モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶部分の破損

2018/09/10 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 120S Celeron N3350・4GBメモリー・256GB SSD搭載 オフィス付きモデル

クチコミ投稿数:17件

購入して2か月程度になりますが、本日電源を入れてみると、左上液晶部分が破損しておりました。
(縦線及び、ひび割れ多数、ひび割れ部分は黒くなっています。)機能に問題はなさそうです。
一応緩衝材入りのケースに入れて、リュックで持ち運びしておりました。
落下等はないのですが、普段からバイク移動で、本日は雨だったため座席したの収納に入れておりました。多少の圧力はかかった
可能性は否定できないですが、外観上のへこみやキズはありません。通勤電車移動もありますが、正直どこでダメージを
受けたのか分からない状態です。
修理に出す方向で考えておりますが、これまで何台かモバイルPCを使用してきましたけど、こうしたことははじめてです。
正直ここまで弱いとは思いませんでした。
また、私は文章、資料作成及びプレゼンが目的で購入したのですが、通常はネット環境無しでの使用を考えていたのですが、
OFFICE2016以降は、オンラインでのアクティベーション(プロダクトキーを使用してのライセンス認証)が、初回だけでなく、
不定期でそうした機会があるようで、その度にWi-Fi設備のある環境へ出向く必要があることに留意する必要があります。
購入を検討されている方には、上記の点重々ご理解頂ければと思いお知らせ致します。

書込番号:22099802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2018/09/10 23:09(1年以上前)

自然故障ではないのだろうなということだけは伝わりました。

書込番号:22099939

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/09/11 07:31(1年以上前)

・ツクモ ノートパソコンの液晶パネルをリフレッシュ
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
メーカー修理は高いので、こんなところを利用してみても良いかも知れません。

書込番号:22100464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/09/25 21:18(1年以上前)

おそくなりましたが、返信下さった方ありがとうございます。
メーカーによると、破損の原因は、振動によるものだとのことでした。
修理代は、¥32000-とのことでした。
満員電車に鞄を背負って乗ることはありますが、時間帯もあって、
大概座れるので、電車での破損は考えににくいです。
となると、考えられるのは、バイクの座席下へ入れた時ですが、
その場合でも、ある程度クッション性のある専用ケースに入れ、
それを鞄の緩衝材及びマジックテープで固定できるPC収納スペ
ースに固定して、バイクの座席下に入れて数回程度運びました。
完全に振動は回避できないかもしれないですが、それでも出来る
防備すべて尽くした上での破損だということをご理解頂ければと思います。

書込番号:22137073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/27 00:09(1年以上前)

バイクの振動で液晶画面が微妙に開いたり閉じたりを繰り返して液晶が割れてしまったんじゃないでしょうか。
ヒンジから離れてる方が衝撃が大きいので、上部が割れたのではないかと思います。

この機種は一応固くて細いゴムが液晶の周りに付いてますけど、とても衝撃を吸収できるようなものではないです。(たぶん閉める時に音が鳴らないため用)

今度からは厚手のタオルでも液晶とキーボードの間に挟んでおくと良いと思いますよ。

書込番号:22140173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/09/29 13:30(1年以上前)

>スライディングパンチさん
レスありがとうございます。11.6インチのこのPCにほぼぴったり合うサイズのケースでチャックを締めるタイプの
ものなのでバイクで移動時に液晶部が開閉を繰り返すというのはあり得ないと思います。
ですがキーボードと液晶部の間にタオルを挟むというのはありかもしれません。
ありがとうございます。

書込番号:22146049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

完全な設計ミスのひどいPCです

2018/09/07 03:26(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook VZ82/FL PVZ82FL-NEA タッチパネル付12.5型フルHD Core i7 8550U 1TB_SSD Officeあり

