
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2018年11月25日 08:51 |
![]() |
3 | 0 | 2018年10月21日 08:29 |
![]() |
621 | 66 | 2022年8月24日 10:01 |
![]() |
8 | 2 | 2018年12月19日 09:07 |
![]() |
13 | 5 | 2019年1月22日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月8日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
やはり前評判通りですね。レノボはthink pad以外は壊れやすいと、ネット上で囁かれていましたが、私の今年2月に購入した720sも、先程作業中に急に電源が切れ、その後コンセントに繋いでも、電源が入らなくなりました。サポートセンターに問い合わせして、対応策を全て講じましたが、結局修理と相成りました。1年以内ですので、無償修理となりますが、延長はつけていないので、この先が思いやられます。
書込番号:22197950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり前評判通りですね。
前評判を知っていてどうしてこれを買ったのか、その辺を詳しく。
書込番号:22197968
8点

>タイガーマスク三世さん
ThinkPadだとメーカー保証期間内ならばサポートページから延長保証の購入が可能だと思いますが、ideapadでは無理なのかな?
ideapadのコストパフォーマンスの高さはわかりますが、正直なところ購入したいと思ったことは無いですね。
書込番号:22197978
2点

ホントこのメーカーはダメですよね
おいらも3カ月もしないのに壊れて 頭に来たので 買ったヤマダ電機に中古として売りました
今は マウスPCですが 2台あるうち 店舗で買った安物はまともに動き続けているのに アマゾンで買った8万のは
不具合が出てきています
書込番号:22197982
4点

1年以内で壊れたって事ならある意味ラッキーですかね?
とりあえず保証で直してそれから考えましょう。
※自分の周りは外資系「Dell、Lenovo、Acer」が多いですが故障はあまりないです。
書込番号:22198073
4点

アドバイスありがとうございます!
サポートセンターに確認してみます。
コスパの良さで、不安に思いながら購入してしまいました。あと、thinkpadの性能、耐久性が素晴らしかったので、同じレノボならという期待感もあったのですが…
書込番号:22198157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
私も修理後に、売却を検討したいと思います。
書込番号:22198160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント、アドバイスありがとうございます。
仰る通り、修理後に買い替えを視野に入れて検討致します。
書込番号:22198170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムボードの故障が原因との事でした。ご参考まで。
書込番号:22210021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証(3年)可能でした。ありがとうございました。売却と迷いましたが、結局保証を延長して使い続ける事に致しました。
書込番号:22277788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Spectre 13-v108TU
2016年12月24日に量販店で申し込み2017年1月18日に納品されたSpectre13を
1年8か月使用しています。一日数時間、年間365日、ネット使用としている状況です。
2日前ほど、パームレストの本体下部がふくれ上がって、パームレスト部分の金属天板と
本体下部プラスチック部が大きく開腹している状況に気付きました。
今まで10台ほどの他複数メーカーのノートPCをプライベート使用として購入してきましたが
初期不良以外で、僅か1年半程度の使用状況下でこのような状況の経験が無い為
同様な症状が起きていないか、投稿させていただきました。
サポートセンターに連絡したところ、かなりつながりにくく
繋がったところで、日本語がすこし変なエンジニアの対応で折り返し連絡をいただくことになりました。
最近のHPのデザイン性とコストパフォーマンスに魅力を感じて購入して使用していましたが
問題の発生事象や発生後のサポートデスクの対応等を考えると、国内メーカーとの違いを感じました。
業務使用としてHPのPC購入を考えていましたが、この事象を経験してやめようと考えています。
22点

