
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2019年10月9日 18:06 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月21日 17:26 |
![]() |
19 | 3 | 2019年9月15日 18:42 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月1日 11:40 |
![]() |
4 | 2 | 2019年8月29日 16:22 |
![]() |
9 | 12 | 2019年9月10日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/C3 KC_WU2C3 Core i5・メモリ8GB・SSD 256GB搭載モデル
買って、まもなくこわれました。
キーボードがまったく反応しない状況です。
保証期間内ですので、無償修理ですが、サービスの
対応も悪く、ガッカリです。
デザインと軽さを良しとして、
今回初めて富士通製品を買いましたが、残念です。
日本製だから安心!と書いてあったけど、、
安心できませんね。
書込番号:22977379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内での組み立てての made in Japanですから...ですけど、
当たり外れは有りますが、残念ですね。
書込番号:22977421
1点

>サービスの対応も悪く、ガッカリです。
どんな対応をされたのでしょうか?
相手も感情を持った人ですから、高圧的な態度で出ると
迅速な対応をしてもらえないこともあり得ます。
書込番号:22977459
6点

>Nao321321さん こんにちは
ウチのノート(東芝)もたまに同様の症状になりますが、保証期間内ですからメーカー依頼がいいでしょう。
多少度胸は要りますが、バッテリーを外して5分後再投入します、Biosの立ち上げからの英語の説明ですが、
進めていくと正常に戻ります。
保証切れた後のご参考まで。
経験的には原因は当方の使用上の不注意で、前の動作が終わらないのに次ぎのキーやマウスでのを入力したときに起こるようです。
書込番号:22977478
0点

メーカーから直接買ってはいないと思われる(富士通のダイレクトショップでも)ので、直接お金を支払った購入先に問い合わせるのが本筋です。本筋から外れているので、怒っても自業自得でバカを見るのは自分自身でしかありません。厄介なのは、なんか訳の分からないネットショップで購入したときは、自分でメーカーに問い合わせろという旨の一言でおしまいです。
キーボードと本体を繋ぐケーブルの接続状況が疑われます。
書込番号:22977493
4点

>Nao321321さん
タッチパッドが生きていれば、デバイスマネージャーを開いてキーボードのドライバがあるか、ドライバに「!」が付いてないか確認してみてください。
ドライバがあるならインストールし直しでキーボードが使えるようになるかもしれません。
デバイスマネージャは、画面左下のスタートを右クリックして「デバイスマネージャー」で開きます。
書込番号:22978027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 2 Core i5/メモリ8GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
3月に購入直後からWiFi接続(AirPort28980)の調子が悪く、頻繁に接続が切れる・止まるといった症状で、PC間でのデータのコピーやソフトのインストールが出来ない状態でした。
ファイルのコピーで確認すると、アップ側はほとんど問題なく、ダウン側だけの問題という事が分かりました。
同時に、Bluetoothのマウスで操作を放置した後、10秒前後フリーズする現象も頻繁にありました。
購入店に持ち込んで、ネット接続した限りでは、止まるなどの症状は出ませんでした。
リース品のネット側の無線カードは距離50センチしか離れていません。
ネット側の無線カードを交換しても症状は変わらず、自前で買ったルーター(WN-G300R3)の無線に切り替えた所、頻繁に接続が切れる現象は収まったため、我慢して使ってましたが、どうしてもエラーが出てインストールが失敗するソフトがあったので、7月に本体を交換して貰いました。
結果はほとんど変わらず、再度交換に。
3台目でだいぶ改善し、ダウンで不安定ながらも30Mbps前後まで出るようになり(アップは50Mbps前後で安定)、ソフトのインストールも出来ました。
接続は5GHz帯では繋がらず、2.5GHz帯のみです。
しばらくしてからルーターの無線の設定を確認し、「送信出力」という設定項目があったので、初期値100%を10%に変えた所、ダウン側でも50Mbps前後まで出るようになり(アップは60Mbps前後で安定)、Bluetoothマウスがフリーズする頻度も下がったため、問題解決か・・と思ったのですが、時によってファイルコピーに失敗する程調子が悪い事もあり、ネット接続が弱いダメマシンなんだと諦めるしかない状況です。
ルーター側の無線の設定で「使用する帯域」を「20/40 MHz」から「20 MHz」に変えた所、60Mbpsで安定したり、しなかったりしています。
高いルーターにすれば問題無い可能性はありますが、このマシンでオンラインゲームとかは控えた方が良さそうです。
1点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK C930 ZA3S0139JP
この機種の前の機種ですが、普通に利用していたところ、充電もできず、起動しない状況が急に発生して修理を頼みました。修理故障の見積もりが
ひどく、購入代金の1.5倍の料金を請求されます。
また、修理をしない場合にも調査費用を請求されます。修理部分もシステムボードの交換費用だけで本体価格を越えており、修理するよりも中古を購入した方がマシ。
結果的にサポートに連絡してもなにも解決しません。ちなみに、1年過ぎた後は電話サポートで4000円請求されます。
そもそも、システムボードの故障は通常利用ではこちら側の不備で発生させること事態が難しく、メーカー側の問題にも関わらず、修理料金は高過ぎですので、故障したらおしまいです。
購入者は気をつけてください。
書込番号:22924006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kaniajiさん
単なる保証期間切れですね。
商品に載せてあるサポート代が安いのですから対応としては妥当では?
書込番号:22924023
8点