クチコミ投稿数:6件

本来、この部分の金属部が表面までツライチになってるべきなのだが…

なぜか【中国製】でも、きちんとツライチのUSBアダプタ

電源アダプタ部がUSB3.1なのは別に文句はありませんが、完全に奥まで差し込めません。

原因は明白で、USB3.1のコネクタ端子が基盤に直付けとなってます。
が、これの金属製のハウジング部と、ベゼルがツライチになっていません。
端子本体がベゼルに対して2.3mmほど奥に引っ込んでるのでオスコネクタの長さが足りず、完全にコネクタにカチっと入りません。

完全な設計ミスで、すぐに電源ケーブルが抜けてきます。

一応、この引っ込んでる分を補うように、1mmほど、コネクタ部が長くしてあるような感じもしますが…おそらくは奥まで届いてません。

一応、修理という扱いで出しますが…たぶん改善は望み薄でしょう…。

なぜか、USBアダプタのコネクタでは【中国製】にも関わらず、きちんとツライチになっています。

もう、買ってしまったことを完全に後悔しています…(T_T)
やっぱり倒産寸前だったから、まともなものを作る気がないのかな…

書込番号:22089593

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/09/07 07:40(1年以上前)

購入店と初期不良交換や返品交渉しなかったのですか?

書込番号:22089766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 09:34(1年以上前)

販売店=東芝直販モデルなのです…

なので瑕疵担保責任とかいっても、ラチがあかないのです。

書込番号:22089941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/07 18:51(1年以上前)

設計ミスというよりは、組み立て不良、または部品不良、かつ検査漏れのような気がします。
設計ミスだったら全数同じ状態で大騒ぎになってるはずなので。

ところで写真のUSB TypeCコネクタ、下側が欠けてますけど初めからですか?

書込番号:22091046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 21:05(1年以上前)

はい、初めからこういう感じの切り欠きがあります。

んー組み立て不良ともちょっと違うと思います。外観に特に不審な歪みとかあるわけではないし、個体固有の問題ではないと思うよ?

むしろ生産ロット単位で起きてる、基板不良とかなら納得できますが…。

2018年8月以降のロットだけの問題であってほしいですね。

東芝の対応は逐一報告させていただきます。

書込番号:22091365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/07 21:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/07 22:27(1年以上前)

dynabook VZ82/FLの取説 8ページ目のイラスト抜粋

取説のイラストにも切り欠きないですよ?

書込番号:22091573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 22:30(1年以上前)

画像でみるかぎり「そうですねーー」としか言えない感じです。

てことは部品不良かな?

でもだからといってUSB3.1のコネクタ自体はロック機構もあるので、半年とかならまだしも、
使い始めて2週間程度で、ゆるゆるじゃ話にならないよ。

あまつさえ、初めからベゼルが割れてるようじゃ、やはり品質に問題があるとしか言えないですね。



書込番号:22091579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/09/08 00:29(1年以上前)

同じ場所で問題が2つ起きています。
コネクタの下部が欠損している事と、コネクタ自体が奥まっている事。
同じ場所で起きた2つの原因が別々という可能性は低いと思うんですよね。

考えられる原因として、PCを落としてコネクタ部をぶつけ、下部が破損してコネクタが奥まってしまった、とか。
はじめからこの状態という事なので工場で起きたのだと思います。
あくまでも想像ですが。

修理に出すとのことですが、使用して2週間経っているので、使っていて落としたんじゃないかと疑われそうな気がします。

書込番号:22091818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2018/09/08 04:11(1年以上前)

勝手な想像。

仮にこれがダメージなら基板はかなり損傷していてもおかしくない、でも可動しているから不思議だ。
底面パネルの合わせ目が何か変にも見える。そこで・・・・・

底面パネルは違う型番のもの?が・・・・・・何てね。

書込番号:22092008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/09/08 12:23(1年以上前)

>美良野さん
そうですね。
ここまで基盤直付けの部品がダメージが原因で極端に引っ込んでしまったなら、もっと、変な症状が出ても良いと思うんですね^^;