昨日の金曜日にサポートセンターに電話して事象を説明しました。
少し変な日本語を話す女性のエンジニアが対応して、似たような事象が起こってないか
調べたところ、無かったようです。
両サイドのパームレストの下部が内部から押し出されて開いている感じなので
バッテリーの膨張によるものか尋ねたところ、調べないとわからないとの回答でした。
購入から一年以上経っているのメーカー保証期間は切れているので、
pcを発送者負担で送来るように言われました。
着払でpcを送り原因の確認頂き、原因が使用者起因であれば
こちらで送料を支払うことで対応できないか問い合わせ中です。
今まで初期不良や、メーカー保証期間が終了した場合での本体が反るような一般的な使用による経年劣化以外の
不良にたいしては、日本のPCメーカーであれば、着払でまずは原因究明をしていただけた経験から
上記の問い合わせをしています。
最近のHPのデザインはかなり気に入っていたのでとても残念です。
原因がわかり次第報告いたします。
書込番号:22181228
15点

hpカスタマーセンタ−より原因の電話をいただくことになっていましたが
10日以上たっても連絡がなかったのでこちらから電話をしました。
カスタマーセンターの中国人の方から、バッテリーの膨張だったと報告を受けました。
今時携帯電話のバッテリーも2年間は変形せずに持つ昨今でこのような状況になったのは、
相当劣悪な製品を使用しているのか、バッテリー充電制御等に問題があったのかなと思い
詳細を確認しましたが・・・
カスタマーセンターで対応している人は中国人の様で
こちらの話している内容を理解できないのか、理解しようとしないのかわかりませんが
意思の疎通が完全には出来ていない感じです。
マニュアル以下の対応という心象を受けます。
やはりサポートを考えると外国企業PCの購入は考え物です。
左側の膨張画像も載せます
書込番号:22221617
16点

私も同じ事象になっている事を、先ほど発見しました。
パソコンの座りがなんとなく悪いなぁと思ったら、底蓋が浮いていて、閉めようにも閉まらない状態になってました。
とっちゃんさんポーズさん はメーカーに問い合わせされたのですね?
普通に使っていて全く同じ事象になってるので、これ、メーカー側の不良ですよね?
書込番号:22275751 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

当方も全く同じ、状況です。サポートセンタから、問題箇所の写真を送れとのことで写真送りました。即「バッテリー膨張。リペアセンターに費用当方て持ちで送れ」とのこと。「バッテリー膨張を、即答?」「費用ユーザー持ち?」リペアセンターと押し問答しましたが、ラチがあかず送付。なかなか修理にとりかからず、二回問い合わせやっと「バッテリー交換、バッテリー17.000円、作業料15.000円」の見積もりが、昨日午後3時前に届きました。「バッテリー容量低下は、受け入れれるが、通常使用で2年弱で、ボディが、切腹するようなバッテリー膨張、それも複数のユーザーで、ほぼ同時に発生、これはリコール以外ありえないと判断、ハードネゴ覚悟で昨日4時からリペアセンターに電話するも、一切つながりません。仕方なくサポートセンターに連絡し、今日中に、リペアセンターから、連絡するとしましたが、果たして電話くるのか、いささか不安。その後HPのホームページ調べると、リチウムポリマーバッテリーは、一年で膨張して、要交換とも読み取れかねない文章発見。「まさか、これがHPの本心なら、日本から撤退必至」
リペアセンターから果たして電話かかってくるか。
書込番号:22285073 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>だらくするらくださん
使用してどのくらいの期間でバッテリー膨張による開腹となったのでしょうか?
私がカスタマーセンターで状況を説明して同様の問題が発生していないか確認したところ
同様な事象は発生していないと言われました。(2011年10月13日現在)
今まで10台以上のノートPCを購入して使用した経験において、
このようなバッテリー膨張は一度もありませんでした。
粗悪なバッテリーを使用してかつ、バッテリへの給電制御をしていないので
このような事象が発生してるのではないかと考えます。
>Massy57さん
私の時は(10月13日時点)、写真を送りましたが開腹の原因がバッテリかはわからないので
郵送(送料こちら持ち)して修理依頼するように言われました。
原因がわからないのであれば、原因を究明するために着払いで対応願いたいと主張し
カスタマーセンターの日本人の責任者の理解を得て着払いで郵送しました。
原因究明の結果、ユーザー側の使用原因であれば修理代等は当然支払うとの内容で依頼しました。
今時、携帯電話のバッテリーでも2年間は問題なく使用できます。(一部韓国製等は発火していましたが)
1年10か月でバッテリー膨張原因での開腹であれば、個人的にはリコール的な事象だと思います。
2週間たっても音沙汰無かったのでサポートセンターに電話したら、バッテリーの膨張が原因とのことでした。
そこでバッテリー膨張は、粗悪なバッテリーを使用している原因ではと問い合わせました。
また、発火等の恐れはないのか等を伺いました。
問い合わせには明確な回答がないまま、無償修理対象か社内調整をして確定次第連絡いただくことになりました。
1週間ほどたって連絡いただき、今回はメーカーでのバッテリー交換対応となりました。
基本的には、カスタマーサービス、サポートセンターとのやり取りの方が良いと思います。
日本のノートPCメーカーなら、バッテリ長寿命化として給電制御をしていますが
HPのノートPCはそのような制御は見当たりません。
相当粗悪なバッテリーを使用しているのか、わかりませんが・・・
個人的にはこのバッテリーはリコール対象品だと思います。
電源を接続しながらPCを使用する状況下での適正はバッテリーではないのでしょう。
書込番号:22286860
17点