レノボの修理センターが独立採算だからじゃないですか。
どこの工場にも「レート」という費用単位があって、
場所代、電気代、はもちらん、社員の給料とか、全部はいります。
修理料金が高いということは、修理注文が少ないからでしょう。
元の品質が良いからかもしれないし、直さないで捨てるユーザが
多いからかもしれない。
書込番号:22924028
2点

料金的には少し高いですね。ただ、修理部品は量産品に比べると割高だし、技術料も取られるので高くなるのは仕方ありません。
システムボードが壊れる要因としては、自然故障・結露・静電気・衝撃・熱・落雷・端子に接続した機器からのノイズ等様々な原因が考えられます。
ただ、電話サポートの料金は富士通の倍と高いですね。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7404-6202
富士通もLenovo傘下なのですが。
特殊な例として、独自の修理を行う保証会社が高額請求を行うケースもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20183051/
ここではDinabookのヒンジ修理に16万円を請求されています。
書込番号:22924137
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book C100SN-S2-KK 価格.com限定 8GBメモリ/240GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル
初めてマウスのノートPCを購入です。製品自体にはコストパフォーマンスも含め満足してます。
ですが、購入して10日足らずで、他の製品の割引がありショックでした。マウスは以前から、期間限定の割引を頻繁にやっていた事は知ってましたが、想定外でした。頻繁に見てたつもりでしたが、残念でした。
1点

コスパ含めて満足してるなら「得」しなかっただけで「損」もしてないんだから気にしなさんな。
書込番号:22891850
2点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
AMD Ryzen 5 2500U
基本クロック:2GHz
最大ブースト・クロック:3.6GHz
ちょっと重い作業をするとカクついたりプチフリするな〜と思って、
CoreTemp(CPUクロック&温度測定)とprime95(CPU負荷テスト)を使って確認してみました。
prime95を"Blend"でテストすると
1秒後:3.1GHz・60℃
5秒後:2.6GHz・70℃
10秒後:2.1Ghz・80℃
20秒後にはサーマルスロットリングが働いたのか1.4Ghzまで下がり徐々にCPU温度が下がっていきました。
かなり熱を持っているのは触って分かるほどだったので筐体裏面に放熱用のシールを貼っているのですが、それでもこんなもんです。
負荷のかかる処理を継続的に行う場合は熱でCPU性能が下がるし復帰まで時間がかかるのでめっちゃストレスかかります。
通常でも1.6GHz・50℃くらいでちょっと温度高めで排熱が厳しそうな感じですね。
基本クロック低いしもうちょっとがんばって欲しいところ。
ただしGPUは良いので4Kまでならサクサク動きます。
8Kはカクカクですが再生はできるくらいです。
2点