それにしても、引っ込みすぎなので、設計ミスとしか思えないんですね。


まぁどちらにしても、あまり購入対象にはしないほうが良いと思います。

書込番号:22092858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HUAWEI > MateBook X Pro MAW29CH75CNCNAUA

クチコミ投稿数:25件

3ヶ月近く利用していますが、殆ど不満はありません。

しかし、Chromeでのマイク入力が出来ません。chromeで音声入力を使用する場合は注意が必要です。
(内蔵マイクが使用できないだけで、ヘッドセットやUSBマイクでは利用可能です。またMicrosoftEdgeでは発生しません。)

この問題は、発売時から、Issueとして上がっていたんですが、ドライバーが原因なのかChromeが原因なのか分からず、
結局放置されてきた感じですが、やっとChromeの問題でマルチチャネルマイク入力に対応していないことが原因だと言うことが変わりました。

おいおい治ると思いますが、MateBook X proが少し特殊なマイクのため、起きている事象のようです。

参考URL
https://www.reddit.com/r/Huawei/comments/8nactr/matebook_x_pro_microphone_issue_in_chrome_please/
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=868026

書込番号:22075880

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:25件

2018/12/20 11:20(1年以上前)

本件、まだ現在最新のChrome では、動作しませんが、
開発者向けの先行バージョンである Chrome Beta では修正が完了しています。
(私も正しく動作することを確認しました)

正式版のChromeには、M72と呼ばれる2019年1月末にリリース予定のバージョンで取り込まれるようです。

これで、最強のWindowsパソコンになりますね!

書込番号:22337044

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

評判というものは。

2018/08/30 04:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E203MA

スレを立てるまでもないかもしれません。
8月15日にここでのレビューを参考に購入しました。

1年もたないとか、口コミも含んだつもりで。
格安スマホを買うつもりで購入しました。
が本当でした

1回目 電源を入れセットアップ。
2回目 officeをダウンロードとセットアップ。
3回目 excelで書類作成 20分
4回目 電源入らず(泣

新製品とはいえ、似た製品を製造しているんだから、
情報っていうフィードバックできないものですかね。

書込番号:22068876

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/30 09:44(1年以上前)

評判を知っていて買うのだから了承してますよね。

フィードバックは消費者にも必要ですよ。

書込番号:22069260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2018/09/02 12:01(1年以上前)

電源が入らないのはスリープ状態からでしょうか?
それであれば電源ボタン長押し(10秒)で強制終了されるので、そのあと電源ボタン長押し(20秒から30秒)で電源オンされないでしょうか?
それでもだめな場合、電源ケーブルを接続して30分程度充電してから同じようにしてみてください。

書込番号:22077378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/09/02 16:52(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
ご意見、ありがとうございます。
ある程度の評判は知っていましたが、
覚悟の問題ですかね。
>BMW and moreさん
ありがとうございます。
電源が入らない。そして、充電も出来ない状況にあります

販売店に電話したところ、交換となりました。
メーカーサポートはイマイチとの評判でしたので。
次来る新品は大丈夫か心配です。

書込番号:22078098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件

2018/09/27 22:34(1年以上前)

スペックもそこそこ上がって来たし、カタログ上は良さげに見えるのにねぇ。

残念ですねぇ。

ASUSは、メインで売れるものがないので厳しいのでしょうか。

新製品と行っても、フルモデルチェンジではないのに。

安かろう悪かろうではいけませんですな。

一年持たないのはねぇ。。。

書込番号:22142465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良の嵐

2018/08/27 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN2

スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 GPD WIN2のオーナーGPD WIN2の満足度4

現在まで3回交換してもらってます。
1回目は液晶のヒンジ不良
2回目は電源不良
3回目はマイクロSDドライブの不良
そして今の4代目ですが、これもSDドライブ不良です。
いい加減にちゃんとしたのが欲しいです。
マイクロSDドライブを使用すると応答なしになります。
どなたか解決方法ドライバーなどありませんでしょうか。