>とっちゃんさんボーズさん
気がついたのは購入して1年10ヶ月目位です。
とっちゃんさんボーズさんはメーカー側での交換になったのですね?
私も問い合わせてみようと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:22287158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Massy57です。
昨日午後4時過ぎ、リペアセンターから電話があり、HPとして、「複数件同様のトラブル発生していること認識」。「無償交換の方向で、関係部署と交渉。明日結果連絡する」とのことでした。当方から、「リペアセンターではなく、HPの品質保証部門か担当すべき案件。連絡先を教えてほしい」お頼むもカスタマーセンターとリペアセンター以外は非公開の一点張り。本気で日本でPC売る気あるのかいささか疑問。
書込番号:22287387 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Massy57です。
小生は、本機一昨年の12月購入なので、一年十一ヶ月使用。この機種何台うられているのでしょう。HP全体で年間二百万台弱のはず。そうすると本機十万台が、maxか。三台バッテリー膨張が発生として発生率は30ppm。この数字は、リチウムイオン電池の世界では、異常なのではないでしょうか。
一件だけなら、たまたま不良品があたった。不運。二件発生すると、あれおかしいな、要観察。三件発生すれは、品質問題まちがいなし。というのが、リチウムイオン電池のような製品の常識ではないでしょうか。近日リコールが、公表されるのでは。
書込番号:22287414 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>だらくするらくださん
1年10ヶ月目位とはほぼ一緒ですね。
私が問い合わせた時には、同様の事象が無いとのことで
かなり時間がかかりましたが最終的にはメーカー側交換修理で対応いただきました。
16年12月に購入したころのバッテリーに問題があったのでしょうか。
Massy57さんのコメントにもありますように、無償交換の方向で対応いただけるのではないでしょうか。
書込番号:22289008
15点