ちょっと高すぎですが、NotebookcheckのThinkpad A285のテストでも79度に達しています。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-A285-Ryzen-5-Pro-Vega-8-FHD-Laptop-Review.391526.0.html#c5577046
各コアの消費電力が均一ではないですね。
3700U搭載x360は76度止まりです。
https://www.notebookcheck.net/HP-Envy-x360-13-Convertible-Review-Display-highlight-with-AMD-Ryzen-support.426576.0.html#c6140004
こちらは各コアの消費電力が均一です。
書込番号:22886867
1点

IntelとAMDでブーストの意味が違う気がします。
Intelは「多少熱くなるけど常用できるよ!」、
AMDは「一瞬だけ性能あげてカクツキを回避できるよ!」
くらいの差がありそうです。
コア数が多くてもあんま意味ないっすね。
作業内容によってはPentiumかセレロンにも負けそうな勢い(涙
書込番号:22886983
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct PM Core i5・128GB SSD・8GBメモリ・13.3型フルHD搭載 PC-GN1645ZAF
主にデスクトップとして使用するつもりで買いました。
基本、閉じたままで使いたいのですが、スリープ復帰ができません
ワイヤレスマウスorキーボードで普通のPCは復帰できるのですが、、
デバイスマネジャーで
「このデバイスでスリープ状態を解除できるようにする」
は当然チェックして何度か再起動したのですが、、、
なにか良案があれば教えてください
0点

デバイスマネージャーの表示を「接続別」に変更して上層のデバイスの電源の管理を確認してください。
USB無線マウスの場合は、「USB ルート ハブ」になります。Bluetoothで同じことが可能かはわかりません。
書込番号:22881925
2点

BIOS内で パワーマネージメント - USBで復帰のような項目がないでしょうか?
書込番号:22881950
2点

BIOSの設定項目でUSBデバイスからの復帰やPS/2デバイスからの復帰などを設定できる項目があることがあります。
設定項目は「ACPI Configuration」だったり、「Power Management Setup」だったり、「Wake Up Event Setup」だったり、色々です。
これらの設定が無効になっていると、OSで設定を変更してもスリープから復帰しません(購入時点では、省電力のために無効になっていることが多いようです)。
また、マザーボードによっては、「BIOS設定」と「OS設定」のどちらを優先するのか選べるようになっていることがあります。
メーカー製PCのBIOSセットアップがどうなっているかはわからないので、それらしい設定項目を探してみてください。
書込番号:22882007
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございました、解決しました
USB ホスト コントローラーの「省エネのため電源をオフできるようにする」 チェック→解除
で無事できました
USBマウスの設定はPCのスリープ復帰できるようにしていたのに、そのUSBがスリープで電源切られていたんですね
目からうろこです
>ほっしーほっしー2019さん
>あずたろうさん
ありがとうございました。BIOSはスリープ関係の項目見当たらなかったですが、上記で解決できました
サポートも全く力にならず、ここで解決できて非常にうれしいです
ありがとうございました
書込番号:22883742
0点

