
このページのスレッド一覧(全538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2018年8月11日 12:30 |
![]() |
4 | 1 | 2018年8月17日 00:36 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月27日 23:46 |
![]() |
21 | 12 | 2018年7月23日 22:18 |
![]() |
76 | 4 | 2018年7月21日 14:55 |
![]() |
5 | 1 | 2019年12月15日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV7 CF-SV7MFRQR SIMフリー
お世話になっています。
結局サポート(秋葉原)に持っていき「タッチパッドの故障です」と預けることになりました。
以前、LX(レッツノート)で行った時は同じタッチパッドでも根掘り葉掘り聞かれたり調べられたりしたのですが、今回は少し説明したら「これはタッチパッドと下の配線の不良です」と簡単に認めてくれました。(もしかして、よくあることなのでしょうか?)
また、報告させてもらいます。
0点

こんな症状でした。
二本指でスクロールすると関係ないところをドラッグ(選択範囲に選んだり)したり、右クリックしたときに出てくるプルダウンメニューが頻繁に出てきます。
(メーカーのサポートに電話したら、ドライバーのインストールでしたが既に新しいドライバーは入っていました。また、サポートから言われたことをやりましたが改善が見られません)
書込番号:21998206
2点

そうすると、誤タップ、誤ダブルタップが頻繁に起きていたのでしょう。
それを説明できていれば、販売店で交換してもらえたはずです。
書込番号:21998252
1点

サポートから帰ってきました。
部品の交換が2つされていました。
でも、症状は変わっていませんでした。
愕然としたのですが、意外な方法で解決しました。
Windowsの設定のディバイス→マウス→ホバーしたときに、『非アクティブウインドウをスクロールする』をオフにすると何もなかったかのように通常の動作をしました。(また、このWindowsの設定に起因すること不具合がいろいろありました。)
困っておられる方がおられるかもしれませんので紹介させていただきます。
書込番号:22006212
3点

さらに安定して使用する方法を見つけました。
◆2本指タップをしないようにするということです。
(2本指タップ標準仕様のようです)
2本指スクロールをして、少し指を離すと『2本指タップ』になって右クリックと同じプルダウンメニューが出ます。
それを防ぐためにWindowsの設定で変更したかったのですがこの機種ではできないようです。
それでコントールパネルのマウスのプロパティのアイテムの選択で『タップ』をクリックして『タップ機能を使用する』のクリックを外すとタップは使えませんがWEBサイトを見る時に不必要な別ページを開くことがなくなりました。
(JavaScriptをいじるとシステム上で変更できるようです)
書込番号:22012372
4点

別の機種ですが参考になるサイトを見つけました。
『タッチパッドがあまりにも使いにくかったのでSynaptics ClickPadの設定を見直したら幸せになった』
https://www.teradas.net/archives/12771/
今いろいろ試しています。成果があったらまた報告します。
書込番号:22022849
4点

クリックパッドってタッチパッド全体がボタンになっているタイプだと思いますが、あれはどんな設定をしても使いにくかったですよ。
書込番号:22023358
2点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BV000SJP
前に投稿している人もいますが、画面が突然ちらつくようになりました。
今年の5月に購入し1日でちらつくようになり新品に交換。2台目も3ヶ月たって同様の症状が発生しました。もう返品したい。。。
3点

今年の3月に直販で購入しましたが当方は最近になってチラツキが頻繁に発生中、突然画面が暗くなる現象も発生中です。サポートセンターに連絡して修理する予定ですが、どうやらこの機種の欠陥のようですね。サポートセンターがどこまで親切丁寧に対応してくれるかによりますが、この機種の購入を検討中の方は少し時間をかけて検討することをお勧めします。10万円も出すのであれば欠陥商品はつかみたくないですよね。こうしている最中も画面のチラツキが発生します。チラツキを直さなければパソコンとして使い物になりません。
書込番号:22037053
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 2 in 1 スタンダード・タッチパネル 8GBメモリ・128GB eMMC搭載・Office Home&Business付モデル
Dellの対応は最低。購入したパソコンにソフトが入っていなかったが、そのことを電話を入れると、変な日本語を使う担当者をたらいまわしにされた挙句、ただ単なるソフトを入れるだけなのに数週間もかかるという。数週間後、ソフトはダウンロードできる時点で、なぜこのようなことが起こったのか説明するといったのだが、説明はなし。説明するように何度もメールを送ったが、まったく返事は来ず、しかとされている。Dellの対応は昔から悪く、初心者は購入しないほうがよい。購入する場合は、使い捨てパソコンと思って購入したほうがよい。
1点

Dellのサポート要員の大半以上が中国人なので、メールもしくはチャットを利用したほうがやり取りがしやすくなります。このあたりは、ASUSも同じです。
返事がなかったとのことですが、下記から送ったのでしょうか?
https://www.dell.com/support/incidents-online/jp/ja/jpdhs1/contactus/dynamic
また、ソフトが入っていなかったということですが、Officeがインストールされておらずライセンスカードも同梱されていなかったということですか?
書込番号:21992487
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
容量不足でアップデートできません。すでに不具合が出ていたのでリカバリーして、不要なソフトをすべてアンインストールしました。ファイルやは本体には補残していません。それでも30GBではどうにもならないという印象です。私のスキルがたりないのででしょうヵ。
5点

下記を参考にするといいでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/001/585/1585419/
ただ、アップデートの度にこんなことをするよりは買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:21978426
0点

64GB容量ストレージはさほど苦労しないと思いますが…
書込番号:21978510
5点

ありがとうございます。officeをアンインストールというのは面倒ですよね
やはり私には荷が重いかも知れません。
逆に、もうアップデートしないということで、毎度の警告やエラーがでないようにする手立てはないものでしょうか。
書込番号:21978588
2点