ここで3件も報告されてるんだから、海外でも騒がれてるだろうと思って検索してみたんですが、なぜかSpectre 13では全然見つかりませんね。
Spectre X360ではけっこうありましたが。。
やはり特定のロットのバッテリーに不良品が含まれていたということでしょうか?
ところで問題が起きている方にお聞きしたいのですが、普段どのような使い方をしてますか?
使用する時はACアダプタを刺していて、使用しない時は外してますか?
それとも使用してない時も刺しっぱなし?
書込番号:22289372 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Massy57です。
昨日午後5時リペアセンターから、「関係者の了解が、得られなかった。」との報告あり。「今週は無理?」と尋ねると、「多分」。うーんこれで二週間。どうなってんや。
今朝もリペアセンター電話つながらず。スレ主さんのご忠告思い出しカスタマーケアセンターに連絡。すったもんだの末、遂にカスタマーセンターの品質保証部門にコンタクトに成功しました。電話四回かかりました。
結論として、「ホームページに書いてあるPC常時電源に繋ぐな」は、容量30〜80%が劣化が少ないということをいっているだけ。「HPの社員でも帰宅時全員ノートの電源はずしている?」の質問には、「いや〜」と言葉濁されました。
今回のトラブルの要因に関し.最終的には、バッテリーのロットの不具合と考えられる、従った新品に交換で、問題の再発は無い。リコールに結びつけるよう上申する。また、カスタマーセンターの対応も、ユーザーの不満があれば、必ず上位者に報告し、上位者の判断を得ることを徹底指導するとのことでした。まあしゃあなきか。
リペアセンターに来週作対応するよう指示していただくこととしました。
さあどうなるか。
書込番号:22290544 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スライディングパンチさん
私の使用状況は、PC使用時および電源オフ時も電源ケーブルはPCに接続しっぱなしです。
東芝V82/BもKIRA-V73も同様に電源ケーブルを接続しっぱなしです。
日本のメーカーPCの電源管理はバッテリ寿命を延命するような80%給電が標準でできるようになっています。
100%充電の設定時でも、過充電を行わない制御は当然なされていると思います。
今回初めてのHP製品でしたが、日本PC同様に電源ケーブル接続のまま使用していました。
携帯じゃあるまいし家での使用において、充電完了時にケーブルを外してわざわざバッテリーを使用する
ことは行っていません。
書込番号:22291446
12点

>スライディングパンチさん
Massy57 です。
小生も自宅では、常時PCを電源につないでいます。というかそのため複数の充電器を所有しています。カスタマーセンターの品質保証にもその旨問い合わせ、容量劣化を遅らすためだけに常時電源接続を「勧めない」だけ。との回答をえています。HPのバッテリー膨張に関するHPは、製造責任訴訟対策のアリバイ作りと思われます。誰か作戦したのかたずねましたが、回答はありませんでした。米国HP作成の翻訳かとの問いも無回答でした。
書込番号:22294498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とっちゃんさんボーズさん
>Massy57さん
回答いただきありがとうございます。
リチウムイオンバッテリーは80%以上の充電の状態でバッテリーの膨張率が大きくなりますので、常時ACアダプタを接続しっぱなしというのはバッテリーにとっては良い使用環境ではないですね。
とはいうものの、私も仕事ではHPのノートPCを使用していて(別機種ですが)、基本的に常時ACアダプタに接続しっぱなしなので満充電の状態です。
ですが、バッテリーが膨張したという事はないです。
本件は特定のロットのバッテリーに不良品が含まれていた可能性が高いように思いますが、個人的には別の可能性として充電をやりすぎてるんじゃないかな、と思ってます。
このPCは非常に軽量、薄型ですのでバッテリーを使用したモバイルでの使用を主な使用状況として考えられているのではないでしょうか。
常時ACアダプタを接続しっぱなしで満充電の状態が続くことはあまり無いものと想定されているような気がします。
モバイル運用で重要なのは動作時間ですが、動作時間を伸ばすために最も簡単な方法は、満充電を判定する電圧設定値を上げることです。
これで動作時間は伸びますが、逆にバッテリーの寿命は短くなってしまいます。
このために2年も経たずにガスがたまって膨張してしまったのではないかと思います。
上記はあくまでも勝手な予想ですが。。
ちなみに、少し調べたんですが、この機種の「Service and Maintenance Guide」によると、バッテリーのパーツナンバーは「844199-855」で、対応する型番は「SO04XL」のようです。
SO04XLにはいくつか互換品があるようなのですが、もしかしたら問題のあるパーツナンバーのバッテリーがあるのかもしれないですね。
(「SO04XLバッテリー交換」で検索すると詳しく分かります)
実際に搭載されているバッテリーの状態はWindows10のバッテリーレポートで確認できるかもしれないので、興味があれば試してみてください。
(コマンドプロンプトで「powercfg /batteryreport」)
「Service and Maintenance Guide」にはバッテリーの交換方法が書かれているので、HPが無償で交換してくれない場合は最悪バッテリーを取り寄せて自分で交換しても良いかもしれません。
もちろん自己責任になってしまいますが。。
あと「HP AC Power Control」というソフトがインストールされていれば、ACアダプタをつないでいても充電されない時間を設定することができるようです。
書込番号:22294715
13点

