですね。。
私も納品5日後にサポートに連絡したのですが、修理しますと言われて修理に出したが直っておらず、返金又は返品交換したいと言うと購入から10日経過してるから無理ですとの事でした(怒)
現在は再度修理に出す事になりました。サポートの方には症状を細かに伝え、直るまで工場から配送しないでくれと頼みました。あとはこれで直るのを祈るのみです…。
書込番号:23430681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひけらかしさん
その可能性はありそうですね。嫌でも邪推してしまいます。
私は4/13に注文して予定5/29でしたが、5/13に届きました。もしかしたら誰かの返品交換品なのかも?
書込番号:23430691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯.さん
別段、ファンが回る事は、当然の事。
うるさいか否かは、ユーザー側の許容度の問題。
メーカーが対処した所で、メーカー許容内であれば、改善しない。
スレ主は、過去の遺物にすがっているだけ。
現在は、レスポンスが良いパソコンが好まれるので、
すぐに発熱して、すぐに排熱する事が当たり前の装置になっている。
それ自体、スレ主が時代に合っていない証拠。
書込番号:23430699
1点

Dell Communityの方でも、同機種で同様の事象が発生している事が報告されていますね。さらに、報告を読むと別機種でも同様の事象が起きているようです。(下記URL)
しかしめぼしい解決策は今のところ見当たらず。BIOS最新にしてみて等の、既に試して改善しなかった策のみ。
https://www.dell.com/community/Inspiron/Brand-new-Inspiron-15-5000-fan-keeps-cycling-between-full-speed/td-p/7368509
https://www.dell.com/community/Inspiron/Inspiron-14-5485-2in1-Fan-issue-and-freezing/td-p/7520899
今回の事象と対応で、金輪際DellのPCは買いたくなくなりました。
書込番号:23430749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
最近の事情にお詳しいんですね。とても勉強になります。
ただ、車に例えるならアイドリングストップから復帰する度にレッドゾーンまで吹け上がるようなものです。が、それが良いというユーザーも沢山いるんでしょうね。
書込番号:23430771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も先日初めてこのPCを使ったときに、起動時やスリープ状態から起動する際に聞こえる波打ち際のような音が何の音か気になりサポートへ問い合わせして初めてファンの音だと気が付きました(笑)。
会社で仕事に使用しているノートPCや3年ほど前に購入したDELLのノートではファンの音は気になった事はなかったのですが、どちらのノートも15インチ以上で二まわり以上大きく重いものです。
それからするとこのPCのサイズ・重量・筐体内のスペース・価格(重要!資金に余裕があったらMacBook買ってます)を加味すると多少のファンの音は仕方がないのかと思っており、一回のファン作動で聞こえるのは2〜6秒程度で動画等の視聴中などではあまり気にならないので慣れてしまえば、起動時のオープニングさざ波BGMぐらいにとらえています。
ただ、ファンの音や作動タイミングに関しての感じ方は人それぞれなので、本来なら使用状況に応じてファンコントロールができるのが一番なんでしょうが・・。
書込番号:23431192
5点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 10210U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
5485を注文していたがコロナ影響で納期が未定となった。
DELLから同等品の5490なら即納可能と提案される。
相違点は?聞くとcpu、指紋認証、バッテリー持ち時間のほか、違いは特にありません。との回答を信じて即納に変更。
購入後2.5インチベイが無いことに気づき返品交換処理中。
調べなかった自分が悪いのですが非常に残念です。
当初の納期から追加4ヶ月になりました
書込番号:23427435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
約2か月待って先日届きました。
見た目もスペックもすごく良いのですが、タッチパッドが非常に残念です。
タッチパッドのドライバがSynaptics用の専用ドライバです。
ウィンドウズ10純正のドライバ(Precision touchpad driver)なら当たり前にできるはずの