>毎度の警告やエラーがでないようにする手立てはないものでしょうか。
大型アップデートは、自動更新を止めるすべはありません。
Win10Homeは、更新延長機能も存在しません。
大型アップデートをしないと、OSサポートから外れていきます。
しない・出来ない、ということは考慮されていませんから。
書込番号:21978784
0点

「Windows 10 Home 自動更新 無効」で調べれば、ありますy
設定変更をするさいは、行った手順はお忘れなくメモしておくほうが良いです。
必要になり、有効化する方法が変わらなくなっては困りますから。
書込番号:21978801
2点

30GBが何のことかわかりませんが、この機種は64GBモデルです。別の機種と間違えていませんか?
記事のリンクにあるように、空きが10GBでもUSBメモリ経由でのアップデートが可能です。
書込番号:21978852
1点

すみません。確認したら私のは200haでした。そしてそちらの口コミを見たらやはりアップデートできないと投稿されていました。203hの64GBなら更新できるのでしょうか。
書込番号:21979092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64GBなら、Officeを追加しても容量に余裕があります。ただ、アプリを追加していくと厳しくなります。
また、USBからのアップデートは試したのでしょうか?
書込番号:21979124
0点

64GBだから出来ると言うわけではなく、32GBだと元が容量が少ないので空きを確保するのが難しいor手間がかかるということです。
64GBでも空き容量がなければ、出来ないわけです。
今は空きがどのくらいありますか?
10GBあれば、更新ツールはUSBメモリに確保すれば可能かと思われます。
書込番号:21979315
4点

皆さま機種違いにもかかわらずご教示ありがとうございました。Cdriveは30GB中27G使用となっていて、システムが14.7、アプリが5.7 その他4.4GBとなっていますが 「その他」は開いてみても合計数百MBとしかありません更新アプリを外付けに入れることも試しましたが、インストールできません。何度か試してみます。ありがとうございました。
書込番号:21982318
1点

クリーンナップ2種を実行しても空きが作れないなら、Oiifceなしの状況でアップデートするしか無いと思いますよ。
Officeを削除しても厳しいなら、リカバリーしてみるしか無いでしょう。
書込番号:21982851
0点

>ron100さん
Cドライブのディスクのクリーンアップを行っていないなら行いましょう。
手順は、エクスプローラーを起動して、Cドライブを右クリック
⇒ プロパティ
⇒ [ディスクのクリーンアップ]ボタンをクリック
⇒ [システムファイルのクリーンアップ]ボタンをクリック
⇒ [その他オプション]タブをクリック
⇒ システムの復元とシャドウコピーの[クリーンアップ]ボタンをクリック
⇒ 削除確認が出たら[削除]ボタンをクリック
⇒ [ディスクのクリーンアップ]タブをクリック
⇒ 削除するファイル欄の全項目にチェックを入れる
⇒ [OK]ボタンをクリック
⇒ 削除確認が出たら[ファイルの削除]ボタンをクリック
⇒ クリーンアップ中になるので、終了するまで待つ
終了したらプロパティを閉じ、再度開いて空き容量を確認する。
Cドライブの空き容量が10GB程度あれば、USBメモリ(8GB以上)を
利用して大型アップデートを実行することができます。
先ずは、ディスクのクリーンアップを行って空き容量を確認してください。
書込番号:21983638
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 320S NTT-X Store限定モデル
geachさん、こんにちは。
ショップ、NTT-Xの方ですね?
取引は、利用規定(返品)など確認してから、クリックしてくださいね。
https://nttxstore.jp/help/henpin.asp
書込番号:21977751
20点

何故、未開封のモノを返品しようとした?
間違った商品が届いたのに受け付けてくれない?
書込番号:21977759
6点

返品しようとした理由は?
別商品が届いのか、買ったけど不要になったのか。
前者なら出来ると思いますが、後者は無理でしょうね。
書込番号:21977902
8点

相手に不愉快に思いをさせて、それでまだ客面できる神経も、なかなかなもんですね。
書込番号:21978047
36点



ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX331UN
タッチパッドに不具合があります。
初期不具合として交換対応してもらいましたが計3台同様の不具合あり返品となりました。
(特定ロットの問題かもしれません。)
価格、スペックとも満足していたので残念です。
不具合内容としては
二本指スクロールをしていると時々突っかかったように動かなくなる。(ここで不具合発生に気づきます)
その指の周囲で一本指でカーソルを動かそうとすると
例えば水平にカーソルを動かしてもカーソルは水平に動き出すが、
ある部分で障害物を回避するように半円上に上(もしくは下)に曲がり、また水平移動に戻る、です。
最新ドライバを当てても、古いドライバでも、win標準ドライバでもダメでした。
まあ我慢して使えないでもない、という程度ですがそれなりにストレスになるので
タッチパッドを多用する方は要注意です。
本製品をお持ちの方に是非確認いただき追加情報を共有してほしいです。
5点

購入時に、画面に縦線が入っておりました。その部分はちゃんと映らない。
即、初期不良交換です。
タッチパッド異常はありませんでしたが、
3分でシャットダウンする現象はありました。
メインボード交換でなおりましたが。
現在は、画面角部、角部全体が点滅する現象に悩まされてます。
以下、メーカー回答
角部の点滅については「https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039102」に該当するかもしれませんが
画像では判断は難しいと思われます。
最近ひどいので、また無料保証中に修理依頼します。
結論、このノートパソコンとメーカー対応はくそだと。
書込番号:23109370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)