>とっちゃんさんボーズさん
>スライディングパンチさん
Massy57です。
さきほど、リペアセンターから「無償交換します、交換する電池は、問題のあった電池とは、別ロットなので、再発はないはず」との連絡がありました。当方が破綻した送料はまあしゃないか。
リチウムポリマーバッテリーの品質に、かなり苦戦していること+カスタマーサポートの運営、管理にいささかきがかりという印象を持ちました。小生的には一件落着。
書込番号:22297400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スライディングパンチさん
バッテリー充電状況の確認の仕方をありがとうございました。
大変勉強になりました。
私が所有していた日本メーカーのPCは80%以上では「充電していない」状態となります。
PCをモバイルで使用する場合には、バッテリー駆動となりますが
また室内で使用するとには、電源ケーブルを接続してバッテリー充電しながらPCを使用していますので
バッテリーには良くない状況かもしれませんが、3〜4年継続使用してもバッテリー膨張の経験は無く
今回が初めての経験となりました。
HPメーカーさんの無償交換で対応いただきました。
迅速な対応ではありませんでしたが、修理いただきましたことに感謝いたします。
この情報共有がすこしでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:22299037
14点

無償修理されたお二人とも、メーカーからの回答はロットに不良品が入っていたということなんですね。
であればこれまで通りACアダプタを繋ぎっぱなしで使用してもあんなにバッテリーが膨張する事はないはず。
もちろん劣化して容量が減る速度が速い状況であることには変わりありませんが。
ACアダプタをつないで使用するのがメインならそれもあまり重要ではないでしょうか。
私はPCを選ぶ時に必ずバッテリーの最大充電が設定できる機種にしています。
基本的にバッテリーは部屋を移動する時に電源が切れない為に使うくらいなので、設定を常時50%に設定してます。
この設定がバッテリーには最も優しいので。
購入してからもうすぐ10年になるPCではこのような使い方でまだ新品の8割の容量を維持してます。
2年後にまた膨張するような事が無いと良いですね。
書込番号:22299527 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>とっちゃんさんボーズさん
>スライディングパンチさん
本日現品入手しました。同封された報告書には「バッテリー膨張による」としか記載されておらず「何故バッテリーが膨張したか」の記載は一切ありませんでした。バッテリーを精査し、原因究明→リコール対応の有無決定の道ではなく、小生のような「文句言いいが何人でてくるかでリコール対応を決めるつもりではないかといささか気がかりです。
小生の場合、メーカーがバッテリーのロット不良を認めたとは言い難く。「うるさいクレーマーやな、ほっといたら騒ぎまくるんやろ、しゃあない無償交換としとくか。」でなければいいのですが。
今回のHPとのやり取りで、HPのサポート体制に不満ありと文句をHPの担当者につけていましたが、第三の窓口の開示がありました。次の機会には利用してみます。
時間がかなりかかったこと、特に当方の意思をHPにつなげることに手間がかかったこと、現品をリペアセンターに送付する費用が当方もちのままなど、不満はありますが、バッテリーを無償で交換いただいたこと、第三の相談窓口。HPのご対応評価いたします。
書込番号:22302981
12点