スワイプ操作などのカスタム設定が自由にできず、かなり困ってしまいました。
通常であれば、スタート>設定>デバイス>タッチパッド で各種ジェスチャーの設定ができますが
Synaptics製ドライバではその設定項目も表示されません。
スタートメニューからSynaptics製ドライバを選ぶと専用の設定ツールが使えますが
ウィンドウズ10純正ドライバと設定できる項目に違いがあり、思ったようにカスタムできませんでした。
(代わりに純正ドライバではできない【1本指で縁をスワイプしてスクロール】などの操作を設定できます)
同じくHPのStream11 aka0006TU(2020年1月発売)のタッチパッドは
ウィンドウズ10純正ドライバで動いているので、3本指タップの操作を
【現在のウィンドウを閉じる(Ctrl+W)】にカスタム設定して使用していますが
このモデルではそうした設定ができません。
【How to enable precision touchpad driver】などの語句で検索していろんなサイトを調べ、
ドライバの入れ替えで対応できるとあったので、自分なりに試してみたところ
タッチパッドの設定画面に3本指スワイプの設定項目などは表示されるようになりましたが
Synaptics製の専用ドライバの設定ツールで設定された機能の方が優先されるらしく
ウィンドウズの設定画面でいくらいじっても反映されませんでした。
レジストリから直接 Synaptics製ドライバを停止する作業も試みましたがうまくいきませんでした。
もし仮にこれらの手順でうまく動作するようになったとしても
ウィンドウズでタッチパッド関連のアップデートがあると
突然機能しなくなるケースもあるようなので、さらに困りものです。
というわけで、タッチパッドをウィンドウズの設定でいろいろカスタムして使いたい方は
このモデルはやめておいた方が良いです。
普段からマウスメインでタッチパッドはほとんど使わないという方には
コスパもスペックも申し分ないと思います。
サクラカラーがすっごいキレイで気に入ってるんですが
タッチパッドの問題が解決できなければ、残念ながら返品になりそうです…
3点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・13.3型QHD液晶・AMD Radeon Vega 8搭載 81XC0004JP
5月17日に直販サイト82,368円で購入。ローン審査など手続き終わって、yahooのバナーであれっ・・・なんか値段違うと思ってみたら80,995円になってた。わずか、1,373円の事だがすっげー損した気分でした。
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/ideapad/s500-series/Lenovo-IdeaPad-S540-13API/p/81XC0004JP?cid=jp:display:02bvpr&utm_source=Logicad&utm_medium=Display&utm_campaign=Retargeting&utm_content=LEN_Logicad_PC
0点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 2 LQL-00025

ここの価格情報はショップ側が登録作業を行っていて、ショップが情報を削除しない限り残り続ける。
要はMicrosoft Storeの怠慢。
書込番号:23412536
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル
**購入者がこういうミスをしました・という報告**
価格.comのサイトから注文画面に入ってゆくときボディーカラーの”モダンゴールド”か”SAKURA”から入って行くと思います(その様に誘導されます)。
ココでボディーカラーが確定されていると思い込んでしまいがちですが、HPの注文画面内でボディーカラーの選択が必要です。
私は"SAKURA"の注文画面から入って行ったので当然”SAKURA"が納品されるものだと思っていましたが、入手したら”モダンゴールド”でした。 HPのサービスの方とお話ししましたが、HPの注文画面内でちゃんと色を指定しなければデフォルトの”モダンゴールド”になってしまうと。 逆に”モダンゴールド””から入って行ってもHPの注文画面内で”SAKURA”を選択することが可能と(笑)。
価格.comさん、何のために色分けしたスイッチを付けてる??(笑)(笑)
私は見事にはまりましたので皆様は十分にお気を付けくださいませ。
投稿時点で、HPからの受注確認メールに”ボディーカラー”は記載されませんので、どちらの色を選択して注文してるか分かりませんよ。。
価格.comさん、色分けして注文できそうな画面にしないでくださぃ。m(_ _ )m
HPさん、受注確認メールには受注色を記してくださぃ。m(_ _ )m
37点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)