>ウェザーキャスターさん
解決したようなので参考程度の話ですが。
このPCの Wi-Fiデバイス(Intel Wireless AC 9560)は、Wake On Wireless LAN(WoWLAN)に対応しているようです。
WoWLANはPCの電源がOFFの状態(スリープではなく)からONにできる機能なのですが、これを使うと他のPCとかスマホから電源を入れることができます。
もし興味があれば試してみてください。
あとこのPC、排気口がキーボードとモニタの間の隙間にあるので、閉じた状態だと排気口がふさがってしまうんじゃないかと心配したんですが、ちゃんと後方に排気できるように作られてるんですね。
書込番号:22885261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
試してみます、それは面白そうですね
スリープより電源オフのほうが気分はいいので
実は昨日はスリープからは復帰できたんですが、今日の朝は復帰できなくなってしまいました
ずっとノートを閉じてデスクトップとして使いたかったので致命的です
勝手に時間で休止モードに移るか、USBの電源を時間で落としに行っているようです
いろいろ関連した設定を見て対策したつもりですが、また明日にならないと結果が不明です
ワイヤレスはいろいろ複雑なシステムになりますねえ
書込番号:22885452
0点

>スライディングパンチさん
ハードの排熱ですが、鋭いですね
ベースユニットの奥面から斜め上に噴き出る構造で
開くと
|
|
↖----
閉じると
----
↖----
でとりあえず閉じるといい感じに外に排気します
逆に開いてるときにディスプレイに熱気を当て続けるので
どうなんかな〜と思いますが、さすがにそこはもつ設計できていると信じています(笑)
書込番号:22885464
1点

文字化け失礼しました
排熱が本体奥から斜め後方上方に噴き出る形です
閉じるとディスプレイより奥に排気します
開くとディスプレイが本体後ろに回り込む形で開くのでディスプレイに直接かかる形で排気されます
書込番号:22885477
0点

ハイブリッドスリープが有効なのかもしれません。
https://pc-kaizen.com/win10-hybrid-sleep-configuration
ノートPCの場合はデフォルトで無効のはずなのですが。
あと、マウスは周囲の光の変化にも反応します。キーボードだけで復帰できるようにしたほうがいいかもしれません。
書込番号:22885493
1点

スリープの状態はずっと続くのではなく、一定時間経つと休止状態に移行するようになってます。(標準では)
休止状態になるとUSBマウスでは復帰できません。
休止状態に移行する時間ですが、電源オプションの設定で変更できます。
スリープの下にある「次の時間が経過後休止状態に移行する」の時間を0(=なし)に設定してください。(電源に接続の方)
書込番号:22885833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WoWLANでの起動についてのアドバイスです。
別の機種ですが、私のPCでは有線LANのWake On LAN(WOL)で起動できています。
設定とか条件はたぶん似たようなものだと思いますので、下記の箇所を確認してみてください。
BIOS: WoWLANの設定を探して、あれば有効にする
Wi-Fiドライバ: 「電源の管理」タブの「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を…」にチェックを入れる。
あと、私のPCの場合は「ACアダプタを差したままの状態でシャットダウンする」というのも必要でした。
次に、起動させる側のスマホとかPCについてですが、マジックパケットというものを投げるアプリが必要です。
アプリには起動対象のPCのMACアドレスを設定する必要がありますが、MACアドレスはコマンドプロンプト(またはPowerShell)で「ipconfig」コマンドを使って調べることができます。
やりたいことをザックリと説明すると、「Wi-FiのMACアドレスに対してマジックパケットを投げてPCを起動させる」です。
いろいろと面倒なことが多いと思いますが、頑張って下さい。
書込番号:22885934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、返信遅くなってすみません
USBドングルを指すポートを変更したらできるようになりました。
なんでだろってのはあるんですが、
USBボートごとの電源を落とす設定もポートによっては一覧に出てこないのもあって、
Lavieの中でポートの位置づけが違うのかもしれません
電源兼用のポートにハブをつけて、マウスをつけたらスリープ復帰できるようになりました
とりあえず、デバイスマネジャーで
・そのマウスでスリープ解除ができるようにした
・USBポートの電源がサスペンドされないようにした
・ハイブリッドスリープを無効かした
・休止状態への移行を禁止した
以上をやってやっとできました。いろいろありがとうございます。複雑だわー
書込番号:22912269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)