上の方に書いた「バッテリーレポート」で、バッテリーの使用履歴や、設計の最大充電容量と現在の最大充電容量などを確認する事ができます。
時々見てみてバッテリーの劣化の様子を確認してみると良いですよ。
バッテリーを交換したばかりだとほとんど履歴は無いと思いますが。
書込番号:22307913 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81H1002RJP
新しい製品ということもあるかと思いますが、8/25に注文してまだ届いていません。
直販ではなく楽天で購入したため、公式ページでも追えず。
サポートに電話しましたが部品不足のため遅れているとしか答えてくれませんでした。
10/1【ご注文商品発送のご連絡】というメールが来ましたが、追跡番号など記載されておらず楽天の購入履歴のステータスも発送準備のまんま…どういうこと…?
また続報を書きます○早く届かないかなぁ…
書込番号:22171148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう届いたんでしょうか?
私は、11月21日に発注し12月5日に納品されました。15日間です。
Lenovoに直接発注しています。
発注時は3〜4週間後に納品と表示されていたので、ちょっと早く到着したということですね。
書込番号:22303560
2点

私も楽天で買いました。ポイント魅力的だったもので。。。
12/5注文で12/17東京発送、12/19九州着です。
受注生産ならこんなもんかと、納期面はまぁまぁ満足しています。
書込番号:22334664
1点



ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 530S フルHD液晶・Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 価格.com限定 81EU00DRJP
世界的なCPU不足による影響か商品が一向に届きません。
9月16日に注文。
最初は10月23日に到着予定でしたが
今日確認すると11月7日になっていました。
まぁ他にPCがあるので気長に待つことにします。
2点

はじめまして。
私も9/7にヨドバシのカウンターで注文しました。
出荷予定が10/10から10月下旬になり、そして10/10に電話したら
「11月上旬予定ですが、部品の入荷予定が空白のまま」とのこと(涙)。
yogaなら早いと聞いたのですが、どうなんですかね。
書込番号:22174589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私は。330Sですが、納期が何度も延期になりました。
最終的には、結局7/4決済、8/18着なので、納期1か月半でした。
最初はやきもきしていましたが、まぁ他のPCがあったので(Win7で遅い)、気長に待つことにしました。
商品に関しては、文句の付け所がないくらい気に入っていますので、どうぞ気長にお待ちになって、納品された時のハイパフォーマンスを楽しんでください。
書込番号:22174768
1点

先日届きましたので報告しておきます。
結局11月7日となっていたのが、最後に1週間早まり10月31日に到着しました。
1ヶ月半ですね。
あと有線LANが付いていると勝手に思っていたのですが、この機種にはついてませんね。
PC到着後USB→有線LAN変換アダプタを買いました。
あとは概ね満足です。
書込番号:22234927
1点

10月27日発注、11月8日に受取りました。
海外出張中で、現PCが調子悪く、買っておこうと思い、探していたところ、
このPCが妥当かと思い購入。
1ヶ月くらいかかららしいので、早めに発注(帰国が12月中旬予定)。
ところが11月8日に嫁からなにか届いたとの知らせが。
聞いてみるとLenovoのPCで、発注したものでした。
早く届いて嬉しいけど、なぜ?
書込番号:22248625
2点

私の場合、19年1月中旬に注文し
約1週間で届きました。
レノボ楽天市場店で購入したのですが
受け取り後も
配送状況は″出荷準備中″のままです(^^;)
ヤマト運輸の配送でしたが
LINEのお知らせが来ることもなく
お店から発送メールが来るでもなく
ある日突然届きました。
これから購入する方の参考までに…(^^)
書込番号:22411280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
一度投稿したが、使ってた文言が気に入らなかったか無断でスレが知らぬ間に削除されてたので再投稿。
2年以上前から、バッテリーに異常が発生し満充電できなくなる。
先日、突然全く充電できなくなり、バッテリーを認識しているが全く機能せず電源切断でWindowsもダウン。
https://www.youtube.com/watch?v=ROLF8M7wZVQ
上記動画を参考に解体。バッテリーにたどり着く。
バッテリーの型名はA31N1302で容量は2900mAh、予想通り韓国製のセルで中国で組み立て。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mr-supply/AS-A31N1302-01.html
上記ショップで6980で購入。
商品到着後、実装結果をレポートする。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)