書込番号:22063944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/27 23:59(1年以上前)

microSDカード(容量不明)が壊れているとか、相性が悪いってことはないですか?
うちでは、Andrpidタブレットで認識されなくなったmicroSDカード(32GB)を、
Windows 10 Pro 64bitパソコンにカードリーダー経由で接続してディスクの管理を
起動しても何も表示されず、diskpartも起動しない状態になりました。
microSDカードを外すと正常に動作しました。
※microSDカード(32GB)は、このパソコンでフォーマットしてから使用していました。

microSDカードが他のPCで認識するか確認し、認識したらフォーマットして、
GPD WIN2 で認識するか確認してください。
当然ですが、デバイスマネージャーは正常なんですよね?

できれば、SSDを丸ごとバックアップしたうえで、Windows 10 Home 64bitを
クリーンインストールして認識するか試してみたいですね。

書込番号:22064029

ナイスクチコミ!1


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 GPD WIN2のオーナーGPD WIN2の満足度4

2018/08/28 09:57(1年以上前)

メーカーは特に相性は無いとの事です。
勿論ドライバー等不具合は見当たらないですね。

書込番号:22064574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鹿鷹さん
クチコミ投稿数:121件 GPD WIN2のオーナーGPD WIN2の満足度4

2018/08/28 11:31(1年以上前)

結局、他のも同じ現象が起こるで返品になりました。
疲れました。

書込番号:22064707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

つかえない!

2018/08/23 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 3&メモリ4GB&フルHD&360度回転モデル

スレ主 mgykさん
クチコミ投稿数:2件

キーボードの配置がこれ。エンターの横にhome、page up、page dnがあって常に誤作動。FキーはいちいちFnキーを押してからの作動。パソコンと言うより動画見るだけのオモチャ。

書込番号:22051615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/08/23 16:59(1年以上前)

いくつかのキーがくっついているideapadよりもマシなように見えます。
https://little-beans.net/review/ideapad520/#keyboard
また、ファンクションキーはBIOSで変更できる機種が多いですよ。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02498652

書込番号:22051658

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/23 17:00(1年以上前)

キーの配置は事前の調査不足が原因なので受け入れるしかありませんが、
ファンクションキーは、BIOSでFnを押さなくても良いように変更できます。
Action Keys Mode か Fn key Switch という項目を探してください。

書込番号:22051660

ナイスクチコミ!6


aperaさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/04 19:53(1年以上前)

>mgykさん
独立キーでHome/End/PgUp/PgDnを採用しているノートは少ないので
これじゃないと、使える、というユーザも多いと思います。

数字キーと重複するテンキーは、左にずれる分邪魔だなぁとは思いますが、
それ以外のフルキーボードでの独立キーは複数押しで短縮せずにあるのは大歓迎。
Appキー同様ノートに採用普及して欲しい。

書込番号:22083457

ナイスクチコミ!3


狄雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/04 09:00(1年以上前)

>mgykさん
キー配列は、納品されてからキーボードが変身する分けが無いので、最初からその配置ですよ?
買う前に浮かれてご自身の思い込みで実際の配列を調べなかったのでしょうから、仕方ないですね。

で、ファンクションキーの押し方ですが、初期出荷状態ではFnキーとの併用ですが、BIOSから使い方の変更ができます
この他のHPのノートも同じ設定なので、少し調べればすぐに方法を見つけられるので対処済みかもしれませんが・・・

BIOSのSystem ConfigrationからAction Keys ModeをDisablesに変更すれば直接ファンクションキーとして利用できます。
今までのショートカットキーとして動かす場合にはFn+ファンクションキーとなります。

別のノートのでは左CTRLキーとFnキーの入れ替えもできたので、今後のBIOSアップデートで実装されるかもしれません。

書込番号:22441935

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)